1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:11:17.093 ID:iDN67Ipx0.net
萎えるわ
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:16:43.561 ID:UCDsJCf/0.net
ネタでやってると思ってたのに気づいたら増えまくってた
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:17:27.560 ID:ZVto2DFT0.net
安っぽいけど実は好き
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:18:11.323 ID:3lgzg0Uj0.net
マルチエンディング!!!!
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:18:47.739 ID:iDN67Ipx0.net
>>4
そこまで行ったらもうゲームじゃん
そこまで行ったらもうゲームじゃん
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:22:31.910 ID:3lgzg0Uj0.net
>>5
勝手にゲームの話だと思い込んでたわスマン
勝手にゲームの話だと思い込んでたわスマン
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:27:58.065 ID:iDN67Ipx0.net
>>11
いや別にゲームならいいんだよ
小説漫画アニメでやらないでほしい
原作がゲームでも漫画アニメ化するならレベルとか出さんやん
いや別にゲームならいいんだよ
小説漫画アニメでやらないでほしい
原作がゲームでも漫画アニメ化するならレベルとか出さんやん
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:19:03.886 ID:MIHaypvM0.net
90年代から有るんだよな、こういうの
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:21:21.484 ID:iDN67Ipx0.net
>>6
昔からあっても萎えるもんは萎える
昔からあっても萎えるもんは萎える
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:22:20.209 ID:MIHaypvM0.net
>>8
だから使い古されてるよねって言いたかった
だから使い古されてるよねって言いたかった
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:33:00.652 ID:iDN67Ipx0.net
>>10
ごめんね
ごめんね
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:19:39.629 ID:WFkBO0yd0.net
その設定にどれだけ説得力があるかだよな
ゲームしか知らないからその設定の流用では小説にならん
ゲームしか知らないからその設定の流用では小説にならん
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:21:21.564 ID:5nKRDI6fa.net
ゲーム設定である納得の理由があればいいんだけど
ただ使いやすいからってだけで採用してる奴の多いこと
ただ使いやすいからってだけで採用してる奴の多いこと
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:24:36.242 ID:LAzmQ8Ooa.net
ファンタジーをシステムで縛ること自体反対
TRPGからの影響だろうが魔法はシステム化されすぎた
TRPGからの影響だろうが魔法はシステム化されすぎた
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:25:29.251 ID:B9eJFlGYa.net
スキル!チート!
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:27:44.342 ID:OAfZCE9v0.net
時代だな
現存している作品ではフォーチュンクエストあたりがギリギリだろう
この手のノリが許されるのは
現存している作品ではフォーチュンクエストあたりがギリギリだろう
この手のノリが許されるのは
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:33:00.652 ID:iDN67Ipx0.net
>>14
誰が始めたのか知らんけど初めてゲームっぽい世界観を書いた第一人者はいいけど
あとおいは許せん
誰が始めたのか知らんけど初めてゲームっぽい世界観を書いた第一人者はいいけど
あとおいは許せん
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:33:14.165 ID:alB/Z3VB0.net
ファンタジーって思うから違和感すごいんだぞ
ゲーム小説ってジャンルとして捉えろ
ゲーム小説ってジャンルとして捉えろ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:37:36.130 ID:Vva1x4b80.net
キルケイオス!
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:56:16.268 ID:sM9U2vJva.net
ゲームの中と思ってたらマジの異世界でしたみたいなの
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 00:58:25.548 ID:ybaUeyoYM.net
逆にゲームのノベライズやコミカライズで
そういうシステム的なところをうまいことリアルっぽく描写してるのはテンション上がる
そういうシステム的なところをうまいことリアルっぽく描写してるのはテンション上がる
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:35:46.944 ID:iDN67Ipx0.net
>>21
それはわかる
それはわかる
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:00:59.524 ID:oKYqrUQm0.net
このモンスターを倒したらランクいくらとかなら分かるけどレベルは意味がわからん
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:35:46.944 ID:iDN67Ipx0.net
>>22
このダンジョンのこのモンスターをクリアしたらランクがもらえるみたいなやつか?
俺はそれも萎えちゃう
このダンジョンのこのモンスターをクリアしたらランクがもらえるみたいなやつか?
俺はそれも萎えちゃう
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:06:42.071 ID:MUXHUGqL0.net
このすば!みたいなギャグ作品にも設定しっかり合ったのはちょっと萎えた
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:10:11.797 ID:lxqI9pWD0.net
>>23
多分TRPGの写しだから気にしなくていいぞ
多分TRPGの写しだから気にしなくていいぞ
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:09:23.400 ID:yUioKFVI0.net
ファンタジー作品「階級!位階!技能!班!」
これでいいか?
これでいいか?
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:11:46.116 ID:1+bvplQoM.net
ステータスオープン!
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:13:25.894 ID:oxKYG3BA0.net
じゃあゲームって言えよ
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:21:16.435 ID:1/LEY5ZT0.net
パーティは別によくね?
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:34:13.449 ID:iDN67Ipx0.net
>>29
パーティーもなんていうかわざわざはいこのパーティー作ろうねって感じじゃなく自然にできるのがいいというか
女子小学生のグループじゃないんだからさ
パーティーもなんていうかわざわざはいこのパーティー作ろうねって感じじゃなく自然にできるのがいいというか
女子小学生のグループじゃないんだからさ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 02:26:04.237 ID:MIHaypvM0.net
パーティーは普通に少人数の行動班を指す意味で使われるからいいんじゃないの?
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/14(金) 01:12:04.867 ID:cHl02QvB0.net
でもお前らダイ大好きじゃん
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
くらいなら許せる
レベルとかまんまゲームステータス
出てくるタイプ大嫌い
わざわざ嫌いな作品を読んで文句言うことないだろ。
そういうのを使った作品が軒並み「どこかのゲームのプレイ日記」みたいな平坦な仕上がりにしかならないのがね
ゲーマー好きの神様が運営しているゲームみたいな感じになっちゃうから世界観がしょぼくなると思う
実際、その通りだろ
そういう作品って、なろう系が大半で、なろうは元々がプロでもない人が趣味で書いたのをネットに載せて無料で読んでもらってるわけだからな
二重の意味で的外れなのはお前だ
まず、そういう設定は大半がなろう系で普通のラノベでそういう設定は滅多に無い
例えば「ゼロから始める魔法の書」とかタイトルは長いが普通に王道的な設定のファンタジー作品だった
そして普通のラノベであれ、なろう系であれ、嫌いなモノを無理に読む必要性は無い
おもいっきりゲーム設定は要らん
MMOよりソシャゲのほうが流行ってそうだし
多分ある程度ルールを共通化して読者に爽快感を提供するエンタメ作品という点でスポーツ漫画みたいなもんじゃないの?
転校生の新入部員が大活躍するような
原型がドラクエ4(のオリジナル外伝)だと知らないにわかが叩くんだな
まああれの報酬体系はともかくレベルの設定はあまり必要でも無いけどあくまで原型の名残だわな
強くなってるのにレベルを上げる申請をしていない変り者って描写のための設定で意味がないわけじゃないけど長編にはそれほど必要でも無いわな
まぁこの作品の場合、『ドラゴンクエスト』が元になっている『ダイの大冒険』の派生作品って前提があったから受け入れられた設定だからね。
何なんだろうね。自分の気に食わないものは世の中に存在すること自体許せないってやつ。関わらなきゃいいだけなのに。
見るのを強制されてるわけじゃないんだから、それは違うでしょ。嫌なら見なきゃいい。見る人が少なくなれば作られなくなっていくよ。作られるってことはそれを求めている人が多いってこと。
一色になって困るなら、そうじゃない作品を頑張って作って(作ってもらえるように働きかけて)広めればいい。
NOって言うだけじゃなんにも解決しない。
お前こそ叩きだと分かってる記事わざわざ覗いて書き込んでんじゃねーよ
嫌なら見なければいいんだろ?
どんだけ狭い世界で生きてるんだよ。
生産性のない愚痴しか吐かない動物になったら終わりや
ゲームみたいな世界に入ってレベルとかスキルとかMPとか言われてもね
主観的好みはいいけど他人をそれで批判するのはあかんやろ
我慢できんなら自分の世界に引きこもってセルフでなんか作ったらええ
「そういう作品が目障りで潰したい」って邪な感情で言ってるんでしょ
嫌なら見なきゃいいは的外れだよ
他の価値観認めない奴はヤベー奴だ
「悪貨は良貨を駆逐する」って言葉もあるからなあ
お手軽に売れるとわかれば、まともなファンタジー書く能力ある人も「そっちでいいか」になりかねんということも
そういえばFate本編も劇中でステータスって言ってて萎え萎えだったな
口うるさいだけで買わないなら無理だろうな
それができないと娯楽の洪水に呑まれて住み分けも難しくなるかもしれんな
「卒業」というのはいやな言葉だが
叩きが取り柄の高齢ワナビとかに闇落ちするよりましだろうな
確か異世界魔王も"なろう風の作品"って要求に応えて書かれた作品なんだっけ。
本格ファンタジーよりもゲーム脳ファンタジーの方が売れるって出版社側も感じてる節がある。
売れる現状に文句言うなら相手はもう作者じゃなくて読者だからなあ
お前ら読むなよって意見はさすがにどこの王様かって感じだし、多分読みたいものが見つかりにくい現状に憤ってるんだろうがネットに頼らずたくさん載ってる雑誌とか読んだらいいんじゃないかね
単行本巻末のオマケで“今これくらいの強さなんですよ”的なお遊び要素としてステータス画面が載ってたくらい
あ、例外としてキングがヒュンケルをスカウター的な何かで「HP1だと!?」ってやってたけどな
そういうのが漫画やアニメの主流となるようにしているのなら全力で抵抗するのは正しい事じゃん