1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:39:32.024 ID:8np01qnh0.net
正確で正しいようになるのが3Dの利点なのにそれ捨てたら3Dの意味ないじゃん
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:40:17.924 ID:OzQdRO810.net
迫力が無いからって言ってるだろカス
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:40:18.147 ID:u53NT1Rs0.net
迫力がないから
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:40:21.841 ID:SHK0WSYSa.net
人間の目が正確でないから
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:40:33.557 ID:ufESb7a40.net
正確で正しくなくても面白くて可愛ければいいのがアニメの利点だから
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:43:10.310 ID:8np01qnh0.net
>>6
正しいものに納得しない連中なんて捨てちまえよ
正しいものに納得しない連中なんて捨てちまえよ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:47:24.970 ID:ufESb7a40.net
>>16
アニメの時点で正しくないからね、全部実写でCGも使わないようにしないといけなくなるね
アニメの時点で正しくないからね、全部実写でCGも使わないようにしないといけなくなるね
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:49:35.097 ID:8np01qnh0.net
>>26
実際そういう人間はいるよね
下手すりゃノンフィクションじゃなきゃでも作り話じゃんって言っちゃうようなのが
実際そういう人間はいるよね
下手すりゃノンフィクションじゃなきゃでも作り話じゃんって言っちゃうようなのが
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:41:47.413 ID:lOwLpZck0.net
つまり嘘パース的なことか
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:40:40.035 ID:SHK0WSYSa.net
正確で正しいって、すげぇ日本語だな
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:42:06.392 ID:8np01qnh0.net
正しいんだから
迫力なんていらんだろ
迫力なんていらんだろ
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:42:41.046 ID:OzQdRO810.net
>>9
いるからやってるんだよ
いるからやってるんだよ
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:43:48.879 ID:8np01qnh0.net
>>14
いらねぇだろ
正しいものより優先されるものなんてあってはいけないだろ
いらねぇだろ
正しいものより優先されるものなんてあってはいけないだろ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:45:04.070 ID:ck3rOfG10.net
>>17
それもう実写でいいじゃん
それもう実写でいいじゃん
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:42:18.518 ID:SHK0WSYSa.net
むむむ式
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:42:23.592 ID:N9eLb9N+d.net
いやいる
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:42:37.113 ID:MwJ6/0oP0.net
3Dの利点は作画より楽なことだよ
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:42:40.037 ID:vygRo64l0.net
正確であることそれ自体に利点はないから
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:44:11.809 ID:8np01qnh0.net
>>13
正しいものに納得するのがまともな人間だろ
正しいものに納得するのがまともな人間だろ
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:45:31.309 ID:ck3rOfG10.net
>>18
お前の頭の中未だにルネッサンスから進んでねえのかよ
お前の頭の中未だにルネッサンスから進んでねえのかよ
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:43:07.537 ID:ijZQYC8/0.net
スレタイで解決しててわろりん
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:45:17.258 ID:nxD29XLv0.net
正確なアニメなんて面白くないだろ?
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:45:27.402 ID:ylF5DbWA0.net
人間はまともじゃないから
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:46:06.714 ID:8np01qnh0.net
正しさより迫力のほうが大事とか抜かしてる連中って
法律より自分達の感情のほうが優先されるべきだとか思ってそう
法律より自分達の感情のほうが優先されるべきだとか思ってそう
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:54:28.896 ID:fTwE5hXXa.net
>>23
感情は置いといて法律だって人間が作ってる以上絶対ではないんだけど
むしろ今のお前の理論が感情論だよ
感情は置いといて法律だって人間が作ってる以上絶対ではないんだけど
むしろ今のお前の理論が感情論だよ
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:59:34.750 ID:8np01qnh0.net
>>40
だから法律より民意が優先されるべきだと
だから法律より民意が優先されるべきだと
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:47:00.674 ID:N9eLb9N+d.net
とんでもねぇ理論出してきたな
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:48:10.790 ID:8np01qnh0.net
>>24
だって同じことだろ
正しさより自分達の納得こそが優先されるべきだと言う点で
だって同じことだろ
正しさより自分達の納得こそが優先されるべきだと言う点で
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:47:19.032 ID:jAZfzjG+a.net
コンピューターで再現できる図法通りの景色って
人間が眼を通して見る以上は実在しないよ
カメラで撮った写真ですらレンズの歪みで同じにはならないよ
そもそも投影図法そのものが画家が天才でなくても
理論通りに描けばそれらしい描写をできるように開発したデフォルメ理論だからな
人間が眼を通して見る以上は実在しないよ
カメラで撮った写真ですらレンズの歪みで同じにはならないよ
そもそも投影図法そのものが画家が天才でなくても
理論通りに描けばそれらしい描写をできるように開発したデフォルメ理論だからな
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:47:47.368 ID:m+DhuuFm0.net
金剛力士像とか腕の形が実際の人間じゃできないらしいからな
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:49:18.873 ID:ck3rOfG10.net
まぁ実際のところ
>>1みたいな奴が最近多いから作ってる側としては窮屈だったりする
いちいち設定とか作ってないサブキャラの部屋とかが
○話と○話でベッドの位置が違うみたいなくそどうでもいいことで叩かれたりするし
>>1みたいな奴が最近多いから作ってる側としては窮屈だったりする
いちいち設定とか作ってないサブキャラの部屋とかが
○話と○話でベッドの位置が違うみたいなくそどうでもいいことで叩かれたりするし
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:50:47.604 ID:77OtmAtr0.net
印象派
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:51:09.678 ID:0Uw3LGgnd.net
むしろ人間の視覚の歪みを機械的に再現すればいいのでは
つまり歪ませるのはモデルじゃなくカメラ側
つまり歪ませるのはモデルじゃなくカメラ側
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:52:00.408 ID:ck3rOfG10.net
>>32
画面を人間が見るときに歪むんだから
画面の中を歪ませたら2重になっちゃうだろ
画面を人間が見るときに歪むんだから
画面の中を歪ませたら2重になっちゃうだろ
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:59:14.353 ID:9aaDDVY2d.net
>>33
いや、画面を見るときにはほとんど歪まないだろ
歪むのは正面視野角からはみ出た部分じゃね
いや、画面を見るときにはほとんど歪まないだろ
歪むのは正面視野角からはみ出た部分じゃね
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 18:01:56.054 ID:ck3rOfG10.net
>>42
部屋を暗くして画面に近づいて見なさい
部屋を暗くして画面に近づいて見なさい
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:52:42.948 ID:qcXRVvR4d.net
正確じゃないといけないってことはドラマとかで効果音とかbgmかけるのもダメなん?
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:53:53.929 ID:wFrgQh5cd.net
キュビズムを嗜んでるんだが?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:53:59.796 ID:dhc9utJx0.net
実写だってパースつけるために実際よりもモデル放したり逆にパース消すために望遠で撮ったりするぞ
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:54:11.561 ID:ozZ415gBM.net
てか、正しいのがそんなに好きなら
アニメじゃなくて
ノンフィクションのドキュメンタリーでも見てろよwww
アニメじゃなくて
ノンフィクションのドキュメンタリーでも見てろよwww
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:57:51.996 ID:jAZfzjG+a.net
三点透視でもレンズとしての目の歪みや視差を
計算上面倒だから排除したデフォルメ図であって
あくまで妥協の産物なんだよね
ちなみについ最近、ジブリの背景美術で
消失点が平行に二つあるような背景がいくつかあって
わざと人の目で見ているような効果を狙ってるのではみたいな話があったな
計算上面倒だから排除したデフォルメ図であって
あくまで妥協の産物なんだよね
ちなみについ最近、ジブリの背景美術で
消失点が平行に二つあるような背景がいくつかあって
わざと人の目で見ているような効果を狙ってるのではみたいな話があったな
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 18:00:20.481 ID:8np01qnh0.net
>>41
だから透視図法は間違いだとアニメ私塾も言っていたよな
つまりそういうこった
だから透視図法は間違いだとアニメ私塾も言っていたよな
つまりそういうこった
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 18:15:28.084 ID:krbJtTrnd.net
投資図法は間違いというより歪みを計算してない、直線ばっかりで書いてるのが間違いなだけじゃね
実際の人間の目は弱めの魚眼、視野からはみ出す(目や首を振らないとよく見えない角度)と強めの魚眼だから曲線で構成されてないと変
実際の人間の目は弱めの魚眼、視野からはみ出す(目や首を振らないとよく見えない角度)と強めの魚眼だから曲線で構成されてないと変
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 18:55:04.665 ID:8np01qnh0.net
>>51
でもアニメ私塾は無駄だと言い切ったばかりか有害、下手くそ、愚か等とまで言ってたぞ
でもアニメ私塾は無駄だと言い切ったばかりか有害、下手くそ、愚か等とまで言ってたぞ
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/03(月) 17:52:51.202 ID:bIOrKE680.net
創作物なんて嘘をもっともらしく作ってナンボの世界だろ
それがエンタメってやつよ
気に入らんならドキュメンタリー映画だけ見とけ
それがエンタメってやつよ
気に入らんならドキュメンタリー映画だけ見とけ
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
たまにいる現実より理屈の方が正しいと思ってる馬鹿だな
手描きのアニメ絵は正確な立体ではないと
広角の映像を望遠の視野で眺めてる感じになるから
その時点で厳密には正しくないからだよ
3Dアニメも見た目上は2Dアニメと変わらんし
映像的に映える様にするのはそんなに矛盾した事か?
ほうっておけよ
例えば目の前の景色をスマホのカメラで撮っても、見えている通りには映らない
3次元のものを単に平面に直線的に投影するだけじゃ、目で見たような迫力は再現できない
※4
ヤマトも3Dモデルで正面方向からの構図にすると、元絵と全然違っていて迫力も無い
みたいな話があったような気がする
スネ夫の前髪ほど極端なのは無いけど細かい違和感はチラホラ出るよね
正確なCGモデルを作ろうと思ったらアニメ絵らしいキャラデザを捨てる所から始めないといけないんだろうな
>>「モデル作って作業楽にしたろ」
シドニアがこれにあたる
3Dモデルを歪ませて漫画みたいな迫力出してるのは神風動画のジョジョのOPとか
こういうのは結局カットごとコマごとにイメージに合うようにモデルを頂点単位でいじってる
だから楽じゃないし、誰でも出来るわけじゃない
正しい日本語が使えるようになってから出直せよ
まず他人の不正確さを非難する資格がない
イッチは何の正しさを主張してるんだ?
町工場でネジの検品でもしてれば?
形が正確に取れるようになるのが課題なのは素人で
プロはあえて形を歪めたり色彩を変えて自然に見えるよう演出するのが仕事だからな
その手の視覚的工夫は作品の数だけあるんよな
3Dのメリットは環境や素材を流用しやすいってことぐらい(余程好条件でないと手書きより高コストが普通)
サンジゲンが1から作ったアルペジオの時は相当金掛ったけど、ID-0になると流用出来る素材が増えたから2Dと大して変わらないレベルになった。って言ってたな。
ウルトラQとかは迫力を出すためにセットの手前を大きく作ってたらしいね
youtu.be/LOTd09AuPcA
リアルでこれなのにアニメに3Dを使うことは縮尺が正確だからは大した利点じゃないとわかる
自分が正しいと思い込んでる馬鹿を放っておくとお前の好きなものだって迫害されるぞ
徹底的に叩き潰すしかないんだよ
だんまり事なかれ主義で散々国益を損なってたのが表面化してきた今でも
そんな事言えるなんて頭お花畑なのか?
学習しろよ
晒上げるも何も自分でスレ立てて表舞台に立ってるわけだが
個人がどう思おうと勝手だが、前に出たら撃たれる覚悟くらいしとけよ。
それでも出るなら同意を求めようとするな。
チラシの裏か自ブログにでも書いてろ。
一般的に正しいとされる物や概念がいついかなる状況でも正しく、遵守されるべきなどという考えは幻想を通り越して邪悪ですらある。
そんなんが面白いと思うのかねぇ……
こいつの場合は、間違った事を正しいと思ってるだけだけどな
>『時と場合による』ってのがあるんだよ
それな
正しさにはそれぞれ適用範囲があり、場合によって正否が逆転する
分別がある大人、教養のある人間はそれをわかっている
自分の信じる正義が唯一無二の正義だと思って他人を攻撃するのは
ガキのヒーローごっこで、正しくないんだよな
ダヴィンチ最強! ピカソとダリとか意味不明やんけ! って言ってるような感じやな
写実性だけが全てではないんやぞ
日本のリミテッドアニメ風にやるもよし
生身よりCG部分の方が多そうな最近のハリウッド映画風に写実的にやるもよし
ピクサーよし
でも馬鹿を演じる1の釣りスレにまんまと躍らせる奴多すぎだし
空気読めない奴だな
写真に億の値段つけて売ってみろよと
リアルでばんえい馬がダッシュで寄ってきたとき
ラオウが黒王号に乗って登場してきたようなイメージと同じような迫力に思わず尻もちついた
それ以来尺図おかしいやんけみたいな事は言わなくなった
そのまま描くのではなくイメージをかける人間ってすごいって思うようになったわ