1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:22:33.403 ID:E16ppQwJ0.net
別に普通じゃね?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:23:04.901 ID:sAq9dKvQ0.net
普通に面白いんだろ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:24:19.882 ID:E16ppQwJ0.net
>>2
どのへんが?
どのへんが?
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:23:49.257 ID:bZxMeIBM0.net
俺も中学のころから感情失って笑ったことがない
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:24:44.578 ID:sAq9dKvQ0.net
レビューでも見とけよ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:24:55.296 ID:7Jf/BjLtp.net
何が面白いの?て言われても読んで分からないなら第三者が説明しても分かるわけないだろ
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:25:15.825 ID:E16ppQwJ0.net
>>6
すまんアニメ勢なんだ
すまんアニメ勢なんだ
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:25:11.065 ID:CCW2uMfa0.net
原作は面白かった印象あるんだけどアニメだとただただくさい
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:25:34.875 ID:Wzz4HZir0.net
オサレぶれるラノベだったから
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:27:14.228 ID:reU/Wngs0.net
何がって20年近く前に俺が中学生の時愛読してたラノベがこうしてアニメリメイクされちゃうところ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:27:25.993 ID:jfSB5bwp0.net
ブギーポップ笑わないってタイトルなのに終始ブギーポップが薄ら笑いを浮かべてるのが納得いかない
左右非対称でもないし
左右非対称でもないし
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:27:36.946 ID:uuKO5VLsM.net
マジで何されても笑わないのがすごい
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:28:47.609 ID:EIbht07w0.net
新しいの見たけど昔のアニメの方が面白かった気がするのは年取ったからか
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:28:51.417 ID:4kCSY8L90.net
今となっては普通だけど当時は新鮮だった
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:30:28.190 ID:zRHyHa9L0.net
角川に方向性を示した
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:31:06.438 ID:zRHyHa9L0.net
角川じゃないや電撃だわ
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:30:34.936 ID:jozs5RiS0.net
見てないけどアニメ向いてなさそう
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:31:27.185 ID:gPpOxBup0.net
ダブルブリットアニメ化して欲しい
メイドインアビスが大丈夫ならいける
メイドインアビスが大丈夫ならいける
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:45:33.575 ID:IWXmr9vx0.net
>>18
ダブルブリッド見たい
3巻ぐらいまでならいけるだろ
ダブルブリッド見たい
3巻ぐらいまでならいけるだろ
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:50:12.490 ID:gPpOxBup0.net
>>29
片倉さんと山崎が居酒屋でのんびりするシーンを藤倉先生の絵でやって欲しいな
片倉さんと山崎が居酒屋でのんびりするシーンを藤倉先生の絵でやって欲しいな
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:31:43.383 ID:sJ7PSzRv0.net
笑わないは当時にしては群像劇が珍しかったってだけよ
以降イマジネーターからは普通のラノベだしな
以降イマジネーターからは普通のラノベだしな
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:32:06.014 ID:f3BlN/Yl0.net
絶対に笑ってはいけないブギーポップ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:32:29.090 ID:rb0s+Gvw0.net
未だに完結の予兆もないのがすごい
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:33:45.350 ID:dEOzjXro0.net
久しぶりに原作読もうかと思ってBook OFFに行ったが一冊も置いてなかった (´・ω・`)
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:25:26.712 ID:ZWN637o4K.net
>>22
おまおれ
かつて読んだイマジでもハートレスでもオルフェでも
オルタナティブエゴ以降でもどれでも…
と思ったが一冊も無かった。皆にたような衝動に駆られたのか
おまおれ
かつて読んだイマジでもハートレスでもオルフェでも
オルタナティブエゴ以降でもどれでも…
と思ったが一冊も無かった。皆にたような衝動に駆られたのか
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:33:50.482 ID:Utt5ksrq0.net
小洒落た雰囲気で学校、学生の内面をメインにしつつ異能や怪異を描くラノベの先駆けだったからな。
これ以前はドタバタギャグが多かったイメージが有る。
これ以前はドタバタギャグが多かったイメージが有る。
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:44:48.087 ID:E16ppQwJ0.net
>>23
やっぱ先駆けってそれだけですごいんだな
やっぱ先駆けってそれだけですごいんだな
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:46:41.866 ID:Utt5ksrq0.net
>>28
業界をがらっと変えちゃったからこそ先駆けって言われるんだろうし、今でも後追いがいるくらいだしすごいっちゃすごいんじゃねえの?
業界をがらっと変えちゃったからこそ先駆けって言われるんだろうし、今でも後追いがいるくらいだしすごいっちゃすごいんじゃねえの?
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:49:53.154 ID:E16ppQwJ0.net
>>31
業界を変えたのか?というか、ラノベってそんなに昔からあるものなのか?
業界を変えたのか?というか、ラノベってそんなに昔からあるものなのか?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:58:28.597 ID:2bXWGMWn0.net
>>33
ラノベの始まりは時をかける少女とかSF要素が入った青春小説だとか言われるけど
世間的にラノベのスタンダードを作ったのは90年代のスレイヤーズとブギーポップだと思う
スレイヤーズは重厚なファンタジーをポップでノリがよいものにした
ブギーポップはジョジョやスティーブンキング的な日常の隣でも怪事件が起きていて
それを阻止しているのは案外身近な人物かもよっていう異能力青春もののスタンダードを築いた
ラノベの始まりは時をかける少女とかSF要素が入った青春小説だとか言われるけど
世間的にラノベのスタンダードを作ったのは90年代のスレイヤーズとブギーポップだと思う
スレイヤーズは重厚なファンタジーをポップでノリがよいものにした
ブギーポップはジョジョやスティーブンキング的な日常の隣でも怪事件が起きていて
それを阻止しているのは案外身近な人物かもよっていう異能力青春もののスタンダードを築いた
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:01:32.563 ID:E16ppQwJ0.net
>>38
へぇー知らなかった ブギーポップ系統のラノベってハルヒとかが該当するの?
へぇー知らなかった ブギーポップ系統のラノベってハルヒとかが該当するの?
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:36:57.414 ID:EIbht07w0.net
あの頃のラノベ結構好きだったな
高畑京一郎の作品とか特に
高畑京一郎の作品とか特に
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:42:35.075 ID:jozs5RiS0.net
>>24
HHOの続きを…
HHOの続きを…
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:26:12.534 ID:ZWN637o4K.net
>>26
萌え0%…!
萌え0%…!
76:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 23:00:51.927 ID:jozs5RiS0.net
>>54
ラノベ=萌え豚キモオタみたいな見方してる人に女キャラが1人も出なかった巻のあるラノベがあったといって信じて貰えるのだろうか
ラノベ=萌え豚キモオタみたいな見方してる人に女キャラが1人も出なかった巻のあるラノベがあったといって信じて貰えるのだろうか
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:40:27.172 ID:pC1RvfS60.net
マバロハーレイが凄い
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:44:07.229 ID:hwswEeVr0.net
ブギーポップで上遠野という姓があることを初めて知った思い出
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:45:43.406 ID:JR/s70Rrd.net
原作読んだけどよくわからんかったってここに書き込んだら、あの時代だからウケたって言われた
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:52:18.535 ID:jozs5RiS0.net
>>30
今読んでつまらんってことはないと思うけど確かに当時の時代の雰囲気あと読んだ年齢込みだとは思う
セカイ系って大体そんなところある気がするけど
今読んでつまらんってことはないと思うけど確かに当時の時代の雰囲気あと読んだ年齢込みだとは思う
セカイ系って大体そんなところある気がするけど
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:28:14.534 ID:JR/s70Rrd.net
>>37
つまらなくはないけど引き込まれなかったなぁ何回も読み返そうとは思わない
つまらなくはないけど引き込まれなかったなぁ何回も読み返そうとは思わない
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:48:17.713 ID:2bXWGMWn0.net
今ではラノベの一大ジャンルとなったジョジョ第4部を
中二病的にアレンジした世界観を作り上げた功績
中二病的にアレンジした世界観を作り上げた功績
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 21:52:05.709 ID:4kCSY8L90.net
fateや化物語の作者が影響を受けたと言っている
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:00:52.295 ID:E16ppQwJ0.net
>>36
fateや空の境界が好きだから見始めた
fateや空の境界が好きだから見始めた
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:03:46.724 ID:uDWpbTk6p.net
ペパーミントだけ観たい
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:05:39.732 ID:sJ7PSzRv0.net
パンドラの連中の能力とかほぼジョジョまんまだったりするしな
けっこう意識してたんじゃないかね
けっこう意識してたんじゃないかね
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:07:11.378 ID:CCW2uMfa0.net
ブギポはジョジョに影響受けてるって作者が言ってたし
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:07:38.734 ID:Utt5ksrq0.net
波紋呼吸法まで出すからな
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:10:22.757 ID:jozs5RiS0.net
ブギーポップも元ネタに洋楽使ってるんじゃなかったっけ
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:12:18.843 ID:4kCSY8L90.net
まんまノトーリアスBIGっていうキャラ出てこなかったっけ
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:16:34.858 ID:jozs5RiS0.net
>>47
ペパーミントだったな確か
ペパーミントだったな確か
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:22:01.729 ID:ZWN637o4K.net
>>1
原作笑わない嫁
カクヨムとかでも読めると聞いた
原作笑わない嫁
カクヨムとかでも読めると聞いた
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:22:49.858 ID:E16ppQwJ0.net
>>49
読んだぞ まだ魅力がよくわからん
読んだぞ まだ魅力がよくわからん
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:24:24.543 ID:V1nBAXGD0.net
竹田くんがだらだらだべってるところすき
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:24:29.444 ID:jozs5RiS0.net
いっそのこと単純なバトル作品であるビートのディシプリン読むという選択肢
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:26:26.359 ID:V1nBAXGD0.net
炎の魔女とかいう一般人代表からとんでも能力持ちになった女
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:27:23.891 ID:FV3RjHvx0.net
ブギポより傷だらけのパープルヘイズが一番面白い件
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:31:20.118 ID:Utt5ksrq0.net
>>56
恥知らずと傷物の赤が混じってるぞ
恥知らずと傷物の赤が混じってるぞ
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:27:28.843 ID:rO4XYYqja.net
90年代末の暗い感じは上手くパッケージされてると思う
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:28:28.295 ID:Waadxxv70.net
ウジウジした青春の裏では世界をひっくり返すような出来事が起こっていて
ウジウジした若者の心持ちひとつで世界の運命が左右されるのがウケた
ウジウジした若者の心持ちひとつで世界の運命が左右されるのがウケた
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:28:42.434 ID:XsZXRyz20.net
パンドラたまーに読みたく思うけど読んでないな
今読んでも面白いかね
今読んでも面白いかね
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:37:56.784 ID:ZWN637o4K.net
>>60
今でもかなりクる
出来れば彼らはあれきり再登場させないでほしい…もう充分
今でもかなりクる
出来れば彼らはあれきり再登場させないでほしい…もう充分
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:32:44.821 ID:tb9HchZ20.net
フォルテッシモさんが出てくるのはだいたい好き
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:33:26.159 ID:vs4TXgSO0.net
内面描写と厨2的能力バトルならザンヤルマの剣士シリーズをだな……
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:39:27.640 ID:ZWN637o4K.net
>>63
おう昨日も会ったか
TOGO編とかアニメ映えしそうだわな
おう昨日も会ったか
TOGO編とかアニメ映えしそうだわな
71:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:42:20.238 ID:vs4TXgSO0.net
>>68
いや、昨日はここ来てないから知らんぞ
今ザン剣やってもエヴァのパクりとか言われるんだろうな
世界を終わらせるとか人類補完計画を彷彿させるし
いや、昨日はここ来てないから知らんぞ
今ザン剣やってもエヴァのパクりとか言われるんだろうな
世界を終わらせるとか人類補完計画を彷彿させるし
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:50:26.952 ID:ZWN637o4K.net
>>71
そうか
アニメブギーのほうでもザンヤルマの名を出した奴がいたから同一かと思った
当時はオーキスの洗脳がヤバかったようだが
今なら断然都市ひとつ潰す地震装置がヤバいわな
今世の人間は、明らかにイェマドに近づいている!
ΩΩΩ<ナンダッテー
そうか
アニメブギーのほうでもザンヤルマの名を出した奴がいたから同一かと思った
当時はオーキスの洗脳がヤバかったようだが
今なら断然都市ひとつ潰す地震装置がヤバいわな
今世の人間は、明らかにイェマドに近づいている!
ΩΩΩ<ナンダッテー
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:36:11.920 ID:sJ7PSzRv0.net
イナヅマに負けてからザコ専になったフォルテッシモさん悲しい
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:37:15.548 ID:Waadxxv70.net
根は異世界俺TUEEEEと同じところにある
なんの変哲もない自分が特に苦難も試練も背負わずにチート能力を得て世界に選ばれるという観念
違いは今の不満足な世界を肯定するか否か
「世界の敵」という位置づけを与えられながら今を受け入れることで世界と調和するか
今の世界を拒絶して異世界にシフトすることで新しい世界から祝福されるか
なんの変哲もない自分が特に苦難も試練も背負わずにチート能力を得て世界に選ばれるという観念
違いは今の不満足な世界を肯定するか否か
「世界の敵」という位置づけを与えられながら今を受け入れることで世界と調和するか
今の世界を拒絶して異世界にシフトすることで新しい世界から祝福されるか
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:37:43.454 ID:CCW2uMfa0.net
正直ブギポの彼氏の存在価値がよくわからない
73:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:47:52.611 ID:0+hjevuh0.net
>>66
今となっては何がなんだかという感じだが
一巻だけだとブギーポップなが言ってることがどこまで真実なのかエコーズは本当に宇宙人なのか
現実と非現実が地続きなところが大きな魅力なので
非現実にほとんど触れずに終わる彼氏の存在は作品のキーだよ
今となっては何がなんだかという感じだが
一巻だけだとブギーポップなが言ってることがどこまで真実なのかエコーズは本当に宇宙人なのか
現実と非現実が地続きなところが大きな魅力なので
非現実にほとんど触れずに終わる彼氏の存在は作品のキーだよ
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:39:41.259 ID:4kCSY8L90.net
学校の噂とか怪談的な概念も今じゃ古いのかな
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:41:57.612 ID:qmLop4R0d.net
ブッポ自体は人なの?
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 23:21:16.212 ID:vuYWrxOt0.net
ダウンタウンの漫才みて何が凄いの?ってのと同じ。
それを面白いと思った人が当時たくさんいた。それだけのこと。
それを面白いと思った人が当時たくさんいた。それだけのこと。
75:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/07(月) 22:55:40.778 ID:T3uJuJO70.net
ブギーポップが今の電撃文庫を作ったと言っても大げさではないからな
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
新世代の青春ブタ野郎2クールでじっくりやるべき
そしたら尻切れにならずに氷菓並に評価された筈
禁書と言い死体安置所から掘り返すの流行ってんの?
青ブタとかいう劣化オレガイルとハルヒ混ぜたものなんか2クールやる価値ないわ
ブギポはキノと同じく電撃の初期の看板だった訳だからメモリアルな意味でアニメ化する価値はあったのよ
っなもんで似たような作品を沢山見る昨今、面白味が無いと言うよりは見飽きたと言ったほうがいいのか今の連中はっ!?wwwwww(苦笑)
電撃文庫
何がすごいの?って聞かれちゃうと、今のラノベの流れを作った昔から続いてるシリーズだよ、ぐらいしか答えようがないんだよなぁ……
また中高生にウケてほしいと思うけど、今の中高生ってラノベ読むのかな?
けど、一部の人間に深く突き刺さった作品や
それまでの流れをガラッと変えた
たしかにあの巻は終始舞台が男の園だったが
アニメで言えばエヴァみたいなもん
もちろんラノベの市場は小さいから社会的影響とか売上なんかは比較にもならんけど、その世界の中のクリエイターに与えた影響としては近いと思う
これがきっかけでラノベ(当時まだそんな言葉は無かったが)の主流がファンタジーから学園もの異能バトルものが主流になるくらい影響力だし
衝撃的な作品であった事は事実だよな
ブギーポップの影響を受けたって発言したことのあるクリエイターは結構いるしな。