1:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:29:21 ID:35m
気持ち悪い以前に主人公≠自分自身やってわからんのかな
2:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:30:19 ID:Hod
俺よくキリトに似てるって言われるんだ
3:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:31:01 ID:1BG
ワイの画面に映る犯罪者に自己投影してるわ
7:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:32:20 ID:wZj
>>3
かなしい
かなしい
4:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:31:08 ID:Ekz
主人公は自分だからセリフを喋らせないってゲームほんまわからん
5:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:31:35 ID:tNR
そんな奴おるんか
6:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:31:38 ID:35m
まずやけど創作の世界に自分をねじ込む理由がわからん
ワイらはただの傍観者やんけ、なんで純粋にキャラをキャラとして楽しまないんや
ワイらはただの傍観者やんけ、なんで純粋にキャラをキャラとして楽しまないんや
58:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:59:44 ID:GI1
>>6
ねじこむ理由がわからんやなくてねじ込む価値もない不細工な化け物なのが現実やからやぞ
君よーわかってるわ
ねじこむ理由がわからんやなくてねじ込む価値もない不細工な化け物なのが現実やからやぞ
君よーわかってるわ
61:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:00:21 ID:35m
>>58
でも実際それはあるやで
ワイのような腐った人間よりもそれよりキャラのが素敵なのは違いないやろしな
でも実際それはあるやで
ワイのような腐った人間よりもそれよりキャラのが素敵なのは違いないやろしな
65:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:00:59 ID:GI1
>>61
キャラと比較したらあかん
君はアニメとかの世界の道端におちてるうんことかその程度の価値や
キャラと比較したらあかん
君はアニメとかの世界の道端におちてるうんことかその程度の価値や
8:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:32:47 ID:2md
作者が自己投影しとるから当てはまるやつもでてくるやろ
9:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:32:48 ID:EWd
やっぱキリトかなー彼女もアスナに似てるし
11:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:32:53 ID:35m
ヒロインにちやほやされたい、無双したい、そんな願望を持って自己投影しようが
結局のところそれを出来てるのは自己投影ニキやなくあくまでもキャラクターやで
というかこういうのが多いせいなのかはわからんが、ほんと主人公第一の最強ハーレムみたいなん多くなったよな
主人公持ち上げる為に周りを下げすぎ
結局のところそれを出来てるのは自己投影ニキやなくあくまでもキャラクターやで
というかこういうのが多いせいなのかはわからんが、ほんと主人公第一の最強ハーレムみたいなん多くなったよな
主人公持ち上げる為に周りを下げすぎ
12:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:33:48 ID:sme
イッチもキャラクターを実在するかのように語っとるね
14:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:34:38 ID:35m
>>12
キャラクターはキャラクターという物語の世界に存在する一人のキャラクターやゾ
物語の主人公はそのキャラクターどもでありワイらは干渉不可能で眺めることしか出来ない存在や
キャラクターはキャラクターという物語の世界に存在する一人のキャラクターやゾ
物語の主人公はそのキャラクターどもでありワイらは干渉不可能で眺めることしか出来ない存在や
13:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:34:26 ID:wZj
確かに…アニメの世界行く妄想でも主人公そのままで自分放り込む事が多いわ
15:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:34:59 ID:Z2o
冷静なやつはまず観なそうやけど
17:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:35:36 ID:20M
アニメはだるいから見ねぇな
18:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:36:12 ID:eRi
アニメはわからんがゲームはええやろ
19:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:37:08 ID:35m
>>18
ワイからしたらゲームも同じやが主人公に喋らせないとか意図的にそれ狙う作品も多いからまぁゲームならええんやないかな多少は
ただしそれは主人公を喋らせたりしないような作品にのみ限る
ワイからしたらゲームも同じやが主人公に喋らせないとか意図的にそれ狙う作品も多いからまぁゲームならええんやないかな多少は
ただしそれは主人公を喋らせたりしないような作品にのみ限る
23:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:40:59 ID:eRi
>>19
そもそもほとんどのゲームでボタン入力で操作したキャラが動くという前提があるんなら多かれ少なかれ自己投影的体験はあるやろ
VRとかさらに踏み込んでるしね
そもそもほとんどのゲームでボタン入力で操作したキャラが動くという前提があるんなら多かれ少なかれ自己投影的体験はあるやろ
VRとかさらに踏み込んでるしね
30:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:42:55 ID:35m
>>23
プレイヤーはあくまで主人公を導くだけの存在としかワイは思わんな
VRはそういう考えもあってマジで無理やった、狼と香辛料のVRはそれも覚悟でやったがワイがロレンスになるとか無理すぎて続かんかったわ
ワイはロレンスとホロがイチャコラしとるの見たいのや、ワイがロレンスになるとか無理やしロレンスも好きなのにロレンスの存在を認識できないとか何の意味があるねん
プレイヤーはあくまで主人公を導くだけの存在としかワイは思わんな
VRはそういう考えもあってマジで無理やった、狼と香辛料のVRはそれも覚悟でやったがワイがロレンスになるとか無理すぎて続かんかったわ
ワイはロレンスとホロがイチャコラしとるの見たいのや、ワイがロレンスになるとか無理やしロレンスも好きなのにロレンスの存在を認識できないとか何の意味があるねん
35:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:48:49 ID:eRi
>>30
なるほどね主人公のキャラが立ってるとあれやな。
自己投影って0か100かじゃないと思うよ。100%自己投影なんて無理や
一般的な自己投影って例えばガキがスマブラやって痛っ!とかいったり、マリカーで自分の首までまげてコーナー曲がるようなことを基礎としてると思うわ
なるほどね主人公のキャラが立ってるとあれやな。
自己投影って0か100かじゃないと思うよ。100%自己投影なんて無理や
一般的な自己投影って例えばガキがスマブラやって痛っ!とかいったり、マリカーで自分の首までまげてコーナー曲がるようなことを基礎としてると思うわ
38:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:51:21 ID:35m
>>35
確かにな、ワイも多少なり感情移入を通して投影することはあるのかも知れんが
それでもあくまでワイはキャラを認識したうえでって程度なんや思う
ただそのキャラを完全に自分で上塗りするのは絶対無理なんや、所詮傍観者でしかないんやから自分が付け入る隙とか基本はいらん
そもそもキャラクターを楽しみたいんやもん
確かにな、ワイも多少なり感情移入を通して投影することはあるのかも知れんが
それでもあくまでワイはキャラを認識したうえでって程度なんや思う
ただそのキャラを完全に自分で上塗りするのは絶対無理なんや、所詮傍観者でしかないんやから自分が付け入る隙とか基本はいらん
そもそもキャラクターを楽しみたいんやもん
20:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:38:17 ID:2R5
ハリーポッターはセーフ?
21:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:39:18 ID:35m
>>20
何故セーフになると思ったん?
何故セーフになると思ったん?
22:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:40:19 ID:2R5
>>21
アニメとゲームが嫌いなだけやと思ったから
アニメとゲームが嫌いなだけやと思ったから
26:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:41:37 ID:35m
>>22
別に媒体は関係ないつもりや
ワイらはどんなものであれ創作物は一歩引いた目で見るべき、ただそう思うだけ
別に媒体は関係ないつもりや
ワイらはどんなものであれ創作物は一歩引いた目で見るべき、ただそう思うだけ
24:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:41:03 ID:35m
何が嘆かわしいってこういう自己投影を逆に推奨するためなのかどうか
主人公のキャラをうっすい受身系にしつつ持ち上げるような作品がほんと多いことや
キャラをキャラと思ってないし作品は作品ではなく読者や視聴者などが現実逃避できるような場として作られすぎ
主人公のキャラをうっすい受身系にしつつ持ち上げるような作品がほんと多いことや
キャラをキャラと思ってないし作品は作品ではなく読者や視聴者などが現実逃避できるような場として作られすぎ
25:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:41:35 ID:Z2o
そのほうが儲かるんやもん
27:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:41:48 ID:LAP
fate好きやけど主人公に事故投影は出来ん
まったく共感できない
まったく共感できない
31:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:43:32 ID:35m
>>27
それでええんや、共感の有無はともかく主人公は主人公という人物として見れればそれでええ
それでええんや、共感の有無はともかく主人公は主人公という人物として見れればそれでええ
33:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:45:50 ID:XeP
イッチって最近のなろうとアニメと漫画しか見たこと無さそう
知識も見方もものすごく偏ってるよ
知識も見方もものすごく偏ってるよ
34:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:47:19 ID:35m
>>33
しか見てないというわけやないが最近の作品は実際そういうのに偏ってるやろ
ワイも萌豚とはいえどこういうのを求めてるわけやないんや…もっと自分という存在を客観的に置いたうえで見れる楽しい作品が欲しいんや
主人公をすこりたい、ヒロインもすこりたい、サブキャラもすこりたい、それらの関係性をすこりたい
しか見てないというわけやないが最近の作品は実際そういうのに偏ってるやろ
ワイも萌豚とはいえどこういうのを求めてるわけやないんや…もっと自分という存在を客観的に置いたうえで見れる楽しい作品が欲しいんや
主人公をすこりたい、ヒロインもすこりたい、サブキャラもすこりたい、それらの関係性をすこりたい
36:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:49:56 ID:35m
右を見ても左を見てもほとんどが
「主人公は潜在的もしくは露骨な最強」
「ヒロインからやたら言い寄られる」
「主人公は恋愛とか相手の感情に頓着が無い」
「性格もいかにもな無難系で無味無臭」
「他の男は主人公を持ち上げたりするためにロクな扱いを受けない」
「ヒロインは主人公のものとばかりに主張するような設定」
「過剰なまでの主人公優遇やヒロイン独占」
色々文句は言ってもキリがない、ただどれも共通してトータルで感じるのは「自己投影して気持ちよくなってください」とでも言ってるような都合のよさや
「主人公は潜在的もしくは露骨な最強」
「ヒロインからやたら言い寄られる」
「主人公は恋愛とか相手の感情に頓着が無い」
「性格もいかにもな無難系で無味無臭」
「他の男は主人公を持ち上げたりするためにロクな扱いを受けない」
「ヒロインは主人公のものとばかりに主張するような設定」
「過剰なまでの主人公優遇やヒロイン独占」
色々文句は言ってもキリがない、ただどれも共通してトータルで感じるのは「自己投影して気持ちよくなってください」とでも言ってるような都合のよさや
37:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:51:03 ID:x1N
主人公に自己投影してる奴なんかいないぞ
エアプがオタクは自己投影してるんだろ?って決めつけたのが元ネタや
エアプがオタクは自己投影してるんだろ?って決めつけたのが元ネタや
40:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:52:00 ID:35m
>>37
それにしては自己投影してきもちいいいいいいする土壌整えられすぎやないですかね
それにしては自己投影してきもちいいいいいいする土壌整えられすぎやないですかね
39:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:51:44 ID:PA8
自己投影はあまりないんやないかな
憧れがあるのは間違いないが
憧れがあるのは間違いないが
41:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:52:44 ID:PpV
そら作ってるのがそもそも人間なんやから製作者の自己投影が入っとるに決まっとるやん
42:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:53:23 ID:1BG
そういうキャラが受けるんやろ
イッチの意見も分かるけど
少数の意見ばっかりとってたら
売れんようになるし
大多数の意見が取り入れられるが
普通や
イッチの意見も分かるけど
少数の意見ばっかりとってたら
売れんようになるし
大多数の意見が取り入れられるが
普通や
45:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:54:50 ID:35m
>>42
多数の意見を重視しすぎた結果ジャンルや作品のあり方が偏ったどころか
当のユーザーは美味しいものしか摂取しようとしなくなっていったわけやがどうなの
悪循環やんけ、それどころか循環すらしてない
多数の意見を重視しすぎた結果ジャンルや作品のあり方が偏ったどころか
当のユーザーは美味しいものしか摂取しようとしなくなっていったわけやがどうなの
悪循環やんけ、それどころか循環すらしてない
43:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:53:52 ID:35m
作者にしろ何にしろやがキャラクターってのはフィクションの存在やからこそ実在する人間と乖離させるべきや思う
キャラクターはあくまでも別で生きる誰かやということ忘れちゃアカン
キャラクターはあくまでも別で生きる誰かやということ忘れちゃアカン
44:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:53:56 ID:mGx
・主人公視点で進む
・主人公にかっこいいシーンがある
この二つ満たすだけでイッチの文句成立しそう
・主人公にかっこいいシーンがある
この二つ満たすだけでイッチの文句成立しそう
49:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:55:30 ID:35m
>>44
それは極論やけどそれを突き詰めすぎたかのような描写や設定てんこもりやとアレやね
そしてそのくせ主人公自体はうっすいともう嫌悪の対象
それは極論やけどそれを突き詰めすぎたかのような描写や設定てんこもりやとアレやね
そしてそのくせ主人公自体はうっすいともう嫌悪の対象
46:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:54:52 ID:x1N
そもそもなろう作品の人気決めてるのは主人公じゃなくてヒロインやぞ
主人公は引き立て役や
主人公は引き立て役や
47:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:55:08 ID:PpV
実在の人間と乖離させたキャラクターってもうエイリアンとかプレデターになっちゃうやん
50:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:56:02 ID:lV9
自己投影とは違うけどこういう生き方をしたいとかカッコいいとかは思うな
52:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:57:05 ID:35m
>>50
それぐらいならわかるやで、寧ろそれが楽しみや、傍観者でいる故に憧れるとかさ
要は子供が仮面ライダーとか戦隊とか見て将来の夢はヒーローになることみたいなこと言うとか、あんな感じや
それぐらいならわかるやで、寧ろそれが楽しみや、傍観者でいる故に憧れるとかさ
要は子供が仮面ライダーとか戦隊とか見て将来の夢はヒーローになることみたいなこと言うとか、あんな感じや
51:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:56:54 ID:1BG
心配せんでも読者の好みって
変わるもんや
飽きってものもあるし
変わらんことなんてないから
しばらく待ってるんやで
変わるもんや
飽きってものもあるし
変わらんことなんてないから
しばらく待ってるんやで
53:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:58:05 ID:35m
>>51
少なくとも循環せんまま偏り続け10年近く経過しとるやんけ
言う程飽きないんか?ワイから見ると今のオタクってひたすら自分に都合のいい作品が溢れてる今を保守し続け
自ら新たな境地を開拓してるようには見えんが
少なくとも循環せんまま偏り続け10年近く経過しとるやんけ
言う程飽きないんか?ワイから見ると今のオタクってひたすら自分に都合のいい作品が溢れてる今を保守し続け
自ら新たな境地を開拓してるようには見えんが
63:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:00:52 ID:1BG
>>53
いうて
流行りものでない作品もあるやろ?
自分の好みの作品設定のものを追い続ければいいじゃん
イッチは自分の見たい作品がいっぱいないと我慢できないんか?
いうて
流行りものでない作品もあるやろ?
自分の好みの作品設定のものを追い続ければいいじゃん
イッチは自分の見たい作品がいっぱいないと我慢できないんか?
69:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:02:56 ID:35m
>>63
ワイの好きな作品いっぱいじゃないとアカンとまでは言わんがほぼ無いのもどうなんやって思うわ
逆に嫌悪しとる対象はいっぱいあるしでちょっと不平感はある
9:1の比率やと例えるなら5:5とは言わなくても7:3ぐらいであってもええやんと思う
作品の多様性はもっとあってええはずや
ワイの好きな作品いっぱいじゃないとアカンとまでは言わんがほぼ無いのもどうなんやって思うわ
逆に嫌悪しとる対象はいっぱいあるしでちょっと不平感はある
9:1の比率やと例えるなら5:5とは言わなくても7:3ぐらいであってもええやんと思う
作品の多様性はもっとあってええはずや
77:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:07:25 ID:1BG
>>69
イッチの他にも
今流行りのは好かん
もっといろんなジャンルのものが見たい
っていう人は間違いなく居るやろな
でも創る側も慈善事業ではないし
売れるものを創らんとあかん
すると視聴者数が多い作品と似たような設定が溢れるし
好みの分かれる(もしくは少数のみ指示される)作品の数は少なくなる
少数の意見なんていつの世の中でも軽く見られるんや
イッチの他にも
今流行りのは好かん
もっといろんなジャンルのものが見たい
っていう人は間違いなく居るやろな
でも創る側も慈善事業ではないし
売れるものを創らんとあかん
すると視聴者数が多い作品と似たような設定が溢れるし
好みの分かれる(もしくは少数のみ指示される)作品の数は少なくなる
少数の意見なんていつの世の中でも軽く見られるんや
80:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:08:33 ID:35m
>>77
商売でもあるのはわかるがそれで脳死し続けて同じようなもんを後どんだけ出し続けるか
どっかで商売する側も強硬手段に出ない限り現状の打開はされんと思う
商売でもあるのはわかるがそれで脳死し続けて同じようなもんを後どんだけ出し続けるか
どっかで商売する側も強硬手段に出ない限り現状の打開はされんと思う
54:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:58:12 ID:PA8
あんな努力もせずにチート手に入れてその力で無双してアヘアヘやれやれするだけの主人公に憧れるかって話やな
56:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)12:59:02 ID:35m
>>54
せやせや
あと何より主人公というキャラが個性や設定つまらんのにそうやって最強だとしてや
そういう好感をろくに抱けない主人公がヒロインらと絡んで面白いんか?ってワイは思う
せやせや
あと何より主人公というキャラが個性や設定つまらんのにそうやって最強だとしてや
そういう好感をろくに抱けない主人公がヒロインらと絡んで面白いんか?ってワイは思う
62:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:00:50 ID:ix5
ワイはキリトで八幡やー
64:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:00:58 ID:wZj
>>62
よくばりセット
よくばりセット
67:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:01:17 ID:Or8
一昨年辺りのXXハンターあたりが自己投影の行き過ぎた形みたいなサンプルやろか
68:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:01:59 ID:rQ1
自己投影がどんな状態かわからんわ
70:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:02:59 ID:33B
>>68
インキャがもこっち、みゃー姉あたりを見て「ワイと同じ人種やな」って思う感じ
インキャがもこっち、みゃー姉あたりを見て「ワイと同じ人種やな」って思う感じ
74:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:05:20 ID:rQ1
>>70
それは共感や親近感では?
それは共感や親近感では?
72:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:04:13 ID:35m
みゃー姉は確かにそう考えると見ててきっついキャラやったな
あれで何であんないろんな人に慕われてるのかわからんが
陰キャがそういうキャラでも慕われてるのを見て自分はそれでもええんやって思わせる手段なんかなって感じた
陰キャであることをあえて否定せず肯定していくの、正直だいぶ歪んでる
あれで何であんないろんな人に慕われてるのかわからんが
陰キャがそういうキャラでも慕われてるのを見て自分はそれでもええんやって思わせる手段なんかなって感じた
陰キャであることをあえて否定せず肯定していくの、正直だいぶ歪んでる
79:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:08:13 ID:mGx
>>72
みゃー姉はスポーツも勉強も出来て友達も多くて美人でモデルもやってて格闘技の達人で警察と一緒に悪い人を捕まえちゃうぐらいカッコいい人やぞ
みゃー姉はスポーツも勉強も出来て友達も多くて美人でモデルもやってて格闘技の達人で警察と一緒に悪い人を捕まえちゃうぐらいカッコいい人やぞ
86:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:09:48 ID:35m
>>79
そういう実は完璧みたいなところも、自己投影する奴向けなんやない
あと結果論悪い人捕まえるとかあの辺は所詮結果論でしかないわけやが
そういう実は完璧みたいなところも、自己投影する奴向けなんやない
あと結果論悪い人捕まえるとかあの辺は所詮結果論でしかないわけやが
73:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:04:51 ID:sGh
みゃー姉は投影以前に愛でる対象だから…
78:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:07:34 ID:rQ1
感情移入って行間を読む行為だっけ?
元々は
あとは大きなのっぽの古時計はおじいさんが好きやったんやろなぁ…
みたいなのだっけか?
元々は
あとは大きなのっぽの古時計はおじいさんが好きやったんやろなぁ…
みたいなのだっけか?
82:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:08:55 ID:wZj
オルガ団長に感情移入するワイはおかしい?
83:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:08:58 ID:rQ1
さっきから言ってるみゃー姉ってなんや?
87:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:11:18 ID:33B
>>83
幼女を家に連れ込む、コスプレさせる、撮影する変質者
幼女を家に連れ込む、コスプレさせる、撮影する変質者
84:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:09:09 ID:Xuw
ワイは野原ひろしやけど
85:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:09:26 ID:PA8
ワイは別に自己投影自体を悪いとは思っとらんで
ただ自己投影は対象に対して憧れがあるからするわけで
なろう主人公みたいなヤツにワイは憧れを抱くことはできないってだけや
ただ自己投影は対象に対して憧れがあるからするわけで
なろう主人公みたいなヤツにワイは憧れを抱くことはできないってだけや
88:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:11:45 ID:Io7
ワイはサスケであり黒崎一護でありゾロであり跡部景吾でありキリトなんだが?
91:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:12:11 ID:Xuw
>>88
私服全部黒そう
私服全部黒そう
89:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:11:47 ID:TRp
プリキュア見る時はみんながプリキュアや
90:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:12:05 ID:35m
陰キャな自分に親近感持たせるようなキャラクターよりも
やっぱり純粋に憧れることが出来るようなキャラクターのが断然ええわ
やっぱり純粋に憧れることが出来るようなキャラクターのが断然ええわ
93:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:12:37 ID:33B
>>90
天久鷹央とか?
天久鷹央とか?
95:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:13:03 ID:35m
>>93
すまんなわからんキャラで
すまんなわからんキャラで
94:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:12:53 ID:EWd
でもお前らとある上条さんに自己投影してんじゃん
97:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:13:50 ID:wZj
なろう主人公よりオルガの方が格好良く見えるのと同じ理屈やな
98:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:14:13 ID:35m
憧れたり、純粋にそのキャラクターの個性が楽しめることって大事や思う
キャラクターがキャラクターとして生きてるって感じられるというかな
なんやこのキャラ面白いやんけとか、魅力的やんけとか、別人であるその人物をそいつとして楽しみたい
都合よくそのポジションだけ奪い取って自分自身が満たされた気でいるとか、やっぱおかしいと思うもん
キャラクターがキャラクターとして生きてるって感じられるというかな
なんやこのキャラ面白いやんけとか、魅力的やんけとか、別人であるその人物をそいつとして楽しみたい
都合よくそのポジションだけ奪い取って自分自身が満たされた気でいるとか、やっぱおかしいと思うもん
110:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:20:42 ID:1BG
イッチはキャラクターに個性が欲しいわけやな
ステレオタイプの
優しくて鈍感でいざというときは頼りになって
みたいな量産型が嫌いなわけやな
ステレオタイプの
優しくて鈍感でいざというときは頼りになって
みたいな量産型が嫌いなわけやな
112:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:20:57 ID:35m
>>110
それやね
それやね
122:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:36:23 ID:8bx
>>110
ようは条太郎
ようは条太郎
123:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:41:50 ID:1BG
>>122
常に頭が良くて
いつでも頼りになるしな
常に頭が良くて
いつでも頼りになるしな
111:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:20:44 ID:35m
主人公がたとえ強くなってもええんやが、他の強キャラにはあくまで強キャラであり続けて欲しい
114:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:21:40 ID:35m
ワイですらも好感を抱けるような主人公ならさ、ハーレムでもなんでも納得いくやん、あぁこいつにはキャラクターとしての魅力がある、って
115:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:23:09 ID:33B
>>114
サイトみたいに美少女に弱くても男気がある奴ならそれはある
サイトみたいに美少女に弱くても男気がある奴ならそれはある
116:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:23:48 ID:35m
>>115
せやね、むしろやけど女の子への感情には素直なキャラってええなぁって思う
個人的にはアマガミの橘純一とか好きやで
せやね、むしろやけど女の子への感情には素直なキャラってええなぁって思う
個人的にはアマガミの橘純一とか好きやで
119:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:26:09 ID:1BG
惚れられる理由が不明確とかあっさりしすぎてるっていうのは確かに嫌やな
初期から主人公に好意を示す行動をするけど
実の所は無感情。
きっかけが3,4つくらいあって本当に好意を抱くとかなら好きや
初期から主人公に好意を示す行動をするけど
実の所は無感情。
きっかけが3,4つくらいあって本当に好意を抱くとかなら好きや
120:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:28:04 ID:35m
>>119
よくラノベヒロインはたいしたことでもない理由で惚れる→いや惚れるきっかけなんてそんなもんやんって言うレスバ見るが
ワイとしてもなんというかあっさりしすぎてる上それが同時に重なっていくのが苦手やね
まぁそれ以上に嫌いなんは幼馴染や昔から好いてくれとるヒロインがおるのにぽっと出のヒロインに靡いていくパターンやけどな!!!!!!!!
よくラノベヒロインはたいしたことでもない理由で惚れる→いや惚れるきっかけなんてそんなもんやんって言うレスバ見るが
ワイとしてもなんというかあっさりしすぎてる上それが同時に重なっていくのが苦手やね
まぁそれ以上に嫌いなんは幼馴染や昔から好いてくれとるヒロインがおるのにぽっと出のヒロインに靡いていくパターンやけどな!!!!!!!!
121:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:29:44 ID:35m
実際のところハーレムって主人公のこともワイがすこれなきゃ楽しめないから正直ハーレム作品て苦手
というかそんなものより1:1の恋愛とか、ヒロインは多くても三角関係ぐらいで留めてほしいわ
もしくは男側も女側複数居るパターンやね
ダリフラとかココロコネクトとか氷菓とか良かったなあ
というかそんなものより1:1の恋愛とか、ヒロインは多くても三角関係ぐらいで留めてほしいわ
もしくは男側も女側複数居るパターンやね
ダリフラとかココロコネクトとか氷菓とか良かったなあ
100:名無しさん@おーぷん: 19/08/05(月)13:14:39 ID:Io7
ワイは暁の一員であり破面No.00であり伝説の海賊であり氷帝学園の学生なんだが?
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564975761/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
正体現したね
てか世界的にみても圧倒的マイノリティの萌え豚が何を偉そうに語ってんだか
こういうやつが今流行りの鬼滅とかを叩いてんだろうな
萌えアニメが大好きなキ.モオタはロクでもないって事は分かった
指示だのレスバだの書き込めば筆者が反映する場合あるから
読者はゲーム主人公を操作してるのに近い感覚なんだろう
てかOPの「退屈な窓辺に戸惑う風に 顔をしかめたのは 優しさの裏返し」ってとこが俺っぽいOPムービーも俺の高校の時の席とドンピシャw
盗撮してたのかよ!って思ったww
SNSの普及で観客と作者との距離が近くなってしまった弊害だね。創作全般に言えると思うわ
距離感が分からない一部の過激な観客が図々しく作者に凸して干渉しようとし、創作側がそれに辟易して憎悪し始めてる状態
大抵このタイプだよな
はい全然違う。キ.モオタやり直し
ヒロインは多種多様なのに主人公はキリトのコピーばかり
見てる奴らがしてないと主張しても製作側は意識して作ってるよな
そいつになりたいと思わせるなら作品が大成功
イッチの好みと違うものが受けてるのはイッチがマイノリティなだけや
またこいつかよ
管.理人なんだろうな
誰がどういう楽しみ方したってそいつの自由やろ
おまえたちもガンダムだ
おまえはガンダムじゃない
卑屈なヤツが理想の自分を求める感じだよ。
ハーレムとかモテたいから努力したい
という気持ちの投影でしょ。
陽キャになりたいなんて思ってないもん!的な。
そこに共感を注入すると感情が交錯して
自分が主人公になった気になれるだよw
天才だけど欠点だらけのような気がする
推理物の探偵役なんてそんなもんでも良いと思うが
止めなよ
自己投影なんすかね?
ただの紳士定期