1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:02:51.001 ID:KIyEPMo4d.net
バカ評論家
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:03:25.787 ID:ZLnrQAai0.net
ハンターハンターとかはそう言われてもしゃーないやろ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:07:10.225 ID:anL4vP7c0.net
>>2
使い方が間違ってるんやぞ
使い方が間違ってるんやぞ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:08:46.171 ID:VJ+0QR3j0.net
最初に言ったの誰だっけ
新語として認識していいと思う
新語として認識していいと思う
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:10:00.474 ID:Rw/77VMbd.net
風呂敷がすごい伸びる素材で出来てるイメージなのか?
どうやったらこういう間違いになるのか
どうやったらこういう間違いになるのか
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:10:44.060 ID:vo/l3/Dzp.net
↓風呂敷なんて畳まなくていい、毎週読者を楽しませる方が大切の画像はよ
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:11:19.542 ID:6bVrpKp60.net
誤用の意味での風呂敷を広げるを正しい言葉で言うなら何?
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:13:48.908 ID:anL4vP7c0.net
>>7
話広げすぎでいいと思うよ
話広げすぎでいいと思うよ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:15:12.569 ID:lBeSfVvl0.net
>>7
大風呂敷を広げる
実はこの大が付くかどうかがポイント
大風呂敷を広げる
実はこの大が付くかどうかがポイント
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:13:09.822 ID:tlFwC2qhd.net
話広げすぎwww収集ついてないから縮めろしwwwww
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:16:36.316 ID:gK3WAbH2d.net
中身ないのに大きな風呂敷を使ってるのが由来だから大風呂敷じゃないと意味ないな
広げるの部分は重要じゃないから畳めも意味がない
広げるの部分は重要じゃないから畳めも意味がない
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:17:00.282 ID:VJ+0QR3j0.net
広げる風呂敷大きすぎwwwwww
なら良いのか。言いにくいわ
なら良いのか。言いにくいわ
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:17:29.274 ID:KwfhL/bwd.net
じゃあ誤用じゃなくて新語だな
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:17:40.229 ID:l2fqhWbk0.net
こういう事言う人ってうざい
ニュアンスがあってればいいだろ
ニュアンスがあってればいいだろ
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:18:31.880 ID:l2fqhWbk0.net
結局言葉でマウント取りたいだけだろ
設定を拡げるなって会話をしているのに
言葉でマウント取ってるだけ
設定を拡げるなって会話をしているのに
言葉でマウント取ってるだけ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:20:29.751 ID:anL4vP7c0.net
>>15
うん
普通に設定を広げるなでいいと思うよ
うん
普通に設定を広げるなでいいと思うよ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:22:41.644 ID:l2fqhWbk0.net
>>18
風呂敷広げすぎでもニュアンスは伝わるだろ
風呂敷広げすぎでもニュアンスは伝わるだろ
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:19:04.578 ID:anL4vP7c0.net
マンガ夜話のバカなおっさん達が広めた気がする
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:19:51.126 ID:6bVrpKp60.net
これからは大風呂敷を広げるって言います(´・ω・`)
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:23:51.961 ID:oz1vwyg5d.net
伝われば良いという奴は自分が間違っていることを認めていながらマウントを取りに行こうとする強者
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:25:53.257 ID:l2fqhWbk0.net
>>20
論点が違うじゃん
論点が違うじゃん
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:27:14.180 ID:lBeSfVvl0.net
>>23
そういう意味で言えばこのスレにおける伝わればいいという意見も論点が違う
そういう意味で言えばこのスレにおける伝わればいいという意見も論点が違う
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:29:42.613 ID:l2fqhWbk0.net
>>25
違うでしょ
この作品の設定拡げすぎって話がしたい奴がいるのに
風呂敷広げ過ぎは日本語の使い方が違うと論点違う事を言い始める奴が世の中にいるってことだろ
それに対して論点が違うし、ニュアンスは伝わってるだろと言ってるだけ
違うでしょ
この作品の設定拡げすぎって話がしたい奴がいるのに
風呂敷広げ過ぎは日本語の使い方が違うと論点違う事を言い始める奴が世の中にいるってことだろ
それに対して論点が違うし、ニュアンスは伝わってるだろと言ってるだけ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:24:17.279 ID:TW5tQMqid.net
知らない言葉を知ったかで使うと恥かくよね
気をつけよう
気をつけよう
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:25:21.257 ID:WqT2ZVFa0.net
正しい日本語厨きらい
意味が伝われば言葉の目的果たせてるのに
意味が伝われば言葉の目的果たせてるのに
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:26:51.834 ID:aandH6p20.net
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
伝われば問題ないな
伝われば問題ないな
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:28:02.907 ID:ZoRNPnxyd.net
間違いは誰にでもある
問題は間違いを素直に認められるかどうか
問題は間違いを素直に認められるかどうか
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:31:09.782 ID:E6iDrm9I0.net
風呂敷って何枚も広げちゃダメなのか
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:32:24.990 ID:E1RY4X+b0.net
誤用だから使っちゃいけないってわけでもないしな
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:33:40.206 ID:anL4vP7c0.net
べつに正しい意味を知っても損はないだろ
その上で使いたいなら使えばいいよ
その上で使いたいなら使えばいいよ
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:33:57.002 ID:l2fqhWbk0.net
これに似てるけどクイズ番組とかも嫌い
知識自慢でマウント勝負したいのなら入試問題などで戦えよと思う
知識自慢でマウント勝負したいのなら入試問題などで戦えよと思う
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:34:07.043 ID:rsp9wYSP0.net
日本語警察こっわ
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:34:19.491 ID:qvcU9wIVa.net
往々にして言葉ってこうやって変化して行くものだよ
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:35:00.356 ID:WqT2ZVFa0.net
言葉は時代とともに変わっていくのに
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:35:34.094 ID:E1RY4X+b0.net
というかそもそも正しい言葉なんて存在しないからな
辞書に乗ってる言葉だって世の中で今使われてる言葉をただ半ば機械的にまとめただけのものだし
辞書に乗ってる言葉だって世の中で今使われてる言葉をただ半ば機械的にまとめただけのものだし
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:36:38.238 ID:l2fqhWbk0.net
>>40
伝わればいいよな
伝わればいいよな
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:37:53.202 ID:LSjI2WHfd.net
中卒しか誤用してない定期
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:38:25.075 ID:aandH6p20.net
スレタイの表現で万人に伝わるかねえ
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 13:46:22.971 ID:RAorCfGId.net
スレタイみたいに誰かをバカにしてる奴が誤用してるから滑稽なんだよ
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/04(金) 14:06:35.879 ID:Zjly2pcI0.net
あらたしい言葉は認めない
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
我々一般愛國民は普通の言葉を使うのみであるぞよ
他人の伝わればいいという考えを否定しつつ自分は伝わればいい言葉を使うのは矛盾してる
柳田国男を読んで勉強しなおせ
全部畳めるのか=ちゃんと全部回収出来るのか?放ったらかしにして矛盾生まれることはないのか?って意味かと思ってた。
ここまで言えたら誤用じゃなくなるかもな(笑)
言葉は変わるっつっても、間違いと認識する奴が圧倒的に少なくなるまでは所詮間違い。
今、「あたらしい」じゃなくて「あらたしい」だ!なんて言う奴居ないじゃん。
そんぐらいじゃなきゃ、何をごちゃごちゃ言い訳しようが、ものを知らない奴の間違いで、恥。
「成長を促進させようとして、逆にダメにしていまう」 という言葉
しかし、今では広辞苑にも普通に「成長を促進させる」という意味でも載っている
[どちらの意味でも使用可]
つまり言葉というのは時代により変化するもの。
ドヤ顔で日本語警察やってる奴はこの点を理解していない。
間違ったまま開き直るって最低のゴミだと思うんだが
他人にされたらドン引く対応だろ
ネット特有の同調圧力
誤用の蓄積により言語は変化していくものだって事だろ。
実際正しい間違いで言うなら、人をゴミと言ってる言葉遣いって正しいのか?
スレタイの話題に戻るけど、俺の知る限りとあるシリーズと物語シリーズがそれやな。
真逆の意味が二つ生じてしまってるヤツは
片方の意味を死語にして統一するぐらいの荒療治必要とも思うが
風呂敷だの敷居だのは用法が不便とか全然無いのでは?
逆の意味に取られかねない言葉は意味が通じない状態だから
誤解が生じかねない状況では使わないのが正しい
言葉というのは時代と共に変化していくものなんです。ですのでその指摘自体が間違いみたいな事を言って素直に林先生がごめんなさいしてたな
一部が違うと騒いでも、使ってる殆どの人間はそんなこと気にしない。
通じた時点で昔の言葉は死ぬんだ
ウケる(笑)
それは誤用ではなく脱字だな
指摘が間違っていると反感を買う
たため、は洒落だから
そこを否定すると
笑い全部ダメになる
こういう時は
広げた割に小風呂敷だったがな
ぐらいの洒落で返す
心持ちを持っておきたいものだな
『風呂敷広げすぎ』の新しい解釈もすでに誤用になってる件
でも広げる時点でなんとなく大きいものだと認識しちゃう。
スラング使ってるくせに正しい日本語が〜とかちゃんちゃらおかしいわ
新しいをあらたしい、ってのはただの読み間違いで誤用とは関係ないのにバカは何言ってんだ
伝わればいいじゃんって
自分の馬鹿を許容しろ
って意味だからな
「そうだったのか…」
って言えばいいだけなのにな。
言葉の使い方なんて恥をかくような致命的な間違いでもないんだから、さっさと訂正して話を続けりゃいい
僕は悪くないと開き直るのは、言い方ァ!の人と大して変わらない
ただバカとだけいってもそりゃ反発されるだけだろ。
辞書に書かれてる意味のほうが正しいって変じゃないか?
(「役不足」は力量に対して物足りない仕事、「なし崩し」は物事をゆっくり進めるという意味)
猪(いのしし)なんて元々は「猪(い)の肉(しし)」だし
貴様も飯(めし)も元々は丁寧な表現だったし
梅(うめ)も平安初期は「メイ」って音だったのが「ウメイ」になって「ウメ」になったものだし
私は~の「は」も平安初期は「ha」だったのが後期に「wa」になって未だにそれがほったらかしになってるし
おまけに私は~私が~の「は、が」って元を辿ると同じ「は」でそれが訛って2つに別れて意味も使い分けされるようになったものだし
標準日本語が出来たのがたった150年くらい前な訳で
間違いだvs時代の流れだって極論同士のぶつかり合いで何が正しいかは後の世代が決める事だと思う
俺は江戸以前は漢語なんてほぼ使ってなかったんだからできるかぎりやまと言葉に置き換えろよと常々思うが
大辞林とかは風呂敷を広げるの項目の説明に“大言壮語する。大風呂敷を広げる。”となってたりする
誤用の使い方でしか見たことがないのは「中抜き」だな
“製造業者と需要者の中間に存在する問屋や小売業などの流通経路を省くこと”なのに本来の使い方と真逆の使われ方している
「伝わればいい」は言語の役割的に真理だぞ
だからこそ「伝わらないといけない」から万人に通じる正規の意味・文法があるだけで、両者間で言葉の意味を共有できていて支障がないのであれば誤用なんて重箱の隅