1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:02:47.346 ID:702KJS3X0.net
①利益を求める奴が業界に殺到して競争相手が増え作品数が増えたこと
②円盤が売れなくなって資金がソシャゲ・動画配信サイトにしか頼れなくなったこと
③制作側に知識がないため面白いオリジナルアニメを作れ出せなくなったこと
④面白い原作がないこと・なろう依存
他になんかある?
②円盤が売れなくなって資金がソシャゲ・動画配信サイトにしか頼れなくなったこと
③制作側に知識がないため面白いオリジナルアニメを作れ出せなくなったこと
④面白い原作がないこと・なろう依存
他になんかある?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:03:32.644 ID:lqgP3WYT0.net
おまえらがすぐ重箱の隅つついて炎上させるから
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:03:39.306 ID:BAou3WA70.net
今は「人それぞれ」の時代だからな
流行りに流されたいだけの人が減った
流行りに流されたいだけの人が減った
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:04:48.290 ID:WcfH9k3L0.net
ネットの意見を気にしすぎるから
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:09:50.410 ID:v3GIQuBZ0.net
>>5
アニメに限らずこれもある
一時期、テレビ制作会社の連中がこの罠にはまってた
アニメに限らずこれもある
一時期、テレビ制作会社の連中がこの罠にはまってた
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:05:25.302 ID:wlzxZzJa0.net
ネットの後追いだからな今のコンテンツって
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:07:02.162 ID:v3GIQuBZ0.net
>>1
●●ゲと同じで、もう優秀な人間がその業界に来ない
●●ゲと同じで、もう優秀な人間がその業界に来ない
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:07:04.626 ID:JmH0IvOx0.net
君の名は
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:08:00.985 ID:YPwkvt4g0.net
普通に生まれてると思うが
80年代90年代より00年代10年代の方が爆発的に人気のアニメって多くない?
80年代90年代より00年代10年代の方が爆発的に人気のアニメって多くない?
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:07:23.668 ID:qsul8ekx0.net
①をベースに考えるのはアリ
後のはちょっと違うかな
後のはちょっと違うかな
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:08:17.441 ID:g7vaTEyma.net
ネットのデカい声ってしばらく言われず見かけなかったけど平常化しただけでずっと続いてダメにしてるな
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:08:44.877 ID:v3GIQuBZ0.net
>③制作側に知識がない
これはある。アニメに限らず教養レベルの低下はどこも凄い
これはある。アニメに限らず教養レベルの低下はどこも凄い
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:09:24.793 ID:BAou3WA70.net
人気のアニメは減ったけど面白いアニメは増えてると思う
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:09:29.368 ID:z+Ep5ulJM.net
つい去年生まれてる時点で
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:09:49.375 ID:vhQp8awZ0.net
アナ雪
君の名は
ここ5年以内でアニメ史上トップ3に入る大ヒット作が2作もあるんだが
君の名は
ここ5年以内でアニメ史上トップ3に入る大ヒット作が2作もあるんだが
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:13:20.858 ID:g7vaTEyma.net
>>15
どっちも映画で一つは海外っていう
日本のテレビアニメは終わってると言ってるようなもの
どっちも映画で一つは海外っていう
日本のテレビアニメは終わってると言ってるようなもの
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:10:03.855 ID:vvv0Or2hd.net
爆発しなくなったのはみんなが慣れたからだろ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:11:03.353 ID:ZhR+Ba7o0.net
そら高齢化してるんだから小学生よりも大衆向けしないアニオタ向けのアニメのほうが売れるんでしょ
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:11:32.204 ID:IgthSllV0.net
けもフレとか意味不明だけど勢いは凄かっただろ
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:12:39.512 ID:FiI4y1+x0.net
覇権だヒットだってそのクールだけギャースカ騒いで1か月くらいですぐ忘れてるのに何が面白くて何が生まれてんの
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:12:54.909 ID:r221Nety0.net
爆発するためには一点集中する必要がある
昔なら爆発的ヒットしたレベルのアニメが毎クールゴロゴロあるから、必然的に分散した
質自体は下がってない
昔なら爆発的ヒットしたレベルのアニメが毎クールゴロゴロあるから、必然的に分散した
質自体は下がってない
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:14:38.776 ID:8Jc2PxR1a.net
>>22
昔ならの時点で終わってんじゃん
昔ならの時点で終わってんじゃん
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:21:47.884 ID:r221Nety0.net
>>25
もっと分かりやすく言う
昔はクリリン10人、フリーザ1匹だった
今はフリーザ5匹、セル6匹いるようなもん
どっちが上かは明らか
もっと分かりやすく言う
昔はクリリン10人、フリーザ1匹だった
今はフリーザ5匹、セル6匹いるようなもん
どっちが上かは明らか
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:33:10.610 ID:BAou3WA70.net
>>36
これはあると思う
今のアニメって何見ても大抵滅茶苦茶面白い
面白いのが当たり前すぎるから逆にクソなアニメの方が話題になったりする
これはあると思う
今のアニメって何見ても大抵滅茶苦茶面白い
面白いのが当たり前すぎるから逆にクソなアニメの方が話題になったりする
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:12:55.046 ID:+FgNj/UtH.net
「面白い」と感じるツボを抑えたアニメは増えたけどどれも過去に押されたものばかりで
新しい刺激はない
新しい刺激はない
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:16:46.413 ID:YPwkvt4g0.net
まどかマギカ、ラブライブ、おそ松さん、けものフレンズ
これだけあれば十分過ぎない?
これだけあれば十分過ぎない?
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:18:27.999 ID:JFurDrALa.net
そもそもアニメが大衆化してみんな色んな作品知ってるから物珍しさや新鮮味が感じられない気もする
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:19:28.446 ID:702KJS3X0.net
自分が言ってるのはここ2~3年のアニメね
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:20:48.467 ID:z+Ep5ulJM.net
>>30
生まれてるが?
生まれてるが?
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:21:34.330 ID:qWRYr0y+0.net
新鮮味がなくなってるからだろうな
仕方ない
仕方ない
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:21:34.814 ID:BAou3WA70.net
オタクがステータスみたいな風潮が昔ほど無くなったのも原因だと思う
10年くらい前はオタクアピールのためにみんな必死にアニメ見てた
10年くらい前はオタクアピールのためにみんな必死にアニメ見てた
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:21:38.013 ID:rUqdw+rx0.net
時期的にガチ勢の引退が重なった 残りは引きニートばかりで金を落とさない
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:27:13.255 ID:qsul8ekx0.net
>>35
イメージで語るのは辞めろよ
市場規模調べてこい
イメージで語るのは辞めろよ
市場規模調べてこい
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:29:59.769 ID:rUqdw+rx0.net
>>38
その市場規模の殆どが深夜アニメが叩き出してると思い込んでる人?
それら殆どが全日帯アニメが出してる数字だから
その市場規模の殆どが深夜アニメが叩き出してると思い込んでる人?
それら殆どが全日帯アニメが出してる数字だから
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:35:19.835 ID:qsul8ekx0.net
>>42
配信やらイベントの伸びが大きくなって今の市場があるんだからな
無知も大概にしろよ
配信やらイベントの伸びが大きくなって今の市場があるんだからな
無知も大概にしろよ
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:37:15.980 ID:rUqdw+rx0.net
>>51
イベントったってそれほど深夜アニメ主体の大きなイベントあるか?
配信だってなんでそれが深夜アニメが目的で加入してる奴ばかりだと思えるの?
イベントったってそれほど深夜アニメ主体の大きなイベントあるか?
配信だってなんでそれが深夜アニメが目的で加入してる奴ばかりだと思えるの?
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:40:27.609 ID:qsul8ekx0.net
>>53
イベントは大抵アニメの企画でよくやってる
今放送してるアニメにイベントとかライブってワードつけて調べたら殆どがある
配信については配信サイトに配信権売った収益を計算してるから加入してる奴云々は関係ない
イベントは大抵アニメの企画でよくやってる
今放送してるアニメにイベントとかライブってワードつけて調べたら殆どがある
配信については配信サイトに配信権売った収益を計算してるから加入してる奴云々は関係ない
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:28:29.920 ID:cRY7Icgka.net
なんとか姫とかどこで人気爆発するかわからない所となった
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:29:30.208 ID:iZehePxt0.net
ステマとか宣伝する連中が居るってバレ始めた
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:29:50.728 ID:+FgNj/UtH.net
過去の良作(フリーザ?)を分析してコピーしても分析しきれなかった部分は劣化に繋がるし、
まれに成功して良くなったとしてもフリーザ自体に飽きている
新しいものを作るしかない
まれに成功して良くなったとしてもフリーザ自体に飽きている
新しいものを作るしかない
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:30:11.205 ID:rb54pqYu0.net
配信されてんのだけ見ればいいや
配信で適当にチェックすればいいやで
リアルタイムで見る人減ったからじゃね
配信で適当にチェックすればいいやで
リアルタイムで見る人減ったからじゃね
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:30:51.811 ID:/IGDRKsQ0.net
真面目に悪しきニコニコ文化のせいだと思う
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:34:17.874 ID:rb54pqYu0.net
>>44
作画とかセリフの発音が別の言葉に聞こえるとか
ズレたとこだけ指摘して遊んでる印象ある
作画とかセリフの発音が別の言葉に聞こえるとか
ズレたとこだけ指摘して遊んでる印象ある
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:31:57.909 ID:m/vSLg9j0.net
というか沈静化するのがはやい
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:33:49.749 ID:7AFU8Gx50.net
>>1
数が増えたから
数が増えたから
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:40:10.447 ID:wlzxZzJa0.net
平均点が増えた分刺激がないな
昔のトップクラスとどっちが面白いかって言われると超えてるとはいいがたいし
昔のトップクラスとどっちが面白いかって言われると超えてるとはいいがたいし
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:41:02.928 ID:Bz969tBNa.net
配信がメインになりつつあるから
とか言ってる横で今まさに「円盤2000超えたら2期できるから買って!!!」
って作品もあるからなぁ
まぁ一昔前なら1万前後、低く見積もっても3倍くらい必要だったイメージだし
ラインは下がったのかもしれないが
とか言ってる横で今まさに「円盤2000超えたら2期できるから買って!!!」
って作品もあるからなぁ
まぁ一昔前なら1万前後、低く見積もっても3倍くらい必要だったイメージだし
ラインは下がったのかもしれないが
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:41:14.135 ID:8z5Gy8gW0.net
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする←今ここ
↓
面白くないので皆居なくなる
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする←今ここ
↓
面白くないので皆居なくなる
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:43:01.666 ID:7AFU8Gx50.net
>>57
これちょっと違うよな
面白いやつが初めて
少し劣る凡人が盛り上げて
無能が面白くない事をする
これちょっと違うよな
面白いやつが初めて
少し劣る凡人が盛り上げて
無能が面白くない事をする
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:44:23.645 ID:rb54pqYu0.net
>>57
凡人が定着する頃には面白さの基準が変わってるだけ
凡人が定着する頃には面白さの基準が変わってるだけ
71:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:58:44.188 ID:pOTO5tDxa.net
>>61
面白さの基準が変わってるなんて事はないぞ
想定してるそれは面白さじゃなく別の基準で語られてる
きらら系とかなろう系とかな
面白さの基準が変わってるなんて事はないぞ
想定してるそれは面白さじゃなく別の基準で語られてる
きらら系とかなろう系とかな
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:41:31.739 ID:rb54pqYu0.net
女をその気にさせられるかどうかだろうな
今インスタが流行ってるように10年前にアニメが流行っただけのこと
女オタクはアラサーが多いんじゃないかな
今インスタが流行ってるように10年前にアニメが流行っただけのこと
女オタクはアラサーが多いんじゃないかな
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:45:47.567 ID:5lnL0f+z0.net
くだらないって気づいたんだろ
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:48:04.408 ID:CC/LXaBKH.net
ライト層のコミュニケーションツールとして使い捨てになった
作る側もそれ抑えときゃいいだろみたいな感じで乱発
原作も尽きて荒野となった
作る側もそれ抑えときゃいいだろみたいな感じで乱発
原作も尽きて荒野となった
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:49:40.961 ID:rUqdw+rx0.net
配信で儲けてるから問題ないって奴多いけど1作品にどれくらい還元されるもんなのか知ってるからそう言ってるんだよな?
マジでどこで仕入れた情報なのか教えて欲しい
マジでどこで仕入れた情報なのか教えて欲しい
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:55:27.526 ID:qsul8ekx0.net
>>64
製作委員会が権利持ってるから製作委員会の儲けだよ
制作会社は火の車
製作委員会が権利持ってるから製作委員会の儲けだよ
制作会社は火の車
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:53:33.837 ID:8Jc2PxR1a.net
サブカル文化の発展と共にあったからな
通ぶれるコンテンツじゃなくなった
当時のガチ層は今頃地下アイドルとかに貢いでそう
通ぶれるコンテンツじゃなくなった
当時のガチ層は今頃地下アイドルとかに貢いでそう
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:55:46.933 ID:SRD/qOy30.net
単に空想の世界でやれることをほとんどやり尽くして飽きただけだろ
SFもこの問題は昔からあったし
SFもこの問題は昔からあったし
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:01:32.446 ID:8Jc2PxR1a.net
>>68
空想をやり尽くせる筈ないんだがそう思わせちゃう粗製乱造ぶりがな
蓋を開ければ中身一緒じゃんの繰り返し
空想をやり尽くせる筈ないんだがそう思わせちゃう粗製乱造ぶりがな
蓋を開ければ中身一緒じゃんの繰り返し
84:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:39:21.550 ID:7AFU8Gx50.net
>>74
脈絡もない空想は面白いか?
脈絡もない空想は面白いか?
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:57:43.953 ID:dKIaM9d70.net
アキラとか攻殻機動隊みたいに海外にも大きな影響を与えるようなアニメって最近あったっけ?
72:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 18:59:51.501 ID:0SDqnaIfa.net
萌え豚と腐女子ターゲットにした方が楽に稼げるから
76:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:11:21.881 ID:rUqdw+rx0.net
>>72
実際腐女子は波に乗ったら凄そうだよな
実際腐女子は波に乗ったら凄そうだよな
75:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:09:50.992 ID:2e506eoCp.net
まどマギがステマの実在を証明しちゃったから口コミという情報の信用性が無くなった
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:25:18.993 ID:z+Ep5ulJM.net
>>75
そしてステマする予算もなさそうなけもフレが8万枚以上円盤売れたと
そしてステマする予算もなさそうなけもフレが8万枚以上円盤売れたと
83:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:38:13.405 ID:702KJS3X0.net
>>80
なんで売れたのか分からんけど
監督との距離が近かったからとかかな? 分からん
なんで売れたのか分からんけど
監督との距離が近かったからとかかな? 分からん
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:23:15.948 ID:702KJS3X0.net
⑤キャラデザが全体的に幼い
これもあるか?
これもあるか?
81:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:28:35.918 ID:wlzxZzJa0.net
普遍性が失われたってのもある
飯物が流行るとかもう末期だし
飯物が流行るとかもう末期だし
82:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/11/14(水) 19:35:16.385 ID:kHywNzzn0.net
ネット環境と友人からの情報をシャットアウトしてアニメ雑誌だけ見てれば
何シリーズか続くものは爆発的にヒットしてるように見えそう
何シリーズか続くものは爆発的にヒットしてるように見えそう
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
とりあえず、タイトル・あらすじ・キャラ絵の時点で、視聴者をふるいにかける最近のアニメじゃ無理なのは確か
もう匿名ネットの時代は終わって、現実の延長線で使うSNSの時代
そこで宣伝できないような作品は流行りようがない
10作中10作の凡作のが稼げるから
二三年範囲で爆発的ヒット作品がテレビアニメで生まれ続けた時代って何時やねん、めちゃくそ狭い時代と比較か
一般では宮崎アニメ、君の名はぐらいだろ
危険性についてはアニソン業界で水木一郎が言及してる。
アニメ関係目指すのにアニメしか知らないのはダメ、アニメ以外の幅広い知識、様々な体験が必要と。
中身見ない、内容触れない、誰かが言ってた、とりあえず原作と改変、馬鹿だから理解できない
等々、に依存しているスマホ依存がかなり増えたかなぁーーと。
ファンやオタクって他人気にしちゃダメだよ
出たら出たで怖い人寄ってくるしステマ認定されるし。
オタクってその分野では勇者やからな?
隠キャとかみたいなダサい的なとってつけたファッションじゃないんやで?
お前が理解できないだけだっつーの
別にアニメに限った話でもないような…
馬鹿の数は変わってないでしょ。
増えたのは馬鹿でも発言できるメディア。
ジャスラック型衰退を懸念されていた通りにやってしまったと
だが40年前は携帯電話機スゲー!だった。弁当箱を肩から下げるような機械だ。
どんなくだらんものも夢中になるのが昔だ。ハードオフで現物見てこい。
「昔なら売れた」すごく高品質なものも100円だったり全く売れない。飽食すぎるからだ。
いまや偽ワインや発泡酒ビールもうますぎて、安い菓子や加工惣菜もうますぎて、金持ちになる必要がない。資産を持つとかえらくなるのってすごく面倒な人生だからな、貧乏で楽して美味しいもの食べる人が増えた。
いますでにユートピアなのだ。だからなにも売れない。
配信メインだと知名度は下がるけどそっちのほうが制作サイドに金残りやすいからな
某けものアニメのようにクッソ売れたのに作り手にほとんど金入らないのが露呈したから今後は爆発的なヒット作なるものは多分生まれない
女児たちが遊んでるの見掛けてたしイナイレは今でも遊んでる子がいて人気だと思う
深夜に関してはハルヒ以前に爆発的に流行ったのなんて無いに等しいから昔は~って言われても近年のが人気なんじゃねとしか思わん