1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:48:09.356 ID:Z5AcApoE0.net
最初は微妙だったけど後半になるに連れておもしろくなってきて最終的に中々の名作だった
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:48:40.674 ID:73xIxHOid.net
う"に"ゃ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:48:47.307 ID:dpU3n/3G0.net
あまり話題になってないが面白いよな
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:49:50.151 ID:1gG4YY070.net
詰め込み感あったけど今期一番おもしろかったとおもう
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:50:17.612 ID:Z5AcApoE0.net
ワンクールで終わるのが勿体なかった
そしてワンクールでキレイによく詰め込んだ
そしてワンクールでキレイによく詰め込んだ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:50:19.339 ID:iH3DitGZp.net
お前の全てを許すとか言われたい
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:51:38.699 ID:Z5AcApoE0.net
銀子かわいいよ銀子
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:52:02.697 ID:K63HAyzpa.net
あれって結局、最初は竜は犬側(封印派)だったってことなん?
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:54:18.654 ID:AyWu/xvtM.net
>>8
封印派という方向性ができたのは竜がシリウスを滅ぼしたあと
封印派という方向性ができたのは竜がシリウスを滅ぼしたあと
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:52:33.012 ID:AyWu/xvtM.net
ボックスに4.5話が付くらしいが
10.25話、10.5話、10.75話も欲しい
10.25話、10.5話、10.75話も欲しい
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:53:10.928 ID:FHb2BCRS0.net
王道だし終わり方もなんとなく予想出来たけどスッキリ綺麗に終わって良かった
銀子の事最初はありがちなメイドキャラとか思ってて本当にすまん
めちゃくちゃいい子だった
銀子の事最初はありがちなメイドキャラとか思ってて本当にすまん
めちゃくちゃいい子だった
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:53:27.659 ID:Z5AcApoE0.net
後日談ほしいよね
終わったのが寂しいすぎる
終わったのが寂しいすぎる
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:55:15.347 ID:AyWu/xvtM.net
>>11
10話までが本編で11話12話が長めのエピローグという見方も可能
10話までが本編で11話12話が長めのエピローグという見方も可能
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:56:47.623 ID:Z5AcApoE0.net
>>14
確かに途中、最終回と見まごうことが何度かあったわ
確かに途中、最終回と見まごうことが何度かあったわ
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:54:23.120 ID:oNLPqvtea.net
個人的にはおっさんが灰になるところまでが面白かった
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:55:50.131 ID:Qb3Rd7bG0.net
俺は逆にたかし死ぬまでは面白かったけど最後ら辺は微妙だった
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:56:14.883 ID:HN69iacA0.net
音響がマジで映画みたいな迫力
あとジジイがかっこよかった
あとジジイがかっこよかった
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:20:58.874 ID:oa/beK1Wd.net
>>16
殴ったときのンドゥーンっいう重低音好き
殴ったときのンドゥーンっいう重低音好き
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:57:34.672 ID:Pb/IGNZJd.net
柔道部の子がメガネ掛けたのが唯一残念だった
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:58:26.938 ID:1QOGcWCP0.net
短いから仕方ないけどキャラの闇要素が弱くそれが掘り下げの浅さを感じさせる
具体的にはねずっち先輩が最初に封印されたときはものすごいトラウマをえぐられていて欲しかった
具体的にはねずっち先輩が最初に封印されたときはものすごいトラウマをえぐられていて欲しかった
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 19:59:48.015 ID:AyWu/xvtM.net
お涙的にはまさかの1話がピーク
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:00:25.340 ID:w374LFdga.net
と先生はおっしゃっている
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:01:44.186 ID:1QOGcWCP0.net
封印に値する人間の情念というのはもっと後ろ暗いところからやってくるもなので
復讐やめてネビュラの内定取りました!(自己実現)というのは中途半端
復讐やめてネビュラの内定取りました!(自己実現)というのは中途半端
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:02:34.307 ID:FnyGiS8C0.net
水上作品だからって見てて
最初はうーん、って感じだったけどやっぱり後半の巻き返しが流石だったわ
コミックも買おう
最初はうーん、って感じだったけどやっぱり後半の巻き返しが流石だったわ
コミックも買おう
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:02:36.423 ID:K63HAyzpa.net
最初黒井が変な小瓶集めてたのなんでだったっけ?
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:04:25.199 ID:cRrxoEtx0.net
>>26
あれのおかげでサイキッカー能力が使えると思われてたんじゃなかったっけ
実は目覚めれば無くても使えるんだったような
あれのおかげでサイキッカー能力が使えると思われてたんじゃなかったっけ
実は目覚めれば無くても使えるんだったような
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:04:53.347 ID:+e/rN8Sv0.net
>>26
取り上げてるだけで小瓶自体は特に必要なかった
取り上げてるだけで小瓶自体は特に必要なかった
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:05:24.113 ID:AyWu/xvtM.net
>>26
穏健派的には
あれを奪う事で地球人の攻撃的サイキックが勢いをなくすと考えたから
穏健派的には
あれを奪う事で地球人の攻撃的サイキックが勢いをなくすと考えたから
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:03:12.678 ID:73xIxHOid.net
う"み"ゃ
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:04:07.323 ID:bR8ZeRpx0.net
先生カッコよかった
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:07:21.728 ID:ve0XlhRQ0.net
あれ?水上のわりにはほとんどが生存してる…
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:09:33.600 ID:AyWu/xvtM.net
>>33
生き死にはマイルドでも
封印装置の見せるトラウマはもっとエグくなると思ったわ
生き死にはマイルドでも
封印装置の見せるトラウマはもっとエグくなると思ったわ
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:07:56.801 ID:K63HAyzpa.net
封印派の白金BBAが打倒封印装置組織の竜の秘書やってたのなんでだっけ?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:12:22.761 ID:AyWu/xvtM.net
>>34
閣下の騎士道精神
閣下の騎士道精神
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:11:43.595 ID:U5NTofBMa.net
爺さんが餅で死んだことまで意味あることとして拾ったのなぁ
そのためだけに、殺されてないか爺さん
若本の慟哭がガチですげぇってなったのと主役機かっこいい
あと銀子ちゃん可愛いし高天原さん可愛いし、もうなんというか
好き!
そのためだけに、殺されてないか爺さん
若本の慟哭がガチですげぇってなったのと主役機かっこいい
あと銀子ちゃん可愛いし高天原さん可愛いし、もうなんというか
好き!
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:12:15.327 ID:TeKQl5cPa.net
あれってトラウマ抉る為の装置だっけ?
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:16:39.384 ID:1QOGcWCP0.net
>>37
基本的に甘い夢を見せて戦意を喪失させる装置だが
過去のトラウマを掘り起こして慰撫していた側面もある
基本的に甘い夢を見せて戦意を喪失させる装置だが
過去のトラウマを掘り起こして慰撫していた側面もある
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:14:12.824 ID:K63HAyzpa.net
元息子の竜を寄ってたかって退治する戦いにジイさん参加させれないから殺しといた。
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:23:56.649 ID:oa/beK1Wd.net
白井さんもう少し掘り下げて欲しかったわ
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:27:25.618 ID:kqg8gBJMa.net
グレンラガンとかトップをねらえ!的な勢いがあるアニメだった
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:29:38.705 ID:AyWu/xvtM.net
プラネット・ウィズもかなり楽しめたけど
俺の中の水上著作(単発除く)はさみだれ、サイコスタッフ、ぴよぴよが3大至高で
そこには差がついた感じ
ただしテレビアニメ12話の枠で考えると十分に傑作だったと思う
俺の中の水上著作(単発除く)はさみだれ、サイコスタッフ、ぴよぴよが3大至高で
そこには差がついた感じ
ただしテレビアニメ12話の枠で考えると十分に傑作だったと思う
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:31:33.900 ID:1QOGcWCP0.net
テーマ性があまりにも明快でそこが長所とも短所とも言える
15年前の18時台に4クールくらい放送してたら神アニメになっていた可能性がある
15年前の18時台に4クールくらい放送してたら神アニメになっていた可能性がある
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:31:44.366 ID:U5NTofBMa.net
むしろこれ、12話で終わらせる前提の設計だよなぁ、と
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:36:52.199 ID:gKEuuuZJ0.net
>>54
そうだよなー
ちょっと物足りないが
2クールだとダレるよな
そうだよなー
ちょっと物足りないが
2クールだとダレるよな
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:33:05.735 ID:ve0XlhRQ0.net
なんでいきなりアニオリなんだろうな
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:34:27.363 ID:AyWu/xvtM.net
>>55
観測気球
アニメ作りの習作と
水上アニメがどのくらい商売になるかをこれで測ってる
観測気球
アニメ作りの習作と
水上アニメがどのくらい商売になるかをこれで測ってる
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:38:07.096 ID:1QOGcWCP0.net
何はともあれ俺が見たい作品を作ってくれそうな数少ない人物なので頑張ってほしい
5chだから全部上から目線で書いちゃうもんね
5chだから全部上から目線で書いちゃうもんね
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:40:31.244 ID:FnyGiS8C0.net
さみだれアニメ化今度こそたのむよー
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 20:56:26.174 ID:0zf3GW4eK.net
販促費を削り過ぎな気がする
その手の専門店でも広告やポスターをほとんどみないレベルだもん
面白いのに実にもったいない
その手の専門店でも広告やポスターをほとんどみないレベルだもん
面白いのに実にもったいない
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 21:16:39.783 ID:AyWu/xvtM.net
1話は特に好きなエピソードだけど
アレは半分虎居さんの物語だからな
主役陣に感情移入していくのはまだまだ先の話
アレは半分虎居さんの物語だからな
主役陣に感情移入していくのはまだまだ先の話
71:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 21:19:37.216 ID:c0mMtiHia.net
一話は組織的な枠組みでの戦いで平凡も平凡だったけど、話進んで各々戦う理由が見えてから面白くなったわ
ついでに棚の上のフィギュアの方もアニメ化して銀子のフィギュアもくれ
ついでに棚の上のフィギュアの方もアニメ化して銀子のフィギュアもくれ
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 21:17:48.171 ID:jskybn420.net
1クールで無難にまとめてるよな
突飛なことはせず王道で水上テイスト
インパクトはないけど安心して見られる
突飛なことはせず王道で水上テイスト
インパクトはないけど安心して見られる
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
やや消化しきれてない部分もあったが悪くはない作品
ラスト付近のこのキャラクター達の日常をもっと見たいという物足りなさまで含めて満足できました
12話の中できっちり纏まっててお手本とも言える作品だったと思う
宗矢と先生もかっこいい
個人的に今期No.1アニメ
白石さんの反応を見るにそこまで珍しい存在でもないっぽい
紅華さんもたかし粉に頼ってる(と思っていた)時期なのに普段から催眠術効いてなかったし、開花前でもアクティブには使えないってだけでパッシブには作用するんだろう
あと銀子がかわいかった
なんでこんなのアニメ化したんや…
がっかり
面白いし1クールでよく纏まってたが4.5年経過させた意味が特になかったのと所長の掘り下げは欲しかった
シリウスじゃなくてネビュラじゃない?
現実の〇〇保護団体とかがやたら攻撃的なのと同じじゃね。
「自分たちの思想に賛同しないものは排除する!」
年数経過させたのは、多分あの世の爺さんがタカシ(竜)を迎えに行くためだと思うよ。飛ばさない場合、爺さんが亡くなる前後も具体的に描かなきゃ唐突に感じてしまうし。数年飛ばしてしまえば「その間に色々あったんだな」で済ませることができる。
11月末発売予定なんだが?何か他の作品と勘違いしてない?
ああ爺さんの迎えのシーンの為は納得した
宗矢に「ンなモン知るか偉そうに!」ってネビュラぶっ飛ばして欲しかったけど
ネビュラに就職決めちゃったしな
逆だと思う
龍がシリウスを滅ぼしちゃったからこそシリウスと同じ精神性の地球人を先に封印するっていう強硬派の力が増したのかと
まあさらに上位の存在は精神体か何かになっちゃってるし、地球に対する意見の対立とかもあるし彼らも完全な正義というわけでもないんだろう
ところで黒井の最初期の行動って復讐だと自称してたけどあれってただの八つ当たりだよね
復讐と称して八つ当たりしてた子供が許すとか言う所まで成長したのだから大したものだと思うけど、ただの時間薬という気がしないでもない
アニメ主人公としてはそれが正解なんだけど、
じゃあ戦って白黒つけるべきかって言ったら、それはジャンプに毒されすぎだわ
ネビュラが偉そうなのは同意だが、この作品における愛とか許すとかの思想は絶対的に正しい
一つの行いの中には必ず救われた者と傷つけられた者の両方がいる
…というお話だから誰かを単純にボコるだけでは完結しないのよ
見るからに作画的にしょぼそうだけど