1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:02:47.410 ID:DnQ4EaMh0.net
学園ものはまだイケるんだけどな
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:04:10.494 ID:NSGNrbBR0.net
何の理由もなく女が寄ってくるのが痛いし無理
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:05:01.340 ID:aV2RXSPl0.net
ファンタジーモノは平気だが
ハーレム展開がイヤ
ハーレム展開がイヤ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:05:57.602 ID:J0sehXpTM.net
いや、それが大多数だろ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:12:02.496 ID:DnQ4EaMh0.net
>>5
深夜アニメの大半が学園ものだから多分大半のオタクの感性って俺と同じだと思うんだよね
深夜アニメの大半が学園ものだから多分大半のオタクの感性って俺と同じだと思うんだよね
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:06:30.706 ID:pXAEHZhv0.net
でも今見てもエルハザードは面白いし単純に内容の問題なんだろうなぁ
作画してる方もクッソつまんねぇとか思いながら作業してる事だろう
作画してる方もクッソつまんねぇとか思いながら作業してる事だろう
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:08:54.784 ID:L9pVBHot0.net
>>6
これな
内容の問題だと思う
これな
内容の問題だと思う
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:07:38.529 ID:DnQ4EaMh0.net
RPGとか少年ジャンプの大半の漫画とか全く面白さがわからない
昔は好きだったんだけどな
昔は好きだったんだけどな
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:09:31.673 ID:rN4QDy5n0.net
パーレム毛嫌いする奴って若いよな
俺もそういう時期あったが、無意味に気取ってるだけだと気付いて普通に楽しむようになったわ
俺もそういう時期あったが、無意味に気取ってるだけだと気付いて普通に楽しむようになったわ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:11:16.064 ID:L9pVBHot0.net
>>9
でもハーレムもので面白いと思ったことないなあ
でもハーレムもので面白いと思ったことないなあ
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:13:25.672 ID:NSGNrbBR0.net
>>9
逆だな
オッサンに近付いてからまたハーレム展開始まったと思って興味なくす
逆だな
オッサンに近付いてからまたハーレム展開始まったと思って興味なくす
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:13:37.979 ID:cJc0j46QM.net
ロードオブザリングは面白かったし
ラノベのノリが寒い
ラノベのノリが寒い
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:15:57.191 ID:DnQ4EaMh0.net
まあハーレムとか露骨な●●は俺も苦手だけど
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:21:49.660 ID:DnQ4EaMh0.net
なんつうか異世界ファンタジーは世界観とかを頭に入れるのが疲れるんだよなw
学園ものは頭使わなくても世界観が入ってくるし
学園ものは頭使わなくても世界観が入ってくるし
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:24:39.664 ID:DnQ4EaMh0.net
現実的すぎずかといって露骨なハーレムとか●●にも走らないみたいな学園ものが好きなんだよな
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:26:06.790 ID:JJrbFIux0.net
異世界なろう系なら世界観どの作品もほぼ一緒だからわかりやすいだろ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:27:54.804 ID:nk1PfJeJa.net
なろうのファンタジーは受け付けん
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:29:45.397 ID:q9yhRXX2a.net
今年エルハザードを見たけどなろうとは格が違った
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:30:59.187 ID:DnQ4EaMh0.net
君の名は、とか正直結構好きだった
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:35:30.734 ID:q9yhRXX2a.net
アニメとかの異世界系は基本好きじゃなかったけど今の内容の風潮で余計受け付けなくなった
内容が伴ってれば異世界系でも見られる事は今年確認した
内容が伴ってれば異世界系でも見られる事は今年確認した
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:38:45.585 ID:DnQ4EaMh0.net
まあ飯屋じゃないけど本当に面白い異世界ものを知らないだけなのかもしれん
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:40:08.437 ID:XIpkZjWB0.net
異世界っていうけど
古い作品はまだいける
新作はなんか似たようなのでとにかくつまらない
スレイヤーズやフォーチュンクエストあたり読み返すかなあ
古い作品はまだいける
新作はなんか似たようなのでとにかくつまらない
スレイヤーズやフォーチュンクエストあたり読み返すかなあ
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:43:21.061 ID:DnQ4EaMh0.net
子供の頃に読んだりプレイした漫画やゲームは今でも詳細に内容がわかるんだよな
ドラクエやFFにしろジャンプの漫画にしろ
二十歳過ぎた辺りからその手の内容がどうも頭に入らん
ドラクエやFFにしろジャンプの漫画にしろ
二十歳過ぎた辺りからその手の内容がどうも頭に入らん
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:45:16.668 ID:XIpkZjWB0.net
今のなろうや異世界転生なんて
そういう層狙ってるだろうけどな
ハイファンタジーとしても微妙で
ドラクエ、MMOベースの量産されすぎ
そういう層狙ってるだろうけどな
ハイファンタジーとしても微妙で
ドラクエ、MMOベースの量産されすぎ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:46:08.992 ID:SxXLf7j60.net
ハイファンタジーと異世界転生系ごっちゃにしてるのは馬鹿
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:48:59.592 ID:XIpkZjWB0.net
>>26
しかし近隣ジャンルとして展開してるだろ
転生にしても現代知識関係ないものは
転生した個体でなくもはや最初からその世界の住人くらいの認識だな
しかし近隣ジャンルとして展開してるだろ
転生にしても現代知識関係ないものは
転生した個体でなくもはや最初からその世界の住人くらいの認識だな
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:47:23.956 ID:DnQ4EaMh0.net
学園ものも異世界も様式化が激しいからな
タイトルと表紙見ただけで内容の80%はわかるし
タイトルと表紙見ただけで内容の80%はわかるし
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:48:02.611 ID:DLJhdv8a0.net
まあ年取ると自然と自分が若かった頃に知ったコンテンツに執着するようになるからな
そりゃあもう作品じゃなくて自分の感性が衰えたんだって認めるしかない
俺も自分が若い頃に見たものが一番おもしろかったと思うよ
そりゃあもう作品じゃなくて自分の感性が衰えたんだって認めるしかない
俺も自分が若い頃に見たものが一番おもしろかったと思うよ
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 16:22:03.367 ID:VxyYQhF3a.net
>>28
若い頃を見ずにいたのを年とってから見て面白く感じるのはどういう解釈?
今年はそんな一年だったわ
攻殻もビパップもDTBも観て一昨日ぐらいにフリクリ観て感動したし
若い頃を見ずにいたのを年とってから見て面白く感じるのはどういう解釈?
今年はそんな一年だったわ
攻殻もビパップもDTBも観て一昨日ぐらいにフリクリ観て感動したし
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 16:51:07.281 ID:DLJhdv8a0.net
>>33
お前の好きな年代のノリをやってるからお前のノリに合うだけ
別に感性は鈍くなるだけで変化してるわけじゃないからね
お前の好きな年代のノリをやってるからお前のノリに合うだけ
別に感性は鈍くなるだけで変化してるわけじゃないからね
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 16:55:56.696 ID:VxyYQhF3a.net
>>35
むしろ若い頃には好きじゃない印象だから敬遠してたんだよなぁだから今更でエルハザードもだけど
意図的にせよ無意識にせよ昔敬遠して見ずにいたのを観てみるのはいいな
そういう意味では世代の影響があったかもしれない
むしろ若い頃には好きじゃない印象だから敬遠してたんだよなぁだから今更でエルハザードもだけど
意図的にせよ無意識にせよ昔敬遠して見ずにいたのを観てみるのはいいな
そういう意味では世代の影響があったかもしれない
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:52:18.671 ID:DnQ4EaMh0.net
歳を取ると創作物全般に対する感性が衰えるよな
若い頃みたいな紙に水が染みるような吸収率を取り戻したいわホント
若い頃みたいな紙に水が染みるような吸収率を取り戻したいわホント
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 16:25:51.209 ID:DnQ4EaMh0.net
それはホンモノってことなんだろう
少なくとも本人にとっては
少なくとも本人にとっては
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 16:56:31.163 ID:w+G6QZ/Q0.net
20~30代の頃はハーレムと日常系は無理だったけど
40過ぎてからはとりあえず見るようになった
どっちもたまにハマることがある
まあ完走しないやつも多いけど
40過ぎてからはとりあえず見るようになった
どっちもたまにハマることがある
まあ完走しないやつも多いけど
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/31(月) 15:48:20.193 ID:26Ea5i9Y0.net
これ拗らすと創作物全般ダメになるぞ
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
ブラッククローバー、ワールドトリガー、七つの大罪、Fateシリーズ、ドリフターズ、魔法使いの嫁、メイドインアビス、ゼロから始める魔法の書、双星の陰陽師、東京レイヴンズ、はたらく魔王さま!、魔弾の王と戦姫、ゴブリンスレイヤー、アカメが斬る!、終わりのセラフ、ロクでなし魔術講師と禁忌教典、終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?
と、今も色々なファンタジー系のアニメを原作も含めて楽しんでるぞ
シンカリオンは原点回帰できて良いと思うから機会があったら観てほしい
Reゼロは無理
そこにラノベから異世界ハーレムものがアニメ化されるようになって完全にダメになった
同意
擬音だけマンガとかももう辛い
どきどきがなくなり、あぁサービスシーンの茶番劇かってなってまう
ステータスだのスキルだの何言ってんだ?ってなる
飽きたら他のジャンルにまたハマったりする
面白く感じなくなったら少し距離けばそのうちまた面白がれるようになるかもよ
これまでになかったからウケてたってだけ
正統派や実力のあるのだけが生き残るよ
自分がまだ産まれてない世代の作品を鑑賞した経験が
乏しいだけの狭い見識だなとしか感じない
まさにそれだわ
只のゲーム同人でしかないからなあ
「ぼくが考えた最強の~」とはよく言ったもんだわ
登場人物の行く末も予想できないものほど面白い
だからなろうに多いテンプレゲーム世界やチーレム展開は食指が動かん。なろう産でも中には奇をてらったものもあるからチェックはするけど…
設定が頭に入ってこないのは単純に脳の衰えだろうね
昔より好みは狭くなったかもしれない。
親しんできた創作物に慣れ、飽きが来るだけでそれはその作風の底が見えるようになるからで、いまさら桃太郎や舌切り雀に夢中になれないのと同じ事。
逆に人生経験が増した分、餓鬼の頃は良さがわからなかった作品を楽しめるようになる。
ほら、今楽しんでる作品だって5歳の頃に見てたら意味わかんなくて詰まんなかった筈だろ。
感性というのは成長するものでもあり老化する物でもあり、それぞれの年齢に相応しい作品が異なるだけなんだよ。
昔「ジジババ臭い」と思った物にでも手を出してみたらどうか。
登場人物とか話が幼稚すぎて
年取ると経験から先の展開が読めるし過去作品のパクりというかオマージュ的表現ばかりだとも気付く
そして萎える
まだ見たことも聞いたこともない設定や物語なら30代でも40代でもわくわくするよ
繰り返すけど単純に作品レベル低いから
一回ヒットしたら安易に模倣して似たようなので溢れさせる作り手の問題
みな達者じゃのう
ハーレム、てだけで腐る
チート能力、てだけでふざけんな
異世界転生、てだけでバカ
それを容認して何も新しいものを作ろうとしないアニメ業界や出版業界に不快を感じる。特に出版業界、これじゃあ出版不況になってあたりまえだろ
どうでもええやんはよ終われとか思ってしまう
ファンタジーとなろうは別ジャンル
なろうの多くは元からポップなものをさらに軟派にしてるからノリが軽い
ファンタジーというよりェロゲに近い
要素要素はテンプレ展開、世界観も王道ものなんだけど、組み合わせ方と演出で分かりやすくかつ斬新なアニメだった
あんなの、ここ10年のアニメでも最低レベルやんけ
良い点は、写真をトレスした背景だけだし