1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:33:40.597 ID:5DFXEBJY0.net
画面が暗くて正直あんまりワクワクしない
ドラクエを見習え
ドラクエを見習え
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:34:28.091 ID:rcE6WaTPa.net
ff7はごちゃごちゃマップで諦めた
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:35:39.232 ID:5DFXEBJY0.net
>>2
なんだろうアレはアレでいいんだけど正直今やるとあんまり…って感じるんだよな
ff7にやらに影響受けて似たようなrpgが今いっぱい出てるからなんだろうけど
なんだろうアレはアレでいいんだけど正直今やるとあんまり…って感じるんだよな
ff7にやらに影響受けて似たようなrpgが今いっぱい出てるからなんだろうけど
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:34:37.064 ID:y+OH7Ucud.net
その点なろうってすげえよな
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:35:50.154 ID:butdzssk0.net
>>3
なろうで王道ファンタジー的なの多いからゲームの方で奇をてらっちゃうのでは
なろうで王道ファンタジー的なの多いからゲームの方で奇をてらっちゃうのでは
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:34:43.937 ID:B4VLKF0j0.net
テクノスリラーもっと流行って
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:36:22.119 ID:qIVxS4S1d.net
スマホゲーは王道ファンタジーばっかりだぞ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:38:16.085 ID:5DFXEBJY0.net
>>7
グラブルとか?
それともドラゴンラピスとかそこらへん?
確かに今時ああいうド王道の似非中世ヨーロッパの世界観ってスマホゲーに多い気がするわ
ゲームがライトだから都合がいいんかな
グラブルとか?
それともドラゴンラピスとかそこらへん?
確かに今時ああいうド王道の似非中世ヨーロッパの世界観ってスマホゲーに多い気がするわ
ゲームがライトだから都合がいいんかな
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:36:36.430 ID:5DFXEBJY0.net
オクトパストラベラーやって感動したわ
rpgはあんなんでいいんだわ
むしろグラはアレでいい
キモオタ向けとで完全に差別化しろ
rpgはあんなんでいいんだわ
むしろグラはアレでいい
キモオタ向けとで完全に差別化しろ
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:37:10.162 ID:ewlyLiH40.net
王道ファンタジーの定義について
リアル中世寄りにすると暗くなるんだよね
リアル中世寄りにすると暗くなるんだよね
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:39:12.636 ID:5DFXEBJY0.net
>>9
ドラクエに始まる似非中世風でいんだわ
どうせゲームだし設定統一できないんだから変にリアルなぞらないでいいとつくづく思う
ドラクエに始まる似非中世風でいんだわ
どうせゲームだし設定統一できないんだから変にリアルなぞらないでいいとつくづく思う
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:40:52.763 ID:2VqeyT2k0.net
たまには未来感バリバリのSFモノやりたいんだけどな
スペースオペラっつーの?
スペースオペラっつーの?
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:41:07.387 ID:sC8Z479p0.net
ドラクエの真似と呼ばれるがオチ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:43:55.011 ID:5DFXEBJY0.net
>>14
最早そんなこと言われないだろ
一時期のスカイロックみたいな似非鳥山絵だったりしたら言われそうだけど
最早そんなこと言われないだろ
一時期のスカイロックみたいな似非鳥山絵だったりしたら言われそうだけど
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:45:54.813 ID:v0xovr8V0.net
>>21
王道ファンタジーで明るくて試行錯誤できる楽しいRPGだよ!
王道ファンタジーで明るくて試行錯誤できる楽しいRPGだよ!
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:41:29.876 ID:UD+asnyy0.net
ドラクエってわりとダークじゃん
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:43:55.011 ID:5DFXEBJY0.net
>>15
シナリオなんか変に突き放してくるところはあるよな
でもフィールドのワクワク感っていうの?あとモンスターデザインが大分ポップなのもあってあんまりそれを感じさせないっていうか重くならないじゃん
シナリオなんか変に突き放してくるところはあるよな
でもフィールドのワクワク感っていうの?あとモンスターデザインが大分ポップなのもあってあんまりそれを感じさせないっていうか重くならないじゃん
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:42:14.861 ID:v0xovr8V0.net
アトリエ良いよね!
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:43:55.011 ID:5DFXEBJY0.net
>>16
ごめん俺には何が面白いのかよくわからんかった
特別オススメあれば暇なときやってみるわ
ごめん俺には何が面白いのかよくわからんかった
特別オススメあれば暇なときやってみるわ
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:42:31.748 ID:lAYB0ORqp.net
どっちでも楽しめるわ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:42:42.290 ID:xK4Vpyutd.net
お前らが
子供向けRPGなんかダッセwwww
俺みたいな中3でグロいダークファンタジー好きな野郎、他に、いますかっていねーか、はは
とか言ってたからメーカーがそういうの作り始めちゃったんだろ
子供向けRPGなんかダッセwwww
俺みたいな中3でグロいダークファンタジー好きな野郎、他に、いますかっていねーか、はは
とか言ってたからメーカーがそういうの作り始めちゃったんだろ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:43:27.314 ID:+04xOFa70.net
普段RPGやらないけどオクトパストラベラーは何か惹かれるものがあった
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:43:39.953 ID:522wi+WD0.net
王道ファンタジーって海外では売れないんだよね
今のゲームは開発費が莫大だから海外向けの味付けにせざるを得ない
今のゲームは開発費が莫大だから海外向けの味付けにせざるを得ない
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:44:54.364 ID:5DFXEBJY0.net
>>20
それこそドラクエとか全然売れてないしな
好評だった11でさえ割と厳しかったみたいな話聞いたし
それこそドラクエとか全然売れてないしな
好評だった11でさえ割と厳しかったみたいな話聞いたし
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:49:04.357 ID:ewlyLiH40.net
>>25
50万くらいしか売れてないから、わりとどころか爆死って言ってもいいぞ
似たような世界観のゼルダは1000万とかいってるけどRPGじゃないか
50万くらいしか売れてないから、わりとどころか爆死って言ってもいいぞ
似たような世界観のゼルダは1000万とかいってるけどRPGじゃないか
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:50:36.098 ID:5DFXEBJY0.net
>>33
そもそもあいつらなぜかゼルダ大好きだしな
あと実際にすげー出来よかったしそりゃ売れるわ
そもそもあいつらなぜかゼルダ大好きだしな
あと実際にすげー出来よかったしそりゃ売れるわ
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:44:07.490 ID:IW4ajV5E0.net
サモンナイト5の発売まだ?
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:45:07.827 ID:u90L9pJV0.net
一時期ペルソナ3のUIパクったようなRPG多かったな
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:46:13.950 ID:5DFXEBJY0.net
もういっそなろうの世界観そのままのrpgつくってほしいわ
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:46:18.143 ID:2Ff6dRp50.net
ドットゲーはもう海外のインディーズのほうが凄いよな
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:49:25.041 ID:5DFXEBJY0.net
>>29
正直あんまり洋ゲーに食指伸びないから国内でもがんぼってもらいたい
正直あんまり洋ゲーに食指伸びないから国内でもがんぼってもらいたい
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:46:23.182 ID:ewlyLiH40.net
テイルズはわりと長いこと頑張ってたね
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:49:25.041 ID:5DFXEBJY0.net
>>30
ドラクエffなんかとは毛色が違って信者多く取り込めたのもでかかったんだろうな
これからどうなることやらって感じだが
ドラクエffなんかとは毛色が違って信者多く取り込めたのもでかかったんだろうな
これからどうなることやらって感じだが
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:46:38.674 ID:UL2lYu2l0.net
ドラテンは時空監察局とか出てきてプチ炎上してる真っ最中だよ
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:49:25.041 ID:5DFXEBJY0.net
>>31
ver2あたりまでやってたわ大分楽しかった
なんかパクレ警部が実は宇宙人で多次元とかを救ってたんだろ?鳥山のつまんない読み切りっぽい
そりゃ炎上するわ
ver2あたりまでやってたわ大分楽しかった
なんかパクレ警部が実は宇宙人で多次元とかを救ってたんだろ?鳥山のつまんない読み切りっぽい
そりゃ炎上するわ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:48:22.878 ID:rF7Ycm0gd.net
わかる
もうとりあえず暗くしときゃいいだろは食傷
もうとりあえず暗くしときゃいいだろは食傷
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:54:07.354 ID:3haQS+kM0.net
ソウルシリーズとか嫌いなの?
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:55:52.122 ID:5DFXEBJY0.net
>>38
好きだよ
ブラボが一番好きだけど
単純に戦闘おもしろいし武器のモーションとか重量とかいろいろ凝ってるしいざとなればレベル上げてゴリ押ししたりできるのもいい
ただどうしてもソウルシリーズのシステムで明るい世界を冒険したくなるんだわ
好きだよ
ブラボが一番好きだけど
単純に戦闘おもしろいし武器のモーションとか重量とかいろいろ凝ってるしいざとなればレベル上げてゴリ押ししたりできるのもいい
ただどうしてもソウルシリーズのシステムで明るい世界を冒険したくなるんだわ
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:56:41.770 ID:v0xovr8V0.net
暗いゲームは気が滅入ってくるからたまにやるぐらいで良いんだよな
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:56:43.126 ID:UL2lYu2l0.net
wizは元々外人の悪ノリで作られた何でもありみたいな世界
王道ファンタジーとはちょっと毛色が違う
王道ファンタジーとはちょっと毛色が違う
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 21:58:34.270 ID:qUio9fRj0.net
そもそも王道ファンタジーの定義ってなんだ
主な戦闘手段が剣と魔法で生態系の頂点が人間以外とかそんな感じ?
主な戦闘手段が剣と魔法で生態系の頂点が人間以外とかそんな感じ?
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:00:20.808 ID:5DFXEBJY0.net
>>47
中世ヨーロッパ風の村!町!城!洞窟!塔!緑の草原!青い海!
史実に基づいたような感じじゃなくて童話なんかを広げたような世界観
中世ヨーロッパ風の村!町!城!洞窟!塔!緑の草原!青い海!
史実に基づいたような感じじゃなくて童話なんかを広げたような世界観
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:03:29.619 ID:UL2lYu2l0.net
日本が持つ中世ファンタジーのイメージは
剣と魔法とドラゴン
外国が日本要素をゲームに出すときの
ニンジャサムライ刀みたいなもんだろうね
剣と魔法とドラゴン
外国が日本要素をゲームに出すときの
ニンジャサムライ刀みたいなもんだろうね
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:06:29.535 ID:5DFXEBJY0.net
>>50
あいつらの日本人観も大概めちゃくちゃだよな
あいつらの日本人観も大概めちゃくちゃだよな
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:13:14.842 ID:5+zUuX6Md.net
近頃の硬派なハクスラとか片っ端から暗いよな
なんでみんなそんな暗いゲームがやりたがるのか
疲れるだろ
ゲーム性面白くても1週して疲れて終わっちゃうわ
なんでみんなそんな暗いゲームがやりたがるのか
疲れるだろ
ゲーム性面白くても1週して疲れて終わっちゃうわ
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:16:11.343 ID:5DFXEBJY0.net
>>54
ディアブロなんかも正直暗いんだよな
ディアブロなんかも正直暗いんだよな
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:18:57.371 ID:v0xovr8V0.net
ディアブロ風ハクスラってなんであんなに暗いんだろうな
雰囲気まで似せることないのに
雰囲気まで似せることないのに
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:26:27.417 ID:y6pFio7Wd.net
アサシンクリードオデッセイやろうぜ
フィールドはドラクエのワールドマップをそのままリアルにした感じだし
戦闘はソウルシリーズのパクり
ストーリーも基本的に明るい
神話のモンスターも出てくる
フィールドはドラクエのワールドマップをそのままリアルにした感じだし
戦闘はソウルシリーズのパクり
ストーリーも基本的に明るい
神話のモンスターも出てくる
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:28:17.680 ID:5DFXEBJY0.net
>>61
気にはなってたタイトルだわ
やってみるわ
気にはなってたタイトルだわ
やってみるわ
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:36:53.148 ID:Qx4pTmfi0.net
おっさんが自分の子供の頃やったゲームこそ至高!って言ってるだけ
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/28(月) 22:58:58.761 ID:5DFXEBJY0.net
>>63
大学生だぞ
大学生だぞ
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
子供向けにライトにしただけやん笑わせんなカス
ファンタジー=トールキンじゃなくて
ファンタジー=ドラクエとかいう時点で無知蒙昧
むしろこいつの言うダークファンタジーの方が王道じゃねーのかっていう
日本人が子供向けを勝手に王道だと勘違いしてるだけじゃないの
そういう時代に生まれた作品だから
なんだかんだで明るく平和な現在のゲームでいいと思うよ
ヴェスペリアくらいがちょうど良いわ
ヒロインや仲間が一時離脱したり敵化したり、王道やなーって展開が多かった。
時代の流れだね。
単純に画面が明るいか暗いかの話だろう
輝かしい自然の風景が好きなだけの純朴な感性の奴なんだよ
元ネタは夢幻の心臓だぞ
昔もそういうの結構あったのに目に入ってないだけやんけ
勘違いも何も、多くに受け入れられればそれが王道。
日本でそうなら、日本ではそうなんだよ。
二言目には、疲れる、明るいだけがいい、こういうのでいいんだよ、って
幼児向けみたいなのしか受け付けないヤツ増えたよな
それこそ大学生以下世代くらいで
全体的に明度落としておくとCGの粗さが目立たなくなるから
ドラクエみたいにデフォルメ化してるなら明るくても問題ないけど、リアルよりのCG売りにしてるやつは明度落としておいた方がメリットが多い
裏切りや犠牲自体は別に良いんだけどね 昔のテイルズにも割とあったし
今のテイルズはシナリオ以前にキャラが見てて不快な奴ばっかなのがいかんわ
斜に構えてるのをステータスだと思ってそうなスカしたかっこつけばっか
しかも何故かそういう奴ほど達観した大人であるかのように描かれてるし
だいたい中世ヨーロッパ=暗黒時代、ダークエイジだぞ。
子供向けのメルヘンならともかく、リアルにしたり大人向けにしたら、多少は暗い雰囲気が出て来る。
それもまた「グラの進化」とやらがもたらした弊害なんだろうね
※10
ゲームにストレス解消を求めてはいかんのか?
「暗いだけがいい」なら良いのか?
RPGの多様性を潰し回る「使命感」に凝り固まっていないか?
ストレス解消と言っては何だけど、洋ゲーなんかの場合はリアルでえげつない描写で敵キャラをボコるのが面白いって感覚じゃないのかね。
血生臭い戦いを能天気な世界観でやられたらギャグだし、そうなると世界観も陰気になっていく。
結局は、そう言うニーズがあるって事だろう?
じゃあボリューム足りないのかね。