1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:52:04.376 ID:+HwoxLTz0.net
しょうがなくね?
逆にどんな展開だったら良いの?
逆にどんな展開だったら良いの?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:52:42.919 ID:HJ2FJCxo0.net
ウルトラマンレオ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:52:44.820 ID:H/ka0J+1r.net
ぼろ負けして回りから貶される
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:53:30.365 ID:+HwoxLTz0.net
>>3
えぇ……逆にストレス溜まらんか?それ
えぇ……逆にストレス溜まらんか?それ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:55:00.250 ID:6y53h64vp.net
>>6
そこから努力で這い上がって欲しい
ベルセルクのガッツみたいな
そこから努力で這い上がって欲しい
ベルセルクのガッツみたいな
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:53:09.495 ID:F34+mCckd.net
敗北してから這い上がる
常に格上がいる
そんなかんじ
常に格上がいる
そんなかんじ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:53:19.792 ID:PUKrcmhV0.net
仲間と協力して乗り越える展開ではダメなんか
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:54:30.174 ID:+HwoxLTz0.net
>>5
最初どうしても一人から始まるじゃん
最初どうしても一人から始まるじゃん
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:57:56.558 ID:PUKrcmhV0.net
>>8
なんで一人で始まることが限定されてんだ
なんで一人で始まることが限定されてんだ
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:00:23.459 ID:8BzMMrGF0.net
>>15
俺TUEEE系九割方一人だから
俺TUEEE系九割方一人だから
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:54:33.427 ID:5dDa+yYZd.net
>>5
普通にそれでいい
普通にそれでいい
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:54:19.913 ID:94vepqZIa.net
無双するから駄目
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:55:50.324 ID:1hPEL4U6H.net
仲間作るな
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:56:35.863 ID:ryT9okhmd.net
何かしら縛りつけて強さを制限しつつ上手い感じで勝てばいい
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:57:08.585 ID:EgAeWF1f0.net
作者のこうなりたい願望丸出しで吐き気がする
そういう作品推してくる奴も大抵、努力とかしないで楽して人から尊敬されたいクズ
そういう作品推してくる奴も大抵、努力とかしないで楽して人から尊敬されたいクズ
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/05(火) 23:58:16.555 ID:BIqULft2d.net
成長スキルで成り上がる←おもしろそうじゃん
1レベ上がって無双←だったら最初から強くていいだろ
1レベ上がって無双←だったら最初から強くていいだろ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:02:17.979 ID:olQPFW1N0.net
俺TUEEE系主人公が敵を倒し、周りが主人公を危険とみなして次々と殺しにかかる←なんだかわかる?
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:02:56.169 ID:8BzMMrGF0.net
じゃあ、結局は俺TUEEE系主人公が勝ってなお、周りから崇められない展開はないのか。
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:03:18.625 ID:ckctMSBH0.net
味方も敵も強い中で主人公が一番強いのは良い
主人公以外全員無能なのは白ける
主人公以外全員無能なのは白ける
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:04:54.476 ID:8BzMMrGF0.net
>>20
周りもそれぞれ主人公に無い才能が有ればアリってこと?
周りもそれぞれ主人公に無い才能が有ればアリってこと?
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:03:37.024 ID:lpGpHfRnH.net
頑張って筋トレするところから
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:04:25.856 ID:5CBmMDgg0.net
取り敢えず、読んでて賢くなった気になる様な豆知識を無理無く快適に纏めて欲しい
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:04:42.410 ID:GWctnJEU0.net
るろ剣は序盤このパターンだったけど上手くやったよな
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:06:05.441 ID:U1XRQq2ad.net
>>25
不殺が縛りになってるからな
俺tueeeeeは縛りつけないとナメプにしかならんからね
不殺が縛りになってるからな
俺tueeeeeは縛りつけないとナメプにしかならんからね
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:05:33.749 ID:DbWc2FLz0.net
主人公の為に周りが無能にさせられて無ければ良いよ
皆精一杯頑張った中で主人公が強かったなら良いよ
皆精一杯頑張った中で主人公が強かったなら良いよ
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:06:13.011 ID:FRxDxhn60.net
当然チート能力を「貰って」無双してハーレムだからな
キモオタの「努力はしたくないけど強くなってモテたい」
っていうダメ人間みたいな願望が丸見えで気持ち悪い
キモオタの「努力はしたくないけど強くなってモテたい」
っていうダメ人間みたいな願望が丸見えで気持ち悪い
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:06:43.624 ID:lpZPBwxu0.net
俺つええじゃなくてあいつコレは凄いっていう個性あるキャラで描けばいいんじゃないでしょうか
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:09:11.857 ID:8BzMMrGF0.net
>>31
アイツはあれこれが凄いから主人公の俺と協力すればどんな困難だって乗り越えられる、みたいな?
アイツはあれこれが凄いから主人公の俺と協力すればどんな困難だって乗り越えられる、みたいな?
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:06:49.513 ID:jXTAcsNYd.net
これ系でヒロインもめちゃくちゃ強く育ててあげましたwwwwwwがシラけるんだけど上手く言語化できない
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:10:02.494 ID:U1XRQq2ad.net
>>32
無条件でめちゃくちゃ強くなるのはダメだよな
無条件でめちゃくちゃ強くなるのはダメだよな
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:07:50.710 ID:wbaQHTK00.net
別に俺強えでもいいんだけど
周りに持ち上げるだけの役割しかないってのは単純に見てて面白く無いだろ
周りに持ち上げるだけの役割しかないってのは単純に見てて面白く無いだろ
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:09:05.128 ID:3CKkJBFG0.net
主人公が最強の力に覚醒し宿敵を倒し、世界は救われ人々は主人公を崇める
ただし主人公が本当に守りたかった人々は戦いの中で失われ、取り戻したかった平穏な日々は永遠に戻ってこない…
ってのがいいと思う
ただし主人公が本当に守りたかった人々は戦いの中で失われ、取り戻したかった平穏な日々は永遠に戻ってこない…
ってのがいいと思う
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:09:12.567 ID:lpGpHfRnH.net
パワー貰う系ならダークヒーローとか悪者視点やって欲しいわ
仲間作ってホクホク駄サイクルみたいな中だるみなしで最後までガッツリ復讐一筋ってやつ
仲間作ってホクホク駄サイクルみたいな中だるみなしで最後までガッツリ復讐一筋ってやつ
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:14:33.873 ID:hFjF3ANy0.net
TUEEEでも「本当に世界最強か確かめに行く!」くらいの目標持ってるやつなら面白いけどハッキリしないやつばっか
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:22:03.031 ID:Q4AFbfmEd.net
>>38
自分が強いってはっきりと自惚れてるのはそこそこ面白いよな
自分が強いってはっきりと自惚れてるのはそこそこ面白いよな
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:16:56.776 ID:rkWJLBMGd.net
転生したら文明が衰退してた
学校入って勉強するぞ←なぜ???なぜ???
学校入って勉強するぞ←なぜ???なぜ???
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:19:30.331 ID:B5rSHAjUH.net
その点ラグナクリムゾンはよく出来てるわ
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 01:20:16.912 ID:/qlJZPv10.net
がんばえーの精神を失ってしまったんやな
かわいそう
かわいそう
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/05/06(水) 00:19:25.725 ID:qlB1E5CE0.net
指輪物語みたいなのが読みたい
設定の濃厚さじゃなくて単純にストーリーとして
あとスクラップドプリンセスみたいな
設定の濃厚さじゃなくて単純にストーリーとして
あとスクラップドプリンセスみたいな
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
これ
気持ち悪いだけ
てかこれが答えだろ、流石東大卒のKMRがプロデューサーなだけあるわ
不自然極まりない
自分より遥かにすごい尊敬すべき人物がハーレム無双してても気にならんからな
昔は太鼓持ちの子分キャラにSUGEEEさせて今より骨露だったぞ
ニートとかいじめられっ子の陰キャからスタートするのはやめてくれ。
作者の悲しい自己投影が見え透けてきて物語を楽しむどころじゃなくなる。
あのくらい突き抜けてるとハーレムやっても嫌みがなくない?
があまりにも多い気がするんだが
そりゃ褒められるしモテるでしょ
そこは別に間違ってないが問題はそっから先だよね
速攻で名誉も金も領土も仲間も全部手に入って
後は何をやるのかって事が重要
大抵クズ国家や魔王が攻めてきて戦争編が始まるんだけど
規模が余りにでかくなると話ってつまんなくなる
ただそうやって俺TUEE!やって賞賛されるには、それに見合う試練乗り越えたり代償払ったりしなきゃ「なろう系!イキり太郎!」といつまでも言われ続けることになる。
DBみたいにインフレバトルになったり、ガッツみたいに半端じゃない代償を(それも本人の意志・尊厳ガン無視で)支払わされたり...だったらバランス取れる。
要はバランスよ。メアリー・スーは万人受けしないし、受け入れられても展開がワンパターンでいつかは飽きられる。
主人公が生まれつきすごい力を持ってるって神話にはよくある話だし、その類型と言える名作も数多い
つまり実は競争の激しいジャンルなのに、そこで陳腐でありきたりで退屈なものを書いてるから「俺TUEEE」の一言で切り捨てられてるだけ
他者を虐げる悪人も虐げられていたが助けられた人の事も他人事である
読者は善行をしたかどうかではなく
読者本人にとって魅力的に感じるかどうかで評価してくるが
そういった第三者の目にいちいち向き合うのは作者にとっての理想ではないのだろう
叩けるから好んで突っ込んでいって「ま~~た俺Tueeだ~~俺tureeわ~~~」したいだけの同族嫌悪にしか見えない
アニメだって前評判で信者やアンチが情報出してるんだから避けるのは余裕のハズなのにさバカじゃないのw
じゃあ、結局は俺TUEEE系主人公が勝ってなお、周りから崇められない展開はないのか。
↑
ニンジャスレイヤー。あれは謎の原理で『超回復+超強化』を無条件かつ無限に発動できる奴が主人公なんだけど、それでも周囲から崇められてる印象は無いんだよな
まあ読まないのに文句は言う意味の分からない人もいるが。
これだな。
主人公よりも七冠のが強いしそいつらが強いのはアストルム作った運営だからな。ちゃんと納得がいくわ
叩かれてる俺TUEEE系は、能力は一切デメリット無しで使いたい放題、敵は主人公を引き立てるだけの噛ませのマンセー要員ばかり
仲間A「なにやってたんだ。敵はもう××マンが倒しちゃったぞ」
仲間B「全くお前は肝心な時にいないんだから」
主人公「ははは……すいません」
この古典的スタイルで
ただひたすらに甘やかされたいんだ
現実は厳しいからな
ハーレム作品でも主人公が人気の高い作品もあるからな
うたわれるもの、サクラ大戦、武装少女マキャベリズム、ハイスクールDXD、魔弾の王と戦姫とか
リゼロとか割と上手くやってると思う
主人公は死に戻り能力を除いたら最弱だから基本的に仲間に助けてもらう事が前提の作りだし
それでいて主人公が死に戻りで得た情報や縁が必須だから主人公にも見せ場や成長がある
【実は俺Tueee~系】だから…結局のところ需要はある。
それに対してアンチも出来る
一方は「所詮…」と、大まかに括る
一方はただの逆張り…
楽しめるタイプは「所詮…」の中にある違いを楽しむ。
だから…ほっとけよ!
「人に力を与えられる」ってのもウルトラマンや戦隊ヒーローの過半数がそうだしね
ロボット作品も、ほとんどがそうだし
実はよくある設定で、それ自体を批判するのはズレてる
要は力を得た過程よりも「どんな主人公が力を得て、その力でどんな活躍をするか」が重要
「主人公の魅力の有無」「ストーリー」「主人公の活躍の内容」「主人公以外の敵味方のキャラの魅力」などが大事
特撮のヒーローは力を与えられると同時に、力を持つことに対しての責任の重さ、侵略者から世界や地球の平和を守る使命が課せられ、常に命懸けの戦いに身を投じてるから応援できる
なろう系は与えられた力を龍騎の浅倉やカニ刑事、ウルトラマンベリアルみたいに、自分の我欲を満たすことだけに使う奴が多いから応援する気にはなれない
そうしないと主人公が活躍できないというのであれば、それはそいつがその程度の能力しか持ってないってこと
敵と戦う力は与えられるけど、敵を一方的に蹂躙するチート能力を与えられるわけじゃないからな
だいたい苦戦続き
だいたい新章が始まると最初は剣振るだけで称賛されるし
きっと満足できると思うよ
ゲームだけじゃなく漫画も小説もアニメもあるしな
主人公が強くても弱くても結局主人公補正ありきだから戦闘パートは短くて良い
間違っている
自己投影 (1)自らの内にあるが認めたくない性質や感情を、自分ではなく他の人あるいは物にあるかのように無意識に感じてしまうことを意味する語。 自己投射は、自分自身や社会から要請される自分と実際の自分との間に食い違いが生まれた時に自分を守るために行われる防衛機制の一つである。
その場合は当然敵の強さにも説得力を持たせる必要がある
「作者自身、この戦いの結末がどうなるかわかりません」ってくらいじゃないと
中身も薄く言い回しも稚拙、トリックも大した事の無い作品が売れてしまっている今の購入者層が悪い。
賢者の孫なんかが良い例。
「俺だったら願望を作品で表現するわー」って自己紹介してるだけだと思うんだけど
なぜ願望だと決めつけるのか?
流行ってるからそうしてるだけかもしれないのに