1:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:11:23.98 ID:fOoHgSKa0.net
1.2.3.5は見たが4部が一番面白い
2:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:12:23.86 ID:LQh1uMDfd.net
ワイも一番おもろいと思うで
作画が5部並だったら神やったわ
作画が5部並だったら神やったわ
4:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:13:45.00 ID:fOoHgSKa0.net
>>2
作画は気にならんなぁ、5部の作画がは嫌いじゃないがシュッとし過ぎな気するわ
作画は気にならんなぁ、5部の作画がは嫌いじゃないがシュッとし過ぎな気するわ
3:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:12:39.75 ID:fOoHgSKa0.net
露伴、康一、億泰
魅力的なキャラ多さがやろ…
魅力的なキャラ多さがやろ…
5:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:13:56.16 ID:DeuBWzj3M.net
ワイは2部
9:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:17:15.96 ID:fOoHgSKa0.net
>>5
2部もええな
2部もええな
6:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:14:34.29 ID:DeuBWzj3M.net
4部は本筋に不要なギャグ回が少し多過ぎる
7:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:15:31.71 ID:Vv9MB6Uxd.net
具体的にどこが面白い、好きか言え
13:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:19:19.80 ID:fOoHgSKa0.net
>>7
露伴、康一、吉良といった魅力的なキャラの多さ
日常にスタンド使いが紛れてるというこれまでとは違う新鮮さ
小規模な街で吉良と繰り広げる攻防が最高や、ラスボス戦は吉良が一番面白い
露伴、康一、吉良といった魅力的なキャラの多さ
日常にスタンド使いが紛れてるというこれまでとは違う新鮮さ
小規模な街で吉良と繰り広げる攻防が最高や、ラスボス戦は吉良が一番面白い
8:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:15:48.07 ID:VeSqpLDx0.net
ワイは7部
12:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:18:18.25 ID:LM8oEBtz0.net
原作も見てくれ
14:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:20:05.39 ID:5xRVbQUT0.net
ワイは752314
16:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:21:13.49 ID:fOoHgSKa0.net
>>14
6どこいってん
6どこいってん
20:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:23:51.82 ID:5xRVbQUT0.net
>>16
6は2と同じくらいや忘れてた
8は5巻くらいまで買ったけど文庫待ち
6は2と同じくらいや忘れてた
8は5巻くらいまで買ったけど文庫待ち
21:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:23:56.77 ID:j2yCULni0.net
やっぱバトルものって小さなエリアでまわしてる内が華や
世界規模宇宙規模になるとつまらん
世界規模宇宙規模になるとつまらん
22:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:24:05.47 ID:5roVhUFs0.net
43512678
23:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:24:38.17 ID:sIIa0RAVa.net
作画作画言われてるけどワイも大好きや
OVAよりよっぽどジョジョしてる
OVAよりよっぽどジョジョしてる
25:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:24:58.27 ID:juZnRxbE0.net
やっぱ4部だよな
26:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:25:33.14 ID:bTlvgPNL0.net
終盤で盛り上がる作品は名作やなぁ
27:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:27:16.67 ID:SBQatCqUM.net
吉良がほぼ一般人で目的世界征服とかじゃないからテンション上がらん
28:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:27:16.95 ID:v+DFDvEs0.net
4部は人気やね
29:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:27:23.23 ID:RWxI9qgg0.net
1はそこまで2は3以降の楽しむのに必要
昔は4好きだったけど今は2か3かなと思う
昔は4好きだったけど今は2か3かなと思う
33:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:29:24.89 ID:fOoHgSKa0.net
>>29
345部と2部を比較していいのか悩むことあるわ
物語の長さが違うと評価して比べ辛くないか?
345部と2部を比較していいのか悩むことあるわ
物語の長さが違うと評価して比べ辛くないか?
30:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:27:45.60 ID:fOoHgSKa0.net
ただ仗助の主人公っぽさが薄いのがな
好かれるやろうがめっちゃ好きはいなさそう
好かれるやろうがめっちゃ好きはいなさそう
32:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:28:46.97 ID:bTlvgPNL0.net
>>30
アニメ見ると3部の外伝みたいな感じやったな
承太郎が最後決めるし
アニメ見ると3部の外伝みたいな感じやったな
承太郎が最後決めるし
36:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:30:52.00 ID:fOoHgSKa0.net
>>32
等しくみんなにスポットライトが当たってるのもええんやが仗助は推した方がええんやないかと思ったわ、まあみんな主人公でもええんやが
等しくみんなにスポットライトが当たってるのもええんやが仗助は推した方がええんやないかと思ったわ、まあみんな主人公でもええんやが
31:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:28:45.17 ID:yF/kpOxT0.net
名前忘れたけどハイウェイスターのあいつ好き
34:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:30:01.08 ID:ukw/Oi7n0.net
7部が一番面白いゾ
40:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:32:25.42 ID:fOoHgSKa0.net
>>34
今アプリで20話くらいまで読んでるけど主人公ジャイロなのと爪の回転の発想がやばいやろ
確かに面白い
今アプリで20話くらいまで読んでるけど主人公ジャイロなのと爪の回転の発想がやばいやろ
確かに面白い
37:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:31:07.60 ID:JOedx90U0.net
仗助vs吉良が面白すぎる
38:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:31:51.40 ID:FXQgn2ar0.net
ワイ1245は好きやけど3はそこまで好きじゃないわ
42:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:33:36.07 ID:fOoHgSKa0.net
>>38
3部って有名やけど中盤とかダレるよな、場所転々としてその場その場で闘うのはストーリー繋がってる感がないわ、5部はまだ1つの国の中やったし
3部って有名やけど中盤とかダレるよな、場所転々としてその場その場で闘うのはストーリー繋がってる感がないわ、5部はまだ1つの国の中やったし
39:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:31:57.43 ID:rMGAZc1z0.net
1部は短いくせに名言の宝庫
アニメはそれでも端折りやがったからなあ
アニメはそれでも端折りやがったからなあ
41:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:32:54.74 ID:+pcCJKDo0.net
ワイ7部が一番すこなんやがアニメ化してくれるんやろな?
45:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:34:18.13 ID:fOoHgSKa0.net
>>41
馬の描写がかなり大変やし厳しいんやないかぁ…
馬の描写がかなり大変やし厳しいんやないかぁ…
43:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:33:45.53 ID:yF/kpOxT0.net
7部良かったけどディオ戦いる?
44:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:34:15.23 ID:b3VdQdbj0.net
後半のオープニングが神なんだよ
それだけでも制作の四部への思い入れが強いのがわかる。
それだけでも制作の四部への思い入れが強いのがわかる。
46:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:34:24.76 ID:5cgYuzhM0.net
漫画でも4部が一番面白いと思ってるよ
47:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:34:36.35 ID:c3TqDkA+0.net
アニメも好きやけどやっぱ4部は漫画の作画が最高や
48:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:35:04.83 ID:54xizkQ10.net
だけど今日もJOJOに~のイントロ部分すごい好き
50:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:35:45.08 ID:FXQgn2ar0.net
漫画6部中盤で脱落したけど7部わりと好評みたいだから頑張って読んでみるか
56:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:37:49.02 ID:c3TqDkA+0.net
半分ぐらいは吉良の魅力で成り立ってる部やと思う
57:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:39:22.16 ID:fOoHgSKa0.net
やっぱり吉良が魅力的やわ
何か大きな野望がある訳でもなく純粋に人を殺したいけど静かに暮らしたいというサイコパスなのがええわ
長期に渡って戦うし成長しまくるし、猫草にやられかけたり泣いたりするラスボスとかある意味人間臭い
何か大きな野望がある訳でもなく純粋に人を殺したいけど静かに暮らしたいというサイコパスなのがええわ
長期に渡って戦うし成長しまくるし、猫草にやられかけたり泣いたりするラスボスとかある意味人間臭い
58:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:39:58.70 ID:kIjvVVmh0.net
ボーリングの爪切り馬鹿にされたのを根に持つ殺人鬼
59:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:41:13.57 ID:jKHv/YrYa.net
4部って幽霊とか宇宙人要る?
なんかちらかるだけだろ
なんかちらかるだけだろ
60:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:42:59.22 ID:fOoHgSKa0.net
>>59
幽霊は良かったやろ、宇宙人は必要かと言われたら要らないけど邪魔でもなかったやろ
幽霊は良かったやろ、宇宙人は必要かと言われたら要らないけど邪魔でもなかったやろ
61:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:43:06.35 ID:5roVhUFs0.net
見くびっていた康一くんにバイツァ・ダスト阻止されるシーンたまらん
67:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:46:40.53 ID:C7AOUi2x0.net
3は道中しんどかったわ
69:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:46:57.68 ID:jVjxEoEK0.net
4部みたいな日常バトル回があると本筋が映えるんだよな
78:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:49:43.59 ID:G3Eco8oa0.net
能力が分かりやすくていいね…
79:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:49:48.11 ID:i2vtr52Ga.net
イタリア料理店がいらなすぎる
わざわざ新規開店するほどだし何かあるなと思ったら最後まで何も起こらんやん
わざわざ新規開店するほどだし何かあるなと思ったら最後まで何も起こらんやん
81:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:50:50.62 ID:fOoHgSKa0.net
>>79
面白かったやん、何でもかんでも意味を持たせる必要はないやろ
面白かったやん、何でもかんでも意味を持たせる必要はないやろ
83:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:51:54.77 ID:qrxMitBO0.net
>>79
あれがいちばんだろ
3と違って日常的なスタンドの利用が為された至高の作品
あれがいちばんだろ
3と違って日常的なスタンドの利用が為された至高の作品
80:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:50:21.68 ID:lBduWUM0p.net
墳上がエニグマと戦う展開好き
86:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:52:58.95 ID:X7hVxe1u0.net
ジョジョ見ようと思ってるんやが1から順番に見たほうがええんか?
90:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:54:46.30 ID:fOoHgSKa0.net
>>86
その方が楽しめるが345部からでもええで
他の部見て気に入ったら1部見ればええし
その方が楽しめるが345部からでもええで
他の部見て気に入ったら1部見ればええし
88:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:54:21.85 ID:LGX3ER+J0.net
まあ7部が最高傑作なんですけどね
91:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:54:50.66 ID:C7AOUi2x0.net
まあ今作り直したらじゃんけん小僧は消されるだろうし、トニオは吉良追い詰めるのになんらかの活躍をしてると思う
ミキタカも謎なだけで終わるのもないな
ミキタカも謎なだけで終わるのもないな
92:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:55:34.17 ID:BhUckd3Y0.net
3部って毎回毎回1人でいるところを襲われて他のメンバーも「何やってんだ、アイツ?」みたいに全然気づいてくれへんし結局サシで片付けた後に「おい、大丈夫か!」みたいに駆け寄ってくる展開ばっかやん
チームでいる意味なんやねん、ほんまポルナレフとか毎回かわいそうやったわ
チームでいる意味なんやねん、ほんまポルナレフとか毎回かわいそうやったわ
97:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:57:39.85 ID:7e7fAWfY0.net
>>92
あれはそういうコメディやん
そのパターンで酷いのはむしろ5や
あれはそういうコメディやん
そのパターンで酷いのはむしろ5や
93:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:55:42.25 ID:i3M+7YEL0.net
3部がレジェンド扱いされてるのは1部から繋がってるDIOとの確執とラスボス戦の盛り上がりやな、あと名言が多いから
96:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:57:18.20 ID:fOoHgSKa0.net
>>93
偉大なスタンドの初登場作品でもあるからな、当時は新鮮やったんやろう
DIOの復活やジョセフ続投とかもこれまでの流れを汲んで最高やと思う
偉大なスタンドの初登場作品でもあるからな、当時は新鮮やったんやろう
DIOの復活やジョセフ続投とかもこれまでの流れを汲んで最高やと思う
98:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:57:50.36 ID:Ma5e5nSia.net
1部2部はサブキャラが空気すぎや
特にシーザーはなんとかならんかったんか
特にシーザーはなんとかならんかったんか
100:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:59:42.24 ID:fOoHgSKa0.net
>>98
ま?シーザー良かったやろ
柱の男1人くらい倒すべきとは思ったが、エシディシ辺り
ま?シーザー良かったやろ
柱の男1人くらい倒すべきとは思ったが、エシディシ辺り
101:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 07:00:34.39 ID:5HNeL2rE0.net
六部最高ニキおらんのか
105:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 07:02:37.72 ID:fOoHgSKa0.net
>>101
面白かったが最高かと言われればな
ここから一気にスタンド能力複雑になったの草生えた、荒木先生にどんな心境の変化があってん
面白かったが最高かと言われればな
ここから一気にスタンド能力複雑になったの草生えた、荒木先生にどんな心境の変化があってん
104:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 07:02:23.24 ID:5HNeL2rE0.net
4部5部より3部の方が圧倒的に長いと聞いて愕然
84:風吹けば名無し: 2019/08/17(土) 06:52:41.32 ID:i3M+7YEL0.net
1話完結系の完成度は4部が一番ええと思うで!
3部も大好きやがチャンチャン!to be continuedすぎる
3部も大好きやがチャンチャン!to be continuedすぎる
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1565989883/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
だからスタンドという概念がある程度浸透して、他の作品でも似たようなのが使われるくらいになると評価が下がってしまう
時代を変えた作品にありがちな奴
話で作られている
若さ、熱さ、勢い、書き込み、チャレンジ要素とか、「読者の予想を超える」意味ではね
4部は円熟期に入って、慣れきった手腕やネタの豊富さや内容の充実さでは3部超えてる
その代わり、3部ほど新鮮な驚きはない
どっちを上と取るかだな
ラスボス戦で一番好きっての同感
ただアニメだと4部より3部の方が好きだわ。
4部みたいな日常アニメの作画はあれでいいと思うんだよな
3、5部みたいに濃い顔で日常アニメされても困るわ
ジョジョっぽさが現れてきたと思うんだ