1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:32:00.970 ID:fFuiKs6h0.net
脳の老化だぞおっさんwwwwwwwww
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:32:55.409 ID:IYi1LwV70.net
アニメに限らずゲームとか映画でもこれよくやってしまう
新しいことって怖いんだよな
新しいことって怖いんだよな
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:33:42.952 ID:U5j+UXqLr.net
おれかな?
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:34:15.260 ID:EsJMH5+a0.net
単純にアニメのレベル下がってるだけ
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:34:48.949 ID:fFuiKs6h0.net
新しい作品にはなかなか手が出ず過去に気に入った作品を見るくらいしかできなくなって来るらしいぞwwww
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:35:21.938 ID:2ZHoNWSkr.net
未だにガヴリールドロップアウトを高頻度で見てるんだけど俺ヤバイんか
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:38:15.388 ID:fFuiKs6h0.net
>>8
同じ作品のヘビーループはもう末期
早く引きこもり辞めないと集中力が失われアニメ視聴すらできなくなりゴロゴロしてVIP覗いていたら1日が終わるような何もできない廃人になるぞ
同じ作品のヘビーループはもう末期
早く引きこもり辞めないと集中力が失われアニメ視聴すらできなくなりゴロゴロしてVIP覗いていたら1日が終わるような何もできない廃人になるぞ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:41:05.556 ID:2ZHoNWSkr.net
>>13
働いてるぞ
働いてるぞ
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:36:07.316 ID:IYi1LwV70.net
よく使ってたサイトのUIが変更された時とかも思うけど
違うことを受け入れるのって最初こっち側に努力がいるんだよね
それを乗り越えたら新しい幸せが待ってるんだけど、それを乗り越える気がわかない
違うことを受け入れるのって最初こっち側に努力がいるんだよね
それを乗り越えたら新しい幸せが待ってるんだけど、それを乗り越える気がわかない
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:36:31.550 ID:U5j+UXqLr.net
シュタゲはこの前4周目見たけど普通に泣けたわ
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:37:03.386 ID:W4v7CTKe0.net
気力とかじゃなくて単純に面白いのしか見ない
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:38:29.378 ID:s9rtnQLL0.net
実際過去のアニメの方が面白いしな
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:38:30.345 ID:EsJMH5+a0.net
年齢による記憶力の低下とかも
最近の研究でほぼ無いことが判明してる
最近の研究でほぼ無いことが判明してる
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:38:57.646 ID:DMMN/7DC0.net
新しいアニメのキャラの名前とか覚えられない
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:41:16.479 ID:DNZgmsqo0.net
同じ映画を何回も映画館で見るアホと比べたら大したことない
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:41:19.243 ID:k/0+q18h0.net
10年前以上アニメとか映画見ると
価値観の違いが出てて感情移入しにくくなってくる
これってある意味老害になってる証拠でもあるな
価値観の違いが出てて感情移入しにくくなってくる
これってある意味老害になってる証拠でもあるな
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:42:52.473 ID:HC64oCLAM.net
こういうこと得意げに言うやついるけど俺は特定の作品が好きなだけでアニメ全てに愛を注いでるわけじゃないから
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 16:47:10.305 ID:+W4UtviI0.net
ほぼGW盆暮れ正月にはゾイド見てるけどヤバい?
基本アニメは見なくて海外ドラマばっかり
基本アニメは見なくて海外ドラマばっかり
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 17:12:08.833 ID:Qn472GhE0.net
三年周期ぐらいでギアス見てる
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 17:34:27.919 ID:h3BiDq4B0.net
朝夕は割と新しいアニメ追ってるよ
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 17:50:12.890 ID:qxk59oBc0.net
一年くらい前までこの症状に悩まされてたけど最近はまた今期のアニメ見出すようになったわ
そもそもアニメ見なくなったの結構な暗黒時代突入してたからだし最近はまた面白いの増えてると思う
そもそもアニメ見なくなったの結構な暗黒時代突入してたからだし最近はまた面白いの増えてると思う
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 17:55:23.969 ID:srC+7irVM.net
>>45
本当かよ
本当かよ
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 17:59:27.884 ID:JBAq3Oa5a.net
最近のはタイトルで見る気が起きないくっさいのばっかりだから見てないわ
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 18:12:31.139 ID:srC+7irVM.net
>>47
俺も
俺も
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/08/25(日) 17:40:14.968 ID:7Vcm1ePW0.net
まさに最近の俺でワロタ
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
テレビつけたら放送しているアニメで気力がわかないというのはわからない。
マジで言ってるのかなコイツw
一時期の学園物ラノベブームと似たような感じ
デジタル着色鮮やかな現代の色調に目が適応できないんだろうな
ドット絵やピコ音のゲームじゃないと疲れるのに似た現象
全部の意味間違ってますよw
春アニメは3本、夏は2本(うち1本は春から継続)だわ
最初は見るんだが今迄ほどのめりこめない→リアタイで見なくなり録画→溜まってしまって見るのが面倒→フェードアウトみたいになってる
たぶん2,3年後に評価が高かった作品を後追いで見てると思う
よりもい、ヴァイオレット、NEW GAMEがパターンだった