1:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:30:37.40 ID:bCi9FDQd0.net
むしろ失敗した物より成功した方が多いやろ
2:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:31:00.37 ID:PMyK5o5up.net
何をもって成功とするか
6:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:31:51.28 ID:bCi9FDQd0.net
>>2
そら面白かったり出来が良かったり収入が良かったらやろ
そら面白かったり出来が良かったり収入が良かったらやろ
3:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:31:20.28 ID:bCi9FDQd0.net
これぞ1部を見て全部を判断するってやつよな
4:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:31:26.31 ID:CmXvb8zBa.net
まぁ大体小説や漫画の実写化だもんな
5:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:31:40.02 ID:LiFyR4VE0.net
正直がっこうぐらしの実写化は意味不明やった
8:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:32:14.79 ID:bCi9FDQd0.net
>>5
あれって見た勢の評判は言うて悪くなかったみたいやな
あれって見た勢の評判は言うて悪くなかったみたいやな
7:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:31:52.60 ID:LiFyR4VE0.net
スタッフが儲かるならええんやが
9:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:32:16.66 ID:WDDFLtmY0.net
変態仮面すこ
12:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:32:51.33 ID:bCi9FDQd0.net
>>9
ほんま分かる、おもろすぎるわ
ほんま分かる、おもろすぎるわ
10:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:32:31.58 ID:qFZtXUM90.net
萌系は絶対失敗するだろ
ああいうのって現実離れしたかわいいキャラクターを愛でるもんやし
ああいうのって現実離れしたかわいいキャラクターを愛でるもんやし
14:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:33:27.42 ID:bCi9FDQd0.net
>>10
ラノベ系やなろう系は厳しいものあるよな、ただそれの実写化ってめっちゃ少数派やと思うが
ラノベ系やなろう系は厳しいものあるよな、ただそれの実写化ってめっちゃ少数派やと思うが
11:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:32:36.29 ID:bCi9FDQd0.net
「映画に回す金あるならそれで二期作れ!」←!?
13:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:32:58.33 ID:uQGFOiPm0.net
るろうに剣心
はい論破
はい論破
16:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:33:31.59 ID:6snln85/0.net
安易な金設けの手段として使われる事が多い印象
17:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:33:37.91 ID:JdIWLVzN0.net
実写化決定ででよく見るガキで打線
1(遊) またアニメの実写だとぉ!ふざけるなぁ!(原作は小説)
2(三) 成功したのなんて何一つないですから!(脳内根拠)
3(中) そんなのよりアニメの続編にしろ
4(捕) こういうのは二次元じゃないとできないんですー!!
5(右) 許せない・反対の人RT
6(左) アニメ・原作コラで代弁
7(一) 松ちゃんも反対してるんだぞ!
8(二) 俳優のせいでにわかが増えるんですけどぉ!
9(投) 声優がやるなら許す
1(遊) またアニメの実写だとぉ!ふざけるなぁ!(原作は小説)
2(三) 成功したのなんて何一つないですから!(脳内根拠)
3(中) そんなのよりアニメの続編にしろ
4(捕) こういうのは二次元じゃないとできないんですー!!
5(右) 許せない・反対の人RT
6(左) アニメ・原作コラで代弁
7(一) 松ちゃんも反対してるんだぞ!
8(二) 俳優のせいでにわかが増えるんですけどぉ!
9(投) 声優がやるなら許す
22:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:30.84 ID:bCi9FDQd0.net
>>17
78は見た事ないな、代わりにジャニオタ煽りはたまに見る
78は見た事ないな、代わりにジャニオタ煽りはたまに見る
18:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:33:41.81 ID:duBMlO31a.net
銀魂はよかったと思うけどな
25:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:40.90 ID:bCi9FDQd0.net
>>18
意外とええよな
意外とええよな
34:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:26.04 ID:duBMlO31a.net
>>25
ワイ的には小栗旬適役やったと思うわ
ワイ的には小栗旬適役やったと思うわ
19:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:33:52.32 ID:ZD2Fj07b0.net
ジャニーズ主演←ほな、また…
20:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:33:55.03 ID:W8I8vzkj0.net
アニメのオタクにとっては範囲外やろうけど
いなくなれ群青の映画は結構おもろかったで
いなくなれ群青の映画は結構おもろかったで
21:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:14.31 ID:rnFMyWcr0.net
釣りバカ日誌
23:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:31.19 ID:rcT7p6dS0.net
のだめとかいう神
24:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:36.86 ID:t5Zl2oOy0.net
かぐや絶対爆死すると思ってたのにむしろ大ヒットしとるのなんなんや
30:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:07.97 ID:bCi9FDQd0.net
>>24
マ?凄いやん
マ?凄いやん
27:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:44.59 ID:osroLVOOp.net
かぐや様案の定不評らしいな
28:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:34:57.14 ID:0iij5RGO0.net
宮本から君へは大成功やろ
キャストも気味が悪いぐらい原作と似てるし
キャストも気味が悪いぐらい原作と似てるし
32:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:14.28 ID:JzOJF8hy0.net
>>28
漫画なんか
わからなかったわ
漫画なんか
わからなかったわ
31:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:11.39 ID:nzxAfkZ10.net
実写化の権利与えて金もらった時点で勝ちやん
43:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:12.30 ID:bCi9FDQd0.net
>>31
なんか原作者が被害者みたいな風潮にしようとしてる感あるよな
なんか原作者が被害者みたいな風潮にしようとしてる感あるよな
49:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:56.13 ID:noqQsbQm0.net
>>43
ヤマザキマリはたった100万ってのはあまりにも可哀想やで
ヤマザキマリはたった100万ってのはあまりにも可哀想やで
117:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:21.85 ID:bCi9FDQd0.net
>>49
はえ~すっくな、もうちょい多くてええやろ
ただそれで実写化しない方がええかって言われるとちゃうやろうけども
はえ~すっくな、もうちょい多くてええやろ
ただそれで実写化しない方がええかって言われるとちゃうやろうけども
33:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:19.42 ID:8VcXQlLm0.net
クロマティ高校は成功扱いでええやろ
あれ興行収入どうだったのかは知らんけど
あれ興行収入どうだったのかは知らんけど
38:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:53.79 ID:duBMlO31a.net
>>33
クロマティに訴えられたで
クロマティに訴えられたで
35:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:37.96 ID:h7wJtVw80.net
ジョジョの第2章待ってるで
36:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:52.58 ID:B6ugldlM0.net
成功したのライアーゲームぐらいしか知らんわ
37:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:35:53.65 ID:bCi9FDQd0.net
ジョジョとかくっそクオリティ良かったし縁起も悪くなかったのに見てないけど批判するマンが多かったからか知らんが続編の知らせ全くないのほんま
39:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:03.48 ID:vASfM8fnM.net
剣心と銀魂はズリィわ
良太郎とフィリップだもんなあ…
良太郎とフィリップだもんなあ…
40:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:04.82 ID:WMATOrpQ0.net
デスノートとかいうレジェンド
42:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:11.40 ID:8VcXQlLm0.net
銀魂はよくあの原作というかアニメのノリをそのまま実写でやってきたなとは
44:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:24.78 ID:X3suhK9H0.net
ピンポンよかったやん
45:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:28.70 ID:0ovrrEd80.net
いまどき3次元嫌いのオタクなんておるんか?
47:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:50.59 ID:bCi9FDQd0.net
>>45
まさに次元が違うとか言うてるやつ普通におるで
まさに次元が違うとか言うてるやつ普通におるで
46:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:32.40 ID:HhMQDhKFa.net
大正義海猿
48:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:36:55.31 ID:civvGDDx0.net
むしろ漫画原作に頼ってる邦画が悲しいわ
52:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:37:24.85 ID:noqQsbQm0.net
>>48
一理ある
ドラマも映画も漫画ラノベ原作だらけやないか
脚本家やる気あんのか
一理ある
ドラマも映画も漫画ラノベ原作だらけやないか
脚本家やる気あんのか
68:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:03.59 ID:duBMlO31a.net
>>52
どの業界もまともな脚本家居らんからこのザマなんやぞ
どの業界もまともな脚本家居らんからこのザマなんやぞ
50:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:37:05.89 ID:rnFMyWcr0.net
実写化が嫌われるのはアニメが1クールでやる内容を二時間以内に納めようとするからえげつない原作改変が行われるからやで
58:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:37:56.70 ID:bCi9FDQd0.net
>>50
アニメやゲームで端折ったり改編加えるのとどう違うんや?
アニメやゲームで端折ったり改編加えるのとどう違うんや?
51:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:37:23.35 ID:aNa17nmg0.net
面白いつまらん以前に二次のイメージ崩れるから見れんわ
65:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:50.50 ID:bCi9FDQd0.net
>>51
それが一番分からん
イメージが崩れるも何も小説のイメージがアニメで崩れたとか言うやつおらんやろ
それが一番分からん
イメージが崩れるも何も小説のイメージがアニメで崩れたとか言うやつおらんやろ
55:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:37:38.93 ID:3P6Bi3gW0.net
かぐや様興行30億射程圏内で草生える
57:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:37:45.77 ID:X3suhK9H0.net
主 演 山 崎 賢 人
59:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:00.79 ID:o5vPkznt0.net
最近舞台化流行ってるから実写全否定派のオタクとか少数派やろ
94:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:11.47 ID:JdIWLVzN0.net
>>59
舞台は別!原作愛のある人が演じてるから!
っていうトンデモ理論で擁護してるのが多いで
というより舞台は目の前で演技してる姿を見れるっていうのも大きいからな
弱虫ペダルとかはレース描写をハンドルだけ持って足踏みで表現するらしいし
それ見て頑張ってるわぁってなる連中が多いんやろな
舞台は別!原作愛のある人が演じてるから!
っていうトンデモ理論で擁護してるのが多いで
というより舞台は目の前で演技してる姿を見れるっていうのも大きいからな
弱虫ペダルとかはレース描写をハンドルだけ持って足踏みで表現するらしいし
それ見て頑張ってるわぁってなる連中が多いんやろな
107:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:29.64 ID:ZD2Fj07b0.net
>>59
そもそも舞台行くやつ自体映画に比べればかなり少ないからしゃーない
そもそも舞台行くやつ自体映画に比べればかなり少ないからしゃーない
60:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:07.60 ID:duBMlO31a.net
そもそも仮面ライダーも漫画を実写にしたのが最初なんやぞ
61:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:14.76 ID:8VcXQlLm0.net
のだめカンタービレはある意味上野樹里にとって最大の功罪になってもうた気はする
62:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:17.44 ID:KzG5ntkt0.net
ルパンが思ったより良かった
63:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:32.77 ID:vc6GcDXW0.net
かぐや様なんか社会現象になってるのにな
64:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:49.68 ID:Dfma2TVZ0.net
変態仮面とるろ剣はええやん
66:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:58.32 ID:j3P7Zubx0.net
アニ豚が実写化にキレるのって大抵出来が残念になる以上に自分らのシマを非ヲタに荒らされるのが嫌やからなんやろなって思うわ
102:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:56.62 ID:JdIWLVzN0.net
>>66
今のアニ豚も言ってしまえば本来のオタクのシマを荒らしまくったようなもんなのにな
今のアニ豚も言ってしまえば本来のオタクのシマを荒らしまくったようなもんなのにな
67:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:38:58.46 ID:osroLVOOp.net
ラノベ実写化がない不思議
ハルヒとかキノの旅やればええのに
ハルヒとかキノの旅やればええのに
77:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:56.76 ID:vYzkpNgo0.net
>>67
はがないあったやん
はがないあったやん
69:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:05.64 ID:vYzkpNgo0.net
じゃあ宝石の国実写化するか
80:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:10.17 ID:fP7jYVPaa.net
>>69
テロ起きるからやめろ
テロ起きるからやめろ
70:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:06.92 ID:VrQzGdUD0.net
実写化に怒る奴の心理が全く理解できないんだよなあ
何か不利益でも被ったんか?
何か不利益でも被ったんか?
76:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:48.62 ID:bCi9FDQd0.net
>>70
1番気になるのはそれなんよな
実写化で得することはあっても損することあるか?
1番気になるのはそれなんよな
実写化で得することはあっても損することあるか?
112:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:53.46 ID:ghi5jXs40.net
>>70
これは思う
漫画で続編が始まったとかにも言う人いるよな
奇麗に終わってた思うなら読まなきゃ良いし新しいの読みたい人は読めばいいだけで誰も損してないのに
これは思う
漫画で続編が始まったとかにも言う人いるよな
奇麗に終わってた思うなら読まなきゃ良いし新しいの読みたい人は読めばいいだけで誰も損してないのに
73:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:29.47 ID:ldpavvTJa.net
かぐや様実写見てないけどハシカンはイメージ通りや
75:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:39:42.35 ID:J9DqINoo0.net
大体のジャニーズが主演だとふざけてるようにみえる
82:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:15.85 ID:XTNL2q7YM.net
腐は怒るんやろか
83:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:31.72 ID:8VcXQlLm0.net
これは間違いなく実写大失敗だったって言うのあったわ
ドラゴンボール
ドラゴンボール
89:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:54.01 ID:6snln85/0.net
>>83
デビルマン忘れるな
デビルマン忘れるな
84:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:34.60 ID:bC5j5N9r0.net
そういや実写ジョジョの二章はどうなったんや?
101:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:41.75 ID:bCi9FDQd0.net
>>84
何だかんだで2年前やからなぁ…もうないんちゃうか
何だかんだで2年前やからなぁ…もうないんちゃうか
85:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:41.58 ID:Ja6XTZ620.net
はいひぐらしのなく頃に
86:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:41.76 ID:AIm7yq5E0.net
現代物ならまあまあいける
88:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:40:50.25 ID:8fY7XAOk0.net
売り上げ的には成功してるししゃーないわ
稼げんならそら実写化しまくるやろ
稼げんならそら実写化しまくるやろ
93:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:05.90 ID:bCi9FDQd0.net
一番悪は見てないけど叩いたろって奴やな
全方面に損しかないやろ
全方面に損しかないやろ
95:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:15.39 ID:nzxAfkZ10.net
まともな脚本とか関係ないぞ
どれくらいの予算でどれくらいの集客が期待できるか
元ネタで集客するか俳優で集客するか監督の名前で集客するかの違い
芸術じゃなくて商売だから
どれくらいの予算でどれくらいの集客が期待できるか
元ネタで集客するか俳優で集客するか監督の名前で集客するかの違い
芸術じゃなくて商売だから
96:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:18.18 ID:9gWRPVPC0.net
まさかかぐや様が成功するとは思わんかったわ
97:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:22.98 ID:0iij5RGO0.net
権利関係どうなっとるのか知らんけど、スタン・リーってどんだけ儲けたんやろうな
98:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:32.41 ID:1KLFxCQCd.net
いうほど最近はひでぇ出来って方が少なくないか
比較的受け入れられやすくなっとる気がする
比較的受け入れられやすくなっとる気がする
99:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:37.22 ID:6iNMvuAQ0.net
ライアーゲームよかったやろ
108:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:30.42 ID:bCi9FDQd0.net
>>99
ライアーゲーム凄かったわ
ライアーゲーム凄かったわ
100:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:41:40.49 ID:X3suhK9H0.net
ラノベ扱いされる村上春樹とかアニメ化されんかな?
137:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:59.70 ID:vYzkpNgo0.net
>>100
金が足りないな
キャラデザは安倍吉俊で
金が足りないな
キャラデザは安倍吉俊で
103:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:03.80 ID:oT8u6zHV0.net
デスノート
なお続編
なお続編
104:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:10.42 ID:5NYPQNSC0.net
本当に酷い実写化は話題にすらなっとらんから闇は深い
105:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:12.54 ID:bC5j5N9r0.net
カイジの最終章はどうなるんやろ。原作終わりそうにないしこれが最終回って事にして良いかも
110:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:43.56 ID:d1LmKpuMp.net
特に映画だと2時間くらいしかないから尺が足んねえんだよ
ダイジェストにせざるを得ないから大して没入感も生まれずに 良く出来てるものでも凡なのが関の山
ダイジェストにせざるを得ないから大して没入感も生まれずに 良く出来てるものでも凡なのが関の山
113:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:42:57.99 ID:8VcXQlLm0.net
はがないの実写は「はがないだと思わんかったらそれなりに見れる」みたいな意見は割と見る
114:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:08.95 ID:gVwyK+Ld0.net
コスプレしねーで普通の髪色でやれ
115:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:14.77 ID:ZD2Fj07b0.net
木村拓哉のヤマトとかいう別映画
129:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:16.90 ID:VteuFw9L0.net
>>115
素のキムタクに一瞬戻るシーンで劇場が大爆笑やったのがええ思い出やわ
素のキムタクに一瞬戻るシーンで劇場が大爆笑やったのがええ思い出やわ
145:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:45:58.95 ID:ZD2Fj07b0.net
>>129
まぁ木村拓哉がSFやるってのは貴重やから…
まぁ木村拓哉がSFやるってのは貴重やから…
118:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:22.09 ID:UFXd5Olb0.net
海猿とか逆に漫画見たことある人のほうが少なそう
147:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:46:01.74 ID:ghi5jXs40.net
>>118
でも漫画もかなり売れてるんじゃね
映画でかなり重版してたいうしその後も10円セールやったら1億円儲かったって作者がいうぐらいだし
でも漫画もかなり売れてるんじゃね
映画でかなり重版してたいうしその後も10円セールやったら1億円儲かったって作者がいうぐらいだし
119:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:25.67 ID:26sDW/oU0.net
ネバランが実写化するんだっけ
ハガレンみたいになりそう
ハガレンみたいになりそう
121:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:32.51 ID:lvdAM7Cip.net
BLEACHとかはさすがに無理あるわな
るろ剣みたいに何回もやるならまだしも
るろ剣みたいに何回もやるならまだしも
122:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:39.27 ID:7lE1rPjk0.net
銭ゲバの実写版というレジェンド
123:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:43.82 ID:8OQU6mKp0.net
浜辺美波ちゃん最近実写化出すぎやろ
133:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:47.00 ID:VrQzGdUD0.net
>>123
そもそも実写化以外の映画化がほとんどないというか
そもそも実写化以外の映画化がほとんどないというか
124:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:54.48 ID:rTTFeg9Fp.net
かぐや様は題材にしやすいから成功したんやろうけどドラマで見たかったわ
125:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:43:59.41 ID:esm4PG1/0.net
オリジナルなるより当たる確率は高いやろ
127:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:03.21 ID:JdIWLVzN0.net
そもそもアニメ化を経てないただの小説作品を実写しても叩かれんからな
氷菓なんかもアニメ化してなきゃあそこまで叩かれてなかったかもしれん
氷菓なんかもアニメ化してなきゃあそこまで叩かれてなかったかもしれん
130:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:18.39 ID:8OQU6mKp0.net
本郷奏多、藤原竜也や山崎賢人並に実写化出てるのにイマイチ話題にならない
135:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:47.48 ID:bCi9FDQd0.net
>>130
GANTZで好きになったわ
GANTZで好きになったわ
131:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:35.05 ID:0V4HYXho0.net
お前らアニ豚の為に作ってるわけじゃないんだよなぁ
134:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:44:47.38 ID:Htnc6BKZ0.net
20世紀少年は成功やろ
142:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:45:47.65 ID:hWxlCI9B0.net
オタクは細かいところに異常に執着しこだわるからな
そういう目線で見てるから
そういう目線で見てるから
146:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:46:00.77 ID:bygvgSe+0.net
こち亀実写化は大成功やな
151:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:46:44.43 ID:j3P7Zubx0.net
>>146
実際捕鯨は最初期の両津にちょっと似てる
実際捕鯨は最初期の両津にちょっと似てる
150:風吹けば名無し: 2019/09/28(土) 00:46:43.07 ID:VrQzGdUD0.net
実写化はええんやけど髪の色は普通でええんや
コスプレ感出て辛い
銀魂みたいなギャグ漫画ならコスプレ感を逆手にとって笑いにできるからええんやけど
コスプレ感出て辛い
銀魂みたいなギャグ漫画ならコスプレ感を逆手にとって笑いにできるからええんやけど
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569598237/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- 漫画の雑誌掲載1話から追いかけてた漫画がアニメ化された経験ってある?
- 彡(^)(^)「ワイの好きな漫画の作者ツイッターやっとったんか、どれどれ...」
- 近頃ゴブリンスライムオークの地位向上がすごいけど他にどんな最下級モンスターいたっけ?
- ワイ人生に疲れし者、ガチのマジで萌えアニメしか観られなくなる
- 【朗報】テイルズシリーズで一番かわいいキャラ、7割が一致するwwwww
- アニメ「3Dにします」ゲーム「3Dにします」ワイ「3Dじゃなくていいぞ」
- お前ら中世ファンタジーを見てすぐに生活水準とか技術に突っ込むけどさ
- いわゆる陰キャ系や根暗系のヒロインが人気な理由がわからない
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- 【朗報】ペルソナシリーズ最高傑作、ついに決まってしまうwwwww : ゲーハー黙示録
- 原作アリなのに監督がオリジナルの話を作ってしまうアニメwwwwwwww
- アニメ見てて主人公側のキャラが失敗したり挫折すると怒り出すやつwwwww
- アニメキャラ「イギリス出身です」「ロシア出身です」
- 寝る前にいつもアニメキャラとラブラブする妄想してる
- 同じアニメなのに話数によって絵の良し悪しがあることに初めて気付いた作品は?
- ソシャゲアニメ「男主人公の存在は消して百合豚向けにします」←これ
- シャナのメロンパン←こういうの最近なくね?
- 名作文学やSF小説のアニメ化ってなんで流行らないの?
- デスゲーム漫画「マスコットが進行役」「相棒が男」「最初に殺されるヒロイン」←まーたこれだよ
- アニメと漫画でかなり違う作品
- アニメの女の子に本気で恋をしてしまった時の対処法
- なろう主人公にはもっと異世界への抵抗感をもってほしい
- アニメを見ていてダメ出しポイント発見→嬉々としてネットに書き込む
- 声優界って「無名だった奴がある役で大ハマりして大出世」みたいなサクセスストーリーってあるの?
- アニメの登場キャラって、何人から「多いなあ」って感じる?(モブ除いてね
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
基本漫画のキャラが日本人で
舞台は現在か過去の日本だと思う
まずこの段階でクリアできれば
ミスキャストがなくちゃんと作れば
そこそこに良い作品になると思うけどね。
まずこの条件があれば違和感なくなる
確率が上がるから、現に成功収めたタイプは
基本これ系が多い現代を舞台にすれば
コストも安く出来るしね
または東洋人が出ても違和感の無い
中国が舞台とか
絶対、失敗するのはSF系
予算が無いのはバレバレだし
日本人が主役だともう学芸会レベル
例えば少女漫画なんかは大きな失敗が少なめだから、色々言われることも少ない。
逆にSFやファンタジーなんかは失敗が多いから、不安に思われることが多い。
仮面ライダーは持ち込み企画で漫画は後の筈だぞ
宣伝されてるものしか公開されてないと思ってるやばいやつってこういう話題でよく見るな
実際そんな例ってないよな
デビルマンでも進撃の巨人でも、実写だけ見て駄作認定してるヤツなんて見た事ない。
むしろ駄作でも映画観て原作に興味持って買ったってヤツは山ほどいるのに。
あれはスタッフの原作愛がヤバい
インタビュー読む限り儲けるために作ったんじゃなくて作りたいから作ったって感じだったし
ちょんわちょんわ、クエックエックエ~ッ!!!
花ざかりの君たちへ、花より男子なんて日本以上に実写が人気やな
ネットの無い時代だからわからんけど、当時実写化に反対するような声あったか?
そういうのって割と最近の話のような気がするが。
実写を作る人のレベルが下がったとか、原作再現を重視する人が増えたとか、無茶な原作を実写化するようになったとか、客の要求レベルが上がったとか、色々理由はあるんだろうけれど。
せめて全員無名の俳優使って内容や演出で成功させてから「成功した」言ってもらえませんかね?w
「その作品、『面白いから』成功したんですか?w」って言いたくなくなるんスわw
必死だなw
CG合成発達の影響で21世紀になってマシになっただけ
堂本金田一とポイズンGTOはアニメを食っちゃうほどの大成功だな
その後のリメイクドラマすら堂本版やポイズン版を超えられなかったくらい完璧だった
髪の色と眉毛の色が一致してないメイクってやる気あんの?
ハリウッドとかなら歓迎
橋本環奈と佐藤二郎の演技がくどいんじゃ…
見た目自体は良いぶん、ほんとくどいんじゃ…
20年くらい前から人気ドラマって半分くらい漫画原作なイメージだが
内容は原作無視のオリジナルストーリーにしてる事でしょ。
なら、オリジナル作品でやれ!という話なんだけど、
それだと映画作成にOK出せない。
一番悪いのは、原作付きじゃ無いとOK出さないアホな
上のバカどもだよ。
ドラマの影響で原作買ったわ。
最近だとトクサツガガガくらいかな、
ドラマ見て原作買ったのは。
うるさいのは、結局痛いアニヲタ。
ヤフー行けば、痛いのがまだまだいっぱいいるw
キービジュアルやPVなど情報が増えていく度に否定的な意見が多くなる。
そして完成した作品を見て予想通り駄目だったと感想を言う。
まあ、実写に限らずアニメでもゲームでも事前情報が駄目そうだったら完成品も大抵駄目だけどね。
駄目でもいいって思われるじゃん。
見に行くわけない
金と時間の無駄
あんた、痛すぎ。
外出て働けよ。
決まった時点で、文句言いまくってますが。
やっぱ制作に正しい原作愛があることは絶対条件だよな