1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:57:27.281 ID:u9T6DV3HM.net
視聴者のレベルが低いから?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:57:50.167 ID:OeBoPPZTa.net
例えばなによ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:57:51.686 ID:mYr+EAl40.net
たとえば?
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:57:53.649 ID:l1kvxJGm0.net
例えば?
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:58:05.122 ID:cnK3MeVr0.net
わかりにくいから
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:58:11.322 ID:OfZW2YDJd.net
例を挙げてみて?
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:58:40.559 ID:JstmjGhp0.net
たぶんだけど複雑にするだけして扱えきれてないからじゃない?
例えばなんの作品?
例えばなんの作品?
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:58:54.997 ID:jLQVANGd0.net
一つ消費するだけでも疲れるから
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:59:09.853 ID:2hNu+/fB0.net
設定だけどか盛りしても面白くねえからだろ
そんなこともわからんのか
そんなこともわからんのか
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 01:59:36.286 ID:GtQzVDGS0.net
ヘボットとかけものフレンズみたいな頭使わないように見えて実は練りこまれてるの嫌いじゃないよ
エヴァとかよりはすき
エヴァとかよりはすき
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:00:12.405 ID:BdKdg2bgH.net
共感するやつがどれだけいるか分からんけど、俺は架空の知識をあまり覚えたくない
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:01:52.911 ID:OeBoPPZTa.net
>>11
つまらない作品だと興味持てないよな
説明もなく用語とか出てくると一気にどうでもよくなる
つまらない作品だと興味持てないよな
説明もなく用語とか出てくると一気にどうでもよくなる
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:05:57.987 ID:vQadTjhs0.net
>>11
分かるなぁ
分かるなぁ
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:00:26.850 ID:mYr+EAl40.net
たとえが気になるのに全然出なくて草
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:00:27.487 ID:3b4JXxs50.net
複雑な設定を活かし伝える能力が足りてないからじゃないかな
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:01:52.937 ID:EoMane1K0.net
入口がわかりやすくないと馬鹿が多いから流行らない
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:01:54.863 ID:M1+MtvdAK.net
こだわりすぎて作中で全部言いたがるから
興味持って調べると背景の細かさがわかるくらいでいい
興味持って調べると背景の細かさがわかるくらいでいい
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:04:13.459 ID:3b4JXxs50.net
>>16
面白いよなそういうの
作中に断片的に現れてる特に重要でもない情報が繋がると嬉しくなる
面白いよなそういうの
作中に断片的に現れてる特に重要でもない情報が繋がると嬉しくなる
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:02:15.753 ID:jLQVANGd0.net
大量生産大量消費の時代に合ってねえんだよボケ
こんだけたくさん作品が溢れてるなかで深い設定を作られても消費するのが面倒くさいだけ
どうせ消費し終わったらポイーするだけなんだからごちうさみたいな頭空っぽで消費できるコンテンツじゃないとね
こんだけたくさん作品が溢れてるなかで深い設定を作られても消費するのが面倒くさいだけ
どうせ消費し終わったらポイーするだけなんだからごちうさみたいな頭空っぽで消費できるコンテンツじゃないとね
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:17:39.506 ID:Hr0urCEe0.net
>>18
お前みたいな奴がコンテンツを食い荒らすんだろうな
お前みたいな奴がコンテンツを食い荒らすんだろうな
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:02:16.017 ID:hJ//Jhaad.net
銀英伝は登場人物多すぎてわからなくなる
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:02:45.997 ID:zCbiJMDI0.net
もしかして:そこまで設定も世界観も深くない
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:02:54.620 ID:K7KPjnBn0.net
アルスラーン?
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:03:01.051 ID:bYAIam6ua.net
原作ナウシカとかファイブスター物語とか?
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:04:04.934 ID:TxEI/z2Hd.net
ベルセルクくらいしかうかばねぇ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:04:29.010 ID:RIyzIsMN0.net
創作作品では指輪物語が頂点だろうな
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:04:30.924 ID:1XL3yYaYr.net
役に立たない知識を覚えないと楽しめないとかつまらんじゃろ
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:04:57.849 ID:zaHKwBduM.net
大作でない限り放送時間は決まってる
短い時間の中ではできることに限りがある
内容求めるなら漫画とかにしたほうが良い
短い時間の中ではできることに限りがある
内容求めるなら漫画とかにしたほうが良い
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:05:28.575 ID:ScuA3Gbod.net
原作ナウシカのことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:11:00.918 ID:t/PsvYPr0.net
設定をめっちゃ作り込んだけどストーリーはうっすいの
一番嫌い
一番嫌い
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:12:34.788 ID:l1kvxJGm0.net
>>31
もしかして:FF15
もしかして:FF15
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:11:36.104 ID:0Tm26kp50.net
好きだけど疲れるからね、
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:13:33.679 ID:8TJ4j12W0.net
複雑すぎると作品内で説明しきれないか大抵の受け手が受け止めきれないでしょ
コアなファンは出来ても人気は出ませんよそりゃ
コアなファンは出来ても人気は出ませんよそりゃ
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:17:04.677 ID:/DtislSb0.net
モンハンの世界観の考察割と好き
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:19:05.162 ID:OlQKDhNm0.net
ゲームでうんざりしてるから
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:35:00.791 ID:y1C3TAFO0.net
内容が深くないから
内容が深ければ売れる
設定が複雑で内容が浅い、銀河英雄伝説とか。
内容が深ければ売れる
設定が複雑で内容が浅い、銀河英雄伝説とか。
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:48:09.248 ID:duwCpA0E0.net
豚がブヒれないからちょっと話難しいと豚ちゃんはそこでつまんねってなるから
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/06/01(土) 02:29:00.348 ID:c71DDvfb0.net
複雑なんじゃなくて妄想しやすい方が需要は高い
完成度高すぎると人気出ないのはちょっとありそう
完成度高すぎると人気出ないのはちょっとありそう
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
ワイは取扱説明書読まずにいきなり操作するタイプなんや
複雑というより煩雑
沢山語句並べれば賢いと勘違いしてる
好きなの選べ
色々欲張り過ぎると見せる技術的にも難しくなると思うし
ただ、殆ど興味がない作品で膨大な背景情報があるとわかっているなら、手を出す前に撤退しちゃう
視聴者が観たいのは主人公&ヒロインの生き様であって、『世界』そのものではないのだから
ベルセルク・バスタード・スレイヤーズみたいな作品だと世界観の設定は細かく決まってそうだけど、まず主人公そのものの言動で読者の興味を惹きつけようとする
まあでも本当にそういう作品が人気無いのだとしたら、つまらないと思う人が多いってことだろ。
鉄血見ればわかるでしょ
サラッと台詞にキーワード入れたり、背景に散りばめたり
設定の説明はほとんど無いのに、視聴者が勝手に考察していく
↑このワード出す奴おしなべて馬鹿
むしろ世界観を複雑にするほど面白く書く難度は上がる感じ、売れてないやつは単純に作者の能力不足
後者は辻褄があってるから、作中で明言されてなくても考察とかで全てが一本に繋がった時の衝撃が大きい
ちょっとずつ進む連載にSNSや掲示板なんかで他人のコメント見たり実況しながらだったり
多少小馬鹿にしながら見るもののほうが話題性あるし
高クオリティなもの作るより低クオリティでも許されるようハードル下げるほうがやりやすいんだろう
昔からそういう作品は多くないし
今でも普通に人気がある
ガンダムだって世界観が練られた宇宙世紀の方が人気だろ
複数のデバイスを同時に使って魔法を発動させられないけど
デバイスのプログラムで複数の魔法を同時に使用出来たり
あれは、さすお兄ご都合主義の後付けで設定が複雑になっただけだろ
SFではなく俺TUEEEEジャンルに分類されてる理由なのでは
内容が不快!
そこが厚くても薄くても売れるのは面白いもの
と言うのは変わらない
さすおにはお兄様TUEEEするために複雑な理由付けしてる作品だからな
ギャグに振り切ったアニメは本当に有能
深かろうが浅かろうが広く大ヒットするようなのは一話完結の日常にしろ続き物の物語にしろ魅力があって面白いからヒットするんだよ、キャラも話も
どっちかだけじゃダメ
いくらお高い一輪車でも自転車程長距離は走れんのだよ
設定なんてお兄様TUEEEの飾りです
を直球でやってるギャグアニメだよな
むしろ、もっともらしい設定を捏ねてるからギャグアニメに成り得てると
何とかの孫を見て気づかされた
個人的には、皇国の守護者みたいな少しファンタジーが入っているのが好き。
今は何よりもテンポの良さが求められるから、ギャグやコメディー系作品が評価される
さらに、変態要素が強かったり、若手~中堅クラスの女性声優が下ネタ台詞を連呼したり、
やたら喚いて基,地外演技をしたりするような作品だとネットで大絶賛される
いもいもとかダイナミックコードみたいなのが話題になるからな
むしろ名前を知られる分アニメは積極的に作画崩壊した方がいいんじゃないかとさえ思えてくる
受け手の興味がアニメマンガゲームに集中して幅広く知識や体験を求めることをしない
その結果考察のための基礎教養が不足してだらだらと感想をネットに垂れ流すことしかできなくなった
軽いので満足してる奴らにはそもそもあわない。
こういう事言い出す輩は、ジャンルの選択肢を狭めるばかりだ
パトレイバー2みたいに、何が語られたかは自然と理解できて
じゃあそれを観た自分はどうする?って考えさせられる映画のほうが好き
出来不出来抜きにして複雑化すればするほど人選ぶしそれでも売れる作品はそれ以上に多数に面白いと思わせる話や見せ方という設定以外のところもしっかりしてるから
アニメ化した時に尺や予算が足りずに女の子の可愛さを表現するのが精一杯で他の部分が残念になってる作品も多いと思う
アニメ4話で原作1巻を描く場合でも、かなりカットしてるから物語の細かい部分が伝わらない
それと同じ事だ
世界観や設定が複雑で内容がゼロの作品がほとんどだけど
まあ確かに何年も後に評価されるような作品があるのは確かだけど、そんなの極一部だし、それも内容とかじゃ無く知名度が低かったからっていう理由の場合も多いし。