1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:36:37.525 ID:Sx6URThDM.net
異世界に転生して無双したり
美少女がなぜかインキャを好きになったり
何かを成し遂げるというより自動的に成果が得られるような
幼児的な欲求をそのまま表現した漫画が増えた(特に青年向けのもの)
バブみを求めるような漫画も多いし
幼児的な男性が増えているのかな
美少女がなぜかインキャを好きになったり
何かを成し遂げるというより自動的に成果が得られるような
幼児的な欲求をそのまま表現した漫画が増えた(特に青年向けのもの)
バブみを求めるような漫画も多いし
幼児的な男性が増えているのかな
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:37:47.672 ID:2itcTJGh0.net
「努力が実を結ぶ」ってのがファンタジーになったからな
リアル感がない
「努力するほどやりがい搾取される」のが現代
リアル感がない
「努力するほどやりがい搾取される」のが現代
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:47:04.424 ID:FYV8G3gF0.net
>>2
読んでる側が努力したことないからだろうな
読んでる側が努力したことないからだろうな
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:38:01.647 ID:6qBzFNafa.net
なろう系は30代40代の願望
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:42:08.711 ID:h9gC22mB0.net
>>3
そうそう
まさにそんな感じ
それも負け組で社会的に大成してない30から40くらいのおっさんの
これからは漫画愛好家の年齢層に合わせて主人公の年齢も上がっていくのかな
そうそう
まさにそんな感じ
それも負け組で社会的に大成してない30から40くらいのおっさんの
これからは漫画愛好家の年齢層に合わせて主人公の年齢も上がっていくのかな
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:05:21.023 ID:bXgPfNjqa.net
>>3
これはどうやら俺には当てはまらないようだ
これはどうやら俺には当てはまらないようだ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:38:22.438 ID:XKdlR02q0.net
世の中複雑になり過ぎて
みんな脳みその処理追いついていないんだ
だからそういうモノを求めてしまう
みんな脳みその処理追いついていないんだ
だからそういうモノを求めてしまう
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:43:34.263 ID:h9gC22mB0.net
>>4
それはあるかもなあ
男が死滅した世界を描いた漫画とか、まさにスレタイのような漫画なんだけど
脳死でうへうへいいながら読めるもん
それはあるかもなあ
男が死滅した世界を描いた漫画とか、まさにスレタイのような漫画なんだけど
脳死でうへうへいいながら読めるもん
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:39:45.387 ID:L5QFMfOh0.net
ある意味だから鬼滅の刃がウケたのかもな
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:48:44.796 ID:yMCz9E9T0.net
面白く努力要素を組み込むのが難しいっていう書く側の都合も多分ある
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:51:07.218 ID:h9gC22mB0.net
>>10
そうなのかなあ
物語って基本的になんらかの困難とその克服が組み込まれてるものだと思うんだよなあ
そうなのかなあ
物語って基本的になんらかの困難とその克服が組み込まれてるものだと思うんだよなあ
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:08:05.927 ID:FYV8G3gF0.net
>>13
その物語における困難と克服は別に努力じゃ無くてもいいからな
とんちで解決とかでも物語にはなるし
その物語における困難と克服は別に努力じゃ無くてもいいからな
とんちで解決とかでも物語にはなるし
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:12:48.115 ID:yMCz9E9T0.net
>>13
苦労させずに無双とかさせといた方が楽じゃない?
努力要素ありだとつまりはいったん主人公に越えられない壁を設定してそれを克服させるよう努力させなきゃいけないわけだし
苦労させずに無双とかさせといた方が楽じゃない?
努力要素ありだとつまりはいったん主人公に越えられない壁を設定してそれを克服させるよう努力させなきゃいけないわけだし
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:49:53.830 ID:SDZAGy/N0.net
唯一の取り柄だった若さを失ったお前ら向けの内容
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:50:51.950 ID:0xtfOkCo0.net
描くほうも読むほうも努力が才能だってわかっちゃったからねぇ…
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:51:49.159 ID:QTSdJw970.net
ジャンプ漫画は、努力してはいるんだけど
回想とかで一コマで努力しましたと言われるからぴんと来ない
回想とかで一コマで努力しましたと言われるからぴんと来ない
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:52:59.426 ID:Q+h2+Gmgd.net
努力しないよう努力しました。
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:53:24.465 ID:6qBzFNafa.net
漫画に至っては大抵努力はしてるけどほぼ作中では努力してない
下積みをすっ飛ばすことが多いな
鬼滅もその傾向はある
下積みをすっ飛ばすことが多いな
鬼滅もその傾向はある
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:56:40.653 ID:h9gC22mB0.net
>>16
ジャンプ漫画すらも昔と比べると最近は特訓シーン少ない気がするな
ジャンプ漫画すらも昔と比べると最近は特訓シーン少ない気がするな
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:58:24.934 ID:6qBzFNafa.net
>>19
修行してる漫画は打ち切られる魔女とか
修行してる漫画は打ち切られる魔女とか
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:53:37.919 ID:bngxGLAZ0.net
単に価値観の多様化で精神論が通じなくなってるのと効率重視の風潮で
負荷の積み重ね的な努力が影を潜めただけだと思うが
負荷の積み重ね的な努力が影を潜めただけだと思うが
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:03:33.495 ID:h9gC22mB0.net
>>17
時代に合わせて精神論的な話はかなり減ってきてるよね
異世界転生系の漫画って世界の方が自分の欲求に合わせてきてる
これはもう効率以前に一つの努力すら必要としてない都合のいい世界を描く漫画が量産されてるってなかなか面白いと思うんだよな
誰もが妄想したことがあるようなご都合主義の世界
こういうものを物語として消費したいと考える層が増えてる時代なんだろうな
時代に合わせて精神論的な話はかなり減ってきてるよね
異世界転生系の漫画って世界の方が自分の欲求に合わせてきてる
これはもう効率以前に一つの努力すら必要としてない都合のいい世界を描く漫画が量産されてるってなかなか面白いと思うんだよな
誰もが妄想したことがあるようなご都合主義の世界
こういうものを物語として消費したいと考える層が増えてる時代なんだろうな
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 20:54:51.886 ID:IV+F+Q5Td.net
いい作品とダメな作品を羅列してほしい
誰にでもピンと来るように
誰にでもピンと来るように
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:06:54.108 ID:h9gC22mB0.net
>>18
別にどっちが良い悪いとかじゃないよ
脳死で読める異世界ものも良いし、文科省の賞取ってる芸術系のサブカル漫画も面白い
別にどっちが良い悪いとかじゃないよ
脳死で読める異世界ものも良いし、文科省の賞取ってる芸術系のサブカル漫画も面白い
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:40:29.156 ID:QTSdJw970.net
逆に人生苦悩だらけの30代40代が苦悩だらけの主人公を見て喜んでたら、それはそれでいびつな気がする
苦悩だらけの主人公に憧れるのなんて苦悩を知らない子供だけだぜ
苦悩だらけの主人公に憧れるのなんて苦悩を知らない子供だけだぜ
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:43:20.565 ID:h9gC22mB0.net
>>33
まあべつに苦悩だらけの漫画見て見て喜べって言ってるんじゃなくてさ
苦悩や努力のない漫画が増えたって現象に対する社会的背景があるんじゃないかって考えた
まあべつに苦悩だらけの漫画見て見て喜べって言ってるんじゃなくてさ
苦悩や努力のない漫画が増えたって現象に対する社会的背景があるんじゃないかって考えた
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:43:08.507 ID:yMCz9E9T0.net
苦悩しながらも戦う主人公カッコよくね?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:47:36.980 ID:QTSdJw970.net
>>34
若いうちだけだ若いうちだけ
そもそも心理学において30代は老いへのクライシスを抱える時期だけど
40代はもう安定してんだよ
そんな人間が苦悩している主人公見てもバカな子くらいにしか思わんわ
なろうはおっさん向けなんだからおっさんに少年の心を要求するのはやめたまえ行儀が悪い
若いうちだけだ若いうちだけ
そもそも心理学において30代は老いへのクライシスを抱える時期だけど
40代はもう安定してんだよ
そんな人間が苦悩している主人公見てもバカな子くらいにしか思わんわ
なろうはおっさん向けなんだからおっさんに少年の心を要求するのはやめたまえ行儀が悪い
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:58:01.979 ID:yMCz9E9T0.net
>>38
老成して物語の苦悩がくだらなく思えるようになるってことか?
で、老成すると無双とかが好きになるということ?
老成して物語の苦悩がくだらなく思えるようになるってことか?
で、老成すると無双とかが好きになるということ?
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:59:13.678 ID:QTSdJw970.net
>>43
そうねぇ、水戸黄門みたいなお約束が好きになるのかもね
安定した人間とはすなわち死んでる状態だからね
そうねぇ、水戸黄門みたいなお約束が好きになるのかもね
安定した人間とはすなわち死んでる状態だからね
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:44:45.897 ID:V7kVD5lu0.net
お前ら、ウルトラマンレオがウルトラセブンにジープでひき殺されそうになる特訓とか見て楽しいか?
そういうこったよ
そういうこったよ
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:45:06.510 ID:6qBzFNafa.net
昔も今も後に語られるような作品は苦悩があるような主人公だけじゃないか
なろうとか数が多いがすぐに忘れ去られるし
なろうとか数が多いがすぐに忘れ去られるし
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:54:14.735 ID:LEl46s6E0.net
俺は主人公が苦しみまくってる作品が好きだ
ベルセルクのガッツみたいな
ベルセルクのガッツみたいな
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 21:56:49.286 ID:6qBzFNafa.net
>>41
ドメカノおすすめ
ドメカノおすすめ
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:29:49.835 ID:cxy09f0F0.net
>>41
ブルーピリオドおすすめ
ブルーピリオドおすすめ
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:00:05.117 ID:yMCz9E9T0.net
なるほど
予定調和が好きになるのか
予定調和が好きになるのか
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:03:16.110 ID:6qBzFNafa.net
変化を受け入れづらくなるとかなんとか
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:06:28.935 ID:yMCz9E9T0.net
とすると努力のない漫画が増えてるのはおっさんにはいい時代だけど若い世代的にはどんな感じなんだろうな
ご都合すぎてつまらんとかならないんだろうか
ご都合すぎてつまらんとかならないんだろうか
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:10:23.206 ID:bngxGLAZ0.net
>>50
若い世代こそ努力に価値を感じないと思うが
都合よくものごとを進めるためのスキルに魅力を感じる
若い世代こそ努力に価値を感じないと思うが
都合よくものごとを進めるためのスキルに魅力を感じる
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:13:34.481 ID:yMCz9E9T0.net
>>52
効率主義?が進む時代ってのもあるんだろうか
じゃあもしかしたら努力物が盛んだった時代がある意味異常だったのかもしれないな
効率主義?が進む時代ってのもあるんだろうか
じゃあもしかしたら努力物が盛んだった時代がある意味異常だったのかもしれないな
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:16:57.486 ID:bngxGLAZ0.net
>>55
そのへん筒井康隆が皮肉ってたな
「モーレツ」が尊ばれていた風潮のなかで過激にモーレツ社員であろうとする主人公が身を滅ぼす小説書いてた
そのへん筒井康隆が皮肉ってたな
「モーレツ」が尊ばれていた風潮のなかで過激にモーレツ社員であろうとする主人公が身を滅ぼす小説書いてた
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:07:54.092 ID:6qBzFNafa.net
そもそも漫画離れが進んでる
刺激が強い鬼滅とかグールとか進撃とかが好きなのよキッズは
刺激が強い鬼滅とかグールとか進撃とかが好きなのよキッズは
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:10:43.597 ID:H+hvvmnT0.net
つーか、昔もゴルゴとかルパンとかコブラとか本宮ひろ志の主人公とか、
最初から俺ツエーキャラなんておったがな
それが廃れて最近になって復権してきたと分析してる
最初から俺ツエーキャラなんておったがな
それが廃れて最近になって復権してきたと分析してる
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:11:36.077 ID:zvfhwSua0.net
( ゚Д゚)<作る側が
( ゚Д゚)<苦労も苦悩も難題クリアの喜びも
( ゚Д゚)<経験してないから描けない、とか。
( ゚Д゚)<苦労も苦悩も難題クリアの喜びも
( ゚Д゚)<経験してないから描けない、とか。
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:16:07.086 ID:15+Actsj0.net
>>54
マンガ家で売れるより東大の方が楽だろ
少なくとも週刊雑誌の編集は高学歴しかいない
マンガ家で売れるより東大の方が楽だろ
少なくとも週刊雑誌の編集は高学歴しかいない
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:20:01.069 ID:h9gC22mB0.net
いつの時代も無双する漫画はあったと思うけど、世界的な背景まで書き換えて、持たざる者がいとも簡単に最強やモテモテになる
こういう漫画が一つのジャンルとして成立して、しかも異様なまでに量産されてる時代はいままでになかったと思うんだよ
漫画の歴史として無視できない読者の需要の変化はあったといえると思うんだ
こういう漫画が一つのジャンルとして成立して、しかも異様なまでに量産されてる時代はいままでになかったと思うんだよ
漫画の歴史として無視できない読者の需要の変化はあったといえると思うんだ
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2020/04/16(木) 22:25:17.739 ID:H+hvvmnT0.net
主人公には大きく分けて2種類あって、自分たちとは別世界の完璧ヒーロータイプで読者が憧れる存在と、
自分たちと同じような等身大タイプで挫折や困難を努力と根性で克服して成功していく存在
最近のなろう系とかの主人公はこれらをミックスした等身大のヒーロータイプなのだと思う
自分たちと同じような等身大タイプで挫折や困難を努力と根性で克服して成功していく存在
最近のなろう系とかの主人公はこれらをミックスした等身大のヒーロータイプなのだと思う
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
あと努力をしたからといって凄く面白くなるわけでは無いからな?そこは勘違いしないように
どうせアッという間に習得しちゃう天才揃いなんだから
過去にそういう事があったんだとわかれば十分
パクリだの間延びだの言われそうだしなぁ
鬼滅なんて1巻の半分ぐらいは修行だし
>そんな人間が苦悩している主人公見てもバカな子くらいにしか思わんわ
コイツは想像で40以上の人間の思考を語ってるエアプ野郎なのか
それとも40過ぎて本気でこう思ってるガ.イジなのかww
単純に修行シーン人気無いからな
どっちかと言うと苦戦する事が少なくなってる
努力できるのも才能とか言ってる負け犬じゃ絶対無理
全身にバネつけて生活したり、トランポリンに向かってボール投げるのはあまり真っ当な努力ではない。
でもそれがいい。
それが面白かったんだよ!
ジープにひき殺されそうになったり鉄球に吹っ飛ばされたりするのはエンターテイメント!
それを尺稼ぎページ稼ぎレベルでずっと繰り返していないから努力していないとイチャモンつけているだけ
異世界転生やら陰キャがハーレムとか30代の憧れ
なんだろう、現実には無理ってのは分かってる。
それより、毎日続けられる訓練を本当に長く続ける方が偉い、的な価値観にシフトしてきてるのも大きい気がする。
リアルな話しすると、ステロイド使って筋力増やしても
腱と骨が持たなくてケガするってのはプロレス界隈ではありがち。
なろうだと筋力∞とか珍しくもないからな。
無茶な特訓を延々続ける世界だぞ
星飛雄馬は幼い頃から親父に野球だけを叩きこまれて来た男
スポ根マンガの主人公に安らぎはない
努力できるのは実際才能だよ
同じ人物でも環境や関わる人によって努力できる場合とできない場合がある
孫悟飯がいい例
作中の悟飯は9歳でスーパーサイヤ人になれたのに対し未来編の悟飯は青年になってもSSJ1止まりだった
あの環境では修行するどころか人々を助けたり日々の生活の糧を得るので精一杯だったからね
師となる人間もすべて腎臓人間に殺されていたので誰の教えを乞うこともできなかった
あれはまさしく環境、人という才に恵まれなかったから努力できなかったといういい例だよ
駄文書き連ねて言い訳してる暇あったら何か努力しろ負け犬