1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:09:27.056 ID:2lI1LKCB0.net
それとも手順を踏んで勉強したらなれるものなの?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:10:31.305 ID:2lI1LKCB0.net
あと声優とか歌手とかも
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:11:01.529 ID:FCPhocvf0.net
ノドは才能だな100%
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:11:14.798 ID:2lI1LKCB0.net
プロアスリートは才能な気がするんだけどさ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:13:04.223 ID:wK84Cj0W0.net
才能もあるけど才能だけじゃない
でももちろん才能も必要
でももちろん才能も必要
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:14:26.270 ID:2lI1LKCB0.net
>>5
手順を踏んで勉強しても誰でもなれるわけではないという事?
手順を踏んで勉強しても誰でもなれるわけではないという事?
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:14:50.206 ID:WsFrP7/l0.net
才能も努力も曖昧な言葉で線引きが難しい
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:17:22.894 ID:2lI1LKCB0.net
>>7
手順を踏んで勉強しても一部の限られた人しかなれないのが才能で
手順を踏んで勉強したら誰でもなれるものって感じの二つがあるんでないの?
手順を踏んで勉強しても一部の限られた人しかなれないのが才能で
手順を踏んで勉強したら誰でもなれるものって感じの二つがあるんでないの?
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:20:09.232 ID:c8ntofUV0.net
>>10
勉強してもできなかった人の判定は
才能がない 努力が足りない
どっちになるの?
勉強してもできなかった人の判定は
才能がない 努力が足りない
どっちになるの?
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:22:22.233 ID:2lI1LKCB0.net
>>14
それは勉強できないという部類になるんでないの?
ようするに与えられた課題がこなせないってことは
手順を踏んで勉強することができなかったわけで
でも例えば声優とかイラストレーターとかゲームの専門とかでは課題が出るわけでしょ?
それを手順を踏んで勉強していけば誰でもなれるのか?って話なんだけど
それは勉強できないという部類になるんでないの?
ようするに与えられた課題がこなせないってことは
手順を踏んで勉強することができなかったわけで
でも例えば声優とかイラストレーターとかゲームの専門とかでは課題が出るわけでしょ?
それを手順を踏んで勉強していけば誰でもなれるのか?って話なんだけど
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:16:13.192 ID:xXoPQ/zg0.net
この中だと比較的アニメーターが努力でなんとかなる感じ
漫画家と小説家はできない奴にはマジで無理ってだれか言ってた気がする
もちろん大成するにはどれも才能が必要だとは思う
漫画家と小説家はできない奴にはマジで無理ってだれか言ってた気がする
もちろん大成するにはどれも才能が必要だとは思う
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:19:06.808 ID:2lI1LKCB0.net
>>8
漫画家とラノベ作家は
手順を踏んで勉強しても誰でもなれるわけじゃないの?
漫画家とラノベ作家は
手順を踏んで勉強しても誰でもなれるわけじゃないの?
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:24:25.571 ID:xXoPQ/zg0.net
>>13
なるだけならある程度年月を費やせば誰でもなれるんじゃない?
もちろんソースはないけど
なるだけならある程度年月を費やせば誰でもなれるんじゃない?
もちろんソースはないけど
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:16:27.567 ID:d2CRD6TE0.net
ゲーム作りたいと思ってやったけどやれなかった
あれはプログラムの才能うんぬんとかより興味持ち続けられるかだわ
あれはプログラムの才能うんぬんとかより興味持ち続けられるかだわ
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:19:06.808 ID:2lI1LKCB0.net
>>9
それは手順を踏んで勉強してないだけじゃないの?
それは手順を踏んで勉強してないだけじゃないの?
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:18:00.095 ID:gH707aKg0.net
技術は努力
発想は経験
発想は経験
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:20:18.826 ID:2lI1LKCB0.net
>>11
そういう難しいのはよくわからないけど
手順を踏んで勉強したらなれるのかなれないのかの話なんだけど
そういう難しいのはよくわからないけど
手順を踏んで勉強したらなれるのかなれないのかの話なんだけど
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:18:46.833 ID:WsFrP7/l0.net
才能よりコネと環境が大事かな
コネと環境も曖昧な言葉だが
コネと環境も曖昧な言葉だが
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:20:18.826 ID:2lI1LKCB0.net
>>12
そういう話ではなく
手順を踏んで勉強したらなれるのか?それとも才能がいるのかの話なんだけど
そういう話ではなく
手順を踏んで勉強したらなれるのか?それとも才能がいるのかの話なんだけど
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:08:51.378 ID:bTQKOyD70.net
>>12
プログラマーにコネは要らない
要るのはモチベーションと能力だけ
プログラマーにコネは要らない
要るのはモチベーションと能力だけ
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:20:11.168 ID:JF4MXvjTd.net
才能ある奴は子供の頃から誰に教わる訳でもなく始めてる
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:24:30.793 ID:2lI1LKCB0.net
>>15
そういう話をしているのではなくて・・・
手順を踏んで勉強したら誰でもなれるのか?それとも才能がいるの?って話なんだが
そういう話をしているのではなくて・・・
手順を踏んで勉強したら誰でもなれるのか?それとも才能がいるの?って話なんだが
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:20:39.030 ID:y/HXl3840.net
努力したら普通に成れるよ
時代変えるレベルに成りたいならそれだけでは足りんだろうけど
時代変えるレベルに成りたいならそれだけでは足りんだろうけど
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:24:30.793 ID:2lI1LKCB0.net
>>17
そんなにTOPになるわけではなく
その職業につけるまたは食べていけないけど一応でいいのだけど
ちゃんと手順を踏んで勉強したら誰でもなれるもんなんじゃないの?
そんなにTOPになるわけではなく
その職業につけるまたは食べていけないけど一応でいいのだけど
ちゃんと手順を踏んで勉強したら誰でもなれるもんなんじゃないの?
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:21:32.764 ID:W9V72SHVd.net
何ごともセンスは必要
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:21:34.293 ID:waxfVBbQM.net
昔のゲームプログラマーは才能だったろうけどな
SFCのプログラムとか本当仕組みが凄い
SFCのプログラムとか本当仕組みが凄い
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:23:39.045 ID:c8ntofUV0.net
才能ないけど手順を踏んで勉強してなれた人がいたとして、
もとから才能なかったことを証明するのは難しいよね
もとから才能なかったことを証明するのは難しいよね
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:23:51.760 ID:/mny8Eoja.net
なるだけならなれるぐらいでより良くなるには色々必要
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:25:18.115 ID:c4jb0jIw0.net
おそろしいことを教えてやるが
手順を踏んで勉強しただけでなれるものなんて何もないよ
手順を踏んで勉強しただけでなれるものなんて何もないよ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:26:11.262 ID:y/HXl3840.net
そもそも手順を踏む≠努力だろと
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:26:33.345 ID:tUjm7H/50.net
1日20時間365日やればなんだってなれる
漫画家になりたければ1日20時間365日書き続ければいい
漫画家になりたければ1日20時間365日書き続ければいい
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:27:04.037 ID:ykgafquE0.net
手順通りやったらなれる、出来る確率が上がる
人間向き不向きがあるから誰でもという訳にはいかない
人間向き不向きがあるから誰でもという訳にはいかない
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:27:54.410 ID:2lI1LKCB0.net
俺思うんだけど
結局これをおまえらが話し合ってない気がするんだよな
プログラマーでもいいよ
手順を踏んで勉強したら誰でもプログラマーになれるんですか?
なれるというなら
その手順とはなんですか?どうやって勉強していけばプログラマーになれるのですか?
なれないし才能がいるならやめたほうがよくね?
同じようにイラストレーターや声優、ラノベ作家、アニメーター、漫画家・・・
と、すべての職業に対して
手順を踏んで勉強したらなれるものなの?ってのがなんで話し合わないの?
またその手順ってどうやればいいの?ってなぜ話さないの?
結局これをおまえらが話し合ってない気がするんだよな
プログラマーでもいいよ
手順を踏んで勉強したら誰でもプログラマーになれるんですか?
なれるというなら
その手順とはなんですか?どうやって勉強していけばプログラマーになれるのですか?
なれないし才能がいるならやめたほうがよくね?
同じようにイラストレーターや声優、ラノベ作家、アニメーター、漫画家・・・
と、すべての職業に対して
手順を踏んで勉強したらなれるものなの?ってのがなんで話し合わないの?
またその手順ってどうやればいいの?ってなぜ話さないの?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:36:17.984 ID:ykgafquE0.net
>>29
それはその専門の人に聞くか本でも読めばいいじゃないか
後そういうのを考える頭のない人間には専門学校というものがありますよ
それはその専門の人に聞くか本でも読めばいいじゃないか
後そういうのを考える頭のない人間には専門学校というものがありますよ
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:30:21.613 ID:Kh8A01cQM.net
教わったことだけでなれるものなんてアルバイト以外何もないよ
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:31:14.453 ID:GetKomfp0.net
ラノベ作家だけど、メソッド押さえればなれるにはなれるんじゃないかな。
まず本一冊か二冊で物語を書く根気はいるけど。
まず本一冊か二冊で物語を書く根気はいるけど。
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:32:17.943 ID:2lI1LKCB0.net
イラストレーターでもいいよ
手順を踏んで勉強したら誰でもなれるの?ってなんで話し合わないの
例えばまずはフォトショップとイラストレーターの勉強をする
本を1冊ずつ勝手にきて勉強すると
次にペンタブを購入して線画、色塗りと勉強する
さらに萌え絵でもいいし、キャラを描く勉強して、エフェクトの勉強もしてって感じで
イラストレーターってものが
手順を踏んで勉強したらなれるものだとしたら
なんで手順を話し合わないの?
段階的にこれをやって、これをやって、これをやれば、なれますよ。という感じになぜしない?
ラノベ作家でもいいし、ゲームプログラマーでもいいし
なぜ手順を踏んで勉強したらなれるものなのか?それとも才能の世界なのか
なんで話し合わないの?
手順を踏んで勉強したら誰でもなれるの?ってなんで話し合わないの
例えばまずはフォトショップとイラストレーターの勉強をする
本を1冊ずつ勝手にきて勉強すると
次にペンタブを購入して線画、色塗りと勉強する
さらに萌え絵でもいいし、キャラを描く勉強して、エフェクトの勉強もしてって感じで
イラストレーターってものが
手順を踏んで勉強したらなれるものだとしたら
なんで手順を話し合わないの?
段階的にこれをやって、これをやって、これをやれば、なれますよ。という感じになぜしない?
ラノベ作家でもいいし、ゲームプログラマーでもいいし
なぜ手順を踏んで勉強したらなれるものなのか?それとも才能の世界なのか
なんで話し合わないの?
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:32:42.990 .net
大抵の物事は勉強(座学)と練習(実践)でなんとかなる
あとは半生の何%の時間をそれに注いできたか(= 他の楽しい事を犠牲にしてきたか)
あとは半生の何%の時間をそれに注いできたか(= 他の楽しい事を犠牲にしてきたか)
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:34:44.336 ID:2lI1LKCB0.net
そう思わない?
なんで手順を踏んで勉強したらなれるものなのか?才能の世界なのか?
の、話し合いをしないの?
さらになんで手順を話し合ったり
現実的にイラストレーターの人にイラストレーターになるための手順を聞かないの?
そしてなんでその人の言う通りやらないの?
なんで手順を踏んで勉強したらなれるものなのか?才能の世界なのか?
の、話し合いをしないの?
さらになんで手順を話し合ったり
現実的にイラストレーターの人にイラストレーターになるための手順を聞かないの?
そしてなんでその人の言う通りやらないの?
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:38:17.462 ID:+tdB2GWx0.net
>>36
みんな独学で成長してるから無責任にこれで上手くなるなんて簡単に言えないよ
ハウツー本とか体験談であるていど目標は搾れるけどまだまだ抽象的
そこから自分の力で試行錯誤が一番の早道
みんな独学で成長してるから無責任にこれで上手くなるなんて簡単に言えないよ
ハウツー本とか体験談であるていど目標は搾れるけどまだまだ抽象的
そこから自分の力で試行錯誤が一番の早道
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:38:21.544 ID:iwe6bbpm0.net
創作活動は努力や勉学だけでは成り立ちません才能とセンスと運が必要です
終了
終了
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:39:35.663 ID:GetKomfp0.net
運は確かに要るな。
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:41:20.719 ID:hbt6fV/ga.net
全部半年くらい給料無くても大丈夫な環境ないとできないからそれが才能っちゃ才能だな
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:49:42.224 ID:2lI1LKCB0.net
おまえらが努力や勉強をしてる方法って
ただがむしゃらにやってるだけじゃないの?
その日その日思いついたことをやってるだけ
なんで人の話を聞かないの?
ラノベ作家になりたいなら、なんでラノベ作家にどうやったらラノベ作家になれるか聞かないの?
そしてなんでそいつの言った通りやらないの?
そいつが言ったことをやるってのが
手順を踏んで勉強するってことだろ?
なんで思い付きで毎月わけわかんないことしてんの?
ちゃんと手順を踏んで勉強することをなぜしないの?
なんでそんなに人の話を聞かないの?
ただがむしゃらにやってるだけじゃないの?
その日その日思いついたことをやってるだけ
なんで人の話を聞かないの?
ラノベ作家になりたいなら、なんでラノベ作家にどうやったらラノベ作家になれるか聞かないの?
そしてなんでそいつの言った通りやらないの?
そいつが言ったことをやるってのが
手順を踏んで勉強するってことだろ?
なんで思い付きで毎月わけわかんないことしてんの?
ちゃんと手順を踏んで勉強することをなぜしないの?
なんでそんなに人の話を聞かないの?
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:53:23.140 ID:GetKomfp0.net
ラノベ作家だけど、なんかある?
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:56:14.542 ID:iwe6bbpm0.net
>>46
一生売れ続ける自信ある?
一生売れ続ける自信ある?
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:00:00.102 ID:GetKomfp0.net
>>49
ないねえ。兼業だから、お小遣い美味しいです。くらいな感じ。
ないねえ。兼業だから、お小遣い美味しいです。くらいな感じ。
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:01:02.454 ID:iwe6bbpm0.net
>>54
やっぱ兼業か
紙売れないもんな
やっぱ兼業か
紙売れないもんな
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:02:04.542 ID:2lI1LKCB0.net
>>57
ええやん兼業で
ええやん兼業で
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:02:39.694 ID:GetKomfp0.net
>>57
文庫で20000刷ってもらえたら御の字だろうなあ、今だと。
文庫で20000刷ってもらえたら御の字だろうなあ、今だと。
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:05:51.571 ID:YHgr0STd0.net
>>60
お前売れっ子か
こちとら受賞作ですら8000部だったぞ
お前売れっ子か
こちとら受賞作ですら8000部だったぞ
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:06:26.228 ID:GetKomfp0.net
>>66
打ち切りの二巻目がそんくらい。
打ち切りの二巻目がそんくらい。
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:08:37.095 ID:YHgr0STd0.net
>>68
二巻でそこまで下がるんも中々レアケースだな
今のご時世二巻いけるってことは実売だけで8000くらいははけてるやろ?
それでもそこまで下がるのか
てか貴様は初版部数的に電撃か
そこそこの大御所作家さんですかね
二巻でそこまで下がるんも中々レアケースだな
今のご時世二巻いけるってことは実売だけで8000くらいははけてるやろ?
それでもそこまで下がるのか
てか貴様は初版部数的に電撃か
そこそこの大御所作家さんですかね
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:19:27.480 ID:GetKomfp0.net
>>69
なんか、電子書籍がそれなり売れ出したから紙を減らしましただとさ。
こっちからしたら、支払い先延ばしされただけだよなあ。
打ち切りというか、もともとそこまでしか話がないのから、綺麗には終わってるのが幸いかなあ。
なんか、電子書籍がそれなり売れ出したから紙を減らしましただとさ。
こっちからしたら、支払い先延ばしされただけだよなあ。
打ち切りというか、もともとそこまでしか話がないのから、綺麗には終わってるのが幸いかなあ。
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:54:24.764 ID:U3XSw5GfM.net
イラストレーターは、「こういうの描く」って言われて書くのは誰でもできるはずだけど、いいものを自分のセンスで描くには才能が多少要るかも
ゲームプログラマも設計書を与えられて作るのは誰でもできる。ゲームの企画だとセンスが要る
ゲームプログラマも設計書を与えられて作るのは誰でもできる。ゲームの企画だとセンスが要る
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:55:17.419 ID:2lI1LKCB0.net
人の話を聞く以前の問題で
その職業ってのは手順を踏んで勉強したらなれるもんなの?ってのをなんで話し合わないの?
手順を踏んで勉強したってなれないなら
才能ないやつは無理だろ
声優で言えば生まれつきめっちゃアニメ声の子しか(才能)無理っていうなら無理だろ
でも手順を踏んで勉強したら声優としてアニメの声を担当できるっていうなら
まずやらなきゃいけないのは手順を知ることだろ?
その手順を知るってのは声優に聞くのが一番早いだろ?
さらにその人が手順を教えてくれるから
その手順を踏んで勉強したらなれるんじゃないの?
なんでこれをしないの?
いつになったら声優になる方法のテンプレを作るの?
いつになったらおまえらはイラストレーターになる方法のテンプレを作るの?
いつまでおまえらはがむしゃらに思い付きで努力をすることをやるの?
いつまでおまえらは人の話を聞かないの?
いつになったらおまえらは人の話を聞くようになるの?
その職業ってのは手順を踏んで勉強したらなれるもんなの?ってのをなんで話し合わないの?
手順を踏んで勉強したってなれないなら
才能ないやつは無理だろ
声優で言えば生まれつきめっちゃアニメ声の子しか(才能)無理っていうなら無理だろ
でも手順を踏んで勉強したら声優としてアニメの声を担当できるっていうなら
まずやらなきゃいけないのは手順を知ることだろ?
その手順を知るってのは声優に聞くのが一番早いだろ?
さらにその人が手順を教えてくれるから
その手順を踏んで勉強したらなれるんじゃないの?
なんでこれをしないの?
いつになったら声優になる方法のテンプレを作るの?
いつになったらおまえらはイラストレーターになる方法のテンプレを作るの?
いつまでおまえらはがむしゃらに思い付きで努力をすることをやるの?
いつまでおまえらは人の話を聞かないの?
いつになったらおまえらは人の話を聞くようになるの?
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:59:49.005 ID:WsFrP7/l0.net
>>48
なる方法のテンプレ作られてる公務員試験すら君の頭じゃ出題者の意図すら理解できないよ
なる方法のテンプレ作られてる公務員試験すら君の頭じゃ出題者の意図すら理解できないよ
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:01:16.037 ID:2lI1LKCB0.net
>>53
公務員になる方法のテンプレはいつになったら出来るの?
公務員になる方法のテンプレはいつになったら出来るの?
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:57:09.930 ID:2lI1LKCB0.net
俺の話がおかしいと思うなら指摘どうぞ
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:59:10.281 ID:U3XSw5GfM.net
なげえよ
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:00:17.160 ID:2lI1LKCB0.net
>>51
じっくり読めよ
じっくり読めよ
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:04:22.460 ID:U3XSw5GfM.net
>>56
書けば読んで貰えると思うな
テンプレ作れって言えば作って貰えると思うな
書けば読んで貰えると思うな
テンプレ作れって言えば作って貰えると思うな
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 20:59:20.944 ID:2lI1LKCB0.net
だっておまえらってその職業について大金稼ぎたいとは思ってないんだろ?
とりあえずその職業になりたいと思ってるだけだろ?
確かにその職業について大金稼ぐってのは才能はあると思うよ?
でもおまえらはその職業について生きていける分稼げればいいと思ってるんでないの?
とりあえずその職業になりたいと思ってるだけだろ?
確かにその職業について大金稼ぐってのは才能はあると思うよ?
でもおまえらはその職業について生きていける分稼げればいいと思ってるんでないの?
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:02:47.715 ID:VlaggAqC0.net
9割が運
1割が才能
1割が才能
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:03:03.828 ID:2lI1LKCB0.net
俺が言ってる事おかしい?
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:04:30.630 ID:PVPFmzqq0.net
ゲームプログラミングと才能って話で真っ先に思い浮かぶのがナーシャ・ジベリ
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:05:11.932 ID:M+kwbfpj0.net
モチベの問題
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:12:45.760 ID:2lI1LKCB0.net
そうそうこうやって
人に教えてもらってその話を聞くってのが重要だと思うんだよ
人に教えてもらってその話を聞くってのが重要だと思うんだよ
75:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:13:51.435 ID:GEV5CUKk0.net
あれば便利だろうなーなる方法のテンプレ
まあもし仮にあったとしてもそれをなぞるだけの根気が俺にはないけど
まあもし仮にあったとしてもそれをなぞるだけの根気が俺にはないけど
76:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:18:49.054 ID:59R928sW0.net
>>75
結局そこだよな
テンプレートがあろうがなかろうが現実的には
それをしっかりやれる奴だけしか残らない
結局そこだよな
テンプレートがあろうがなかろうが現実的には
それをしっかりやれる奴だけしか残らない
78:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:20:05.121 ID:U3XSw5GfM.net
運や才能で成功したんじゃなくて狙って成功したやつは
テンプレと呼べるような一般性のある方法に気づいてるよ
お前がそれをタダで教えて貰えるわけじゃないがな
テンプレと呼べるような一般性のある方法に気づいてるよ
お前がそれをタダで教えて貰えるわけじゃないがな
79:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:21:35.216 ID:GetKomfp0.net
ラノベ作家は本一冊分原稿書いては公募にだし、するか、なろうで毎日3000文字書いてれば、漫画家とかイラストレーターよりは堅いと思うけどな。
絵描きはあれ、頭おかしいもん、無理だわ。
絵描きはあれ、頭おかしいもん、無理だわ。
83:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:23:37.458 ID:iwe6bbpm0.net
>>79
大手の公募って新人しか受け付けてないからその方法は無理
大手の公募って新人しか受け付けてないからその方法は無理
84:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:25:16.816 ID:GetKomfp0.net
>>83
あとは、作家のオフ会で作家の友達作って、所属先の編集さん紹介してもらうのもありといえばまあ、アリ。
あとは、作家のオフ会で作家の友達作って、所属先の編集さん紹介してもらうのもありといえばまあ、アリ。
85:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:29:12.386 ID:iwe6bbpm0.net
>>84
それ一番やっちゃいけないやつじゃないっけ
時代は変わったのか
それ一番やっちゃいけないやつじゃないっけ
時代は変わったのか
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:21:51.432 ID:iwe6bbpm0.net
20000じゃまあ専業は無理か
81:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:23:07.096 ID:GetKomfp0.net
20000だと、税引き100マン円くらいだから、年に四冊はいかないと無理だな。
82:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:23:21.425 ID:WsFrP7/l0.net
たぶんここにいるラノベ作家どもはコミュ力が高い
俺は才能以前に担当とかとメールのやりとりすら無理
俺は才能以前に担当とかとメールのやりとりすら無理
86:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:33:40.599 ID:pyRsNfb5d.net
プログラムは才能
FF3のプログラムは誰にも読めないらしい
しかも当時不可能とされていた飛空挺の高速移動を実現させた
FF3のプログラムは誰にも読めないらしい
しかも当時不可能とされていた飛空挺の高速移動を実現させた
87:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 21:53:17.435 ID:DDIkkAT2p.net
全て解明されたら努力でなんとかなるよ
解明されてないことをやれるのは天才だけだよ
解明されてないことをやれるのは天才だけだよ
89:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 22:01:11.287 ID:HMNAFYz90.net
上位レベルの話でないなら
一定の品質で商業製品を作り続けることをなんと呼ぶか次第じゃないの?
一定の品質で商業製品を作り続けることをなんと呼ぶか次第じゃないの?
90:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/23(金) 22:16:29.096 ID:Pt0MiFv20.net
営業力と運
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
そうしたら好きなものの中身見えるから身に出来る
失敗はその逆で口だけ先に動かすこと
成功者になれるかはそこまでやったヤツの持ってる運しだい
成功するには才能と運が必要
なった人でもピンキリだよね才能の塊みたいな人もいればセミプロみたいな人もいる
ただ、それを開花させるには努力が必須ってだけ
例えば1はしつこく手順について拘ってるけど誰からもそこを突っ込まれない
こういう所の細かい差は全員が同じ手順を踏んでも出てくる
積み重なって伸びていった奴が大成する
答えが返って来るわけがないな。
問題は前線に立ち続けられるかどうか
精神科医の肩書で特定の政治問題にしかコミットしない本業ほったらかしみたいな人間もいるくらいだから、自称○○って肩書のみなら誰でもなれる
障碍者とまでいかずとも、世の中致命的に何かが欠けている奴はいるからな
とりあえず、誰かや論理的な保証がないと動けない奴は無理
先達をしのいで稼げる、いわば成功を収めるためには非凡たる才と運がいる。
その非効率さたるや、挑戦をあきらめるに事足りる。
見る力と向上心が大事
文章力→ただ知識と語彙が豊富ならいいわけでもない 結構才能に左右される
才能が無くてもなれないってことは無い。
ただ努力するのも才能だとか言う話になるなら、才能は必要。
あと才能があっても運がなければなれない場合もあるので、手順を踏もうが踏むまいが誰にでもなれるわけではない。
努力とは定められたノルマをこなすことではなく定められたノルマをクリアした上で更にその上を為すことを指す
マニュアルだテンプレートだとやっておけばいい上限を定める行為は怠け、努力の対極に位置するものだ
その根性をどうにかしない限り、クリエイターどころかサラリーマンにすらなれはしないだろうさ
絶対になれる方法があるなら皆なってるよ
誰だって印税ウハウハ生活を夢見たことぐらいあるだろうに。けど実際は目指した人のごく一部しか成しえてない
この事実から、努力と才能が必要な分野だって気づけよ
有効な勉強法は確かにあるが、一心に打ち込めるか、作品作りのモチベを維持できるか、努力し続けられるかどうかも才能なんだって気づけよ
ただ、漫画家も小説家も別に資格が要る訳では無いのだから適当に描いて漫画家なり小説家なり名乗れれば名乗れるでっ!!w(笑)
趣味で漫画描いてるけど、その通りだと思うわ。
小さいころから良いと思うモノにたくさん出会う積み重ねで、クリエイティブな発想やセンスは結局既存の発想の組み合わせ。
勉強を理解出来る才能
需要を嗅ぎつけるコミュ力
絵を描く才能があっても、それを仕事ととして活用出来ない奴が多い
逆に言えば業務として最低限のクオリティと納期が守れれば誰でも出来る
絵を描く才能があれば楽になれるだけ
絵なんて偶然上手く描けたのを、次に一瞬でアウトプットするだけだったし、文章も読み書きと改善意識だけで勝手に上達する
プログラムは応用だらけで、極端に複雑
元の頭の良さが顕著に出る
にしても、やっていることは学生時の勉強と変らんのだが、数字化出来ないから(本人が)気づかないんだろネ
プログラムはセンスだと思うときがある、できないやつは誰かのコピーコード丸パクリしても動かせずにエラー処理ばっかりやってるし
できるやつとただ入力してるだけの奴じゃぜんぜん違うから
クリエイターさんの話聞くとセンスでやってる人も居れば今何をすべきか計算してやってる人も見かける
例えばナルトの岸本先生は絵のセンスはあっても話を考えるの下手だったらしい。そこで脚本の本や映画を何度も目を通して勉強したんだとか
その努力が出来たのは漫画家になるっていう強い信念があったからじゃないかな