1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:20:28.601 ID:47EEQJIJ0.net
それともキング・クリムゾンでドッピオとボスが入れ替わった数時間を消し去ったのか?
それだと階段ポルナレフ並にお笑い要素高いんだが
それだと階段ポルナレフ並にお笑い要素高いんだが
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:22:50.890 ID:VjK6LXx70.net
二重人格
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:24:05.658 ID:0BjoySvz0.net
>>2
体格から顔や髪型服装まで変わりすぎじゃね?
体格から顔や髪型服装まで変わりすぎじゃね?
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:30:04.279 ID:VjK6LXx70.net
>>3
体格や顔つきが変わってるのは
二重人格者の定番なんで‥‥
遊戯と闇遊戯みたいなもん
服装は
初顔みせのシーンを
よく見るとシャツを脱いでる
体格や顔つきが変わってるのは
二重人格者の定番なんで‥‥
遊戯と闇遊戯みたいなもん
服装は
初顔みせのシーンを
よく見るとシャツを脱いでる
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:25:37.511 ID:ewcH0qord.net
ジョジョは細かいこと気にしない方が良い漫画
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:27:18.185 ID:VjK6LXx70.net
ボスは二重人格者だった
ドッピオはその事を把握してなくて
自分は部下の1人だと思ってる
キングクリムゾンが使えるのも
「ボスから借りている」から
電話の奇行は
ああしないとボスと会話出来ないため
ドッピオはその事を把握してなくて
自分は部下の1人だと思ってる
キングクリムゾンが使えるのも
「ボスから借りている」から
電話の奇行は
ああしないとボスと会話出来ないため
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:27:40.108 ID:yBYRgWGe0.net
体に針刺して体型変えてるんだよ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:25:58.609 ID:qrR3EZWG0.net
2重体格
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:31:55.610 ID:s7P6qahB0.net
リゾットが軽くだけど二重人格について言ってたな
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:33:05.401 ID:3DNnkVjNa.net
つまりドッビオ=ディアボロってことであってる?
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:33:38.167 ID:VjK6LXx70.net
>>12
肉体的には合ってる
肉体的には合ってる
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:38:36.676 ID:3DNnkVjNa.net
>>14
ディアボロ自身は自分が二重人格であることは把握してるの?
ディアボロ自身は自分が二重人格であることは把握してるの?
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:39:37.636 ID:VjK6LXx70.net
>>17
把握している
だからドッピオを部下として
指示している
どっちが主人格だったかは不明
把握している
だからドッピオを部下として
指示している
どっちが主人格だったかは不明
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:57:30.908 ID:3DNnkVjNa.net
>>18
結局精神的に入れ替わるだけで同一人物なのに、二重人格の別人で行動するメリットってボスにあるの?
結局精神的に入れ替わるだけで同一人物なのに、二重人格の別人で行動するメリットってボスにあるの?
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:58:43.641 ID:6dW3/Enf0.net
>>27
見た目も精神も別人だから正体がばれない
見た目も精神も別人だから正体がばれない
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:01:36.197 ID:3DNnkVjNa.net
>>28
見た目や肉体まで変幻自在なのはボスの能力としてなにか設定がちゃんと存在する?
見た目や肉体まで変幻自在なのはボスの能力としてなにか設定がちゃんと存在する?
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:03:54.694 ID:VjK6LXx70.net
>>33
横から失礼
設定は存在しない
けどジョジョのシリーズは
精神が変化や成長すると
容姿が変わるのは割とよくある
(初期イギーと後期イギー、
バイツァダスト発現前の川尻)
横から失礼
設定は存在しない
けどジョジョのシリーズは
精神が変化や成長すると
容姿が変わるのは割とよくある
(初期イギーと後期イギー、
バイツァダスト発現前の川尻)
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:07:45.090 ID:3DNnkVjNa.net
>>36
あーそうなのか…
どうせなら何か理由付けが欲しかったな
あーそうなのか…
どうせなら何か理由付けが欲しかったな
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:24:34.528 ID:6dW3/Enf0.net
>>33
変幻自在ではない
別人格になると体も変わるだけ
この作品においては「そういうもの」だと思って
変幻自在ではない
別人格になると体も変わるだけ
この作品においては「そういうもの」だと思って
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:25:23.780 ID:VjK6LXx70.net
>>53
これだわ
これだわ
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:27:06.297 ID:3DNnkVjNa.net
>>53
なんか設定欲しかったよな
普通にスタンド能力の一部で良かったのに
なんか設定欲しかったよな
普通にスタンド能力の一部で良かったのに
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:33:19.211 ID:quCKq1iJ0.net
散々キングクリムゾンの腕出してただろ今まで何見てたんだ
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:35:24.808 ID:YmVztND80.net
つまりボスの肉体になるとセーターキツキツになるから脱いだってこと?
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:40:55.203 ID:FkRrfNT/0.net
今回の話から見始めたのか?ってレベル
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:42:19.131 ID:0BjoySvz0.net
そういやアバッキオを倒した時に小学生サッカーグループに紛れてたな
もはやドッピオより幼い体格にもなれるって
それ肉体変化自在に出来るってことか?
もはやドッピオより幼い体格にもなれるって
それ肉体変化自在に出来るってことか?
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:50:17.362 ID:VjK6LXx70.net
>>20
肉体変化というか
ドッピオが小さくなって小学生グループに
紛れてた訳じゃなくて
「近所の兄ちゃん」のフリして
遊んでたんだと思う
見直したけど
ありがとう!
と言ったのがドッピオだったから
感謝の後にボスに入れ替わって
トドめさして
またドッピオに入れ替わってるから
人格の入れ替えはボスができる
肉体変化というか
ドッピオが小さくなって小学生グループに
紛れてた訳じゃなくて
「近所の兄ちゃん」のフリして
遊んでたんだと思う
見直したけど
ありがとう!
と言ったのがドッピオだったから
感謝の後にボスに入れ替わって
トドめさして
またドッピオに入れ替わってるから
人格の入れ替えはボスができる
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:45:35.323 ID:gbwxklEq0.net
遊戯とアテムみたいなもんだろ
相棒!って呼びかけがとおるるる
相棒!って呼びかけがとおるるる
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 13:56:02.703 ID:91jKwhpc0.net
今さらそんなこと言うなんて今まで見てなかったのか?
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:00:07.412 ID:l0jKkFxQ0.net
電話でボスにキレるシーンアニメで観たらワロタ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:00:53.462 ID:6dW3/Enf0.net
自分の正体をばらせるような信用できる部下がいないから他人に頼めないようなことをするときは自分でいくしかないから、そのときはなるべくドッピオでいく
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:04:12.571 ID:9GPTxTPc0.net
リゾット戦の時に入れ替わるのに時間がかかるような事言ってたのはなんだったの
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:05:25.359 ID:l0jKkFxQ0.net
そりゃムキムキ髪マダラになろうと思ったら時間かかるだろ
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:22:26.804 ID:9GPTxTPc0.net
>>39
アバッキオやるときとかポルナレフの前に姿表す時なんか一瞬だったじゃん?
時間吹き飛ばしたのかなって思ったけどそれならリゾット戦の時も同じ事できるよなーって思って
アバッキオやるときとかポルナレフの前に姿表す時なんか一瞬だったじゃん?
時間吹き飛ばしたのかなって思ったけどそれならリゾット戦の時も同じ事できるよなーって思って
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:21:18.850 ID:c5vvy6w2d.net
解釈というか発想が斬新すぎる
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:28:57.438 ID:6dW3/Enf0.net
迫力とかが変わったという漫画的演出の一つだと思うけどな
あまりに絵的に違いすぎるから人格が変わると風貌も変わるんだって言ってるだけで
そういうのは流して読まなきゃ漫画なんか読んでられないよ
あまりに絵的に違いすぎるから人格が変わると風貌も変わるんだって言ってるだけで
そういうのは流して読まなきゃ漫画なんか読んでられないよ
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:45:58.201 ID:c2PC74JXM.net
ボスって昔からスタンド使いだったの?
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:49:53.729 ID:VjK6LXx70.net
>>57
不明
生まれながらはポルナレフだけだったと思う
不明
生まれながらはポルナレフだけだったと思う
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:53:10.937 ID:uKwIN8V/0.net
作中の説明でもあるように、事実として多重人格者が人格変える度に肉体的にも変化が現れるって事例がある(ビリー・ミリガン)
荒木はそれが面白いと思って採用したんだろ
多少漫画的に大袈裟に表現してるだけでそれ以上の深い意味はないと思うよ
創作の多重人格ものは例えば主人格が男で女の人格が発言すると体も女になり、子供の人格が発言すると子供の体格になるみたいなものもあるし別にそんなに珍しい表現でもないと思うが
荒木はそれが面白いと思って採用したんだろ
多少漫画的に大袈裟に表現してるだけでそれ以上の深い意味はないと思うよ
創作の多重人格ものは例えば主人格が男で女の人格が発言すると体も女になり、子供の人格が発言すると子供の体格になるみたいなものもあるし別にそんなに珍しい表現でもないと思うが
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 15:13:34.271 ID:rtjQQiwW0.net
有名なジキル博士とハイド氏も体格かわるんだよな
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/09(日) 14:55:00.849 ID:c2PC74JXM.net
スタンドとか波紋とか宇宙人とかある世界だし人格が入れ替わってムキムキ骨格変化しても不思議でもないな
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
リゾットがご丁寧に二重人格について言ってたのにそれ以上の理由付けがこの漫画に必要なのかよ
マンガ的表現ってだけでいいじゃん
二重人格より恐ろしい設定だろ
ディアボロは
おまえ見当違いの達人
ポルポル君かよ?
SチャリオッツR戦でジョルノに
「ディアボロは憑〇✖くのが特技なんだ!」
って正しい回答出されて
また3部の超スピードだとか~の時のように
冷や汗流したいようだな
結構ファンタジックなキャラだよな(柱の男ほどじゃないが)
今は闇遊戯も低身長だぞ
多重人格で体格が変わるのは定番だし、そういう逸話もあったりするから理由付けはされてる。
他の漫画で、サッカー少年に紛れたりいきなり体格変わったりしたら、総叩き食らうだろうな
それもこれも奇妙のうちだぞ