1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:04:45.505 ID:eGrnSRlJa.net
オタクの伏線好きは異常
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:05:24.339 ID:2/rIVO3h0.net
物語の善し悪しの判断材料がそれしかないんだろ
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:05:27.792 ID:8HI98YCx0.net
しかも巧妙すぎる伏線張るとオタクはそれが回収されたことにすら気づかない
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:09:36.076 ID:m9W29QZA0.net
>>3
映画ブログでホントによく見る
映画ブログでホントによく見る
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:05:41.439 ID:DTmdEGM/0.net
「回収されてない伏線一覧」
↑
伏線の意味勉強してこいよ……
↑
伏線の意味勉強してこいよ……
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:16:47.248 ID:m2ZBdvGeK.net
>>5
これな
これな
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:06:16.477 ID:ttoaZ1/z0.net
伏線回収とか本読んでて気になるか?
正直面白くスッキリ終わればどうでもいい
あんまり見え見えのは回収しといてほしいが
正直面白くスッキリ終わればどうでもいい
あんまり見え見えのは回収しといてほしいが
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:07:10.981 ID:HDhO0R8Qp.net
伏線って小説の専売特許みたいなところあるのに何故アニメ漫画に求めるのだろうか
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:06:04.271 ID:71HS5EVW0.net
バラバラに散った伏線が次々と判明して収束していく快感は異常
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:07:50.339 ID:/1j9jwHd0.net
原作者(書きながら)「この伏線だったのかぁ!」
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:17:14.649 ID:r/o8PLc/0.net
>>11
藤田和日郎かな?
藤田和日郎かな?
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:08:02.939 ID:FWhnUMcAa.net
言われて伏線思い出すぐらいだとちょうど良い
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:08:24.132 ID:6k0An8TP0.net
アニメだと背景が静止画だったりするからさり気なく仕込むの結構難しいよな
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:08:40.003 ID:FR31daYm0.net
漫画は伏線が露骨
2回目読んだときに気づく位がちょうどいい
2回目読んだときに気づく位がちょうどいい
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:08:42.839 ID:MaazcoUc0.net
まどマギの伏線回収は凄い
物語としてのクオリティーが高すぎる
物語としてのクオリティーが高すぎる
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:08:59.407 ID:mFyCXsPr0.net
ミスとか矛盾点とかの絶対に俺が正しい!って言えるところしか怖くて評価できないんだよな
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:09:07.907 ID:yNuefl6A0.net
しょうもない考察する連中が嫌だわ
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:09:20.925 ID:yKhFE6VEM.net
ブリーチの親父が主人公の擬態を見抜いてて名前で呼んだことがないっていうのは素直に感心した
けど作者の凄まじいドヤ顔が見えるようで腹が立った
けど作者の凄まじいドヤ顔が見えるようで腹が立った
69:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:21:36.559 ID:x0k+TqZo0.net
>>20
あれ、偶然だろ
一話じゃ雑魚にやられてるし
あれ、偶然だろ
一話じゃ雑魚にやられてるし
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:09:52.246 ID:Vniq1AsJ0.net
ミステリー小説「叙述トリックどや!」←ミスップさぁ…
70:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:21:44.617 ID:Gs+/YkIS0.net
>>22
ミステリにおける禁則的な手法な気がする
ミステリにおける禁則的な手法な気がする
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:10:29.220 ID:tVM7bvjda.net
作者的にはない伏線まで勝手に考えてくる
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:10:30.253 ID:Mh7tIhc9a.net
そうだったのか!なるほど!ってなるのを面白いと感じるからしゃーない
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:11:02.424 ID:Ix73cFcy0.net
シュタゲオタクの伏線好きは異常
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:11:11.206 ID:0UsssJzy0.net
当時はサラッと流されたか何言ってんだこいつ程度にしか思われなかったことが伏線だったりするとテンション上がる
実際の所は別にして伏線ととられるか後付けととられるかは腕次第だよな
実際の所は別にして伏線ととられるか後付けととられるかは腕次第だよな
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:11:54.437 ID:qCmwFOEG0.net
絶望先生のやつは知らんで最後まで読んでたから結構びっくりした
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:12:14.603 ID:9nk8HO500.net
オタク「なんやこれ意味わからんクソ!展開意味不明」
知識人「これはこういうことだからね、これが伏線になっていてね、それでこうなったわけだよ」
↓
オタク「伏線凄い!伏線最高!この作品凄い!」
みたいに誰かが解説してくれないと理解できないのにねぇ
知識人「これはこういうことだからね、これが伏線になっていてね、それでこうなったわけだよ」
↓
オタク「伏線凄い!伏線最高!この作品凄い!」
みたいに誰かが解説してくれないと理解できないのにねぇ
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:13:13.664 ID:MaazcoUc0.net
>>31
それはにわかの特徴だろ
それはにわかの特徴だろ
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:12:25.531 ID:HDhO0R8Qp.net
シュタゲを異常に褒める人って伊坂幸太郎すら読んだ事無い人が多い
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:19:13.382 ID:qCmwFOEG0.net
>>32
シュタゲ云々は知らんけど
伊坂幸太郎の伏線の張り方は癖があって分かりやすすぎる
最初アヒルと鴨のコインロッカー読んだときはすげえ感動したけど
そのあと他の作品読むと伏線になる箇所が分かっちゃって
作品そのものにネタバレ食らってる感じになった
シュタゲ云々は知らんけど
伊坂幸太郎の伏線の張り方は癖があって分かりやすすぎる
最初アヒルと鴨のコインロッカー読んだときはすげえ感動したけど
そのあと他の作品読むと伏線になる箇所が分かっちゃって
作品そのものにネタバレ食らってる感じになった
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:13:01.415 ID:fgMaTEBQ0.net
自らの作品を最初から読み返して伏線でもないところを強引に伏線にしちゃう漫画家の裏技をバクマンでやってたな
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:13:33.319 ID:2AFHG21B0.net
伏線と言えば藤田 終盤になって広げに広げた風呂敷を全て畳んで毎回驚かされる が全て後付けという事実
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:14:28.097 ID:90o1uqFy0.net
布石や設定と勘違いしてる奴うざい
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:14:34.903 ID:b5mOCN5X0.net
きちんと伏線回収してるからすごい!←わかる
何巻何ページのあの描写が回収されてないからクソ!←ゴミ
何巻何ページのあの描写が回収されてないからクソ!←ゴミ
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:15:34.890 ID:H5yFi6rcM.net
最後のはクソガキの典型
気になる事が全部解き明かされると思ってんじゃねーぞ
気になる事が全部解き明かされると思ってんじゃねーぞ
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:16:44.362 ID:tVM7bvjda.net
術中に嵌められてる
47:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:16:54.051 ID:dEy3GLM3a.net
伏線は回収されなかった場合にもやもや感と完成度の減退を感じるリスクがあるから別にいいじゃん
その分回収されてすごいのはバランスとれてるし
その分回収されてすごいのはバランスとれてるし
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:17:08.560 ID:FR31daYm0.net
漫画も小説も相手の心の描写はいらないだろ
人の本当の気持ちは分からないのが当たり前
人の本当の気持ちは分からないのが当たり前
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:18:18.811 ID:tVM7bvjda.net
>>48
心の描写が一番騙される
心の描写が一番騙される
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:17:19.647 ID:OPBuYalY0.net
伏線もそうだけど話に出てきた物が全部カチッとハマると快感だわ
謎を残すモヤモヤ感も好きだけど
謎を残すモヤモヤ感も好きだけど
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:17:56.347 ID:oObNWJnn0.net
オタクに伏線と思わせて「伏線じゃありませんでした~w」っていうの面白いよな
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:19:00.644 ID:90o1uqFy0.net
物語で全てが明かされると思ってる奴はアホ
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:19:19.994 ID:FbZFcLITr.net
回収する前に気付かれるようなのは伏線と呼ばない
そもそも回収という言い方に違和感がある
そもそも回収という言い方に違和感がある
79:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:24:05.864 ID:dEy3GLM3a.net
>>59
普通に実態は解らないけど何か引っ掛かるとか含みがありそうっていうのは伏線だぞ
伏せられてる事は解るけどなぜ伏せられてるのが何が伏せられてるのかは解らない
そもそも伏線だと気づかれずに回収(便宜的に使うけどね)しても回収したと気づかれない伏線は失敗に近い
普通に実態は解らないけど何か引っ掛かるとか含みがありそうっていうのは伏線だぞ
伏せられてる事は解るけどなぜ伏せられてるのが何が伏せられてるのかは解らない
そもそも伏線だと気づかれずに回収(便宜的に使うけどね)しても回収したと気づかれない伏線は失敗に近い
60:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:19:22.789 ID:mhv03b8D0.net
ハンタは伏線というか風呂敷広げすぎてホント収集つかなくなって来てる
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:19:30.215 ID:Vniq1AsJ0.net
伏線って後付けって言われないための保険だろ?
伏線張るだけで評価180°変わるとかつまんね
伏線張るだけで評価180°変わるとかつまんね
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:21:13.942 ID:tVM7bvjda.net
予想だにしない意外性があるから伏線になるのであってそうでない伏線もどきが
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:21:23.096 ID:U2yNZ9OP0.net
ドラえもんの伏線回収の凄さ知らんな?ちびるで
74:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:23:03.480 ID:ohNE4ZUk0.net
ズートピアみたいにイージーな伏線で頼むわ
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:24:23.414 ID:UuAVYLNV0.net
>>74
なんかあったっけ?伏線
なんかあったっけ?伏線
112:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:32:41.096 ID:aIo3HGZr0.net
>>80
羊が捜査に協力していた理由とか?
羊が捜査に協力していた理由とか?
78:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:23:52.336 ID:tVM7bvjda.net
「これ伏線だからな!」みたいな伏線の多さ
84:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:25:28.620 ID:yKhFE6VEM.net
>>78
それ伏線じゃなくて布石とか(今後詳細が描かれる予定の)設定
それ伏線じゃなくて布石とか(今後詳細が描かれる予定の)設定
107:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:31:53.555 ID:qCmwFOEG0.net
>>81
納得できるしハッとする感覚が面白いから
物語なんて正直言おうと思えばいくらでも好き勝手言えるじゃん
そういうものでも伏線が張られてると納得しやすいし
枠組みの中にピースがきっちりハマった感じがして気持ちいい
納得できるしハッとする感覚が面白いから
物語なんて正直言おうと思えばいくらでも好き勝手言えるじゃん
そういうものでも伏線が張られてると納得しやすいし
枠組みの中にピースがきっちりハマった感じがして気持ちいい
85:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:25:44.515 ID:tVM7bvjda.net
ミスリードさせておいて実は的な
87:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:26:24.113 ID:RVMk+7XQr.net
進撃の巨人とか伏線厨の被害受けそうで悲しい
全部明かされないから良いのに
全部明かされないから良いのに
89:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:26:33.006 ID:kn1kntBT0.net
仗助を助けたリーゼントを未回収の伏線とか言い張る奴たまにいるよな
何でもかんでも深読みしすぎ
何でもかんでも深読みしすぎ
91:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:26:51.492 ID:sdyipqZ5d.net
絶対伏線じゃなかったのに後々帳尻合わせるために実は伏線でしたーみたいなテコ入れすげえ嫌い
93:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:27:45.587 ID:aIo3HGZr0.net
伏線だらけのシナリオ嫌い
思い出すの大変なんじゃ
思い出すの大変なんじゃ
110:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:32:30.343 ID:mFyCXsPr0.net
連載期間が作者にも読者にも編集にすら分からないジャンプ系漫画に伏線を求めてる謎な奴ら
111:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:32:38.590 ID:w6EI6I3I0.net
お前らがオタクやってることはなんの伏線なの?いつ回収されるの?って言われたらなんて返すんだろう
116:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:33:33.061 ID:bwdvnxJS0.net
伏線張って回収しないのはもれなく駄作だけどな
117:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:33:57.038 ID:kgfPpwy5p.net
ダンガンロンパ2の伏線回収は感動するレベル
125:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:35:46.837 ID:tVM7bvjda.net
ミステリ小説でいうフェアかどうか
126:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:35:48.316 ID:J96cx5Hp0.net
スケダンみたいにギャグシーンに伏線入れるの好きだわ
127:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:36:45.122 ID:Po32FA790.net
逆に伏線のつもりじゃなかったのにちゃんと後に拾う鳥山明
134:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:37:29.971 ID:H5yFi6rcM.net
>>127
すき
すき
133:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:37:19.411 ID:02Ci97cH0.net
ギャグパートで仕入れてシリアス場面で使うとか異端すぎる
144:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:42:23.085 ID:2sjzII0v0.net
伏線ではないけど
てーきゅうで途中のボケを終盤に回収するのが好き
てーきゅうで途中のボケを終盤に回収するのが好き
155:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:45:51.749 ID:3ll/+GOK0.net
実際気持ちいしな
161:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/27(水) 23:51:25.857 ID:IGXwhIW30.net
作る側からしたら楽に話膨らませられそうなスイッチを散りばめるだけだよな
178:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/28(木) 00:06:22.659 ID:lx1DU/LQ0.net
伏線回収は構成力の面で大切だし うまい作品見ると確かに面白い
けど伏線回収がうまいけどいまいち企画自体面白くない作品と
行き当たりばったりだし風呂敷広げっぱなしで畳まないけどめちゃくちゃ企画が面白い作品があったとして
やっぱり面白い方が正義なんだよ
構成面が巧みなのと面白いのは両立できるけどイコールじゃない
けど伏線回収がうまいけどいまいち企画自体面白くない作品と
行き当たりばったりだし風呂敷広げっぱなしで畳まないけどめちゃくちゃ企画が面白い作品があったとして
やっぱり面白い方が正義なんだよ
構成面が巧みなのと面白いのは両立できるけどイコールじゃない
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
ただし読者に提示した謎は回収しろ
つまらないお話に伏線張ったとしても大した意味ない
もう全部使い切って残ってないとおもうけど
でもそのために回りくどく話を書く作品は大体駄作
特に動物が人間に化けてる系
オタク「オモシレー」
子供「オモシレー」
声付きジャンルじゃ露骨だったからいつ冒頭のシーンにタイムスリップするんだろうって思いながらゲームプレイしてたぞ
あれ原作読んでないから分からんが、原作が上手かったのかシリーズ構成が上手かったのかどっちだったんだろう
それこそ人それぞれ好きにしたらいいだけの話
「あ~、あの時のあれは伏線だったのか!」←面白い
そこはまさにマクロ的な構成の妙の部分だよな
そしてその構成はシナリオ重視の作品だと伏線以上に重要な要素、漫画でもアニメでも
伏線というかフォローというか、兎に角そう言うのがやたら上手かった
そして小説版でさらに伏線回収
ギャグシーンに隠れてた伏線が回収される展開狂おしい程すき
説明されれば誰でもわかる部分だからって大したことのないものまで
伏線だ伏線だと有り難がられすぎてるんじゃねーのと思う
20話やそこらでβもあかんやんコレ!とオカリンと同じタイミングで絶望したもんだ
短気な人に向かないのは確か
どの作品?
登場人物の過去に何かあったと明示しておいて回想もなく完結するとか
だからこの手の話をネット上でするとまとまらない。
でも伏線張ってればどんな展開でも許せる訳じゃない
あからさまにこれ何かありますよって置いといて後でねたばらしで必要以上に興奮してる印象あるわ
後、青の祓魔師の12巻でのしえみが燐達に薬草サンドイッチをあげて燐達がまずそうにしてたギャグっぽいシーンが13巻での「しえみの薬草サンドが敵の洗脳を防ぐのに役立った」という展開につながってたのはちょっと「そうきたか」みたいに思えて面白かった。
後は主人公が常に言っていることを回収しないとか。節穴か? 某ゲーム。せめて主人公やそれ以外のキャラにしつこく言わせるぐらいなら回収しろよ。ってなるな。
それ以外ならそこまで気にならん。
あれこそ大半が萌え豚が持ち上げる為にこじつけてやったような伏線(笑)ばっかだろw
ワンピキッズと同じレベルだわ。
只の日常描写だと思ってた雨漏りが逆転の転機になるのすこ
伏線より思わせ振りな前振りに近いけど明かされないのは素直にクソ
ブリーチとか構想はあったけど尺が足りませんでした、上手く話が組み立てられませんでしたの典型
単純にストーリーの完成度が低いだけだし、話の根幹に関わるような部分も多いのに
全て明かされると思ってるやつはガキとか何言ってんのこのゴミって感じ