1:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:20:48.97 ID:usiPOEN60.net
どんなに下手に作っても凡作くらいの評価には落ち着いたはずなのに
2:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:21:17.16 ID:uuDx/I4z0.net
ナレーション定期
3:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:21:29.29 ID:gE1/wL5m0.net
沈黙ゥー!↑
4:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:22:08.60 ID:/Z3XNlR70.net
アカギのナレーションすこすこのすこ
5:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:22:40.75 ID:73SgLeUU0.net
普通に喋ってる時は慣れたけど
語尾に変な抑揚付けられると本気でイラッとくるわほんま萎えるからやめて欲しい
語尾に変な抑揚付けられると本気でイラッとくるわほんま萎えるからやめて欲しい
6:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:23:04.12 ID:n6zwDVnV0.net
やっぱ古谷徹って神だわ
7:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:23:28.12 ID:5OtmDUBG0.net
そもそもハンチョウのが面白い
8:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:23:53.62 ID:1l8Yywmep.net
原作ありきの漫画なのに雰囲気ぶち壊すようなナレーション入れたらダメになるのは誰でもわかると思うんやけどな
9:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:24:31.35 ID:/mWcFVCKd.net
クゥー
10:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:24:35.93 ID:0dLKgZVN0.net
絶対ハンチョウの方がウケると思う
11:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:24:59.50 ID:yKnJC7Jma.net
しかも2クールとか地獄やろ
12:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:25:31.11 ID:weUzgMjC0.net
原作のどんより空気でバカやってるから面白いのにな
13:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:26:00.20 ID:QGtYro3DF.net
爪痕残したいマンが悪いよー
14:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:26:24.75 ID:hfNP6ZzV0.net
どうだ面白いだろというのが透けて見えてしまってはいかんわ
真面目に苦しんでる様が面白いのに
真面目に苦しんでる様が面白いのに
15:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:26:50.29 ID:yF4CRhbhM.net
焼 き 土 下 座 ァー
16:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:27:19.64 ID:w5PCR26e0.net
戦犯ナレーション
次点でトネガワ
次点でトネガワ
17:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:27:23.81 ID:GISw7Ox30.net
カイジ役がナレーションしたらだめなの?
18:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:27:36.26 ID:F1DLKQjF0.net
肉焦がし骨焼く鉄板アニメ?
20:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:28:34.32 ID:hfNP6ZzV0.net
アニメ見続けると原作読んでても脳内に影響及ぼしそうだからやめとこ
22:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:28:58.31 ID:6Mjhqb2ua.net
2クールかよwww
23:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:29:08.00 ID:Mx8AndTg0.net
あんな滑ってるギャグアニメ他にないだろ
25:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:29:10.35 ID:56N2dg6ta.net
カイジのノリでやるからいいのにな
26:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:29:25.18 ID:ual/6aju0.net
くだらんことを真面目にやるから面白いのにナレーションがふざけたらあかんわ
27:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:29:33.31 ID:V2Nva8Ks0.net
約束された覇権からまさかの転落w
30:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:30:57.20 ID:qN5W2Ieo0.net
トネガワの声シンプルにクソやないか?菅生隆之とかが良かったわ
31:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:31:02.45 ID:gIcp9kEtp.net
陰キャが笑いを勘違いした感が強いよな
112:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:50:40.86 ID:m8iYy0NMM.net
>>31
アニメよくわかってない陽キャの思いつきで台無しになったような
アニメよくわかってない陽キャの思いつきで台無しになったような
148:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:56:14.88 ID:5cMVUf9Q0.net
>>112
これだな
これだな
120:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:51:50.85 ID:no/Xj7j40.net
>>31
シュールギャグを理解してないアホのせいだな
シュールギャグを理解してないアホのせいだな
32:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:31:04.41 ID:Mx8AndTg0.net
ナレーションがサッカー実況
演出が過剰
テンポ悪い
やっちゃいけない事全部埋め込んだ感じ
演出が過剰
テンポ悪い
やっちゃいけない事全部埋め込んだ感じ
33:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:31:22.49 ID:T1XcI2cu0.net
そもそも30分枠でやろうというのがおかしい
ミスモノクロームと影鰐とセットでMXでやればよかったのに
ミスモノクロームと影鰐とセットでMXでやればよかったのに
34:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:31:27.55 ID:G0NyLEqKd.net
楽天カードマン
36:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:32:00.87 ID:bnK+3YSd0.net
ナレーションというかあのナレーションに対して他が無音なのがほんとアカン
37:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:32:50.91 ID:2Szq4zuir.net
福本が描いたトネガワくらいずれてるわ
38:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:33:01.72 ID:m5Q6MAEI0.net
おかげで漫画の方のナレを川平で再生するようになったわ
39:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:33:07.07 ID:bGmzfDog0.net
ハンチョウは単純にギャグ漫画として面白いけど
トネガワは原作ありきな所あるからなぁ
トネガワは原作ありきな所あるからなぁ
40:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:33:15.64 ID:Ooi0YLpR0.net
しおちゃんの通学路とか遊び遊ばせも見てて思ったけど
原作がシュールギャグ漫画だと絶望的にアニメと相性が悪い
シュールギャグをアニメで表現するのは難しい
今思うとひなまつりはあれ奇跡の出来だったわ
原作がシュールギャグ漫画だと絶望的にアニメと相性が悪い
シュールギャグをアニメで表現するのは難しい
今思うとひなまつりはあれ奇跡の出来だったわ
45:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:34:36.96 ID:F1DLKQjF0.net
利根川が白竜でナレが立木だったらガチで良作になり得た
48:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:34:55.98 ID:RFBfIky6a.net
原作読んだことないのかと思うくらいすべってるな
50:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:35:31.51 ID:b4Tmabs40.net
ギャグ作品はギャグを理解してる監督が必要
生真面目にアニメーション作ってるだけの人間には難しい
生真面目にアニメーション作ってるだけの人間には難しい
54:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:36:29.95 ID:RFBfIky6a.net
>>50
ギャグっていってもカイジありきなんやし普通に作れば面白くなりそうやけどな
ギャグっていってもカイジありきなんやし普通に作れば面白くなりそうやけどな
64:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:37:45.05 ID:b4Tmabs40.net
>>54
笑いをナメちゃあかん
人を笑わせるものを作るのは難しいで
笑いをナメちゃあかん
人を笑わせるものを作るのは難しいで
55:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:36:42.80 ID:4KuDtzIBa.net
ナレ以外にも問題はあるけど8割くらいはナレのせいやろ
アニメ化にしたなら一番重要な要素やったはずなのに
アニメ化にしたなら一番重要な要素やったはずなのに
56:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:36:46.59 ID:mmSqXrVc0.net
新刊糞面白かったわ 会長がちゃんと有能な描写してたりさ
なおアニメは一話で切ったわ
なおアニメは一話で切ったわ
57:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:37:05.50 ID:D/oP9L9+a.net
利根川はギャグ化してほしくなかったな
班長のスピンオフはめっちゃ好きだけども
班長のスピンオフはめっちゃ好きだけども
58:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:37:06.81 ID:3UlCaNas0.net
寄生獣のプロデューサー ←コイツ奇跡の無能だろ
60:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:37:15.32 ID:cpQSAeNd0.net
ナレーションを立木にしても変わらん
圧倒的にアニメに向いてない
圧倒的にアニメに向いてない
61:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:37:28.51 ID:5elVIF500.net
ナレ云々よりテンポが悪いわ
62:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:37:39.00 ID:LgCkqV7G0.net
斉木かキリングバイツのスタッフで作り直してほしい
65:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:38:17.31 ID:22aD77r/0.net
第一印象が最悪の時点でどうやっても巻き返せんやろこれ
66:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:38:34.77 ID:Gt9Ds5Dl0.net
1話は我慢して最後まで見たけど案の定クソだったからもう二度と見ない
68:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:38:44.85 ID:ual/6aju0.net
2話でバーベキューやると思ったけど会議で終わってテンポ悪いなって思った
70:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:40:32.13 ID:hfNP6ZzV0.net
2クールありきだから薄っぺらくなってんのかな、公式サイトで退屈って出るのがなんともいえんわ
75:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:41:42.80 ID:PWUA4e1d0.net
原作の一話をアニメでも一話に薄めて引き伸ばすの無理がありすぎるやろ
78:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:42:03.31 ID:h6joCZexp.net
ムムムッ!
80:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:42:43.46 ID:iPjgZWNRa.net
普通に白竜がよかったわ
81:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:42:46.00 ID:ual/6aju0.net
2クールやるんか
アニオリ挟んできそうやな
アニオリ挟んできそうやな
82:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:42:50.80 ID:RJJLvwyZ0.net
イメージしてたものとのギャップにより過剰な批判を受けて
それが世論になったから真っ当な評価を得られなかった
みたいな言い訳してきそう
それが世論になったから真っ当な評価を得られなかった
みたいな言い訳してきそう
83:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:42:58.63 ID:1E6zw7UA0.net
アカギのナレーションほんと良かった
当時古谷徹も知らんかったしガンダムも見たことなかったけど聴いてて心地よかったわ
当時古谷徹も知らんかったしガンダムも見たことなかったけど聴いてて心地よかったわ
90:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:44:48.04 ID:RiU+4EXYr.net
テンションがおかしいから余計にナレーションが聞くに耐えない
91:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:44:52.73 ID:no/Xj7j40.net
ギャグって真面目にやるからシュールギャグになるのに
92:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:45:03.77 ID:Vtetub4/a.net
最終的にネウロ以下になりそう
93:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:45:39.41 ID:FBdCJubB0.net
唯一希望があるとしたら博多華丸のモノマネレパートリーが潤いまくるくらいやね
101:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:48:10.22 ID:T1XcI2cu0.net
そもそもトネガワ以前に日テレの深夜アニメが面白かった記憶がないな…
121:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:51:57.65 ID:VZBWJqrO0.net
>>101
アニメカイジは面白かったで
監督変えずにやっとけばよかったのに
アニメカイジは面白かったで
監督変えずにやっとけばよかったのに
104:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:49:25.33 ID:Z9KbrLrL0.net
アイマスのロボアニメみたいに、ネタで言うてるのがマジになってしまう悪夢
105:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:49:30.29 ID:CLp5W/ifd.net
放送前は今期エース扱いやったのにな
128:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:53:20.63 ID:68m+Jyo8M.net
>>105
利根川死んだからはねバドかな
利根川死んだからはねバドかな
115:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:50:49.36 ID:lboZQisI0.net
アカギは名作やったな
俳優起用してもアカギはもちろん浦部も上手かった
俳優起用してもアカギはもちろん浦部も上手かった
117:風吹けば名無し: 2018/07/13(金) 05:51:30.59 ID:UaotxMVV0.net
ナレーションの大切さがわかるアニメ
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1531426848/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
映画ならともかくヒロアカとコナンが全員声優でやってて深夜枠でやるのか意味不明 普通逆だろ やって欲しくないけど
爪痕マンほんまレンジェンドやな
ナレーションやらせよう!(提案
30分は、なんか間がもたん
ただのゴミアニメだろ
原作のアニメが売れてねーから安物で我慢した感が強い
川平のせいにできて良かったね
一話で切ったから後はご自由に、、。
あかんスタッフにつくらせたのが運の尽き
キッズ「ナレーションにOPとだだ滑りw駄作決定www」
ぼく「なんやこのニコニコ動画でのはたらく細胞に続く再生数6ケタは・・・」
ほんと期待はしてたけどあのナレーションだけでテンション下がって見るき失せるわ。
クソアニメを楽しむ感じになってしもうとる。ニコ生のアンケ見れば分かるけど、大半がクソだと思ってる。