1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:27:23.797 ID:qXQZ4EWtM.net
主人公が~が好きって作品減ったな
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:27:38.891 ID:doJK0a3Hd.net
今のオタクに合わせてるんだぞ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:27:49.844 ID:RNNfc383r.net
最近か?
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:28:36.773 ID:OS3zrqw10.net
ヒロインが主人公を攻略するのより
主人公がヒロインを攻略するのが見たい
主人公を読者や視聴者に寄せなくていい、自己投影とかしないから
主人公がヒロインを攻略するのが見たい
主人公を読者や視聴者に寄せなくていい、自己投影とかしないから
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:30:01.630 ID:ArB53owDa.net
相思相愛が一番いいわ
落第騎士とかかぐや様とか
落第騎士とかかぐや様とか
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:30:16.609 ID:Ty4fqpf6H.net
引きオタニートはそういうのを夢見てるからな
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:32:16.784 ID:OS3zrqw10.net
それでクソが量産されたら元も子もないからそんな夢みがちなニートの嗜好とか拾う価値もない
ニートだから金も落とさないし
ニートだから金も落とさないし
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:32:59.145 ID:eLV645OQ0.net
良いところを勝手にヒロインが拾い上げて褒めまくってどんな悪条件があっても盲目的に愛してくれる
そんな奴おるかい
そんな奴おるかい
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:33:41.224 ID:0XABU/oi0.net
>>8
実際おる
ひたすら怖い
実際おる
ひたすら怖い
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:33:44.847 ID:FIW7M8Mfa.net
口説いて付き合えるなら別の男に取られる可能性もあるから、そこがもやっとするね
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:35:22.366 ID:OS3zrqw10.net
つか主人公以外の男をやたら下げる作品多いのもクソ
主人公以外の男にも華をもたせ、主人公と対等に描く作品は良作多いよな
主人公以外の男にも華をもたせ、主人公と対等に描く作品は良作多いよな
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:37:38.553 ID:ArB53owDa.net
お人好しな主人公に助けられたヒロインが恋をするのは王道で自然なパターンだし別にそんなに否定することもないだろ
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:38:18.446 ID:n3/WhAUHa.net
メジャーもそんな感じだし最近でもないんじゃね
ドラゴンボールもそうだし
ナルトみたいなほんと序盤に恋してないと
らんまはバランスいいよな
ドラゴンボールもそうだし
ナルトみたいなほんと序盤に恋してないと
らんまはバランスいいよな
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:38:53.422 ID:jzGUNY6k0.net
お前らに媚びてもさらなる粗探しされるだけだし
制作側もいよいよ愛想が尽きて素直な意識低い層に振り切った
制作側もいよいよ愛想が尽きて素直な意識低い層に振り切った
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:39:10.178 ID:OS3zrqw10.net
お人好し以外に取り柄がないか唐突にチート覚醒して無双するのがな
矢吹は●●●●やかわいい女の子描くのは強くてもラブコメを描く才能が致命的だし過大評価
矢吹は●●●●やかわいい女の子描くのは強くてもラブコメを描く才能が致命的だし過大評価
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:40:39.763 ID:ArB53owDa.net
>>16
それは別の問題じゃん
ヒロインが一方的に主人公を好きなパターン自体は別に悪くも何ともないよ
それは別の問題じゃん
ヒロインが一方的に主人公を好きなパターン自体は別に悪くも何ともないよ
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:45:32.211 ID:SLbqZK9c0.net
>>17
それ自体が悪いってより他の要素がクソだからせめてこれで男が魅力あって女の子攻略する気概があればマシなのにってなってる
それ自体が悪いってより他の要素がクソだからせめてこれで男が魅力あって女の子攻略する気概があればマシなのにってなってる
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:41:56.992 ID:kklabHpl0.net
そもそも描いてる側にまともに恋愛した事ない層が増えてるからね
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:42:19.263 ID:EK99B7AXa.net
賢者の孫 論破
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:45:59.195 ID:SDzFK4Dc0.net
一方的にヒロインが主人公を好きとか逆に少なそうだがな
ハーレムモノでさえちゃんと主人公は各ヒロインに対して好意は持ってるのばかりだろ優柔不断で絞れないだけで
ハーレムモノでさえちゃんと主人公は各ヒロインに対して好意は持ってるのばかりだろ優柔不断で絞れないだけで
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:47:35.833 ID:eC4xG9kT0.net
>>21
しかもメインヒロイン、主人公の中で概ね結果みたいなのはあるよな
優柔不断と行動力のなさをつけないとすぐに相思相愛で付き合って
他ヒロインがルートから消えていくことになるからゴールはないとして
しかもメインヒロイン、主人公の中で概ね結果みたいなのはあるよな
優柔不断と行動力のなさをつけないとすぐに相思相愛で付き合って
他ヒロインがルートから消えていくことになるからゴールはないとして
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:47:41.710 ID:0XABU/oi0.net
なんで絞る必要あるんですかね?ハーレムものやるならどこまでも欲を爆発させろやくそが
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:48:28.652 ID:kklabHpl0.net
ハーレム物で成功したのってグリザイアしか知らない
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:49:20.776 ID:LWPANvhSa.net
細かい定義持ち出して別にヒロインが一方的に好きではないとかほざきだすの出てきたな、そうやって正当化しようとするのに必死だな
細かい部分はともかく基本的にそういう構図にしようとしてるのは誰がどう見ても明らか
細かい部分はともかく基本的にそういう構図にしようとしてるのは誰がどう見ても明らか
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:50:52.913 ID:wJeWGI8cr.net
ぶっちゃけ伊藤誠って理想の主人公だよな
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:54:31.009 ID:LWPANvhSa.net
>>26
性格の良し悪しはともかく一人のキャラクターとしては最高だった
あれくらいキャラと視聴者は乖離させるべき
性格の良し悪しはともかく一人のキャラクターとしては最高だった
あれくらいキャラと視聴者は乖離させるべき
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:53:26.579 ID:LWPANvhSa.net
まず優柔不断系主人公は禁止にしよう、百害あって一利なしもいいところ
1人に絞るか全を取るかのどちらかにしよう
まぁ一番いいのは男一人に対しヒロインは2人までとかにすることだが
女持て余す以上主人公争奪は三角関係くらいがちょうどいい
それ以上の女を出したいなら受け口となる男を別に用意するべき
1人に絞るか全を取るかのどちらかにしよう
まぁ一番いいのは男一人に対しヒロインは2人までとかにすることだが
女持て余す以上主人公争奪は三角関係くらいがちょうどいい
それ以上の女を出したいなら受け口となる男を別に用意するべき
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/27(月) 12:57:24.558 ID:ArB53owDa.net
結局ハーレム物というジャンル自体がクソって話じゃねえの
それなら一理あると思うよ
主人公が優柔不断か鈍感かクズじゃないと成立しにくいからな
それなら一理あると思うよ
主人公が優柔不断か鈍感かクズじゃないと成立しにくいからな
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
少女漫画だって最初から主人公に好きな異星がいる作品ばかりじゃ無いだろ。
荒川さんレベルでも少年向けでは通用しないことがわかったんだから少女漫画に戻れよ
そうすれば女向けを気にして正義厨の主人公ら減ってやりやすくなるだろ
ストーリーとの兼ね合いを無視して正義厨贔屓する女視聴者は害悪
主人公の魅力が無努力チート能力に依存してたり惚れる経緯の描写が足りなかったりヘタクソだったりすると白けるわ
恋愛物を突き詰めた話が好きなら少女漫画を読んでろよ…
冒険をメインにするのが少年向けのウリなんだよ
少女漫画で恋愛と冒険を両立させてるのあるけど中途半端になりがちだから結局は少年向けに戻る
明治でやっと「男が惚れる」タイプが復活したが気を抜くとすぐこうなる。
むしろ男が出てこないアニメの方が多い気がするが
現実を都合よく曲解した極論とか
バカにしてるご都合主義のラブコメより低俗なんだが
男が敏感でもハッキリした性格でも聖人でも成立する
2年1組の出席番号1番・梓川咲太は、
3年1組の桜島麻衣先輩の事が…
桜島先輩の事が…好きだああああああああ!!!
麻衣さぁああああん、好きだぁーーーーっ!!
バニーガールの格好だって、もう一度見たい!
ぎゅっと抱きしめてみたいしー!キスだってしたいんだ
あああっ!!要するにさぁ!大・大・大・大
大好きだああああああああっ!!
作者の鴨志田一はさくら荘でキムチに鉄血で同性愛者に媚びる変質者だって確定してるけどな
いつその「桜島麻衣先輩の好物のサムゲタンが好きだぁーーーーーっ!!」になるかわからんぞ
基本的に女の意見だよ
女向けジャンルでもない限り聞く価値ないぞ
ツイッターで尊い漫画でも漁ってろよ
つまりヘイトレビューしてるまとめスレなんかがあればこちらも全力で対応していいってことだよな
そうなのか
昔々のアニメだと主人公がヒロインに積極的にアプローチしてた記憶があったけど
てっきりストーカー禁止法やら何やらの影響だと思い込んでたぜ
キャラを視聴者側に寄せるってのは悪手だよな。
ぶっとんだキャラに説得力を持たせて、視聴者を引っ張るくらいじゃないと
流行るだけの理由があるもんやからな
それについていけないんなら観るのを止めろとまでは言わんから
「古典好き」として地下に潜った方が幸せになれるねん
そしてお約束の如く具体例はほとんど出ない
そんなに沢山なら10や20ポンと出そうなものですがねぇ
棲み分けとスルースキルは大事よな
それどっちかって言うと制作する側に言ってほしいわ