1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:02:59.493 ID:31iN1QDD0.net
しかも回収せんでもなんもならんし
気が向いたら回収してそれっぽくすればいいだけだし
短いやつだと後付けで最初の方になんか入れるだけでどうにかなるし
気が向いたら回収してそれっぽくすればいいだけだし
短いやつだと後付けで最初の方になんか入れるだけでどうにかなるし
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:03:53.881 ID:VBxCjgb40.net
そだね
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:03:58.095 ID:bchlDexx6.net
張るのが簡単かどうかなんてどうでもいいんだよ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:04:53.161 ID:31iN1QDD0.net
どうでもいいけどすごくもなんともなくね
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:05:08.933 ID:9ZHjiFtaa.net
伏線貼るのは簡単だけど、それを最高のタイミングまで引っ張るのが難しい
途中で使いたい衝動をどれだけ抑えられるかよ
途中で使いたい衝動をどれだけ抑えられるかよ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:05:11.152 ID:Vc+3Rgj5r.net
すごいかどうかの話してなかっただろ
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:06:33.962 ID:31iN1QDD0.net
感動するほどすごくなくねって
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:07:01.260 ID:hw1SeOT8d.net
やたら伏線云々言って作品評価する奴いるよな
パソコンをCPUとメモリだけで評価しちゃうような奴と似てる
パソコンをCPUとメモリだけで評価しちゃうような奴と似てる
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:08:23.369 ID:RC++EprKa.net
みんな伏線伏線言いすぎてとりあえず伏線作れってなるから、感動しない伏線ばかりが溢れてしまう
使い古された技術だから仕方ない
使い古された技術だから仕方ない
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:09:00.136 ID:6NUhJCmOa.net
猿の惑星はどうなんの
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:15:16.911 ID:RC++EprKa.net
>>11
猿の惑星は評価されてるほどじゃなくね?
伏線というよりどんでん返しパターンだし
猿の惑星は評価されてるほどじゃなくね?
伏線というよりどんでん返しパターンだし
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:10:23.019 ID:DUiQBr7xd.net
大蛇丸の「あの技はやめなさいって」麒麟じゃないよね
あの場で条件整ってないし
あの場で条件整ってないし
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:12:03.091 ID:CqgOa2Xj0.net
所詮人為的に作られるものだからノウハウはあるわな
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:13:17.405 ID:jD3aygn10.net
あんまり引っ張りすぎると忘れ去られてる恐れがある
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:13:54.472 ID:h03KKJj20.net
簡単でも感動するならそれでいいじゃん
難しくする必要ある?
難しくする必要ある?
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:14:28.399 ID:AwvL+AMs0.net
がじゃなくてのだろ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:15:42.059 ID:ZYJetzE20.net
難しいって云うか最初はそういう予定じゃなかったんだろ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:16:43.561 ID:KoAniAdJd.net
オチから考えて伏線はればいい
落語だな
落語だな
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:17:20.883 ID:Mjhb254i0.net
人の感動にケチつけんなよ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:17:46.760 ID:sCBfSdGTp.net
分かった時にあーこれだったのかと思わせるような絶妙な所をつくのが難しいんだろう
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:18:20.709 ID:HvP6aVQe0.net
適当に作りすぎると「あれは結局なんだったんだよ」ってなる
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:18:34.988 ID:Cbm66wnV0.net
簡単だけどそれで作品が面白くなるかは別だな
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:19:10.258 ID:914r1oSZ0.net
伏線を回収し忘れても読者が勝手に想像を膨らませて楽しい要素になる
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:19:45.672 ID:aATNRp1+a.net
あやつの本名はザ・マンってのは見事だった
とてもキン肉マンの作者とは思えん
とてもキン肉マンの作者とは思えん
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:20:07.003 ID:KoAniAdJd.net
最近の弱虫ペダルなんか回想シーンで無理矢理伏線を作るという荒業やりまくってるぞ
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:21:52.300 ID:hYTWf+8Z0.net
唐突に過去編差し込んで遡ってフラグを作り後付で回収するなんとかピースさんのことを悪く言うのはやめろ
うっかり1巻飛ばしたら知らない人物がさも最初からいましたとかやめろ
うっかり1巻飛ばしたら知らない人物がさも最初からいましたとかやめろ
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:23:16.278 ID:h03KKJj20.net
>>27
数話飛ばしても話がわかるブリーチの悪口はやめろ
数話飛ばしても話がわかるブリーチの悪口はやめろ
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:22:07.103 ID:o+GrMsb30.net
ドロヘドロの伏線は凄いと思った
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:24:20.682 ID:+mMGNWVb0.net
伏線だったのかと思ったでしよ?でもね、この設定今考えついたんだよ?
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:25:08.044 ID:IRCMAVI50.net
ただの設定を、引き伸ばして後から書くことを伏線だと言うようになってしまったのはワンピースのせい
伏線ってそういうことじゃねぇよ
伏線ってそういうことじゃねぇよ
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:26:04.096 ID:cwGdDkQya.net
嘘喰いは見事
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:29:49.930 ID:jqtDHN3Qd.net
蜘蛛の巣のように最初から張っていた伏線はいいけど取って付けたような伏線はあっそって感じで冷める
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:33:25.421 ID:KoAniAdJd.net
>>35
アクセサリーかなんか持たせたキャラ登場させて、実は主人公の関係者の形見でしたーってやつかな
アクセサリーかなんか持たせたキャラ登場させて、実は主人公の関係者の形見でしたーってやつかな
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:32:01.170 ID:SrvJY2vc0.net
伏線なんて最初から回収するために張る方が少ないだろうなあ
大抵は取り敢えずネタを置いておいてシリーズが続けばそこから拾ってくるって感じだろうし
大抵は取り敢えずネタを置いておいてシリーズが続けばそこから拾ってくるって感じだろうし
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:36:53.881 ID:IRCMAVI50.net
>>36
それな
「とりあえず設定つくっといて長引いたら後で拾ってくる」ってのは伏線じゃないんだよね
それな
「とりあえず設定つくっといて長引いたら後で拾ってくる」ってのは伏線じゃないんだよね
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:34:50.471 ID:ykLxDOJU0.net
むしろ後付けで本当は何でもない物を伏線のようにして回収してるんじゃないかね?
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:38:01.562 ID:8C0HsEata.net
後付じゃなくちゃんと張ってる人もいるよ
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:38:12.262 ID:5AUqisBh0.net
それっぽく書かれているものは伏線ではない
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:39:04.243 ID:KoAniAdJd.net
うしおととらはすごいと思った
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:39:35.945 ID:LvSStU5BM.net
じゃあお前らのこれっていう伏線が凄かったタイトルは?
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:46:24.566 ID:h03KKJj20.net
>>43
ねえな
好きな漫画はいくらでもあるが伏線が凄いってのはねえ
ねえな
好きな漫画はいくらでもあるが伏線が凄いってのはねえ
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:40:49.589 ID:ykLxDOJU0.net
逆に適当にバラまいてゴチャゴチャになった物や、特に意味もなく出してた物を全部まとめて話を終結させたりされると感動するw
こいつ出来るなと
こいつ出来るなと
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:41:03.877 ID:IRCMAVI50.net
後付けは伏線ではないのはそうだし、先付けでも伏線ではないんだよ
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:45:08.544 ID:gQMr+4PE0.net
結野アナの結婚報道とかいうクソどうでもいい一コマが数年後シリアス長編に繋がったのはワロタ
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:46:06.764 ID:nfKt7KQ30.net
ワンピースのドクロの右目に黄金を見たってのは伏線でいいよな?
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:49:44.154 ID:gQMr+4PE0.net
伏線張るのが凄いってより無駄のない展開を作れる奴が凄い 無駄が無い=良い作品かは別として
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:50:18.883 ID:HtZ89sus0.net
伏線好きならミストボーン三部作読め
サンダースンの雪崩って言われるくらいに怒涛の伏線回収するから
最初から最後まで全部完璧過ぎて震えるレベル
サンダースンの雪崩って言われるくらいに怒涛の伏線回収するから
最初から最後まで全部完璧過ぎて震えるレベル
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:50:30.889 ID:ykLxDOJU0.net
シンケンジャーはよく出来ていた
最初期から出してた伏線キッチリ全部奇麗にまとめて見せてた
最初期から出してた伏線キッチリ全部奇麗にまとめて見せてた
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 11:25:58.015 ID:13lUFY5+M.net
>>53
これはよかった
実は殿でもなんでもなかったっていうね
これはよかった
実は殿でもなんでもなかったっていうね
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 11:22:46.471 ID:W64ZPVuvM.net
お涙頂戴は単純だけど感動しちゃうんだが?
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/12/03(月) 10:59:08.545 ID:nfKt7KQ30.net
わかりやすく伏線回収するよりも
伏線の存在にほとんどの人が気づいてないけどしっかり張られてるのが好き
伏線の存在にほとんどの人が気づいてないけどしっかり張られてるのが好き
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
展開上、前方で必要だから貼っておくのが伏線だ
前フリやヒントとごっちゃにしてる奴が多い
作者にしてやられる系の話運びが嫌いなだけじゃないのか
後であれはおかしくね?となる描写を入れて、
それから回収しないと意味がないよな。
素人力スが調子乗って評論家ごっことか恥ずかしくないのかい?
長期連載漫画とかで過去出した設定回収しただけで伏線扱いになるのは嫌い
特に最近の伏線は憶えていればいいだけやから特にな
伏(ふ)せてあるのが伏線。
伏せるという事は、最初に読んだ時にはその描写の真の意味に気付かないという事だ。
寄生獣でいうなら「壇上に6体いる!」という奴。
物語に組み込むアドリブの方がすげーよ
難しいのは納得できる形で回収すること
自分の中だとそれは布石だと認識している
伏線については※8みたいな印象
ただ一度でも自分で物語作って見りゃ分かると思うが、伏線を作って回収するというのはそもそもの物語の最低条件でもあるし、同時にそれをどれだけスマートにやれるかが作家としての地力を端的に表している
もちろん画力とか文章力とかワードセンスとかそういうものより遙か前の「物語を作る者」としての、っていう意味だけどね
後々の展開の重要な鍵になったりする要素のことだろ。
本当の意味が伏せられているから伏線。
後々の展開の前予告として触れられているだけのものは前振り。
だから伏線は物語上二重の役割を持ってないと伏線とは呼べない。
ミスリードも織り交ぜてたし
例えば、何気ない情景や仕草などをそこに一つだけ、あたかもその場だけの風景を見せるために書いておいて、後にそれが大きな役割を見せるのが伏線だと思うわ。
たかが最初に出すだけでは伏線にはならない
伏線はさして難しい物でもないってのは確かだけど
そもそもプロット立ててラストシーンまで構想するって事が死ぬほど難しいのよ
漫画だと、それこそハガレンや寄生獣くらいしか思い付かない位難しい
いつか神の天罰が下る!→天が味方せずに敗北
ハガレンのこの流れとか、明らかに倒し方まで考えた上での伏線だよね
結構、最終的な決着のつけ方とか、他の漫画家は考えてないのかね・・・
嘘喰い読めば分かるわ