1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:47:00.790 ID:RrOHkKL90.net
けもフレ人気が再び作家性に注目される兆候かと思ったけど
あれも結局中身のないベタ褒めの嵐の中に埋もれていってなにも残らなかったし
あれも結局中身のないベタ褒めの嵐の中に埋もれていってなにも残らなかったし
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:48:30.694 ID:pVfkUcPl0.net
他人の原作に乗っかって自分の作家性出す奴はたつき含めて全員●ね
新海誠みたいにオリジナルでやれ
新海誠みたいにオリジナルでやれ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:50:58.833 ID:RrOHkKL90.net
>>2
そういう謎の正義感で原作付きアニメには原作のフルコピーというか
「声と動きの付いた原作の完成形」としての価値しか認めないのもこの現状の一因だと思うわ
そういう謎の正義感で原作付きアニメには原作のフルコピーというか
「声と動きの付いた原作の完成形」としての価値しか認めないのもこの現状の一因だと思うわ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:52:38.427 ID:pVfkUcPl0.net
正義感じゃねえよ
俺のエゴに決まってるだろ
俺のエゴに決まってるだろ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:54:52.699 ID:bMz4Yoozd.net
たつきくんはオリジナルやったで
放送前は逆風強くてもうだめだと思ってたけどちゃんと持ち直してて驚いた
放送前は逆風強くてもうだめだと思ってたけどちゃんと持ち直してて驚いた
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:57:15.124 ID:RrOHkKL90.net
そういう言い訳をすれば独善的な物言いを垂れ流せると学習してるだけで
明らかに自分が正しいしアニメ界もそうあるべきと思ってるだろ
明らかに自分が正しいしアニメ界もそうあるべきと思ってるだろ
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 12:59:58.773 ID:kh+t0e/1a.net
大衆芸術に作家性はいらないんだよ
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:01:20.663 ID:RrOHkKL90.net
>>8
いるだろ
いるだろ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:03:42.965 ID:kh+t0e/1a.net
でも大衆に迎合するってことはどこかで作家性を捨てることになるから
逆にどこまで自分を切り捨てられるかっていう部分に作家性を見いだせたりもするわけだけど
逆にどこまで自分を切り捨てられるかっていう部分に作家性を見いだせたりもするわけだけど
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:06:11.824 ID:RrOHkKL90.net
>>11
そういうのを見出そうとしない今の風潮について言ってるつもりだけど
そういうのを見出そうとしない今の風潮について言ってるつもりだけど
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:04:48.338 ID:XuzeS5wCa.net
ケムリクサよかった
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:07:55.628 ID:RrOHkKL90.net
>>12
こういうやつがなぁ
たつき作品だから次回作も褒めてやろうというムーブメントに身を委ねてるだけで
たつきの作家性とかを検証しない(でもたつきを馬鹿にするものは許さない)って手合が今のアニメ界を腐らせてると思う
こういうやつがなぁ
たつき作品だから次回作も褒めてやろうというムーブメントに身を委ねてるだけで
たつきの作家性とかを検証しない(でもたつきを馬鹿にするものは許さない)って手合が今のアニメ界を腐らせてると思う
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:06:24.297 ID:IT9rl+ZK0.net
作家性クソワロタ
それで喜ぶの評論家気取りのキッズだけだろ
それで喜ぶの評論家気取りのキッズだけだろ
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:10:07.024 ID:RrOHkKL90.net
>>14
作家性重視の風潮がなければガンダムもエバーも生まれなかったんだぞ
今後、数十年に渡って語り継がれる作品が出てくるかね?
一瞬バズってバカ売れするけど三年後には誰も話題にしないようなものしか出てこないんじゃないか今のままだと
作家性重視の風潮がなければガンダムもエバーも生まれなかったんだぞ
今後、数十年に渡って語り継がれる作品が出てくるかね?
一瞬バズってバカ売れするけど三年後には誰も話題にしないようなものしか出てこないんじゃないか今のままだと
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:12:12.349 ID:IT9rl+ZK0.net
>>22
話題wwwww語り継がれるwwwwwwwww
それアニメを楽しむ上で少しでも関係ある?そんなに周りが気になる
話題wwwww語り継がれるwwwwwwwww
それアニメを楽しむ上で少しでも関係ある?そんなに周りが気になる
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:15:46.069 ID:RrOHkKL90.net
>>25
語る価値もないものを刹那的に享受してるだけのもはもはや文化じゃないよね
お前は自分の殻に閉じこもってアニメをズリネタだけしてればそれで満足なんだろうが
アニメを中心として様々な価値観や意見や思想が飛び交った「アニメ文化」が消えてしまうのは文化的な損失だと思うよ
語る価値もないものを刹那的に享受してるだけのもはもはや文化じゃないよね
お前は自分の殻に閉じこもってアニメをズリネタだけしてればそれで満足なんだろうが
アニメを中心として様々な価値観や意見や思想が飛び交った「アニメ文化」が消えてしまうのは文化的な損失だと思うよ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:28:07.837 ID:IT9rl+ZK0.net
>>29
自分が楽しめればそれでいいけどなぁ
何が話題になってるかなんてとてつもなくどうでもよすぎる
まぁ流行りに流されて「語りたい」だけの人には今のアニメを楽しむのは難しいかもね
自分が楽しめればそれでいいけどなぁ
何が話題になってるかなんてとてつもなくどうでもよすぎる
まぁ流行りに流されて「語りたい」だけの人には今のアニメを楽しむのは難しいかもね
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:33:41.356 ID:RrOHkKL90.net
>>32
なにが話題になってるかって話に置き換えちゃう時点で、お前が周囲にビクビクしながらアニメ見てると白状してると同然だと思うが
今のアニメなんて自分が楽しめるかじゃなくて周りが楽しめるかに特化してるだろ
だからなろう発の異世界系がポンポン出てくる
なにが話題になってるかって話に置き換えちゃう時点で、お前が周囲にビクビクしながらアニメ見てると白状してると同然だと思うが
今のアニメなんて自分が楽しめるかじゃなくて周りが楽しめるかに特化してるだろ
だからなろう発の異世界系がポンポン出てくる
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:06:24.484 ID:Bkb9PLTf0.net
原作があるならそれを昇華させる
できないなら忠実に再現する
これだけしてくれればなんでもいいよ
できないなら忠実に再現する
これだけしてくれればなんでもいいよ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:08:11.272 ID:tq/LPNGF0.net
たつき君はけもフレ公開日を起点として10年様子見してどういう人物なのか注意深く見た方がいい
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:08:20.675 ID:i2qC9l8JM.net
腐らせる(市場は拡大)
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:09:21.755 ID:y82Aq1my0.net
湯浅・片渕辺りは頑張ってるじゃん
スポンサーが中々着かないから苦労してるけど
優秀なクリエイターはネトフリでやればいいんでね
スポンサーが中々着かないから苦労してるけど
優秀なクリエイターはネトフリでやればいいんでね
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:10:37.211 ID:js7qQjmcd.net
昔からやりたい奴で勝手にやってることだろ作家性を評価(笑)なんて
勝手にやってろボケ
勝手にやってろボケ
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:13:31.514 ID:3o3ESa8p0.net
せめてケムリクサ見てから物を言え
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:22:30.573 ID:PfJb6c+X0.net
ささみさんも正解するカドも見てなさそう
話にならん
話にならん
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:30:16.089 ID:RrOHkKL90.net
こういう、なにを見てなにを見てないかの視聴チェックでマウント取るやつも腐らせ屋だと思うわ
こういうやつは今期はさらざんまいは当然見てるだろうが、「見た」という事実に満足して思考停止して「俺はさらざんまいを見た猛者だ!」という踏み台にするだけ
結果、「○○を見てないやつは話にならない」としか言えないbotが出来上がる
こういうやつは今期はさらざんまいは当然見てるだろうが、「見た」という事実に満足して思考停止して「俺はさらざんまいを見た猛者だ!」という踏み台にするだけ
結果、「○○を見てないやつは話にならない」としか言えないbotが出来上がる
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:34:53.077 ID:FdOpQLP00.net
週刊アニメって不自由が多過ぎて創作の場としては不向きでしょ
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:36:08.621 ID:RrOHkKL90.net
そう思ったやつらが一時OVAをたくさん作ったけど結局廃れて週アニメで作家性を表現する方にシフトしたじゃん
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 13:41:13.649 ID:g7fn9vDX0.net
今期ではキャロル&チューズデイが一番好きです
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/16(日) 14:21:36.105 ID:aS+sG4dGa.net
アニメも商売だからな
需要あるものが増える
需要あるものが増える
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
まぁクリエイターは育たないわな。
はい論破
作品に興味がある。
大衆芸術っていつの時代も
作家性を重視して作品の価値を判断してる人は多くないだろうし
逆にいつの時代も作家性を見出そうとする人は一定数いるもんじゃない?
作品に対する向き合い方全般にしたって
感想サイト見ててもなるほどと思う考察や感想は結構見るけどな。
高畑勲が嘆いてたように
アニメーションを鑑賞する事が出来る人間はとても少ない
ネットなどで監視の目がある時代、そんなものやったら2度と仕事回ってこないから、それが嫌だったら携帯やスマホ使うなって時代に戻るか?
作品の母数が増えてロングテイルを狙う時代になってきてるからこそ作家性が活きてくると思うんだけどなぁ
数年前参加した映像コンテストで審査委員長してたアニメの監督さんが「クリエイターの作品は自己表現の一種」って言ってたけどなぁ
個人的にはクリエイターはアーティストとエンジニアの中間で、一定の需要や規格に従いながら如何に自己表現を行うかが至上命題だと思ってる
村上春樹だって買っても読んでいないもしくは全く理解できない人が大半だろうし
要は作家性の強い作品を理解し評価してくれる権威みたいなものがアニメにも必要なんじゃないかな
パヤオ、冨野、庵野、湯浅とかなら、名前伏せて作品参加しても
〇〇っぽいな~と言われるくらい独自の作家性あるけど
たつきって信者すら「作家性」わかんないんじゃねぇの?
影響受けたフォロワーとかも出ないだろうし。
この人なら期待するクオリティ以上のものを出してくれると思ったから見たし結果楽しめた
それだけで十分なのにゴチャゴチャと何言ってるんだか
それなら作家性なんていらないって言われるに決まってるわ。
原作を大切にしつつ作家性を出すことを出来ない無能作家の戯言なんてどうでもいい。
お互いの利益のためにシナリオをぶっ壊すから作家性が見えなくなって量産アニメが増えて、逆に増えすぎて量産アニメ見ない勢が出てきて視聴率は落ちるし商品としても失敗している物が多い。
今やアイテムチケット付けて売る握手券方式が売上トップというオチ。
自分の中で完結してるならご自由にだけど他人の楽しみ方にケチ付けて文化うんぬん言うのはすごいおじさんっぽい
もはや無職ニートとその予備軍が大半を占めてるやろうし
真面目な話をしたいなら、まずは言葉の定義を明確にしてから議論を進めるべきだと思われ。
原作付きアニメはそうだがオリジナルアニメやメディアミックスの準オリジナルアニメの場合はどうだ?
そういう人たちは今も昔もブログでちゃんと自説を開陳してるよ
匿名掲示板やその類は本当にもう終わってる
メイドインアビスのアニオリラストは美しかったなあ。
作家性はもとめられてるだろう