1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:01:46.759 ID:3xXwKTfp0.net
和風ファンタジー世界=たぬき、かっぱ、和尚さん、お殿様=ダサい
なぜなのか?
なぜなのか?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:03:03.895 ID:c1WU0GM+0.net
オロチ、餓鬼、巫女、サムライ
かっこよくね?
かっこよくね?
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:05:46.851 ID:3xXwKTfp0.net
>>2
でも今の格好いいおろちだの巫女だの侍だのイメージって
皆結局西洋ファンタジーゲーム系からのイメージにアレンジされちゃってるよね
哀しい
でも今の格好いいおろちだの巫女だの侍だのイメージって
皆結局西洋ファンタジーゲーム系からのイメージにアレンジされちゃってるよね
哀しい
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:07:06.971 ID:c1WU0GM+0.net
>>5
そんなことないと思うが……
ヤマタノオロチとか普通に格好よくね?
そんなことないと思うが……
ヤマタノオロチとか普通に格好よくね?
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:08:40.119 ID:3xXwKTfp0.net
>>7
だって蛇だよ蛇・・・・
ゲームとかアニメに出てくる奴も
ドラゴンヘッドなアレンジされたバージョンとか格好いいけどさ
普通のヘビ頭バージョンのとか結構ださくね?
だって蛇だよ蛇・・・・
ゲームとかアニメに出てくる奴も
ドラゴンヘッドなアレンジされたバージョンとか格好いいけどさ
普通のヘビ頭バージョンのとか結構ださくね?
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:09:33.861 ID:c1WU0GM+0.net
>>8
蛇格好いいと思うが…
というかドラゴンが格好いいというのもなかなか日本にローカライズされてる気がする
蛇格好いいと思うが…
というかドラゴンが格好いいというのもなかなか日本にローカライズされてる気がする
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:04:41.740 ID:XdOaGo650.net
教養の問題では
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:06:12.160 ID:cHgyVlARa.net
その点桃太郎伝説っていいよな
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:09:10.136 ID:XdOaGo650.net
日本の神話って昔からつたわってるものめっちゃファンタジーしてるけど
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:10:56.865 ID:BW66lN7td.net
侍は格好いいからさ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:10:01.762 ID:NnCboMsF0.net
竜武者 聖武者 暗黒武者 破戒僧 陰陽師
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:11:17.101 ID:Y6DDRXufp.net
なぜ侍と忍者抜いたし
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:13:14.134 ID:3xXwKTfp0.net
>>13
だってニンジャは日本人ですらよくわかってないし
侍はマツケンか高橋英樹のイメージが強すぎるし・・・
だってニンジャは日本人ですらよくわかってないし
侍はマツケンか高橋英樹のイメージが強すぎるし・・・
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:13:53.491 ID:c1WU0GM+0.net
>>15
お前個人の問題じゃねぇか
お前個人の問題じゃねぇか
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:12:09.770 ID:9/wNsB8c0.net
西洋ファンタジーのドラゴンも近年かっこよくデザインし直したもののような
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:14:20.523 ID:cHgyVlARa.net
意地でもダサい事にしたいのかwww
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:14:43.363 ID:2i/nrPcw0.net
儀礼服じゃない騎士の武装なんてアレだしエルフも元はキモいヒョロガリのまさに人外って感じだし
西洋ファンタジーの理想化偶像化も大概なんだよなあ
西洋ファンタジーの理想化偶像化も大概なんだよなあ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:14:45.224 ID:iDWF/m3s0.net
虚無僧とか割とかっこよくね
まあ笛吹いてるだけだけど
まあ笛吹いてるだけだけど
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:14:55.754 ID:+kD07Y2x0.net
ドラゴンとかナイトの方が中二病みたいになってるけどな
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:16:19.353 ID:3xXwKTfp0.net
だってなんか
庄屋さまとか和尚さんとかお百姓さんとかお地蔵様とか飯降山とか
そういう単語出てきただけで
市原悦子のナレーションの世界が浮かんで格好良さ消えちゃうじゃん!
庄屋さまとか和尚さんとかお百姓さんとかお地蔵様とか飯降山とか
そういう単語出てきただけで
市原悦子のナレーションの世界が浮かんで格好良さ消えちゃうじゃん!
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:17:32.713 ID:c1WU0GM+0.net
>>22
お地蔵さんは弥勒菩薩の化身の一つだぞ格好いい設定があるぞ
お地蔵さんは弥勒菩薩の化身の一つだぞ格好いい設定があるぞ
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:17:23.356 ID:0K3pEt6S0.net
サムライ ニンジャ ロウニン ショーグン カブキモノ 僧
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:18:53.256 ID:GZ44D2Mr0.net
風車の弥七 組紐屋の竜 松平健
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:18:53.385 ID:Y6DDRXufp.net
ガシャドクロとかカッコいい
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:22:49.777 ID:cTVoMpihp.net
でも深刻さは和風の方がある
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:22:53.867 ID:VoKIihnY0.net
妖怪山ほどいるじゃん
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:24:30.634 ID:NnCboMsF0.net
ONI UWABAMI KITSUNE
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:25:25.618 ID:J4+i5l0k0.net
MASATAKA GYOBU ONIWA
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:27:35.496 ID:SghC1pFC0.net
鬼、天狗、陰陽師、侍
はいカッコいい
はいカッコいい
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:28:57.541 ID:3xXwKTfp0.net
鬼も天狗も一部の勢力曰く西洋人の見間違えってことらしいじゃん
すなわち西洋がかっこいい!ってことじゃん・・・
すなわち西洋がかっこいい!ってことじゃん・・・
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:29:23.854 ID:hNTLtZ5D0.net
ドラゴンは日本ファンタジーにも出てくるからな
西洋ドラゴンはモンスターだが日本のドラゴンは神様だぞ
西洋ドラゴンはモンスターだが日本のドラゴンは神様だぞ
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:31:01.590 ID:3xXwKTfp0.net
>>41
でも西洋=異教の神は悪魔、モンスターだから
日本の神のドラゴンも結局モンスターか悪魔扱いじゃないの?
逆に日本が他国の悪魔や偉人を勝手に神扱いしているともいえるけど
でも西洋=異教の神は悪魔、モンスターだから
日本の神のドラゴンも結局モンスターか悪魔扱いじゃないの?
逆に日本が他国の悪魔や偉人を勝手に神扱いしているともいえるけど
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:35:50.609 ID:hNTLtZ5D0.net
>>43
東洋のドラゴン=シェンロン
西洋のドラゴン=バハムート
だから全く別の生き物だぞ
東洋のドラゴン=シェンロン
西洋のドラゴン=バハムート
だから全く別の生き物だぞ
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:47:32.465 ID:eXOc6TwWd.net
ナイト=武士
聖職者=坊主
魔道士=陰陽師
こんな感じ?
聖職者=坊主
魔道士=陰陽師
こんな感じ?
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:49:13.282 ID:eXOc6TwWd.net
それか聖職者=巫女のが需要あるかな
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:49:35.024 ID:8kuSvYtD0.net
バハムート=ドラゴンって思ってる奴まだいたんだ
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:50:07.730 ID:c1WU0GM+0.net
まぁ一応便宜的に対比させたけど比べるもんじゃないと思うわ
武士は武士であってナイトではないしな
武士は武士であってナイトではないしな
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:52:09.020 ID:ST1mSncMd.net
SEKIROカッコいいじゃん
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:55:13.102 ID:3xXwKTfp0.net
そもそも和布にして帝とか出すと天皇がどうだ~とか騒ぎ出す連中がいるから
都合上やっぱいろいろできずに格好良く出来ない
都合上やっぱいろいろできずに格好良く出来ない
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:55:29.945 ID:LT2+hNlGa.net
SEKIRO
はい論破
はい論破
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:56:28.943 ID:g8mVyMV+0.net
ドラゴンとかただの翼の生えた火を噴くだけのトカゲじゃん
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:57:03.703 ID:GM3n+eaD0.net
ファンタジーなんだからアレンジされててもおかしくないでしょ
蛇やたぬきがダサいと思うのは人それぞれだけど和風ファンタジー=ダサいってのは違う気もする
蛇やたぬきがダサいと思うのは人それぞれだけど和風ファンタジー=ダサいってのは違う気もする
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:59:03.277 ID:3xXwKTfp0.net
>>67
まぁ確かにそうだけど
和風ファンタジーとか言いながら西洋ファンタジーど定番ゲームみたいなのの
キャラデザと用語かえただけみたいなのは好きくない、嫌い
一番ダサい
まぁ確かにそうだけど
和風ファンタジーとか言いながら西洋ファンタジーど定番ゲームみたいなのの
キャラデザと用語かえただけみたいなのは好きくない、嫌い
一番ダサい
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:57:48.591 ID:i2vBebzn0.net
日本昔話ですら龍が出てくるのに
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 10:59:24.221 ID:uVyqo1pQd.net
>>1が挙げてる日本のファンタジーって江戸時代のイメージ
ファンタジー全盛期は平安時代だろやっぱ
ファンタジー全盛期は平安時代だろやっぱ
71:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:02:56.769 ID:3xXwKTfp0.net
>>70
その時代どうしてもミカドが絡んでくるから一番やりづらいよねぇ
下手にミカドを描こうものなら飛んでもない国賊扱いが飛んでくる
天皇を王って言ったら炎上した大河ドラマもあったくらいやし
ミカドが絡んでくる時代には手を出さないほうが無難やね
その時代どうしてもミカドが絡んでくるから一番やりづらいよねぇ
下手にミカドを描こうものなら飛んでもない国賊扱いが飛んでくる
天皇を王って言ったら炎上した大河ドラマもあったくらいやし
ミカドが絡んでくる時代には手を出さないほうが無難やね
73:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:04:45.988 ID:uVyqo1pQd.net
やっぱ十二神将とか龍とか平安ファンタジーは格好いいよ
貴族皇族中心だから規模も全然違うと思うわ
逆に江戸時代の妖怪なんかは確かに庶民的というかダサい
貴族皇族中心だから規模も全然違うと思うわ
逆に江戸時代の妖怪なんかは確かに庶民的というかダサい
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:05:06.081 ID:8kuSvYtD0.net
ドラゴンもヘビだしな
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:05:48.192 ID:1bttadFx0.net
たぬきも河童もかっこいい件
78:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:06:36.511 ID:SghC1pFC0.net
平安ファンタジーのラスボスは平家か九尾に決まってるから
84:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:11:41.790 ID:GM3n+eaD0.net
デザインのカッコよさの事話してると思ったら最終的に設定に縛りが出てくるから嫌いっていうところに着地しましたね
92:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 12:46:05.501 ID:Q+nXwVO2p.net
ドラゴンと同じくらいデカイ百足とか蜘蛛なんざ
想像しただけで漏れそうなくらい怖いけどな
想像しただけで漏れそうなくらい怖いけどな
93:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 12:49:26.523 ID:lTIk6V2la.net
>>92
日本には竜神をぶっ倒してる百足妖怪もいるしな
日本には竜神をぶっ倒してる百足妖怪もいるしな
94:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 12:54:58.698 ID:/9xuUUVk0.net
ムカデって日本じゃやたら良いポジション貰ってるよな
95:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 13:47:54.776 ID:fLdb59MT0.net
毘沙門天の使いぞ
79:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/05/15(水) 11:06:53.339 ID:8qP3nV7Vd.net
西洋の幸運をもたらす家妖精→じじい
日本の幸運をもたらす家妖怪→幼女
日本の圧勝なんだよなぁ
日本の幸運をもたらす家妖怪→幼女
日本の圧勝なんだよなぁ
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
サムライ、ニンジャ、って喜んでる外人見てればわかるだろうに
見る目の無い奴らと違ってウテナ監督と知る前から楽しめたので遠慮することなくステマしていいぞ
ステマだろうと内容が良ければお勧めしても問題ないしな
スレタイ主の主観ンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
地元の妖怪よりも遠方の妖怪の方が興味あったりするもの
恐怖心が強いほど好奇心も強くなるものね
アンチテーゼから生まれた名作もあるしな
今はホラ吹きイッチかもしれないがなろう界の米津玄師になるかもしれん
ボカロの出始めはバカにしてたけど米津さんだけでなくヨルシカって新たな才能も出てきたからネット発のカリスマも認めるしかない
日本では主流なのは奇譚。アニメだとバジリスク(甲賀忍法帖)みたいな雰囲気。広大な未知の世界の冒険ってのは基本的に東洋だと合わないのかもな
まぁ日本の妖怪絵もやたら目玉ぎょろぎょろさせてたりでかっこいいとは言えんが。
失速させたのはアニメで高評価の勢いを削いだドラマ版を制作した国営放送局のせいでもあるが…
麒麟とか鳳凰とか閻魔とか格好よくない?
風神雷神図とか金剛力士像とか阿修羅像とか凄いイカしてると思うんだけど
ナイトの対がお殿様って時点でイミフだな
龍や侍にしたら釣り合い取れちゃうからね
皆若いころのマツケン見てイケメン振りを楽しめばいい
てか日本の場合ちょんまげと月代が大体悪いのであって、それ以外の部分はカッコいい要素結構あるんだぞ。月代だってそのヅラ被ってもカッコいい奴は雰囲気イケメンなんかじゃなくてマジイケメンなんだろうしさ
ドレスと振袖、どちらが美しいか
個人差はあれど、まあ西洋の勝ちだろうな
俺等はみんな洋服着ているし、美の基準が西洋的ってのはあるだろうね
もう和風をダサいとは言えなくなった。
だいたいは年取ると東洋の良さがわかる
ダサいドラゴンだっているし、格好いいたぬきだっているだろ。
侍、坊さん大活躍でワンピの原型のやつよりオモロかったわ
しかも主人公が手合わせを願う相手のオチがまた良すぎる
ワンピの番外編として短編集まるごと劇場作でもいいしアニメ化してくれないかな
隠形で相手との騙し合いをしたり、龍の霊気で雷を放ったり、密教の呪文であらゆるもの焼き払ったり
アイディア次第でいくらでも面白くなる題材だと思うぞ
はい論破