1:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:21:46.82 ID:jTf/gJiZM.net
わかるやろ
2:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:22:43.24 ID:jTf/gJiZM.net
ほんとに追い詰められてるなら共感できるんや
でもワイならこうするやろなあって選択肢があるのにもう無理だみたいな空気出されてもさあ
でもワイならこうするやろなあって選択肢があるのにもう無理だみたいな空気出されてもさあ
3:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:22:44.49 ID:QNp+gflCa.net
コードギアスの話ですか
4:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:23:30.07 ID:PJYqc2rh0.net
動画勢のエアプにありがち
10:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:25:39.13 ID:PA4puOVg0.net
>>4
逆に動画じゃないアニメってなんやねん
逆に動画じゃないアニメってなんやねん
5:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:23:36.51 ID:jTf/gJiZM.net
シュタインズゲートの話や
オカリンなんで相談せんと一人でタイムループしてんの
オカリンなんで相談せんと一人でタイムループしてんの
6:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:24:05.13 ID:dB0jF7Jk0.net
それだと1話で終わるからしゃーない
9:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:25:19.83 ID:jTf/gJiZM.net
>>6
そうなるなら作品自体がダメなんや
作者が話作るためにあえて間違えた行動させるのっておかしいやろ
そうなるなら作品自体がダメなんや
作者が話作るためにあえて間違えた行動させるのっておかしいやろ
7:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:24:13.92 ID:jTf/gJiZM.net
まゆしい何やっても死ぬのがわかったんやろ
一旦足止めて考えろや
一旦足止めて考えろや
8:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:24:41.81 ID:NbVp5RDzM.net
ドラゴンボールのセル編のベジータとか?
15:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:26:58.33 ID:WmbpHn+j0.net
>>8
ベジータは強い敵と戦うのが目的だからええやろ
主人公じゃないトラブルメーカー枠
ベジータは強い敵と戦うのが目的だからええやろ
主人公じゃないトラブルメーカー枠
11:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:25:40.24 ID:MMtSM2bH0.net
シュタゲはオカリンに限らず誰も彼も周りと相談しなさすぎやね
隠す必要ない相手にまで隠し事して話こじらせてて、それが脚本の都合なのが露骨に透けて見えちゃう
隠す必要ない相手にまで隠し事して話こじらせてて、それが脚本の都合なのが露骨に透けて見えちゃう
13:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:26:35.89 ID:jTf/gJiZM.net
>>11
わかってくれるやつおったわ
やり直せるのに焦りすぎやコイツ
わかってくれるやつおったわ
やり直せるのに焦りすぎやコイツ
12:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:26:09.52 ID:muPrjarI0.net
最後まで見たんか?
16:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:27:24.50 ID:jTf/gJiZM.net
>>12
見とらんで
スレタイで見るのきつくなったからとりあえずスレ立てた
見とらんで
スレタイで見るのきつくなったからとりあえずスレ立てた
20:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:28:57.58 ID:muPrjarI0.net
>>16
しばらく右往左往した後ちゃんと相談するで
しばらく右往左往した後ちゃんと相談するで
28:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:32:33.37 ID:jTf/gJiZM.net
>>20
そうなんか
じゃあ相談するとこまで耐えるわ
でもやっぱ相談せずにひたすらループする話が1話続くのはきついわ
敵から逃がそうが死ぬのが分かったなら急ぐ必要性がないのは誰の目にも明らか
タイムループできるやんか!
そうなんか
じゃあ相談するとこまで耐えるわ
でもやっぱ相談せずにひたすらループする話が1話続くのはきついわ
敵から逃がそうが死ぬのが分かったなら急ぐ必要性がないのは誰の目にも明らか
タイムループできるやんか!
17:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:28:11.31 ID:5ZY2DiGH0.net
イッチは常に最善で生きてるんかい?
18:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:28:27.54 ID:2/8VPPj5d.net
ルークをいじめるのはやめてやってくれや
19:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:28:28.52 ID:LwxvR8Y7x.net
全知全能な主人公でもなければ間違うのは普通やろ
21:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:29:08.13 ID:Yjl/YW6q0.net
主人公、強大な敵を前に命の危機に陥る
↓
仲間のおっさんが「俺が足止めするから逃げろ!」と言い敵に斬りかかるがものの3分もせず倒される
↓
主人公「よくも!!よくもおっさんをぉおおおお!!!」と言って斬りかかる
これは?
↓
仲間のおっさんが「俺が足止めするから逃げろ!」と言い敵に斬りかかるがものの3分もせず倒される
↓
主人公「よくも!!よくもおっさんをぉおおおお!!!」と言って斬りかかる
これは?
37:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:35:34.20 ID:jTf/gJiZM.net
>>21
感情に流されるパターンは意外と嫌いじゃない
ワンピースのエースしぬとこ散々ネタにされてるけどああ言うのは許せる
感情に流されるパターンは意外と嫌いじゃない
ワンピースのエースしぬとこ散々ネタにされてるけどああ言うのは許せる
22:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:29:17.03 ID:IUC9eiES0.net
そんなんラブコメとか主人公が気張れば一瞬で終わるもんばっかやん
23:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:29:45.15 ID:gt1OEstP0.net
ワイは敵が手を抜いたり慢心して主人公に時間を与えてやられるパターン嫌いやわ
全力で潰しに来てほしい
全力で潰しに来てほしい
30:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:33:09.34 ID:OYVYIO5X0.net
>>23
そこで話終わるけどええんか?
まぁええんやろな
そこで話終わるけどええんか?
まぁええんやろな
24:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:29:53.75 ID:jTf/gJiZM.net
確かにワイも間違えた行動とることもあるけど
26:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:31:01.47 ID:WmbpHn+j0.net
ドラえもんだとのび太たちが道具ちゃんと使えば一瞬で解決するって
突っ込むような感じか。あいつら全く最善は尽くさないからな
突っ込むような感じか。あいつら全く最善は尽くさないからな
62:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:41:47.45 ID:imw/A6WM0.net
>>26
ドラえもんたちは小学生だから必ずしも最善の方法を取り得ないってことが許されてる気がする
ドラえもんたちは小学生だから必ずしも最善の方法を取り得ないってことが許されてる気がする
27:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:32:07.35 ID:dHZYjy3S0.net
お前の母親も同じこと思ってるで
29:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:32:39.31 ID:j7F3/6Ux0.net
登場人物が失敗するにしても説得力のある失敗と説得力のない失敗がある
32:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:33:31.65 ID:BQaCL0sK0.net
でもラスト感動したやろ?
34:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:34:23.08 ID:xh8iYNg40.net
最善手じゃなくてもええけど見てて違和感無い行動を取るべきやね
38:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:35:43.90 ID:9M4O+BKM0.net
幼女戦記とかいう最善手やればやるほど最悪の方向に進む作品
40:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:36:29.25 ID:gt1OEstP0.net
シュタゲやと屋上にあるタイムマシンを狙う特殊部隊数人をカガリが無双したのはギャグにしか見えないわ
特殊部隊の癖に弱すぎて草生えた
特殊部隊の癖に弱すぎて草生えた
44:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:38:00.09 ID:WmbpHn+j0.net
なろうって基本これだよな
まあ最善というか敵のスペックが主人公の力に及ばないだけやけど
まあ最善というか敵のスペックが主人公の力に及ばないだけやけど
45:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:38:09.96 ID:RhatbR6R0.net
藤竜銀英伝とかもラインハルトが自分の意思で核攻撃取りやめる改変したら
そのせいでジークが簡単な流言に流されてラインハルトを信用しなくなる奴になっちゃった
そのせいでジークが簡単な流言に流されてラインハルトを信用しなくなる奴になっちゃった
47:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:38:23.78 ID:odEVWRQ90.net
自分が幼いから他人が的確に動かんとイライラする
54:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:40:17.81 ID:7GkW7JQva.net
ワイら読者視聴者は神目線で見てるからまあ多少はね?と思っても、普通そうはならんやろって筋道を辿るとイラッとくるな
67:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:43:14.25 ID:MMtSM2bH0.net
>>54
上手い作者はそこらへん破綻させないか本当は破綻してるとしても見せ方で破綻してることに気付かせないから結局どう擁護しても無理筋や
上手い作者はそこらへん破綻させないか本当は破綻してるとしても見せ方で破綻してることに気付かせないから結局どう擁護しても無理筋や
57:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:40:36.22 ID:h9+IBf/j0.net
主人公が最善の行動取らなくても別にええけど
ラスボスがクソだと萎えるわ
ラスボスがクソだと萎えるわ
59:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:41:09.13 ID:cD4YHntLp.net
最近やとワンピースでルフィがカイドウと戦ったのくっそ叩かれてたよな
一応作中でルフィに戦う理由言わせてたのに
一応作中でルフィに戦う理由言わせてたのに
63:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:41:49.32 ID:F0HiNUkD0.net
いうてタイムリープしてきたで!って友達に言えるか?
69:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:43:21.72 ID:gt1OEstP0.net
>>63
今後の出来事を的中させたり、本人しか知らない情報を聞いて過去で言えば信じるやろ
今後の出来事を的中させたり、本人しか知らない情報を聞いて過去で言えば信じるやろ
64:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:42:16.12 ID:G0QyCSOY0.net
わからんでもないけど高みの見物がぴったりの感覚やと思うわ
自分がその場に置かれたら全然違うんやろなと思いながら見てる
自分がその場に置かれたら全然違うんやろなと思いながら見てる
80:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:45:33.19 ID:jTf/gJiZM.net
>>64
高みの見物できんやん
緊迫した息づかいとか入れられたら感情移入してまうやん
高みの見物できんやん
緊迫した息づかいとか入れられたら感情移入してまうやん
66:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:43:09.50 ID:gaAWqgUa0.net
感情的にならず話し合えっていうのは良くある話やね
アニメに限らずゲームでも小説でも
アニメに限らずゲームでも小説でも
68:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:43:18.22 ID:PA4puOVg0.net
常に最善手を取れとは言わんけど
無意味に連絡と相談を怠って拗れる展開を延々と繰り返すクソストーリーが白けるというのはわかる
舞台を動かす手段として強引すぎて萎えるねんな
無意味に連絡と相談を怠って拗れる展開を延々と繰り返すクソストーリーが白けるというのはわかる
舞台を動かす手段として強引すぎて萎えるねんな
71:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:43:30.03 ID:jTf/gJiZM.net
時間がないにしてもある程度概要は説明しておいた方がうまく立ち回れるだろう所で「後で全部話すから逃げろ!」はないわ
そんなん言われても全力で逃げないやん、数分かけても多少説明した方が絶対にいい
そんなん言われても全力で逃げないやん、数分かけても多少説明した方が絶対にいい
72:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:43:39.92 ID:pdWKUrf70.net
逆に登場人物がそれぞれ最善尽くしてる漫画ってなんだ?
デスノートみたいな作品は別として
デスノートみたいな作品は別として
77:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:44:55.59 ID:TodogKtm0.net
>>72
同じ小畑ならヒカルの碁
敵じゃなくてライバルキャラだけれど序盤の一向に追いつけない塔矢アキラという存在の演出はすごかったと思う
同じ小畑ならヒカルの碁
敵じゃなくてライバルキャラだけれど序盤の一向に追いつけない塔矢アキラという存在の演出はすごかったと思う
79:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:45:17.02 ID:XjnFY3Xa0.net
>>72
ダイの大冒険は序盤から魔王軍総出で殺しに来てたな
ダイの大冒険は序盤から魔王軍総出で殺しに来てたな
93:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:49:08.40 ID:MMtSM2bH0.net
>>72
最善手よりも必然手であることが重要やと思うんやけどな
バジリスクとかあからさまに悪手打ちまくってる奴ばっかりだけど話としての破綻は無いやろ
最善手よりも必然手であることが重要やと思うんやけどな
バジリスクとかあからさまに悪手打ちまくってる奴ばっかりだけど話としての破綻は無いやろ
74:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:44:12.92 ID:dPtAnFHQd.net
作品の中で整合性取れてなかったらワイはダメやね
76:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:44:43.21 ID:FPr2kNiq0.net
最善の行動取り続けたらストーリー盛り上がらないじゃん
82:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:46:11.02 ID:h9+IBf/j0.net
>>76
そらどこかでうっかりをはさまないといかんけど基本的に最善手で行動すると
そのうっかり油断が活きるんやで
吉良好きやで
そらどこかでうっかりをはさまないといかんけど基本的に最善手で行動すると
そのうっかり油断が活きるんやで
吉良好きやで
97:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:49:48.92 ID:jTf/gJiZM.net
>>76
いや個々の人間性をちゃんと描けば上手く盛り上げられるはずなんや
こいつは家族の事が大好きだからこういう行動に出てしまった、周りの事を誰も信用してないから相談しなかったとかそういう事なら●●●行動にも納得いくで
いや個々の人間性をちゃんと描けば上手く盛り上げられるはずなんや
こいつは家族の事が大好きだからこういう行動に出てしまった、周りの事を誰も信用してないから相談しなかったとかそういう事なら●●●行動にも納得いくで
81:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:45:37.55 ID:exZ2CGQN0.net
脚本の都合でキャラクターの感情動かすのほんときらい
シュガーラッシュオンラインとかそれのオンパレードで見れたもんじゃなかった
シュガーラッシュオンラインとかそれのオンパレードで見れたもんじゃなかった
88:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:47:44.30 ID:gt1OEstP0.net
>>81
無理やり喧嘩させる展開とかも許すな
無理やり喧嘩させる展開とかも許すな
89:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:47:44.64 ID:cD4YHntLp.net
ジョジョ7部の大統領の敗因も舐めプなんやけどかっこええよな試練として最後の一発撃たせるの
90:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:47:49.28 ID:dPtAnFHQd.net
敵前でベラベラ喋るのは理解できない
主人公の危機脱出のときに敵の無能感が出るだけで面白くないわ
主人公の危機脱出のときに敵の無能感が出るだけで面白くないわ
92:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:49:04.89 ID:gt1OEstP0.net
よっぽど馬鹿じゃなければ最善は尽くさないでええわ、全力は尽くして欲しい
94:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:49:11.48 ID:VESD//ALd.net
納得できる理由があれば別に
103:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:51:11.96 ID:ackHdsbp0.net
むしろ登場人物の察しが良すぎる方が萎える
108:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:51:45.54 ID:xuGQ51OU0.net
ホラー映画見たらなんで警察に連絡しねえんだって憤死しそう
115:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:53:05.82 ID:gt1OEstP0.net
>>108
携帯「圏外やぞ」
電話「電話線切れてるぞ」
携帯「圏外やぞ」
電話「電話線切れてるぞ」
113:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:52:36.34 ID:OKvkN4oa0.net
結局脚本家の腕がいいかどうかやないか?
116:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:53:19.52 ID:i2HFUbvY0.net
アナザーの眼帯女イラつくわ
あいつが先に死者が誰か言ってたら犠牲減らせたやろ
あいつが先に死者が誰か言ってたら犠牲減らせたやろ
119:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:54:02.48 ID:cD4YHntLp.net
>>116
あれってマジでなんで教えんかったんやろうな?理由付けあったっけ
あれってマジでなんで教えんかったんやろうな?理由付けあったっけ
123:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:54:50.68 ID:i2HFUbvY0.net
>>119
主人公に悪いと思って言い出せなかったとかなんとか
主人公に悪いと思って言い出せなかったとかなんとか
117:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:53:33.99 ID:WmbpHn+j0.net
ミステリー指南書だと指摘されてるな
主人公(探偵役)も犯人も最善を尽くした上で
主人公が犯人を暴くのがベストとされる
主人公だけでなく犯人も最善でなければいけない
主人公(探偵役)も犯人も最善を尽くした上で
主人公が犯人を暴くのがベストとされる
主人公だけでなく犯人も最善でなければいけない
118:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:53:57.97 ID:ackHdsbp0.net
シュタゲを例に出しとるけど幼馴染が死んだら気が動転するのは当然やん
139:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:59:29.55 ID:jTf/gJiZM.net
>>118
確かにそれは一理ある
確かにそれは一理ある
122:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:54:25.04 ID:I41nwzWr0.net
イッチはさぞかし完璧な人間なんやろなぁ
126:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:55:28.11 ID:lqb7Ehm/0.net
敵方に過剰な情けをかける方がイライラする
133:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:57:09.39 ID:5lQ7frz40.net
>>126
いや過剰に冷たいほうがつまんねえわ
スカしてるんだか知らんが最近は多い
いや過剰に冷たいほうがつまんねえわ
スカしてるんだか知らんが最近は多い
129:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:56:21.40 ID:gt1OEstP0.net
初めから必殺技撃てや!
変身中に攻撃しろや!
変身中に攻撃しろや!
138:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:59:09.11 ID:dPtAnFHQd.net
>>129
これちゃんと理屈つけて欲しいわ
これちゃんと理屈つけて欲しいわ
132:風吹けば名無し: 2019/02/19(火) 03:56:51.19 ID:XjnFY3Xa0.net
結果的に間違ってたり悪手だったりしてもええねん
そこまでのそいつの知能性格判断材料の中で矛盾しとらんければな
そこまでのそいつの知能性格判断材料の中で矛盾しとらんければな
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550514106/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
いや、そういう主人公も多少はいてもいいけど、そういうのばっかりじゃつまらないと思わないのか?
うろ覚えだけど、かなりガバだった記憶があるんだが
エースとかバカだけど、バカなのは作中で説明されてるから納得できる方
こういうところに上手い作者と下手な作者の差が出やすい
誰も最適な動きなんてしないぞ。七転八倒してもがくからこそ人間味が出てくるのに。
ゼータのカミーユとか?
「構うこたぁ無い、さっさとやっちまいましょう(謎自信)」バキューン
これでピンチに陥っても怪獣が強いんじゃなくて
味方の無能に救われた怪獣みたいになってまう
撃つなアラシみたく撃たざるをえない事情挟むだけで良いのにさぁ……
別にフィクションに限らないが、他者(この場合登場人物)の立場に立ってものを考えてみるという事ができない人ってびっくりするぐらい多いからな
性格の問題なのか能力の問題なのかわからないけど
この辺はオカリン視点のゲームやってなきゃ分かんないかもね
「どうせこの後仲間に相談する展開になるんだろ?はよやれや」みたいな。
先読みを止めて現在の部分だけで見れば、自分の責任だしまずは自分だけで何とかする→ダメだったので相談する、と最善かはともかく感情として理解できる流れになってる。
仮に武装した連中がこの後襲撃してくるから逃げろ、なんて言っても信じないだろうし。
理由を誤魔化して説明するのも、とにかく早く逃げろと言うのも大差ないような。
なんで相談するのがやばい行動じゃないといえるんだ?
チートだとか他の皆が無能な世界で無双してイキってる主人公や、勢いに任せるしか能が無いのに謎奇跡で全てが上手く行ってカリスマ扱いされてる主人公なんかは確かにムカつくけどな
それとは別に、「この主人公はドジで欠点ばかりだけど、面白い奴だ」とか主張したいのなら、視聴者が笑えるくらいの暴走を見せて欲しい
(男はつらいよの寅さん、こち亀の両津etc.)
わかってもらおうとする努力しないで、暴走してたよなオカリン、まどマギのほむらと違って。
クリスが察する当たりまで含めて、作者が狙ってる感は否めない。
まあ、ほぼ同等の作品評価なのに2つを比べると、まどマギ>シュタゲ、(もっというと続編の叛逆>>>>ゼロの大差)になってる理由がこのあたりにもあるかもね。
そのせいでより多くの人死にが出てしまい
結局最後は人殺しをするシロー・アマダ。
アニメではそこまでいらつく事はなかったけどスティーブンキングのneedful thingsとコーエン兄弟(性転換姉妹)の映画fargoはでてくるキャラ出てくるキャラみな醜い肉体的精神的奇形だし欲望に目がくらみ簡単に操られ、しょもない事で自滅していくしでものすごいストレスだった
最適解は常に必要ではないけど、少しは慎重になったりまずは全力をだしてみたらどうかなみたいに思う事はたまにあるでしょ
例えば「夫の貯金1000万で自宅を改装してカフェを開いてみたい。収入も増え老後にも有利になる。もちろん飲食店で働いてみたり自分で資金を溜めたり、経営の勉強はしたことない」みたいなスレにはみんな喜んでつっこみ入れるでしょ
別にアニメにそこまでシナリオ麺で期待していないしいらつきもしないが
コーエン兄弟が性転換?
ウォシャウスキー兄弟と勘違いしてないか?
わざわざタイトルだけ原題で書いたりしてる分、背伸び感がハンパないぞ
べ、別にしっていたんだからね
わ、わざとなんだからね
今回は譲ってあげるは
キミ、素直ないい子やなw
ほむらの場合は事情話すと状況がより悪化するのがちゃんと描写されたからな
対してオカリンは焦ってるのは分かるけどそれで不必要に迷走して勝手に疲弊していった感が凄い
巻き込みたくないとか言ってもどちらにしろ高確率で巻き込むことになるのに加え、話して協力すれば割とあっさり好転したのもなぁ
急に変な行動を取って事態を悪化させるのは普通にイライラする。
猪突猛進なバカが小技裏技を使いだしたり、正義感の強いヒーローが怯える子供を見捨てたり、とかね
そのキャラがしない行動は出来ないから、やりたい展開を諦めたって
これは本当に大切だと思う