1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:40:33.132 ID:LZ1NZLXs0.net
30年前は普通にありえんようなことしててもスゲーwとかギャグとしか思わんかったのが今だと
そんなことありえないんだよなぁ・・・とかクソつまらんツッコミするやつ多くね?
そんなことありえないんだよなぁ・・・とかクソつまらんツッコミするやつ多くね?
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:43:10.559 ID:wqNSfTaq0.net
単に大人の視聴者が増えただけ
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:45:11.913 ID:LZ1NZLXs0.net
>>2
いやそれは大人とか子供とか関係ないんだが
いやそれは大人とか子供とか関係ないんだが
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:44:05.742 ID:9Sa/0VOk0.net
人による
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:45:51.403 ID:LZ1NZLXs0.net
>>3
それ言ったら何も語れんわw
そりゃ人それぞれだよw
ただ近年そういう奴が増えたかなあと思っただけよ
それ言ったら何も語れんわw
そりゃ人それぞれだよw
ただ近年そういう奴が増えたかなあと思っただけよ
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:45:56.996 ID:YRf9I/vEa.net
現実志向なんじゃなくてただ単にケチつけたいだけじゃね
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:46:46.458 ID:LZ1NZLXs0.net
>>6
そうかもしれん
そうかもしれんけど言ってる本人はそういう意識なさそうな奴多そう
俺は正しいことを言ってるんだと思い込んでるつまらない人間ってイメージ
そうかもしれん
そうかもしれんけど言ってる本人はそういう意識なさそうな奴多そう
俺は正しいことを言ってるんだと思い込んでるつまらない人間ってイメージ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:47:52.263 ID:EcE/cZ9Id.net
「漫画の嘘」と漫画のリアリティは別じゃね?
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:47:09.255 ID:qmXsHuR5a.net
現実志向というか昔より完成度の高さは確実に求められるようになっ
昔より更にレベルが高いものをっていう発展への欲求というか
まあ成熟化で当たり前なんだが
昔より更にレベルが高いものをっていう発展への欲求というか
まあ成熟化で当たり前なんだが
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:48:30.498 ID:VnkPNg1o0.net
ネットの発達でひねくれ者の発言が顕在化してきただけ
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:49:34.346 ID:LZ1NZLXs0.net
>>12
そうかもしれん
そうかもしれんけどそのせいで普通に楽しんでる人の声が聞こえなくなってしまってるのが悲しい現実
そうかもしれん
そうかもしれんけどそのせいで普通に楽しんでる人の声が聞こえなくなってしまってるのが悲しい現実
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:53:55.973 ID:P2CBmmfU0.net
>>13
普通に楽しんでる人って存在すんの?
普通に楽しんでる人って存在すんの?
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:49:56.660 ID:JAcjfPDLd.net
だからと言って空想科学読本がマシな考察をしてるとも思えんが読んだことないけど
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:50:38.554 ID:sHCZPjwh0.net
わかる
スポーツものとか見てても明らかに昔のめちゃくちゃなスポ根みたいなのない
そしてリアルじゃないものにはスポーツ警察みたいなのがすごい湧く
スポーツものとか見てても明らかに昔のめちゃくちゃなスポ根みたいなのない
そしてリアルじゃないものにはスポーツ警察みたいなのがすごい湧く
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:51:03.969 ID:qmXsHuR5a.net
アニメや漫画に限らんけどな
映画の批評レベルでも当然昔と比べてどれぐらいパワーアップしてるかって話になる
ちゃちいCGよりリアルでほんとうにいそうなCG普通に見かけるだろ
B級映画の雑なCGにレベル低いとも言うだろ
映画の批評レベルでも当然昔と比べてどれぐらいパワーアップしてるかって話になる
ちゃちいCGよりリアルでほんとうにいそうなCG普通に見かけるだろ
B級映画の雑なCGにレベル低いとも言うだろ
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:51:28.453 ID:B8YM1oeM0.net
漫画よみながらツッコミする奴みたことないし知らん
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:53:24.732 ID:qmXsHuR5a.net
昔のCGは今と比べたら技術的に今より劣るから普通に今よりリアルじゃない
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:55:01.898 ID:P2CBmmfU0.net
批判を受け入れる姿勢のないやつが作り手に回ってることが原理的に言えば大問題だよな
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:55:25.205 ID:fJc0sfmEd.net
今のアニメだって荒唐無稽なのばっかりだよ
地味に現実離れしてるから昔のアニメと違う気がするだけよ
地味に現実離れしてるから昔のアニメと違う気がするだけよ
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:56:50.133 ID:Bm+CJZ230.net
今朝のウルトラマンレオ見て思ったけど
やっぱどう考えても、どうして明らかな一般人がアストラをレオの弟だと知ってるんだよw
やっぱどう考えても、どうして明らかな一般人がアストラをレオの弟だと知ってるんだよw
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:59:13.324 ID:fJc0sfmEd.net
>>23
番組を見ないで兄弟だと思ってるんだろ?
ウルトラ6兄弟だって血は繋がってない
ヤクザの任侠のアニキだから
番組を見ないで兄弟だと思ってるんだろ?
ウルトラ6兄弟だって血は繋がってない
ヤクザの任侠のアニキだから
68:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 12:57:04.603 ID:poANlB+Sd.net
>>27
仮面ライダーストロンガーまでの仮面ライダー
もそういう兄弟の扱い。
仮面ライダーストロンガーまでの仮面ライダー
もそういう兄弟の扱い。
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:57:58.018 ID:3DrhC3HU0.net
遊戯王のガバガバルールとか今の方がネタにされてるが、それは現実志向だからなの?
大人になってよく考えたらありえねーよな、って面白がってるだけじゃ
大人になってよく考えたらありえねーよな、って面白がってるだけじゃ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 10:58:35.485 ID:LZ1NZLXs0.net
まあ確かにスポーツアニメなんかだと良く突っ込まれるよな
昔だったらスカイラブハリケーンスゲー!とかツインシュートスゲーとか
ネオサイクロンスゲーとか次藤と佐野スゲーとかダブルイールスゲーとか
何でも楽しめたのに今だったらいやいやいやwwwそんなの無理だからwwwありえないからwwww
とかツッコミが必ず入る
昔だったらスカイラブハリケーンスゲー!とかツインシュートスゲーとか
ネオサイクロンスゲーとか次藤と佐野スゲーとかダブルイールスゲーとか
何でも楽しめたのに今だったらいやいやいやwwwそんなの無理だからwwwありえないからwwww
とかツッコミが必ず入る
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:01:50.149 ID:qmXsHuR5a.net
変な突っ込み入れるやつは完成度と面白さが別の評価軸だと解ってなくてごっちゃになってるから起こる
完成度を上げても面白さは上がらない場合があるし逆もしかり
総合評価として二つの評価軸を足した数値になるだけでしかない
完成度を上げても面白さは上がらない場合があるし逆もしかり
総合評価として二つの評価軸を足した数値になるだけでしかない
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:02:53.462 ID:fJc0sfmEd.net
ラノベの●●ゲみたいなタイトルがアニメ化されるとオタは現実に近いと勘違いするんじゃね?
俺ガイルや冴えカノみたいなやつ
いかにもありそうでないのも荒唐無稽な部類なのにな
俺ガイルや冴えカノみたいなやつ
いかにもありそうでないのも荒唐無稽な部類なのにな
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:04:31.064 ID:Bm+CJZ230.net
まぁダークな話を現実路線っていうのはどーかと思う
それは現実的というよりディストピアとか殺伐とした世界とかそんな感じ
ハッピーツリーフレンズが現実路線とか、現実でトムジェリーをやった感じじゃないだろ?
明らか現実より過剰にケガするじゃん
それは現実的というよりディストピアとか殺伐とした世界とかそんな感じ
ハッピーツリーフレンズが現実路線とか、現実でトムジェリーをやった感じじゃないだろ?
明らか現実より過剰にケガするじゃん
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:08:15.802 ID:fJc0sfmEd.net
むしろカイジなんかは現実を拡大解釈してピーキーな表現してるだけでかなりリアルなんだよな
お人好しのカイジが毎度騙されたりして一文無しになるのは現実そのまま
カイジはただの馬鹿じゃないから死なないだけで普通は野垂れ死に
お人好しのカイジが毎度騙されたりして一文無しになるのは現実そのまま
カイジはただの馬鹿じゃないから死なないだけで普通は野垂れ死に
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:08:16.664 ID:RfLFtrHTp.net
>>1が言いたいのってキン肉マンとか男塾みたいなやつだろ キュウレンジャーは良かったよ
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:09:22.906 ID:Ba9N+CAU0.net
つまらん見方だよな
わかって楽しむみたいな余裕がない
わかって楽しむみたいな余裕がない
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:11:56.660 ID:qmXsHuR5a.net
つまらん見方だって言ってるやつは面白さの評価軸の方を尊重してるだけなんだよ
気づいてるかは知らんが完成度だけで評価しようとするやつもいる
つまらん見方するってやつは完成度の低さも意識的に受け止めて総合評価下してるだろうがね
気づいてるかは知らんが完成度だけで評価しようとするやつもいる
つまらん見方するってやつは完成度の低さも意識的に受け止めて総合評価下してるだろうがね
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:12:41.770 ID:Bm+CJZ230.net
まぁ米村脚本は昭和っぽい
スマイルプリキュアって絵柄は今風だけど内容は昭和っぽい
スマプリのシナリオに対する批判が>>1みたいな視聴者の批判
スマイルプリキュアって絵柄は今風だけど内容は昭和っぽい
スマプリのシナリオに対する批判が>>1みたいな視聴者の批判
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:15:48.645 ID:fJc0sfmEd.net
昭和というかバブル前の価値観だね
今の世の中と真逆だから仕方ないけどそっちの価値観で作ると嘘だとわかってる上での希望がある
要はその嘘に耐え切れるかだね
今の世の中と真逆だから仕方ないけどそっちの価値観で作ると嘘だとわかってる上での希望がある
要はその嘘に耐え切れるかだね
44:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:17:11.035 ID:HVe8uDDN0.net
掃いて捨てるほどアニメが作られてるんだから嫌気がさす奴も出てくるだろう
俺もその一人さ
だが今期はかろうじて素直に面白いと思える作品に出会えた
そうヒナまつりだ
俺もその一人さ
だが今期はかろうじて素直に面白いと思える作品に出会えた
そうヒナまつりだ
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:19:35.057 ID:P2CBmmfU0.net
>>44
結局原作がちゃんと面白いとアニメも面白くなるよな
結局原作がちゃんと面白いとアニメも面白くなるよな
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:23:53.570 ID:aEQ1NSiF0.net
作品の在り方にもよるんだろ
所詮アニメですからでやってんなら許されるものと
小理屈こねてシリアスやってんのに肝心のとこでご都合主義でルールぶち壊しだと観てる方はバカにされたような気になる
所詮アニメですからでやってんなら許されるものと
小理屈こねてシリアスやってんのに肝心のとこでご都合主義でルールぶち壊しだと観てる方はバカにされたような気になる
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:25:48.754 ID:fJc0sfmEd.net
>>48
ああそれな
正解するカドは正にそれだ
ああそれな
正解するカドは正にそれだ
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:25:26.685 ID:VOAZnHbs0.net
現実っぽい中に非現実があるから悪い
最初からネタに振り切れ
でも粉塵爆発と熱膨張はネタで良いのにマジで叩くやつはやばいと思う
最初からネタに振り切れ
でも粉塵爆発と熱膨張はネタで良いのにマジで叩くやつはやばいと思う
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:29:55.730 ID:sdG/exANd.net
>>49
あの作品ネタしかやってないのに現実の法律、現実の物理現象って言っちゃってるからいけない
あの作品ネタしかやってないのに現実の法律、現実の物理現象って言っちゃってるからいけない
51:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:26:10.045 ID:sdG/exANd.net
でもそういう文句つける割にはポプテピピックとか持ち上げるし
まとめで文句言ってたからぼくも文句言うよ って低知能しかいないと思うが
まとめで文句言ってたからぼくも文句言うよ って低知能しかいないと思うが
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:29:50.435 ID:fJc0sfmEd.net
ポプテピピックはすべてのテンプレを嘲笑うためのアニメだから他と比較してもしゃーない気はするけどな
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:31:08.077 ID:epxw9JIJ0.net
CGで外側さえ綺麗に作ればリアルだと思っちゃう層もいるから不思議
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:31:34.621 ID:Bm+CJZ230.net
ああいい例わかった
キン肉マンとヒロアカだ
作品に対する好感度で可愛がられるか、嫌われるかがちがってくるいい例かな
キン肉マンとヒロアカだ
作品に対する好感度で可愛がられるか、嫌われるかがちがってくるいい例かな
57:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:34:19.496 ID:s6W7t75K0.net
漫画やアニメを現実の代わりにしようとしてるから自分の現実感覚と乖離したことされるとイライラするんだぞ
逆に自分の(理想的な)現実として取り込みたいことはどれだけ現実離れしてても受け入れる
逆に自分の(理想的な)現実として取り込みたいことはどれだけ現実離れしてても受け入れる
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:35:53.939 ID:fJc0sfmEd.net
>>57
それがテレビ版のエヴァのテーマらしいな
そんなもの誰も忘れているがw
それがテレビ版のエヴァのテーマらしいな
そんなもの誰も忘れているがw
59:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:36:00.355 ID:dTXIhO8O0.net
一方で陰キャは未だに異世界モノにご執心だけどな
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:41:55.914 ID:ihaKLJUR0.net
テニヌ見てると現実味とかどうでも良くなってくる
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:43:51.600 ID:fJc0sfmEd.net
今の時代荒唐無稽でもメタ表現が必要になってるのかもな
聖地巡礼とかもそれだしな
聖地巡礼とかもそれだしな
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:44:26.731 ID:1+GD464E0.net
奴隷遊戯みたいに普通の拳銃で顔面に大穴開けても愛されてる漫画もあるでよ
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 11:48:17.631 ID:fDjZ0AfT0.net
作品によるとしか…半端に科学によってトンチンカンなことやるから叩かれるんだろ
ニンジャバットマン見てこいよよくこれDC通したなってくらいめちゃくちゃだから
ニンジャバットマン見てこいよよくこれDC通したなってくらいめちゃくちゃだから
65:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 12:13:00.173 ID:8zzmx6MU0.net
現実志向じゃなくて小賢しいバカ増えただけじゃね?
無駄に理屈こねる馬鹿タイトルが増えたのと
ギャグのノリでシリアスやるアホタイトルが増えた影響かもしれないけど
無駄に理屈こねる馬鹿タイトルが増えたのと
ギャグのノリでシリアスやるアホタイトルが増えた影響かもしれないけど
67:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 12:53:40.305 ID:poANlB+Sd.net
よくアニメ見てるのは現実と虚構の区別が
できないと言われるがそれは社会的下層の
一部アニヲタがそういう犯罪者予備軍なだけ
であって、結構作品の構図設定にうるさい
ような現実主義者が多い。
できないと言われるがそれは社会的下層の
一部アニヲタがそういう犯罪者予備軍なだけ
であって、結構作品の構図設定にうるさい
ような現実主義者が多い。
66:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/06/23(土) 12:41:00.315 ID:j+ERA8ISa.net
突っ込み入れながらじゃないと見れたもんじゃないから
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
承認欲求の一部
昔の作品はそもそも世界観や設定がガバガバだから突っ込むのもあほらしかっただけ
こだわるなら徹底的にこだわる、ガバガバならガバガバで振り切れる
実際人気作品はこのどっちがだと思うわ
現実に則してること自体には何の価値も無いけど
何か羞恥心というかプライドが残ってる感じ
サイレントマジョリティって言葉を知らんのかしら
リアリティ強迫観念に怯えてる気がする
見えないクレーマーの恐怖と戦ってる感
結構フィクションのリアリティーとリアリズムの違いをわかってくれている人がいると知れて安心した。
魔法少女サイトとか典型だな
いるに決まってんだろ何言ってんだこいつ
ガンダムSF論争なんて今より厳しかった。
マニアがうるさくなり、クリエイターにもなって、こだわりが強くなった。
ビデオが普及したのもこの時代で、繰り返して見て細部を確かめたり、前のエピソードと比較して整合性をチェックしたりもしやすくなる。
キャプテン翼だって消えるシュートとか出てこないだけ、もっと前のスポ根よりリアルなんだよ。
それらの好みの変移に対応しているのを肌で感じるかな
つまりネットで一番声の大きい世代ね
たくさん漫画読んで目が肥えちゃったんだろうな
大概はその人の主観だからな
どんなにその造詣に深い作者が詳しく書いても難癖つけたがるほど詳しく見てんのは声がでかいごく一部で、くどすぎれば興味ない読み手はさらっと流す
過去の名作作家が今の時代で何人が生き残れたか天才と言われた人がどんなけナイーブだったか
時代に生き残るってのは大変だな(無責任一般人感
プロレスを本気で信じてやらせかどうかの議論に白熱してた時代のスポ根や、ムーの読者投稿コナーの中で前世のパートナー本気で探してた時代のMMR。今見るとただのギャグだけど当時はある程度の人が本気にしてたからな。
今現在リアルだと思ってる作品も10年後にはギャグになってる可能性も十分ありえる。
かわいい女の子しか出てこないとか女の子だけなのに嫌がらせとか、
陰湿な面がゼロとか非現実的でも大人気なジャンルがあるじゃん
異世界チート主人公ハーレムなんか一大勢力だし
素人の意見を取り入れればよりよくなる
これ、2大素人考えだからな
ネットの普及で素人意見が全面に出てくるようになったのを
素人考えが正しくなったと勘違いしてる連中がいるだけでは?
空気読めない奴が批判ばっかとか言ってくるけど
傍から見てるとクソつまらんからせめて見えないところで内輪でやってね
空気読めないんじゃなくて単純に不愉快なので
リアリティーは時代とともに変化するから仕方ない
リアルにするとリアリティーがあると錯覚させ易い、でもリアルすぎると逆にわざとらし過ぎてリアリティーを感じなくなる
ファイナルファンタジーの映画とか
ポプテピは不条理系ギャグだから死人が突然生き返っても問題ない。ボーボボとかと一緒。
ワンピースはバトル漫画で、死人が生き返らない世界だからエースが生き返ったら怒られる。
また、最初の設定で悪魔の実を食べると超能力の代わりに海に落ちたら無力になるペナルティがあって、それを驚異に思った海軍が能力者や海泡石を使って対策してたのに、突然覇気とかいうノーペナで能力無効化の上位互換がでたので叩かれた。しかも選ばれたものだけが使える訳じゃなくて鍛えれば割りと誰でも修得可能な技術。それだったら悪魔の実を使う海賊と覇気をつかう海軍で分ければよかった。覇気は国家機密で、悪魔の実はアウトローの強化手段みたいな。
後付だとか途中でルール改定とかは嫌われるかもね
でも昔の引き伸ばし人気ジャンプ漫画は接木に次ぐ接木だったような気もする
現実でやってたら、ただの基地やもんな
もっとも、そういう奴らは現実で語る相手もいないんだろうが
ただネット環境が無かったから見えなかっただけ
現状ではそれが可視化されたしそれだけに
人によるが創作側もそれをあまり無視出来なくなった
以前なら黙殺してもなんらの問題もなかった
でも今は評価評判や感想がすぐ数値で万人に見えるからな
キン肉マンとか人気だがそれとは別に突っ込みどころも多いぞ
個人的な意見だが
作中の要素がどれだけ出てくるか、1話1話がそれを軸にしてどれだけ繋がっているかってことかな
テーマ性というか
デフォルメ側から密度上がった作品が出るようになり
それを読んだおじさん達がリアル物差しで物を語るようになり
描く側に回ってもリアルさという尺度しか伸ばせなくなり
ネットポリスは今日も主観パンチで文句を垂れ
海外でも紙芝居アニメは終了してリアルさをどんどん追求したCGアニメばっか
そして下手なことを描くと子供に間違った知識が刷り込まれるので設定も慎重にならなければならない
原始時代から今まで、絵のリアルさだってずっと進化し続けてきただろうが
話のリアルさだけ進化しないのはおかしい
画力を求められすぎて現実的なものしか描けなくなってきている気がする
ガンダム・シリーズについて言えば、まあ最近の作品のほうが
現実的かな?
昭和時代のだと、「未来の人類は自然に超能力者に進化するだろ」という価値観が、作品の土台をなしていたんだけれど、
たぶん、オウム真理教テロ事件のせいだと思うんだけど、漠然とした超能力への憧れって、ほぼ、キレイさっぱり無くなったよね。
こんなの現実じゃありえないってそりゃフィクションだもん当然でしょ
アニメとか漫画とかの娯楽見る才能ないよね
綿密な設定と一部からもてはやされるせいか本来語る必要のない裏設定のようなものまで
事細かに説明して突っ込みどころ満載なら突っ込んじゃうさ
作品のあら探しやという「現象」自体、知らない人はマジでまったく知らない。たとえオタクでも興味がなければ、20年以上も知らず幸せに過ごしていく。
いわば指摘クラスタともいうべき隔離というか、知らない人は本当になんにも知らないわけで、ある意味「隔離」されてるともいえそう。
昔はそもそもアニメや漫画なんて「子供の見る物」だったって事を忘れんな
もし当時から大人がアニメや漫画を見てたら今みたいにボコボコに叩きまくってただろうよ
と言うオレカッコいいがしたいだけの捻くれ者も多いな