1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:09:25.622 ID:OxARqobI0.net
テクニックの1つなだけですごくはないだろ
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:09:53.070 ID:em1pgkMA0 BE:396731329-BRZ(11111).net
ほならね
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:12:35.779 ID:OxARqobI0.net
>>2
あ、こいつ実は耳聞こえない設定にしよう
あ、こいつ実は未来からきた自分にしよう
なんでもできるだろ
読者は知らないから後で知ってオオってなるだけ
あ、こいつ実は耳聞こえない設定にしよう
あ、こいつ実は未来からきた自分にしよう
なんでもできるだろ
読者は知らないから後で知ってオオってなるだけ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:10:58.701 ID:RaAEeiZv0.net
テクニックとしてすごいんだろ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:11:21.808 ID:NNsx09+a0.net
?
平易平凡な所作ではないからこそ「テクニック」になるわけで
それが凄くないなら凄いものなんてなくね?
作画すげー!→いやテクニックの一つだろ
とか全てに言えることになるが
平易平凡な所作ではないからこそ「テクニック」になるわけで
それが凄くないなら凄いものなんてなくね?
作画すげー!→いやテクニックの一つだろ
とか全てに言えることになるが
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:18:13.948 ID:OxARqobI0.net
>>5,6
まあそのテクニックが本当にすごいならな
まあそのテクニックが本当にすごいならな
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:11:37.266 ID:scp0EBYN0.net
伏線なのか後付けなのか
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:12:30.133 ID:NNsx09+a0.net
逆に何にカテゴライズされるものであればすごいっていう意図を込めて言ったんだ?
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:13:52.196 ID:TSS+vspy0.net
実際の所それっぽいのおいといてあとで回収だよ
だっていつ終わるかわかんねえんだから
だっていつ終わるかわかんねえんだから
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:13:20.335 ID:RaAEeiZv0.net
そんな適当なのは複線とは言わない
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:14:16.920 ID:R5y0HsU+0.net
七夕の国の「見たぞ天」って伏線はすげーって思った
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:14:53.270 ID:NNsx09+a0.net
「後で知ってオオってなる」ように組み立てるからテクニックなわけだよね
知ってもどうでもいいと思うこと、つまらないことなら「すげー」って言われないわけだよね
それって「ストーリーなんてどうとでも書けるからどんな物語もすごくない」って言ってるのと同じだが
知ってもどうでもいいと思うこと、つまらないことなら「すげー」って言われないわけだよね
それって「ストーリーなんてどうとでも書けるからどんな物語もすごくない」って言ってるのと同じだが
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:24:26.470 ID:OxARqobI0.net
>>16
誰かの言う感動したまではいかないって言ってんの
誰かの言う感動したまではいかないって言ってんの
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:20:18.242 ID:op1ctbuEM.net
「伏線」が連載物にしかないと思ってる奴がいるらしい
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:21:52.081 ID:MHH50smld.net
だいたいすげーと言わせるために伏線張るわけじゃあるまいし
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:23:53.795 ID:RaAEeiZv0.net
齟齬なく逆算して作るの普通に難しいと思うがな
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:24:35.213 ID:NNsx09+a0.net
無理矢理な最終回になるってのは
それは即ちいつ打ち切られてもいいようには構成してないってことの証左なわけだが
それは即ちいつ打ち切られてもいいようには構成してないってことの証左なわけだが
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:25:03.043 ID:tFwpdOzUa.net
叙述トリックモノの伏線がすき
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:26:57.478 ID:p+Ltxk7I0.net
伏線は全部回収しないと設定がガバガバだとする認定厨が湧くらしい
しかも、読解力もないから伏線に気が付かない上に納得しない
しかも、読解力もないから伏線に気が付かない上に納得しない
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:27:42.799 ID:ok3LChbD0.net
適当にまいて適当に回収する方式は嫌い
カフカの伏線なんかは感動した
漫画版叙述トリック
カフカの伏線なんかは感動した
漫画版叙述トリック
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:29:09.372 ID:mMoJKCFrd.net
正直読者を驚かせることよりも作中のキャラを驚かせてほしい
パンドラハーツのブレイクの失明に気づいたギルバートみたいな
パンドラハーツのブレイクの失明に気づいたギルバートみたいな
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:30:30.851 ID:SagZr0r10.net
俺いつも思うんだけど伏線回収ってなんも凄くないよな
だって作者は考えたストーリー通りに後で回収する為の伏線はってるだけじゃん
あくまでも気付けなかった読者が間抜けなだけでむしろ回収して当たり前っていうか
回収できなかったら才能無しレベルの事だろ
だって作者は考えたストーリー通りに後で回収する為の伏線はってるだけじゃん
あくまでも気付けなかった読者が間抜けなだけでむしろ回収して当たり前っていうか
回収できなかったら才能無しレベルの事だろ
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:30:54.394 ID:Wnk9L6xpp.net
ブリーチの伏線回収は好き
あんまり同意されないけど
あんまり同意されないけど
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:35:31.633 ID:CqHnmnw4d.net
まあ物語なんてある程度決まってるしな
編集の意図があっても譲れないものもあるし
編集の意図があっても譲れないものもあるし
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:36:05.422 ID:SagZr0r10.net
ちゃんとストーリー考えてれば伏線回収なんてできて当たり前っていうか
そりゃこれから先のストーリーで決まってる事を先出ししてるだけなんだらそもそも伏線を回収しない方が不可能っていうか
伏線回収しててスゲーってようは「漫画家はちゃんとストーリー考えてない」って言ってるようなもんだよな
そりゃこれから先のストーリーで決まってる事を先出ししてるだけなんだらそもそも伏線を回収しない方が不可能っていうか
伏線回収しててスゲーってようは「漫画家はちゃんとストーリー考えてない」って言ってるようなもんだよな
121:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:59:35.823 ID:wPmDoC0k0.net
>>64
バレないからすげーって言われんだろ
ワンピースを例にすれば
シャンドラの影は上手な伏線
ポセイドンだの何だのは単なる設定の先出し
バレないからすげーって言われんだろ
ワンピースを例にすれば
シャンドラの影は上手な伏線
ポセイドンだの何だのは単なる設定の先出し
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:38:21.995 ID:VmvXoAcXa.net
伏線回収なんて誰でもできるのはそりゃ当たり前でしょ
その当たり前を誰にも気づかずにそれでいて誰もが納得するやり方でやるのがハイエンドにすごいって話で
誰にでもできることを誰よりもできるってパネェすわぁ
その当たり前を誰にも気づかずにそれでいて誰もが納得するやり方でやるのがハイエンドにすごいって話で
誰にでもできることを誰よりもできるってパネェすわぁ
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:39:47.894 ID:R3SAAlasM.net
伏線回収は難しくないけどいかにバレないようにするか回収難しいって今話題のカメラを止めるなの監督がインタビューで答えてた
85:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:43:19.121 ID:y58/eCPE0.net
「伏線回収すげーーーー」と言われたら普通の人は伏線が物語の骨格を覆すような華麗な回収をされた作品を思い浮かべると思うんだよな
それに対して勝手にしょぼい伏線回収を念頭に「そうか?」とか言われても反論しか招かないのは当然だろう
それに対して勝手にしょぼい伏線回収を念頭に「そうか?」とか言われても反論しか招かないのは当然だろう
100:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 10:48:35.141 ID:zT/TRMcEM.net
伏線と思ってなかったぐりふぉん参上はここに繋がるのか~って感心した
142:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 11:09:47.017 ID:wPmDoC0k0.net
むしろ短期回収ですげぇと思わせるほうが難しいとご存知でない?
143:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 11:09:59.074 ID:DZS+Y0Gm0.net
ストーリー上の重要な出来事を予め暗示するような話を作ることを伏線と言うのだと思うが
最近序盤で出てきたアイテムやセリフが繰り返し出てくるだけで伏線すげー!と言い出すやつがいては?ってなってる
最近序盤で出てきたアイテムやセリフが繰り返し出てくるだけで伏線すげー!と言い出すやつがいては?ってなってる
157:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/08/25(土) 11:15:14.512 ID:QQ51pKJ1a.net
伏線だと気付かせない演出で実は重要でした
みたいのがすげーってなる伏線だと思うが
みたいのがすげーってなる伏線だと思うが
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
ミスリードみたいに「作者にしてやられた」ってだけで騙されたとか鼻につくって怒り狂う読者がいるだけの話
うまく伏線を回収したからすごいんだろ
種も仕掛けもある手品で驚くように
すごいと思わせるテクニックは普通にあるだろ
あれ伏線だったのかすげー的な感じで言ってるのがほとんどでしょ。
読者がそれと意識せずに感動させられるような
気づかれない技術のほうがすごいと思う
こいつは何もわかってねーな
先にフラなくちゃ、伏線にならんだろ
後付でも伏線と思われたらもう伏線だよ
嘘がばれなきゃ本当なのと同じ
最近のやつらはすぐ伏線伏線言うけど。
「これ張った初期から回収する終盤まで読者も待ち続けてた。
長い連載の間、路線変更喰らわず貫徹できて良かったな!」
ってニュアンスの安堵ねぎらい感嘆の場合もある
それぐらいジャンプにおける伏線の放棄率は著しい
「失礼ですが何をされているんですか」
は、最初は絶対
「(格闘技は)何を・・・」
と思わせておいて、実は
「何を(独り言)・・・」
であった、というのは読み返して初めてわかる
正直「すげー」と思った
フロントミッション5だわ
主人公の親友が怪我の後遺症で左手が少し悪くなって、癖で無意識に腕をバーベルを持ち上げるような動作をすることがあるんだけどさ
その親友が人体実験で洗脳みたいなのをされるわけよそしたら昔の記憶はなくなってるんだけど
反射的に左手の動作をするときがあって
まだ昔の記憶の一部が残ってると確信して主人公が説得するシーンがあって、こういうさりげないシーンのキャラの動きが上手く決まると
おおってなるんだなって思った
自分が凄いと思わないならそれはそれでいいだろ。
僕以外を褒めるのは許せない!僕だけを見て!僕だけをよいしょして!
って考えなんだろ、気持ち悪
申し訳ないけど、長編漫画に関してはほとんどが後付だから
もちろんエピソード毎に想定するものもあるけどね(空島の半分の家とか)
でかい口叩いといて、まあ…とか日和るなよ…
仕掛けが成就した時に初めて気づくのが優れた伏線
後から読んであれ伏線だったかてモノより
最初に読んでる時にあの時のあれはと即座に気付けたら最上級だろな
作中に何度も出てくる食卓のシーンでよく見たらとあるキャラだけ”あること”をしていない
シナリオの根幹に関わるとあるヒロインの重大な秘密に関わる伏線で、中盤に登場するとあるキャラ関連の情報と照らし合わせるとそのヒロインの正体(?)が判明するという超重要な情報がさりげない食事シーンに隠されているという構成になっている
他にも、こういったゲームによくある「ヒロインの親が放任主義」「ご都合主義的なヒロインの能力覚醒」といった「まぁゲームだし」というようなプレイヤーの認識すらもそのヒロインに関する伏線として織り込んでいる
そもそもが多くのプレイヤーが「ヒロインが○○なのはありえない」という当然の認識のもとでプレイしているので気付きにくい
しかし、作中で得られる情報を噛み砕いて推理していくと、そのありえないはずの、そして信じたくはない可能性に辿り着くことができる
1周目で気付かずに”真相”をぶつけられてショックを受けたプレイヤーでも、”真相”を知った上で周回プレイすればあちこちに散りばめられた伏線に気が付くことができる
ギャルゲーだけど、本当に伏線のお手本みたいな作品なのでおススメ
例外はない
後から振り替えって初めて意味を帯びるものを伏線に統一してくれ
つか、感覚的なことがわからんやつほど、そういう明確な技法を崇める