1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:04:27.206 ID:Nf5jC9/10.net
時代じゃないのか
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:04:54.777 ID:wh3A8RXA0.net
もともとそうおおくないやん
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:05:02.987 ID:1EbTSoQ9a.net
ブレードランナーの新作でも見とけ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:05:38.485 ID:u06QaA2A0.net
いうほど近未来が実現してるわけでもないのにそんなにやらなくなったの謎
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:06:56.481 ID:9Klz3b0D0.net
ネタが尽きすぎてラノベがアニメになってるご時世だし
それに空想科学ジャンルともなるとある程度の知識要るし
それに空想科学ジャンルともなるとある程度の知識要るし
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:07:23.198 ID:9TAbX+p/0.net
メガロボクスが割とそんな感じだったぞ
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:07:33.925 ID:xkDOp0oX0.net
INGRESSってどうなの?
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:12:34.095 ID:9TAbX+p/0.net
>>7
サイバーパンクではないな
サイバーパンクではないな
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:08:55.820 ID:7orhbfcR0.net
ウラシマン2期まだ?
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:10:40.252 ID:FFLfsyDI0.net
昨年はサイバーパンクの流れがあった
ブレードランナーもそうだけどゲームでも2064とかヴァルハラとか
ブレードランナーもそうだけどゲームでも2064とかヴァルハラとか
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:10:52.153 ID:3KwCIO8W0.net
グリッドマンもう忘れたの?
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:11:18.096 ID:n6pCBH4FM.net
>>10
サイバーパンクの意味わかってんのかキモヲタ
サイバーパンクの意味わかってんのかキモヲタ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:14:20.142 ID:4iTwnRpk0.net
>>12
多分ブレードランナーよりよっぽどサイバーしてると思うんですけど
多分ブレードランナーよりよっぽどサイバーしてると思うんですけど
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:10:53.414 ID:qRRmZo9oK.net
オリジンがこれじゃない感になってる…
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:11:45.197 ID:HF+cEqZy0.net
そうだな攻殻のパンドラとかもあったけど本格的なサイバーパンクとなると
サイコパスまで遡らないと無いような気がする
サイコパスまで遡らないと無いような気がする
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:12:29.585 ID:7sbOkHVy0.net
サイバーパンクって服装がいいよな
俺も街中でああいう格好してえよ
俺も街中でああいう格好してえよ
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:13:22.804 ID:FFLfsyDI0.net
定期的にlainと攻殻見直してるわ
というか元々アニメはあんま無い
というか元々アニメはあんま無い
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:13:23.623 ID:qRRmZo9oK.net
RPGでも少ないよなw
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:14:33.130 ID:tAL6X+mGr.net
サイバーパンク2077はよ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:15:38.397 ID:9Klz3b0D0.net
サイバーパンクて描写はかなり独特だぞ
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:15:55.002 ID:4Cp+1a770.net
サイコパスとか攻殻機動隊みたいなのってこと?
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:16:32.033 ID:AIxsUv8Md.net
オリジン描いてる人、ジャンプにも描いてるよね?
ストーリーは別の人とは言えこの画力で週刊2本とか寝る暇なんかないよね?
ストーリーは別の人とは言えこの画力で週刊2本とか寝る暇なんかないよね?
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:17:11.979 ID:xpszIsuU0.net
サイバーパンクとかスチームパンクのパンクってどういう意味?
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:20:30.669 ID:9Klz3b0D0.net
>>25
個性的な意味合い
個性的な意味合い
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:17:32.978 ID:xuv6mQRTr.net
生物工学とかが日常に浸透した世界観みたいなものだと思ってるからグリッドマンは違うやろ
sfなら分かるが
sfなら分かるが
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:21:07.963 ID:NEDNzNwQa.net
とりあえずAIが暴走したり自我をもつ類のアニメは至高
片っ端から教えてくれ
スペースダンディもこれに含まれる
片っ端から教えてくれ
スペースダンディもこれに含まれる
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:24:08.190 ID:4iTwnRpk0.net
紅パンとBEATLESSでええやん
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:30:53.691 ID:tql9KV700.net
でも最近ゲームではサイバーパンク再流行のきざし感じる
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:33:00.259 ID:N/2z6VhC0.net
再流行ならメガテンの続編作ってくれアトラス
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:35:16.521 ID:FFLfsyDI0.net
ヴァルハラ海外でアニメ化進行とかしてくれねーかな
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:39:46.228 ID:kMgdpDnNa.net
最近マルドゥックスクランブル見たけどあれは結構前か
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/15(火) 03:40:20.788 ID:GI+XmNrj0.net
ニンジャスレイヤーとか流行ったんだしニューロマンサーとかアニメ化できたら面白そう
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
あと鬼哭街のOVAはよ
確かVitaで出てるしPS4とswitchで出るの決定してるし、何より新作発表されたからタイミング的にはピッタリだと思うんだが
喋って動くドロシーやすとり~みんぐチャンが超シモな会話繰り広げる所を見たい
アレはサイバーパンクじゃなくてスチームパンク…
誰も話題にしてないし、俺も大抵1話切りしてるだけで
パンクは監督のセンス命だから、こればかりは鬼才の登場待つしかない
それだけでサイバーパンク感じる
現実が十分にサイバーSFの世界だから、反体制(パンク)なテーマを選べば現代劇もサイバーパンクになり得るんじゃないの
ルパン三世part5の終盤とかすっごくサイバーでパンクしてたし
それはそれとしてブレードランナー的なものも見たい
昔は逆だったんだけどね
ましてやサイバーパンクなんてニッチなジャンルは押して知るべし
攻殻は天然記念物に指定して守らないとね
サイバーパンクは暗いんだよなぁ
Netflixで攻殻の新作を神山がやるみたいだし、本格サイバーパンクゲーム2077も出るし、しばらくはそれらに期待だな
面白かったな