1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:41:49.393 ID:RWyU1yuP0.net
あの頃のアニメ業界はどこ行っちゃったの?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:42:15.475 ID:gjCHk5PVa.net
ローゼンメイデン
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:42:26.277 ID:0uE4WuoK0.net
俺たちの心で生きてるよ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:43:09.057 ID:RUCvXoXC0.net
お前らが悪い
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:43:30.418 ID:kHbdDinV0.net
今とどう違うのかよくわからない
ハルヒ、ギアス、らきすた、グレンラガン、ひぐらしの時代だよね
ハルヒ、ギアス、らきすた、グレンラガン、ひぐらしの時代だよね
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:43:33.871 ID:R4JfSdRZa.net
むしろアニメの終わりの始りだけどな
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:44:33.962 ID:RWyU1yuP0.net
>>7
20代の俺からしたらドンピシャ世代なんだが3~40代のおっさんには刺さんないのかな
20代の俺からしたらドンピシャ世代なんだが3~40代のおっさんには刺さんないのかな
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:44:32.850 ID:iljq8dC80.net
00年前後の大陸丸投げ、粗製乱造からよく持ち直したなあと感心した
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:45:01.482 ID:6c5YFFik0.net
NHKにようこそ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:45:21.266 ID:RWyU1yuP0.net
ちなみに俺が一番好きなアニメは絶望先生
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:47:05.837 ID:iljq8dC80.net
アラサーは深夜より夕方にテレビ東京で見たアレやコレやが突き刺さってるから…
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:49:47.442 ID:gc6/MYAi0.net
>>12
18時18時半枠で毎日違うアニメやってたとか今じゃ考えられないよな
18時18時半枠で毎日違うアニメやってたとか今じゃ考えられないよな
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:53:50.068 ID:iljq8dC80.net
>>16
枠微妙に移動して芸人番組がでてきて、そのあとはやたら再放送枠になったりなんか変な風な方向になってたのは覚えてる
枠微妙に移動して芸人番組がでてきて、そのあとはやたら再放送枠になったりなんか変な風な方向になってたのは覚えてる
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:54:54.594 ID:65Y4+69f0.net
>>21
現在は小学校低学年向けのホビーアニメぐらいしかやってないもんな
前は朝アニメ含めオタクっぽいのも多かったが
現在は小学校低学年向けのホビーアニメぐらいしかやってないもんな
前は朝アニメ含めオタクっぽいのも多かったが
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:47:38.116 ID:gc6/MYAi0.net
ギリギリ4:3の時期は傑作多い
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:47:58.681 ID:aCBIx82F0.net
犬夜叉
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:50:20.663 ID:R4JfSdRZa.net
深夜アニメばっかりになってアニメは終わったんだよな
金になるからキモオタに媚びてまともな作品が淘汰され金になるものばかり力入れだした
まあ当たり前で仕方ないね
AkBと似たようなもんさ
金になるからキモオタに媚びてまともな作品が淘汰され金になるものばかり力入れだした
まあ当たり前で仕方ないね
AkBと似たようなもんさ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:51:44.548 ID:W9fxxxfN0.net
2008年くらいからアニメ見始めたけど普通に今のアニメも楽しんでるけどなぁ
昨日もラブライブサンシャインの映画見に行ったし
深夜アニメに関しては違いがわからん
ツンデレキャラがいなくなったことくらいか?
とりあえず今は配信で安価で手軽に見れていいわ
ちなみに今パトレイバー見てる
昨日もラブライブサンシャインの映画見に行ったし
深夜アニメに関しては違いがわからん
ツンデレキャラがいなくなったことくらいか?
とりあえず今は配信で安価で手軽に見れていいわ
ちなみに今パトレイバー見てる
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:53:18.686 ID:gc6/MYAi0.net
白ハルヒ好きだった
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:55:57.314 ID:gc6/MYAi0.net
エヴァが夕方アニメだったとか今の子達は信じなさそう
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:57:24.511 ID:47q3uuqK0.net
今は有力原作を食い尽くして本来売れてない作品までアニメにしてるけぇ
粗製乱造とは違ってつまらん
粗製乱造とは違ってつまらん
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:57:27.092 ID:ERJm4GLo0.net
ある晴れた日のこと
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:59:28.968 ID:SFmmhMGu0.net
エヴァもそうだがウテナも夕方にはきついアニメだったぞ
アブノーマルな愛がテーマだからな
アブノーマルな愛がテーマだからな
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 02:01:11.545 ID:iljq8dC80.net
>>29
久々に見たら普通にやってて夕飯食いながら見てた当時思い出しながら暁生氏ねってなった
久々に見たら普通にやってて夕飯食いながら見てた当時思い出しながら暁生氏ねってなった
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 02:02:32.854 ID:65Y4+69f0.net
銀魂を夜7時や夕方6時に放送してたのも冷静に考えるとやばくね?
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 02:46:15.417 ID:5o/MYfFL0.net
ゆとり御用達DCとかcanvas2とかの時代が全盛期だぞ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/06(日) 01:56:37.809 ID:kHbdDinV0.net
深夜アニメって枠組みに意味がないな今は
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
自分の年齢とか、アニメが好きになった時期によるよね。
だからそれがズレてる人とどの年代が良かったか話しても共感は得られないし、
どっちも主観だから、優劣のつけようがない。
朝やってたけどな
「どんな者だろうと人にはそれぞれその個性にあった適材適所がある
王には王の・・・・・・料理人には料理人の・・・・・・
スタンドも同様『強い』『弱い』の概念はない」
「質問が悪かった・・・・・・子供が遊びで話す
『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ」
中二乙とかもう死語やろ
ロボット、中二系は当時程受けなくなった
今のなろうも同じパターンだからそのうち飽きられるで
40代「スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?」
30代「興味ないわ〜。その2人ってスティーヴン・セガールに勝てんの?」
20代「3人とも知らないけど、ジェイソン・ステイサムが1番強いと思います」
スタローンとハルク・ホーガンどっちが強い?
ハルク・ホーガンかな。
個人的にスタローンは心の奥に弱さを持っている役のほうが印象強いから、
シュワちゃんとかセガールみたいに、アホみたいに強いって感じはしない。
俺思春期なかったのか
オタにならない訳がない
レールガンとかけいおんで騒いでた頃が一番楽しかった