1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:17:59.005 ID:XULejglxd.net
昨日、NHKでジャンプ編集部員が言ってた
例:進撃の巨人
巨人が登場するだけで、空も飛ばないし、魔法も使わない
例:進撃の巨人
巨人が登場するだけで、空も飛ばないし、魔法も使わない
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:18:42.469 ID:kJmUgZZF0.net
ドラゴンボールは
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:18:57.823 ID:fjQ/1NZv0.net
立体軌道装置とかいうSF
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:20:14.108 ID:DqXnZh+ga.net
ツッコミしかねえ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:21:45.441 ID:QNVmb6w80.net
自由すぎると収集つかなくなるってのはわかる
ハリーポッターとかテニプリとかもう作者の匙加減じゃん!ってなる
ハリーポッターとかテニプリとかもう作者の匙加減じゃん!ってなる
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:23:37.065 ID:XULejglxd.net
隠キャが速攻で反論しててウケる
昨日、ジャンプのベテラン編集部員が言ってたんだから、しゃーないだろ
昨日、ジャンプのベテラン編集部員が言ってたんだから、しゃーないだろ
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:25:30.458 ID:fjQ/1NZv0.net
>>6
もうちょい頑張って
もうちょい頑張って
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:25:05.306 ID:sWkFcX2J0.net
立体起動はまあいいとして記憶の操作とか能力の継承とか硬質化とか、巨人が登場するだけっていうのは違うと思う
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:26:45.080 ID:TYYmiN0Ca.net
ハイファンタジーとローファンタジーの違いだろ
進撃はどちらかというとその編集の言ってることに当てはまらないハイファンタジーの方だと思うが
進撃はどちらかというとその編集の言ってることに当てはまらないハイファンタジーの方だと思うが
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:31:05.138 ID:3FAe2jmF0.net
>>9
テルマエみたいなのってどういう区分なんだろうな
現代日本に一人のファンタジーの住人(古代ローマだから厳密には違うけど)という意味ではロー
主人公の視点では自分以外のすべてがファンタジーという意味ではハイ
ふと気になったので
テルマエみたいなのってどういう区分なんだろうな
現代日本に一人のファンタジーの住人(古代ローマだから厳密には違うけど)という意味ではロー
主人公の視点では自分以外のすべてがファンタジーという意味ではハイ
ふと気になったので
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:32:21.159 ID:Te1lIjmE0.net
>>12
主人公視点でも自分の世界と行ったり来たりしてるから完全にローだよ
主人公視点でも自分の世界と行ったり来たりしてるから完全にローだよ
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:34:23.693 ID:vInknWsY0.net
>>12
ハイとかローの区分にならないんじゃね?強いて言うならローかと
読者と作品世界の差異がハイロー分けてる気がする
ハイとかローの区分にならないんじゃね?強いて言うならローかと
読者と作品世界の差異がハイロー分けてる気がする
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:30:37.371 ID:DmH+OcLpd.net
進撃って巨人以外全部現実なんだ
凄いな
凄いな
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:30:44.804 ID:vInknWsY0.net
エブリディマジックとハイファンタジー
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:31:08.315 ID:b9gnpDlv0.net
>>1
まともな物理法則では立体起動装置は実現出来ない
ハイ論破
まともな物理法則では立体起動装置は実現出来ない
ハイ論破
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:34:14.542 ID:XULejglxd.net
>>13
お前の好きなラノベがディすられたからって怒るなよwwww
ジャンプの編集部員様が言っていたんだから、しゃーないだろ
お前の好きなラノベがディすられたからって怒るなよwwww
ジャンプの編集部員様が言っていたんだから、しゃーないだろ
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:31:12.969 ID:LDsyA1lm0.net
サスケェ……
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:33:02.640 ID:IhU7hF7t0.net
でもお前のような引きこもりの部屋自体異世界みたいなもんじゃん
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:36:37.791 ID:LDsyA1lm0.net
というかジャンプの編集が講談社の進撃の巨人について語るのか
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:42:25.902 ID:XULejglxd.net
実は空港で暇だったら、待合所のテレビをチラっと見ただけ
そもそも漫画に興味ない
そもそも漫画に興味ない
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:54:35.791 ID:IbMIQCTI0.net
>>24
逃げててワロタ
逃げててワロタ
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:42:58.100 ID:qmwapaKJa.net
ワンピース:巨人、魚人、亜人、空島、ロボット、能力、覇気、古代兵器、亡霊、天竜人
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:45:06.000 ID:m41Uyw1n0.net
嘘はひとつだけって押井守だかゆうきだかが言ってた
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:47:17.002 ID:ZjBrqNew0.net
異世界ラノベはだいたいドラクエみたいな世界っていったほうが正しい気がする
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:49:24.256 ID:4IrofmQS0.net
デスノやプラチナエンドみたいな現実世界にファンタジー要素一つ投下してリアルにシミュレートする漫画好き
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:49:38.479 ID:Te1lIjmE0.net
ファンタジー世界というよりゲームの世界と言ったほうがいいのが多いよね
レベル、スキル、パーティ、職業、勇者、魔王、ギルド……そんなのばっかり
レベル、スキル、パーティ、職業、勇者、魔王、ギルド……そんなのばっかり
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:51:39.588 ID:ZjBrqNew0.net
>>29
ほんとほんと
似たり寄ったりの世界ばかりだよな
ほんとほんと
似たり寄ったりの世界ばかりだよな
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:53:12.167 ID:9gteFkfX0.net
じゃあなんでジャンプで掲載しなかったんだよ
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 00:56:49.698 ID:ukhfNPqf0.net
ファンタジーが多い漫画はヒットする確率が少ないって事じゃね?
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 01:03:20.894 ID:nVY27WGp0.net
ドラゴンボールは???
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 01:03:54.623 ID:SnvheXjyM.net
例えが悪い
デスノにすべきだった
デスノにすべきだった
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 01:05:13.572 ID:ukhfNPqf0.net
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 01:44:53.850 ID:85pJdb8ur.net
やりすぎるとろくな事ないよなマジでインフレも起きやすきなるし能力の優劣で全部決まるようになる
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 01:06:20.906 ID:rjw8EfaI0.net
ドラゴンボール、幽遊白書、NARUTO
はい論破
はい論破
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 03:26:19.567 ID:3hC77OLI0.net
おおむね漫画は俯瞰視点でラノベは一人称なので描けるものが違うんだよな
漫画は状況を説明するのにテンポを崩さなくてすむし主要キャラの心境の提示を選べるのが強い
ラノベはキャラの心境や関係性の変質と状況の変化を深く描けるのが強みなんだけど現代社会だと制約多すぎるんだよな
漫画は状況を説明するのにテンポを崩さなくてすむし主要キャラの心境の提示を選べるのが強い
ラノベはキャラの心境や関係性の変質と状況の変化を深く描けるのが強みなんだけど現代社会だと制約多すぎるんだよな
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/09/26(水) 03:40:24.917 ID:Ttji0rm70.net
漫画とアニメはテンポを崩さず説明に割けるスペースが比較的小さいからかな?
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
そういう言い方でいいなら、ハリポタだって「魔法使いが登場するだけ。宇宙にも行かなければ宇宙人も出てこない」だし。
どうとでも言える。
嘘は極力少なく、後出しも避けるべき
でも嘘を追加して面白くなる場合もあるから絶対ではないんよな・・・
デスノも後出しの設定あったけど面白かった
魔族とかいう異世界生物の存在1点だけで
そのまま魔法等の概念に直結するのは嘘の数少なく済むな
モンスターひとつとっても小説だと竜と一文字済むところを絵だと翼や角とかもこだわらないとならないし
じゃあ、SFはSF要素がひとつなのかと言えば
そんなことはない
それに都合よく問題を新たなファンタジーで解決すると受け手はそこに意識が行って問題解決のカタルシスを得ることができない
だから伏線と呼ばれるような小話を挟みつつ大きな花火を見せるように展開する
言いたいのはそういうことなんじゃないの?
魔法使いたちの織りなす物語だと思って読んでたら
途中で宇宙人が攻めてきたりしたらいやじゃん
漫画の話なんだから。
ジャンプという媒体持っておいてさ
スレ主はドヤってるだけの滑稽生物
基本的にメタ視点で、既存のゲーム世界を茶化して進むっていう
しかも、あるのはシチュエーションの羅列であって、物語は一切ない
キャラクターの思考と言動に芯が通っているか否かだ
他にもあるだろ!と思ったけど
1※ぐらいとれよゴミ
そりゃキモオタたくさんいるんだから売れるだろ
健全なサークルより宗教や暴走族の方が人が集まる事なんて珍しくないんだから
問題なのはなろうの作品がどれだけ売れても世間に認知されないところ
ネバランみたいにアニメ化前の作品ですらニュースの特集で紹介されてるのに、なろうの異世界作品をメディアで紹介されてるの見たことないわ
アガサ博士がファンタジーすぎてな
小学生もプラス10歳くらいは考えていい
シャナとかハルヒとか化物語とか
透明な液体(常識的な世界)に
薬液を一滴(ファンタジー要素)垂らすって表現の方が分かりやすい
最初は透明なままでも次第に化学反応が起きて液体(世界)が塗り変えらる
そしていつの間にか元の液体とは全然違う薬品(物語)になってる
ってのがもっともらしいぞ