1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:53:13.887 ID:oGjcbAoy0.net
原作通りに原作の設定に従ったことしかできないなら二次創作なんてできなくない?
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:54:21.394 ID:bX4QZUPKa.net
超えてはならない一線が各々の中にあるんだろうとは思う
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:54:22.819 ID:J11NbR0Vp.net
出来るぞ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:55:14.581 ID:jX3D6OBE0.net
逆だぞ
二次創作である説得力として必要なんだぞ
二次創作である説得力として必要なんだぞ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:55:39.799 ID:tfxRpl/G0.net
同じ人を描いた誌なんだし違ったらそりゃダメじゃね?
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:55:45.322 ID:BEnNlv5Qa.net
好きにやりゃいいし買ったやつ以外は文句言う権利ない
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:56:04.883 ID:BmhDSNtrM.net
原作の設定と変えるなら一次創作すればよくない?
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:56:14.137 ID:oGjcbAoy0.net
劇中で主人公のことが大好きなメインヒロインとサブヒロインが
主人公のことなんて放っておいて二人で●●りあうのはOKで
でも一人称を間違えたらNGとか
もう意味わかんないよ
主人公のことなんて放っておいて二人で●●りあうのはOKで
でも一人称を間違えたらNGとか
もう意味わかんないよ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:56:33.336 ID:ZaQFZBPH0.net
アライさんが同人誌の中で「なのです!」とか言ってても怒らんのか
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:56:48.489 ID:KFBE+DP3a.net
設定違ったらもはや二次創作する意味なくね?
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 09:59:41.753 ID:dNY4QBSjp.net
主人公をおいて●●プレイにしたって主人公のいない場所で媚薬盛られた、みたいな説得力なきゃ叩かれそうだが
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:02:03.640 ID:oGjcbAoy0.net
>>13
原作の設定を守ろうとすれば
そのエピソードが発生してしまった時点で
原作世界のそれ以降のエピソードにはつながらなくなってしまうから
媚薬を盛られたからとか言う理由があっても
原作の展開完全無視の設定破壊な原作●●●になるはずじゃね?
原作の設定を守ろうとすれば
そのエピソードが発生してしまった時点で
原作世界のそれ以降のエピソードにはつながらなくなってしまうから
媚薬を盛られたからとか言う理由があっても
原作の展開完全無視の設定破壊な原作●●●になるはずじゃね?
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:00:15.877 ID:FmCnuYZ30.net
にじファン時代によく見かけたはやての一人称間違ってるリリカルなのはの二次創作を見て書いたリリカルなのはの二次創作
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:00:18.480 ID:oGjcbAoy0.net
そもそも設定が違うの”設定”って何なの?
二次創作として原作にないエピソードをやる時点で、
そのキャラにある日そういうことがあったっていう”設定”を
自分で勝手に作り出してるのに原作の設定を守れって何なの?
二次創作として原作にないエピソードをやる時点で、
そのキャラにある日そういうことがあったっていう”設定”を
自分で勝手に作り出してるのに原作の設定を守れって何なの?
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:05:13.690 ID:ZaQFZBPH0.net
>>15
世界観とかそういうのを守るって話じゃね
グラブルの同人書いてて「島が浮くわけねぇだろw」とか言ってたら今出てるキャラは他人の空似やん
世界観とかそういうのを守るって話じゃね
グラブルの同人書いてて「島が浮くわけねぇだろw」とか言ってたら今出てるキャラは他人の空似やん
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:02:23.033 ID:5m9vEdDo0.net
設定は同じでストーリーを変えるんだぞ
設定まで変えたら別作品じゃん
設定まで変えたら別作品じゃん
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:06:45.571 ID:oGjcbAoy0.net
>>17
でもストーリーが変わるってことは
そのストーリーによって原作に存在しない別の設定が生まれてしまうわけじゃん?
たとえばヒロインと主人公が夏休み中に告白してラブラブで〆なんて同人は
二学期になってもまだくっついていない原作カップルの設定を破壊する設定無視じゃない?
設定を守るためには原作で結ばれる時期までに二人がくっつくなんてことはあり得ないわけだし
守るべき”設定”ってのは何なの
でもストーリーが変わるってことは
そのストーリーによって原作に存在しない別の設定が生まれてしまうわけじゃん?
たとえばヒロインと主人公が夏休み中に告白してラブラブで〆なんて同人は
二学期になってもまだくっついていない原作カップルの設定を破壊する設定無視じゃない?
設定を守るためには原作で結ばれる時期までに二人がくっつくなんてことはあり得ないわけだし
守るべき”設定”ってのは何なの
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:03:15.400 ID:ksv+GbzsM.net
別にオリジナルストーリーとかやるのは構わんけどせめてキャラの一人称二人称、見てたらわかる最低限の設定は守れってことでしょ
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:05:29.990 ID:tfxRpl/G0.net
ボクっ子が一人称アタシとかだったら流石にファンなら怒るだろ
同人誌でも超えちゃいけないラインみたいなのは守らないと
同人誌でも超えちゃいけないラインみたいなのは守らないと
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:08:18.469 ID:jX3D6OBE0.net
設定とストーリー進行をごっちゃにしてないか?
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:10:45.712 ID:oGjcbAoy0.net
>>23
設定、ってのはストーリーによって生まれるものでもあるからね
原作とは違うオリジナルでストーリーを作ってある結末を迎えさせるってことは
そのキャラにオリジナルの設定を付与することと一緒だよ
設定、ってのはストーリーによって生まれるものでもあるからね
原作とは違うオリジナルでストーリーを作ってある結末を迎えさせるってことは
そのキャラにオリジナルの設定を付与することと一緒だよ
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:18:18.744 ID:jX3D6OBE0.net
だからそれが”二次創作”なんだぞ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:19:48.539 ID:W/AA8Sojp.net
原作と違うオリジナルの設定を付与していながら原作の進行に違和感なく落とし込むことは可能だろう
原作で全ての時間軸での出来事が明言されてるわけじゃないんだからな
もっとも殆どの二次創作はそれができてないから糞なんだが
原作で全ての時間軸での出来事が明言されてるわけじゃないんだからな
もっとも殆どの二次創作はそれができてないから糞なんだが
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:27:32.927 ID:z8MKdiNk0.net
でもキャラの性格が全く違ってたりするとさすがに「んん?」ってなるよな
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:28:10.237 ID:W/AA8Sojp.net
むしろ何故それで二次創作をしようとしているのか
自分の欲望をストレートに表現するならそれこそ一次創作がベストだろう
自分の欲望をストレートに表現するならそれこそ一次創作がベストだろう
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:30:52.611 ID:W/AA8Sojp.net
叩かれるぞ
シャニマスなんてプロデューサーの性格が違うとかで叩かれてたからな
シャニマスなんてプロデューサーの性格が違うとかで叩かれてたからな
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:35:36.897 ID:EL6bZ4EGp.net
なんかラノベや漫画原作でクソ改変されたアニメのスレみたい
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:36:29.277 ID:kkjpqdly0.net
同人誌「学パロです!」
俺「よし、通れ」
俺「よし、通れ」
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:36:43.570 ID:ZaQFZBPH0.net
シャミ子が悪いんだよ
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:46:43.293 ID:s/oRpCSF0.net
他人の作品の設定を大きく弄るなら批判ぐらい受け入れろよ
覚悟の上じゃないのかよ
覚悟の上じゃないのかよ
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 10:47:29.841 ID:kkjpqdly0.net
同人誌「女体化注意!」
同人誌「ギャグ4コマ! キャラ崩壊注意!」
俺「よし、通れ」
同人誌「ギャグ4コマ! キャラ崩壊注意!」
俺「よし、通れ」
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 11:34:32.534 ID:wTdrboO00.net
面倒だからコスプレイヤーにしたろwww
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 11:45:19.522 ID:bx5qAzAtM.net
木の枝を伸ばしてその枝を折ったり切ったりしてもいいけど
幹傷つけちゃいけないって話
幹傷つけちゃいけないって話
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/11/13(水) 11:20:36.065 ID:9RM3rw2Ar.net
好きなキャラの二次創作検索したら名前と性格と一人称とイメージカラーを変えて謎のオリジナル武器を持たせた擬人化二次創作しか無くて発狂しそうになったことあるから設定を守れというのは分かる
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
そのキャラが持つ記号変えたら何が何やら分からんし意味ないやろ見たいのは一種のスピンオフだから
ドラゴンボールで言えばサイヤ人は残虐という基本を踏まえた上で、もしも悟空が頭を打たないで残虐なままだったら?ってのが妄想の余地
自分の都合のいいように改変しまくって真面目に働く悟空さを描くのはなんか違うってはなし
大前提だったり必要な設定がおざなりで変更されてたら違和感やら物語破綻するとかはだめでしょ
どうしてもと言うなら、キャラの名前と見た目とものの考え方を変えて、ついでに世界設定とタイトルも変えれば、文句言われないんじゃないかね。
古泉がホ、モ扱いだったがろくに文句も言われなかったぞ
乳を盛る人もいるな
まさに「嫌なら読むな」やぞ。同人誌は「自分の性癖大暴露本」なんだから合わなきゃお互いにスルーが原則。自分の性癖否定されたくなかったらな
がネタなのかマジなのか…
それを売りにしてる同人ならべつにいいんじゃないか?
原作設定理解してないor勘違いしてるのはダメだと思うけど
サブカルとは一線を画す分野とか聖地巡礼や交通機関とかなら良いけど
それでも、直接グッズ消費せずに、同人誌だけ買うようなことはするな、公式グッズの前提消費はしっかりしろだな
なお箱ガンダム
最悪同人の方で特定キャラの嫌われとかヘイト物が流行っている場合そのキャラに対して悪印象を持つ危険性すらあるし。
ちょっと間違えた
「2次は2次と切り分けて考えられればいいけど」だ。、
自分で好きに作りたいならオリジナル作ればいいだけだし
他人に批判されたくないなら他人に見せなきゃいいだけ
自己満気取ってるくせに他人の作品使って不快感持たれるような改編した上に
無条件で称賛しろ批判すんなとか承認欲求の塊すぎてめんどくせえ