1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:18:45.187 ID:PYX9VhpQ0.net
日本が平和なのはシビュラシステムがあったからなんだよ
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:19:45.555 ID:dKWIda/Td.net
荒廃してたの?
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:20:48.470 ID:PYX9VhpQ0.net
>>2
荒廃してるよ
平和なのは日本だけ
荒廃してるよ
平和なのは日本だけ
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:06:12.983 ID:FAAGpSeA0.net
>>2
新資本主義で倫理観崩壊で内政が壊滅してる世界らしい。
新資本主義で倫理観崩壊で内政が壊滅してる世界らしい。
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:20:49.646 ID:JUw3YLxx0.net
シャンバラフロートは?
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:21:11.412 ID:PYX9VhpQ0.net
>>4
まあそれもあるな
まあそれもあるな
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:21:30.018 ID:YdkO3D8K0.net
西暦何年?
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:22:13.092 ID:PYX9VhpQ0.net
>>6
確か1期が2112年だっけか
確か1期が2112年だっけか
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:22:23.536 ID:bMd06ylHa.net
管理社会って理想の世界だよね
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:23:51.941 ID:ySZAKlYL0.net
カムイとかいう小物
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:25:33.589 ID:PYX9VhpQ0.net
人類の共感能力が発達、みんないい人戦争がなくなる
→しかしその共感能力が裏目に出て、一人でもヤベェ奴がいると周りがそれに毒されていく
→結果シビュラのある日本しか平和を保てなかった
こんな感じ
→しかしその共感能力が裏目に出て、一人でもヤベェ奴がいると周りがそれに毒されていく
→結果シビュラのある日本しか平和を保てなかった
こんな感じ
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:15:00.453 ID:h0NBu2Lbr.net
>>13
そんな世界観だったのか
そんな世界観だったのか
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:26:17.897 ID:546RJZkBd.net
いつも茜ちゃんに怒られてるシビュラシステム
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:28:13.682 ID:lX7bYoAM0.net
一般人がやべーやつに影響されてやべーやつになっていくならその近くに聖人一人ずつ配布すればいいのでは
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:30:33.693 ID:PYX9VhpQ0.net
>>16
一応みんな聖人
それに誰が誰に影響受けるかわからないだろ
ウイルスみたいに広がっていっちゃうのよ
高犯罪係数の潜在犯を殺さなきゃいけない理由もそこにある
一応みんな聖人
それに誰が誰に影響受けるかわからないだろ
ウイルスみたいに広がっていっちゃうのよ
高犯罪係数の潜在犯を殺さなきゃいけない理由もそこにある
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:31:42.648 ID:lX7bYoAM0.net
>>19
なんか悪人に影響されて悪人にはなるのにそのぎゃくは起こらないってのが腑に落ちない
なんか悪人に影響されて悪人にはなるのにそのぎゃくは起こらないってのが腑に落ちない
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:33:54.716 ID:pKSScKRXa.net
>>20
1話で茜のお陰か被害者の女の犯罪係数下がったし無くは無いけど稀って感じじゃね
1話で茜のお陰か被害者の女の犯罪係数下がったし無くは無いけど稀って感じじゃね
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:34:53.885 ID:PYX9VhpQ0.net
>>20
いや周りはいい人だらけだから常に起きてるよ
悪影響は少なくても重大って事
いや周りはいい人だらけだから常に起きてるよ
悪影響は少なくても重大って事
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:30:28.134 ID:YdkO3D8K0.net
黒く染まる道 ジョーカー召喚
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:32:27.950 ID:3ZHYaHG/0.net
やべーやつ見たりやべー目にあったらやべーやつになる設定はさすがに安っぽすぎた
まあ悲壮感を出したかったんだろうけどそれでもねえ
まあ悲壮感を出したかったんだろうけどそれでもねえ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:37:06.212 ID:PYX9VhpQ0.net
>>21
それもこの共感能力の設定があるから
それもこの共感能力の設定があるから
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:33:21.811 ID:b/FO3pZU0.net
なんでこいつどや顔解説してるの?さっきアニメ見たばかりか?
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:37:06.212 ID:PYX9VhpQ0.net
>>22
アニメは初回放送みたよ
アニメは初回放送みたよ
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:35:26.577 ID:+kGNKWxsM.net
劇場版のレジスタンス連中はわりかし普通だったよな
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:37:30.656 ID:qkV1ud440.net
色相が濁るとかいうのは本当に濁ってたのか
シビュラが都合のいいように適当にいつてるだけかと思ってた
シビュラが都合のいいように適当にいつてるだけかと思ってた
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:41:55.470 ID:PYX9VhpQ0.net
>>27
いやシビュラはかなり正しい判断してるよ
いやシビュラはかなり正しい判断してるよ
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:37:51.491 ID:5XtxNBKt0.net
そんなに共感能力発達してたら、多数派に共感してキチ●●には見向きもしないんじゃないの
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:41:55.470 ID:PYX9VhpQ0.net
>>28
それは現実の人間の考え方だな
悪い人にも共感しようとしちゃうんだ、悪い事してるから除外しようなんて思わないわけ
それは現実の人間の考え方だな
悪い人にも共感しようとしちゃうんだ、悪い事してるから除外しようなんて思わないわけ
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:42:26.049 ID:5vpHesfM0.net
怪物と戦ってたら怪物扱いされちゃった刑事のおじちゃんカァイソウ好き
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:42:34.770 ID:mlOPixwza.net
どこでそういう設定知るの?
一期だけ見たけどなくね?
映画で知れる?
一期だけ見たけどなくね?
映画で知れる?
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:45:14.375 ID:PYX9VhpQ0.net
>>32
サイコパス オフィシャルプロファイリングを読んだ
人から話を聞いた
サイコパス オフィシャルプロファイリングを読んだ
人から話を聞いた
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:44:10.886 ID:BTYmNbcyd.net
悪い人はいい人に影響受けないの?
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:47:25.130 ID:PYX9VhpQ0.net
>>33
言い忘れてた
悪い人(この言い方も微妙だな)は元々共感能力が低い
ちなみに免罪体質者は共感能力激低
監察官は共感能力が高い傾向にある
言い忘れてた
悪い人(この言い方も微妙だな)は元々共感能力が低い
ちなみに免罪体質者は共感能力激低
監察官は共感能力が高い傾向にある
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:45:04.402 ID:546RJZkBd.net
霜月が濁って執行官堕ちするのが楽しみなので三期はよ
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:45:29.450 ID:+kGNKWxsM.net
>>34
そんな兆候あったっけ?
そんな兆候あったっけ?
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:51:22.165 ID:546RJZkBd.net
>>36
犯罪係数上がるの嫌悪してビビってるしシビュラシステムに朱と違って媚びてるから堕ちたら面白いなぁと
犯罪係数上がるの嫌悪してビビってるしシビュラシステムに朱と違って媚びてるから堕ちたら面白いなぁと
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:54:25.327 ID:PYX9VhpQ0.net
>>38
てかもう最後イカれてなかったっけ?
媚びてるから犯罪係数いじってもらえそう
てかもう最後イカれてなかったっけ?
媚びてるから犯罪係数いじってもらえそう
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:52:40.902 ID:emwZQPVFd.net
紛争だろ
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:56:16.220 ID:emwZQPVFd.net
目の前で撲殺事件が起きてるのにシビュラが犯罪と判断しない限り見向きもしないのはさはすがに無理があったと思う
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:59:07.422 ID:PYX9VhpQ0.net
>>41
今の社会ならな
シビュラが犯罪と断定してないからっていうより何が起きてるのかわからないんだよ
自分の目の前で犯罪が起きるなんて想像もしてない
今の社会ならな
シビュラが犯罪と断定してないからっていうより何が起きてるのかわからないんだよ
自分の目の前で犯罪が起きるなんて想像もしてない
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:01:52.890 ID:emwZQPVFd.net
>>43
いや無理があるわ 他のシーンじゃ殺人事件とか犯罪者にビビったりしてるじゃん
誘拐事件しかり立てこもり事件しかり
シビュラの判断関係なく犯罪を認知出来ないなら誘拐されようが人質にされようが状況把握とか無理だろ
いや無理があるわ 他のシーンじゃ殺人事件とか犯罪者にビビったりしてるじゃん
誘拐事件しかり立てこもり事件しかり
シビュラの判断関係なく犯罪を認知出来ないなら誘拐されようが人質にされようが状況把握とか無理だろ
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:08:15.910 ID:PYX9VhpQ0.net
>>47
ショーかなんかだと思ってるんじゃないか?
そこまであの社会の人にとってシビュラが絶対的だって事
現実でも地域によってはそういう差異があるだろ?
人が殺されてるのに、っていう考えがすでに違う
無理はある
ショーかなんかだと思ってるんじゃないか?
そこまであの社会の人にとってシビュラが絶対的だって事
現実でも地域によってはそういう差異があるだろ?
人が殺されてるのに、っていう考えがすでに違う
無理はある
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 10:57:41.282 ID:YdkO3D8K0.net
共感能力が低く基本的に悪人なやつは
周りに悪影響を起こしつつ自分は影響を受けないから
全体がそのレベルまで悪くなると
共感能力が高い場合はそもそも周りに影響を受けて許容レベルになっていると
共感能力が低いけど善人なやつは?
周りに悪影響を起こしつつ自分は影響を受けないから
全体がそのレベルまで悪くなると
共感能力が高い場合はそもそも周りに影響を受けて許容レベルになっていると
共感能力が低いけど善人なやつは?
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:00:39.877 ID:PYX9VhpQ0.net
>>42
それはあの社会では悪人という
現実でもそうかも
それはあの社会では悪人という
現実でもそうかも
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:07:25.535 ID:YdkO3D8K0.net
>>44
それだと犯罪係数が混ざってしまうからよくない
共感能力が低いなら悪人=犯罪係数高い と
共感能力が高く悪人の影響を受けて犯罪係数高い のふたつ
共感能力が低いけど悪人でない=犯罪係数が低い人を許容する方が設定は安定する
>>44は公式?想像?
それだと犯罪係数が混ざってしまうからよくない
共感能力が低いなら悪人=犯罪係数高い と
共感能力が高く悪人の影響を受けて犯罪係数高い のふたつ
共感能力が低いけど悪人でない=犯罪係数が低い人を許容する方が設定は安定する
>>44は公式?想像?
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:13:37.945 ID:PYX9VhpQ0.net
>>50
悪人の定義の問題だからそれは想像
共感能力が高い(あの社会のほとんどの人)=犯罪係数が低い
共感能力が低いorその影響を受けた人=犯罪係数が高い
多分低い時点で危険だからシビュラに弾かれるんだと思う
悪人の定義の問題だからそれは想像
共感能力が高い(あの社会のほとんどの人)=犯罪係数が低い
共感能力が低いorその影響を受けた人=犯罪係数が高い
多分低い時点で危険だからシビュラに弾かれるんだと思う
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:00:44.433 ID:PlzGpSv0a.net
槇島が本来の意味でのサイコパスでもあるのは見て読み取れるけど共感能力が高い云々
その設定は見てても全然読み取れないな映画までみてるけどね
その設定は見てても全然読み取れないな映画までみてるけどね
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:01:21.269 ID:k1E5dEcO0.net
共感能力が高いのはまあいいとしてもう論理的思考能力がないレベルじゃん
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:11:13.360 ID:emwZQPVFd.net
チェグソンの過去が可哀想すぎる
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:20:41.538 ID:YdkO3D8K0.net
影響を受けた人というのがはっきりしないな
影響が共感能力を下げるものとして
犯罪係数が共感能力の高低で判断してるとしたら
一度上がった犯罪係数が下がりにくいというのにも合致しているが
影響が共感能力を下げるものとして
犯罪係数が共感能力の高低で判断してるとしたら
一度上がった犯罪係数が下がりにくいというのにも合致しているが
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:26:37.283 ID:PYX9VhpQ0.net
>>56
共感能力が低い人の価値観の影響
その影響自体が犯罪に繋がるというよりはストレスの元になったりする
共感能力の高低じゃなくてあくまでサイコパスでの判断だと思う
共感能力が低い人の価値観の影響
その影響自体が犯罪に繋がるというよりはストレスの元になったりする
共感能力の高低じゃなくてあくまでサイコパスでの判断だと思う
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:25:37.399 ID:+BuELaqVa.net
電気羊オマージュだろ
教養ねえな
教養ねえな
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:31:55.393 ID:YdkO3D8K0.net
そうすると犯罪係数は混ざってるってことだ
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:35:23.778 ID:PYX9VhpQ0.net
>>61
すまん
よくわからなくなってきた
混ざってるってなんだ
すまん
よくわからなくなってきた
混ざってるってなんだ
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:40:51.207 ID:YdkO3D8K0.net
>>64
共感能力が低いが犯罪を起こす動機が無い人と
共感能力が高いが犯罪を起こす動機が強い人が同じ数値になる
自分ならそれを別の数値として出すなら納得するけど一緒にするのは不満を持つ
その状態で犯罪係数を元にした社会構築は厳しいと考える。設定が甘いと言える
共感能力が低いが犯罪を起こす動機が無い人と
共感能力が高いが犯罪を起こす動機が強い人が同じ数値になる
自分ならそれを別の数値として出すなら納得するけど一緒にするのは不満を持つ
その状態で犯罪係数を元にした社会構築は厳しいと考える。設定が甘いと言える
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:49:11.502 ID:PYX9VhpQ0.net
>>66
そういうことかー
犯罪係数はサイコパスの中の一つの数値に過ぎないからな
犯罪係数はあくまで犯罪に及ぶ危険度だから共感能力の高低で分ける必要はないと思う
そういうことかー
犯罪係数はサイコパスの中の一つの数値に過ぎないからな
犯罪係数はあくまで犯罪に及ぶ危険度だから共感能力の高低で分ける必要はないと思う
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:32:25.564 ID:ya0BKhfB0.net
共感能力うんぬんって公式設定なの?
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:36:22.341 ID:PYX9VhpQ0.net
>>62
公式設定本に載ってる、らしい
公式設定本に載ってる、らしい
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:49:44.360 ID:TS7g2eEFd.net
>>65
小説でもちゃんと語られてる
小説でもちゃんと語られてる
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:51:59.382 ID:PYX9VhpQ0.net
>>69
小説があったか
いつの話なんだ?
小説があったか
いつの話なんだ?
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:32:27.583 ID:PNjvI1kV0.net
大雑把には反シビュラ社会の意識を持つと潜在犯
反対は反対だけどシビュラシステムを壊すと社会が崩壊することを理解しているから他の方法を考えてるならセーフ判定(主人公補整ないと厳しい)
反対だが犯罪の動機や思想がシビュラには理解不能だとセーフ判定(免罪体質)
反対は反対だけどシビュラシステムを壊すと社会が崩壊することを理解しているから他の方法を考えてるならセーフ判定(主人公補整ないと厳しい)
反対だが犯罪の動機や思想がシビュラには理解不能だとセーフ判定(免罪体質)
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:49:42.274 ID:PNjvI1kV0.net
システムもいきなり提示されたわけじゃないからな
結婚相談やら職業診断やらから民衆の支持を得て徐々に侵食していったんだよ
現代人が異世界転生したら秒で隔離される社会
結婚相談やら職業診断やらから民衆の支持を得て徐々に侵食していったんだよ
現代人が異世界転生したら秒で隔離される社会
71:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/07/06(金) 11:52:55.514 ID:PYX9VhpQ0.net
>>68
最初は職業適性システムだったんだよね
最初は職業適性システムだったんだよね
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
開発者とかそういうシステムを推し進めていったやつらはどうなった?
結局自分たちもシステムの管理下に置かれてしまったのか?
その辺が中途半端で乗れなかったわ
共感能力高い高い言う割にみんなそんな風には見えなかったし
上手いこと言ったつもりだろうが全然言えてないぞ
樽一杯の泥水に一滴のワイン→これは泥水
泥水が一滴入ったワインと入ってないワインどちらが飲みたい?
宗教とか、いつの間にか『染まってる』っていわれるやつ。
行動結果を想像する事における痛みなどの『共感力』は違う枠組みなんだろう。
管理することそのものが目的
上手いこともなにもそういう格言があるんじゃが