1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:25:17.100 ID:5YMT+hAEp.net
作品を色んな人に知って貰う機会なのに?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:26:04.871 ID:x0JklPNAa.net
つまらなくなるからだろ普通に
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:26:11.736 ID:QVI2HXSL0.net
ストーリーがオリジナルとかけ離れるから
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:26:27.264 ID:y6eBXXBYp.net
ニワカが増える(ニチャア
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:26:44.550 ID:goj7cUzVd.net
女向けはわりと好意的じゃないかな
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:27:25.423 ID:TLf+wFo/0.net
>>5
女はイケメンいればなんでもいい人たちなので
女はイケメンいればなんでもいい人たちなので
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:27:43.801 ID:O0x8S2WVa.net
>>5
のだめとか普通に見てたしな
のだめとか普通に見てたしな
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:26:55.477 ID:wMxgBti50.net
オリジナル要素がクソじゃん
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:27:19.207 ID:7bas/JNJ0.net
色んな人知ってもらう必要がない
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:27:47.520 ID:5YMT+hAEp.net
嫌ってるくせに見てるんだなwww
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:29:44.201 ID:bt7lGJ0Ep.net
原作の魅力を見せてくれれば原作通りじゃなくてもいいよ
映画版デスノートみたいな
映画版デスノートみたいな
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:29:49.491 ID:V7L8iqug0.net
妖怪ハンターヒルコはけっこう好きや
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:30:25.567 ID:PkYwBkd20.net
コスプレ学芸会
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:30:54.931 ID:vHLP2ZVaa.net
別に面白ければ何でもいい派だけど大抵つまらなくなるからな
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:30:57.914 ID:Hebk/yVIF.net
モノによる
アクションやファンタジー要素が強い作品を日本の環境で実写にするとなぁ
普通の現代劇ならそんなに拒否感ない
アクションやファンタジー要素が強い作品を日本の環境で実写にするとなぁ
普通の現代劇ならそんなに拒否感ない
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:31:53.100 ID:BD56K2X20.net
成功率が低すぎるからな
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:32:56.880 ID:hM7TG4p50.net
>>27
毎クール数十本放映して成功作が年に数本出るか出ないかのアニメ化よりかは
実写の成功率のほうが高くね?
毎クール数十本放映して成功作が年に数本出るか出ないかのアニメ化よりかは
実写の成功率のほうが高くね?
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:31:59.081 ID:PkYwBkd20.net
いままともな映画撮れる日本人監督いるか?
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:36:52.308 ID:pe1vFNdIa.net
>>28
コメディの福田雄一
ホラーの白石晃士
アクションの佐藤信介
この三人は漫画原作も優秀
コメディの福田雄一
ホラーの白石晃士
アクションの佐藤信介
この三人は漫画原作も優秀
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:38:39.925 ID:bt7lGJ0Ep.net
>>41
福田も白石も好みありすぎる
福田も白石も好みありすぎる
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:32:46.087 ID:C834j6W2p.net
ゆるキャンはわりと好評だったな
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:33:55.464 ID:Czs35JmTd.net
SFやファンタジーは洋画でも酷いもんだからなぁ
単なる現代アクションならまだいけそう
単なる現代アクションならまだいけそう
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:34:21.422 ID:oFJwdmdea.net
アニメ的なキャラが実写で同じことすると恥ずかしくて見てらんない
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:34:30.154 ID:zbHX076R0.net
ジョジョの実写を見て実写化が嫌いになった
デスノは良かったんだけどなぁ…
デスノは良かったんだけどなぁ…
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:34:39.937 ID:jsxrHfBeM.net
日本でファンタジーやるなら
妖怪とか陰陽師とかがテーマならいけると思うけどね
日本の特撮技術はまだいけるよ
妖怪とか陰陽師とかがテーマならいけると思うけどね
日本の特撮技術はまだいけるよ
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:36:51.840 ID:0o8EL0Yga.net
面白ければいいと思うよ
るろ剣とかゆるキャンとか実写も好きだし
るろ剣とかゆるキャンとか実写も好きだし
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:37:08.064 ID:NT6FWzjm0.net
現実が嫌だからアニメ見てるのにアニメの方を現実に寄せて行ってどうする
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:41:35.113 ID:LUU2w7QUd.net
実写化をアニメ化の延長線だと思ってるから
今までアニメ漫画だからって興味なく知らなかった人の為に作ってるのに自分たちの為の物だと勘違いしてるから騒ぐ
今までアニメ漫画だからって興味なく知らなかった人の為に作ってるのに自分たちの為の物だと勘違いしてるから騒ぐ
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:46:55.266 ID:KpKxGYzL0.net
アクションとか元が萌豚系はヒット率低いから予算も降りずに負のスパイラル
実写に向いてるのだけやってりゃ良い ただ孤独のグルメてめーはだめだ
実写に向いてるのだけやってりゃ良い ただ孤独のグルメてめーはだめだ
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:49:42.029 ID:5YMT+hAEp.net
実写化にOK出した原作者は叩かないんだよなwww
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:49:45.597 ID:HdvrQprS0.net
実写になると一気に冷めるんだろ
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:50:21.409 ID:uHXK7OCiM.net
はがないの実写は黒歴史
72:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:51:16.966 ID:hM7TG4p50.net
そういやアニメの実写化って
最近だとなにがあったっけ?
あの花とかここさけくらいしかいまいち思いつかないな
最近だとなにがあったっけ?
あの花とかここさけくらいしかいまいち思いつかないな
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:52:55.440 ID:TLf+wFo/0.net
>>72
かぐやさま
かぐやさま
78:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:53:37.491 ID:khUnSnN5a.net
>>72
ゆるキャン
ゆるキャン
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:51:41.578 ID:3DaQ0ClvK.net
出来が良ければ普通に認めるでしょ
例えばシュタゲの実写化(正確には舞台化)とか賞賛されてたし
例えばシュタゲの実写化(正確には舞台化)とか賞賛されてたし
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:53:54.235 ID:oeetLNqI0.net
現実で表現出来ないことを表現するのがアニメだから
81:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:54:05.017 ID:jTdqGvRe0.net
単純にクオリティ低くてつまらなくなることが多いから
85:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:55:45.460 ID:NCYpXDtI0.net
原作厨に好かれなきゃならん理由もないからな
88:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:58:19.760 ID:OEWXrpCtd.net
クソ脚本クソ監督クソ俳優つかまされたクソ実写なのに原作がつまらないことになるから
91:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:59:29.075 ID:hM7TG4p50.net
>>88
それよくアニメで言ってる
原作のラノベは面白いから!!ってやつだよね・・・
それよくアニメで言ってる
原作のラノベは面白いから!!ってやつだよね・・・
89:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:58:47.946 ID:jO/u7ehtp.net
大切なら実写化されないように権利買うなり口出し出来る立場になれよwww
所詮他人の物じゃん
所詮他人の物じゃん
90:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:59:01.070 ID:VjI/V4qkd.net
ピンポン
るろ剣
デスノート
ルーキーズ
マンガアニメ実写化で成功したのってこれくらいだわ
るろ剣
デスノート
ルーキーズ
マンガアニメ実写化で成功したのってこれくらいだわ
93:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:59:47.857 ID:D/JFTJ/np.net
>>90
逃げ恥とか成功してね?
逃げ恥とか成功してね?
99:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:02:12.895 ID:hM7TG4p50.net
>>90
海猿とかJINとか医者の奴とかいろいろと
アニメなんていう絵と声優だよりの二次元絵補正でごまかしてる糞メディアをはさまないで実写に言ってる作品のほうが
アニメ経由で実写よりもずっとヒットしてるイメージがあるね
海猿とかJINとか医者の奴とかいろいろと
アニメなんていう絵と声優だよりの二次元絵補正でごまかしてる糞メディアをはさまないで実写に言ってる作品のほうが
アニメ経由で実写よりもずっとヒットしてるイメージがあるね
92:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:59:42.098 ID:GRVpWJKda.net
ゆるキャンですら文句言う奴いたけど最初だけだったよな
アニオリ要素がドラマにないってキレてたり馬鹿らしかったけど
アニオリ要素がドラマにないってキレてたり馬鹿らしかったけど
94:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 12:59:53.145 ID:haL+ghOQ0.net
作品による
ただまあ原作ほぼ読まないんで実写化されてもへーとしか
はがないはちらっと実写版見た
これだけは企画した人マジでクスリやってそう
やっぱり実写にラノベのノリを入れるのはキツいっすね...
でもピンポンとか面白そう
ただまあ原作ほぼ読まないんで実写化されてもへーとしか
はがないはちらっと実写版見た
これだけは企画した人マジでクスリやってそう
やっぱり実写にラノベのノリを入れるのはキツいっすね...
でもピンポンとか面白そう
98:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:02:09.282 ID:9jIyLDbu0.net
二次元でだけ許される髪の色とか喋り方があるからじゃない特徴的な語尾とか
そういう要素が少ないのなら普通に面白いのも多いし
そういう要素が少ないのなら普通に面白いのも多いし
100:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:02:35.193 ID:CAmDhECp0.net
実写は駄目だ
二次元を三次元にするのは駄目だ
二次元を三次元にするのは駄目だ
102:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:07:14.835 ID:CB/aGDqB0.net
からかい上手の高木さん実写化したら画面ぶん殴りそう
103:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:07:56.862 ID:lsOL38Mt0.net
アメコミもウルヴァリン細すぎつか全体的に細すぎ言われてたけどな
原作の筋肉量に俳優が追いつけない
原作の筋肉量に俳優が追いつけない
104:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:08:08.962 ID:SBaA7Shn0.net
映画がつまらなくても原作ファンは離れないし面白ければ新しいファンは増えるし
実は実写化は毎回楽しみだったりする
実は実写化は毎回楽しみだったりする
106:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:09:06.686 ID:lsOL38Mt0.net
思うに実写→原作はアリでも原作→実写に耐えられる漫画は少ないんじゃないか?
108:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:12:01.948 ID:hM7TG4p50.net
>>106
逃げ恥とかドラマ面白いから読んでみようかなと表紙見ただけで読む気なくすよね・・・
逃げ恥とかドラマ面白いから読んでみようかなと表紙見ただけで読む気なくすよね・・・
107:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:10:49.924 ID:6vAN8v6/a.net
悪い記憶ってのは残りやすいんだよ
109:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:13:35.020 ID:QA+tUorI0.net
これはわりと思う
実写化で少しでもいろんな人に知ってもらえば原作の売上上がるだろうしアニメだったら続き見れる可能性も上がるし
実写化で少しでもいろんな人に知ってもらえば原作の売上上がるだろうしアニメだったら続き見れる可能性も上がるし
110:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:14:40.873 ID:nn+sYcEZM.net
スレタイがまず半分嘘じゃね
ジャンプ系なんかほどほどに人気だし
出演者次第じゃまあまあ数字あがる
48や坂を使うの止めればいける
ジャンプ系なんかほどほどに人気だし
出演者次第じゃまあまあ数字あがる
48や坂を使うの止めればいける
112:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:15:07.086 ID:LDr+VBjdp.net
ゆるキャン実写という大垣だけで許されたドラマ
113:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:17:01.562 ID:nn+sYcEZM.net
妙な人気がある実写ってなら
咲、ゆるキャンとかかな
深夜ドラマはどのみち超マイナーか
咲、ゆるキャンとかかな
深夜ドラマはどのみち超マイナーか
115:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:18:24.105 ID:e298q1kn0.net
知名度上げたものの株価にダメージ与えるデビルマソとかいるし
116:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:22:13.080 ID:KZiEuckb0.net
それなりの出来だったら好きな作品の新作ってだけで満足できるだろ
118:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:23:42.459 ID:hM7TG4p50.net
まぁアニメの実写版よりも
コミカライズ版、ゲーム版
のほうが許されないくらいに酷いの多いよね
ほかに実写のアニメ版とかはよりひどいことになる
コミカライズ版、ゲーム版
のほうが許されないくらいに酷いの多いよね
ほかに実写のアニメ版とかはよりひどいことになる
121:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:33:46.913 ID:mpABKXFod.net
孤独のグルメとゆるキャンは成功したんじゃね?
122:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:38:14.992 ID:+W/rmc77M.net
どんなに原作と違うキャラやストーリーになってもいいけどその作品の根幹のテーマを変えるな
123:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:39:36.554 ID:tYBbRIzY0.net
実写化嫌いって人はまずゆるキャンを見て欲しい
顔芸とかもちゃんとしててアイドルとかに興味なかったのにそっちも好きになって来た
もちろんそれでも嫌いって人もいるだろうけど別に否定もしないし納得もできる
顔芸とかもちゃんとしててアイドルとかに興味なかったのにそっちも好きになって来た
もちろんそれでも嫌いって人もいるだろうけど別に否定もしないし納得もできる
124:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:40:55.269 ID:+W/rmc77M.net
最近の流行りはアニメとドラマをセットで企画して先行したアニメをビデオコンテとして使う手法
ゆるキャンとか女子無駄はこれ
ドラマ側の演出や演技指導が物凄く楽になる画期的な発明
ゆるキャンとか女子無駄はこれ
ドラマ側の演出や演技指導が物凄く楽になる画期的な発明
126:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:42:23.002 ID:aTFHaRB60.net
映像研のドラマも見れるよ
127:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:42:45.397 ID:Kc6uoGeq0.net
ドラゴンボールとかジョジョとかハガレンとか無理矢理な実写がダメなだけで
孤独のグルメとか好意的に受け入れられてる実写もあるだろ
孤独のグルメとか好意的に受け入れられてる実写もあるだろ
133:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 14:21:47.199 ID:ZLNQEdAza.net
>>127
ジョジョもハガレンも別に無理矢理ではないだろ演出凝ってるところも多いし
観てない奴らは叩くけどな
ジョジョもハガレンも別に無理矢理ではないだろ演出凝ってるところも多いし
観てない奴らは叩くけどな
128:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:44:14.935 ID:sQwVDHm/0.net
ジョジョもハガレンも鰤も割と頑張って作られてるのが涙を誘う
ただしテラフォーマーズてめーは駄目だ
ただしテラフォーマーズてめーは駄目だ
129:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:45:20.061 ID:NCYpXDtI0.net
ギャラクシーエンジェルとか原作を根幹から変えたものにアニオタも大喜びしてたわけで
勝てば官軍ってだけよ
勝てば官軍ってだけよ
130:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 13:47:06.733 ID:EZwGnXR8a.net
コミカライズは成功例がほぼない低空飛行産業だったな
それがなろう系コミカライズで息を吹き返したのは元が具にもつかないほど酷いからと考えると
それがなろう系コミカライズで息を吹き返したのは元が具にもつかないほど酷いからと考えると
133:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 14:21:47.199 ID:ZLNQEdAza.net
>>130
そんなことなくね
昔からコミカライズで成功してるの腐るほどあるじゃん
そんなことなくね
昔からコミカライズで成功してるの腐るほどあるじゃん
131:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 14:11:29.063 ID:CxgVhsysM.net
どーせ作るなら本気出して作れよと言いたい
134:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 14:29:06.220 ID:Hz/fknTTa.net
>>131
無理のある部分が目立っちゃうだけでしっかり作られてる作品も多いよ
日本のコミックは記号的なデフォルメが強いからキャラクターにまず違和感が出やすいのが辛い
無理のある部分が目立っちゃうだけでしっかり作られてる作品も多いよ
日本のコミックは記号的なデフォルメが強いからキャラクターにまず違和感が出やすいのが辛い
141:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 15:23:01.922 ID:xcEKM08xa.net
制作費が少ないから
142:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/28(火) 16:08:45.018 ID:sOaQKihP0.net
良ければ褒めるし悪ければ叩く
日本の実写映画のレベルが低くて出来の悪いものが多いから嫌われる傾向があるけど
全てが叩かれてるわけではない
日本の実写映画のレベルが低くて出来の悪いものが多いから嫌われる傾向があるけど
全てが叩かれてるわけではない
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
原作は多国籍軍なのに全員日本人に改変とか
そりゃ映画爆死しますわw
マンガの実写化なら山ほどあるが
というか原作とキャラやストーリー変えるのが多過ぎなんよな性別変わっていたり
原作ファンへのハラスメントに等しい改変がやまない現状では実写化自体を嫌いになるのも道理
制作側もその辺のジレンマは大きく抱えてそうではある
アニヲタの脳内は、都合良く出来ているw
アニメ化だって出来が悪かったら嫌われるだろ。
出来良くなることが前提なのもよくわからんけどな
原作好きならええやん
嫌いなアイドル、芸能人等がキャスティングされる、演技も酷い
原作改悪
カイジやテルマエみたいな大当たりもあるけど8割9割平気で外すから嫌いになって当然と思えてくるわ
ゲストキャラどころか主人公すら変えてくるやつもあるし
サイレントヒル見習えよw
根拠ない、豚の妄想。
成長しないね〜豚は。
>最悪
かぐや様のエンディングまで福原が出てきてって批判が出ている。
アニメは逆に金儲けしなさ過ぎなんだよな
一応は、実写のドラマや劇場版には【それなりの脚本家】が付くんだろうから、基本的な設定とありきたりなストーリーで構築すればアニヲタや原作厨が存在しないオリジナル作品くらいでっち上げられるんじゃない?
アニヲタや原作厨からすれば【丸パクり】であっても一般人からすれば【知らない作品】だから「お~は~」と「おっはー」や「テヘペロ」ボヤのように【オタクのたわ言】や「○○さん(さま)がわざわざ広めてあげたのだから、○○さん(さま)のがオリジナル」的になるんじゃね?
それこそ、ジャニタレ数人を会社の同僚(上司や先輩)設定にしてキャンプさせれば…作品の評価はアレでも興行収益でいけば大成功になるんじゃね?
原作者に渡る金が100万しかないから
漫画だからと無理に笑いやギャグ要素入れたり
(映画電人ザボーガー二部のヒーローが召使のように首相に使われていたりするオリジナル展開は駄目だ、第一部が王道で熱い展開だっただけに余計に落差を感じて好きになれない)
後、せめて服装ぐらい原作に合わせろよひぐらし
髪まで染めてくれたら最高だったけど
女子高生の無駄使いも見たけど、ロボとオタは普通だけどバカだけが妙に浮いていた、あの手の奴は実写では逆にひどすぎて引く
二次元のフィルターを通してみるとキャラクターで認知できるけど
さすがに現実にいたら殴るレベルの主役系キャラは実写にしない方がよい
見ていてイライラする
最近のはネームバリューで適当に作って制作費だけ回収できてればいいやってソシャゲみたいな考えが透けて見える
特に原作から考えると意味不明な恋愛要素
最近だとゆるキャン△はアニメもちゃんと見て作ったんだと思えるしっかりした作りになってたし原作やアニメに対する敬意があるかどうかだよ
酷いケースになると原作では小学生設定のキャラなのに、
事務所が売り出したいアイドルや芸能人(20~30代)を捻じ込むために高校生に設定変更するとかざらにある(それでも無理があるが…)
原作がそういう設定ならちゃんと子役を使えと言いたい
すべからく「No」だな
見ている間ずっと
どこか気持ちをごまかしながら見ている自分がいるんだよ
要は「興ざめ感」がすごい
それで成功したのってテルマエ・ロマエくらいだよね
ローマ人大歓喜
そもそも日本アニメの原作に配慮して作る監督が希少なのがね。
Mkfdkfjwsldjeifgheifnkehgjr
vndkfhsjfodkfc;sjgjdgokrpgkrp
bndljgoedghoekfpegorig
fihfowhfiehfoejogtjrir
Yndkfvhdjkfhke nkfnslkfn klfnklf
Oljgvkdfkndjvbgdjffsjdnkjdhf
Nkfhofjeojfoegoero ogeoegfeougeihigoohge igjeigheiogheiogheih giehdgoiehifoehgioheighe hfioeehfieohgeiodgnei hioehgioehfdkhgioehgi eodghioedhgieghiehgeuo
Nihdigheifjojfieui iihfishfiwsfhiwhfowhfh hfsdfhkdcndjkfhe klchsiofhwifhdvjdnj hkfhsfhifheuhguegheflkhe
Yfhsfheifhei hfhdfiehfiejfk fjeogjeogj ojgoedjodjvsclksfhszghLhekjb; ;dh jdjvndkjdfjsofjsofjosjfi fojsjdoskfsjfodgjdsghoi sdjfpfgspegjsodjvdhvgisd
Mfjefjojgidhvshg ihidhgiodhgirhgir hioihgdioghrigrigh ihgiogherihgirodvdks jsdjfsopejfovgjdksjosj joesjfoesjfsj;ifsjg
Ndjsfhjifekfhekdghior highdiofhidogheioghei gijhgoiehgiehgieh jfiheigheihgioe