1:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:20:20.76 ID:eN9Q6Skx0.net
なーーーーにがジブリじゃボケww
漫画家の方が0から1を生み出す事が出来る有能なんだよなぁ
お前完成された料理にいらない味付けしてるだけやんw
漫画家の方が0から1を生み出す事が出来る有能なんだよなぁ
お前完成された料理にいらない味付けしてるだけやんw
2:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:20:46.50 ID:d/+DCGR+0.net
そうやで
5:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:21:50.26 ID:eN9Q6Skx0.net
>>2
せやろせやろ
せやろせやろ
7:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:22:17.80 ID:m1cFm6dS0.net
ナウシカ定期
12:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:23:56.59 ID:eN9Q6Skx0.net
>>7
それは良かったけどそれ以外なに?
アニメーターつっても全部一人で書いたわけじゃないだろ?
誰かの力を借りてる時点で漫画家の方が凄いやろ
それは良かったけどそれ以外なに?
アニメーターつっても全部一人で書いたわけじゃないだろ?
誰かの力を借りてる時点で漫画家の方が凄いやろ
8:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:23:00.11 ID:DVK7Hdql0.net
お金集めやすいんやで
30:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:27:49.47 ID:eN9Q6Skx0.net
>>8
だから三流なんやな
だから三流なんやな
9:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:23:03.20 ID:2cetOx8N0.net
原作者ちゃうん?
23:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:25:48.02 ID:eN9Q6Skx0.net
>>9
違うぞ
大半は原作ある
違うぞ
大半は原作ある
10:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:23:18.57 ID:UnZAfShm0.net
ジブリ以降じゃハウルくらいやろ
25:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:26:13.54 ID:eN9Q6Skx0.net
>>10
ハウルも原作あるぞ
海外の小説やけど
ハウルも原作あるぞ
海外の小説やけど
27:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:27:06.24 ID:UnZAfShm0.net
>>25
ジブリ以降だとハウルくらいしか他者原作ないやろって言ってんだろうが
後、魔女宅もあったか
ジブリ以降だとハウルくらいしか他者原作ないやろって言ってんだろうが
後、魔女宅もあったか
11:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:23:31.26 ID:3qqQ+V3A0.net
漫画家も編集と作ってるやん
18:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:50.97 ID:eN9Q6Skx0.net
>>11
編集はあくまでも世界で一番最初に感想を聞ける読者って尾田栄一郎が言ってたやで
絵描くにしても結局最後は漫画家やからな
編集はあくまでも世界で一番最初に感想を聞ける読者って尾田栄一郎が言ってたやで
絵描くにしても結局最後は漫画家やからな
13:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:22.56 ID:tge8fF0S0.net
パヤオ、他人の漫画原作ってどれや?
24:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:25:54.82 ID:4d7AYxKUd.net
>>13
ルパン
ルパン
26:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:26:15.38 ID:UnZAfShm0.net
>>13
漫画だったら耳すまくらいじゃないかね
監督ではないけど
漫画だったら耳すまくらいじゃないかね
監督ではないけど
15:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:36.91 ID:3qqQ+V3A0.net
小説家が一番ひとりで作品作ってるやろ
16:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:38.67 ID:0UJXWhbs0.net
いうてメカ書くのうまいし
17:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:49.95 ID:077i56R10.net
原作無視しまくってる定期
19:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:52.22 ID:sbyH+rEra.net
確かにナウシカの映画は原作を改悪しとるな
なお原作者
なお原作者
20:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:24:58.14 ID:ww+W5JbZp.net
アシスタント使ってる漫画家全否定か
やっぱ冨樫やな
やっぱ冨樫やな
29:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:27:17.93 ID:eN9Q6Skx0.net
>>20
そういう訳じゃなくて
0から1を生み出せるかの問題
何もないところから創作作るやろ漫画家は。
アニメーターは違うやん。
そういう訳じゃなくて
0から1を生み出せるかの問題
何もないところから創作作るやろ漫画家は。
アニメーターは違うやん。
36:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:28:49.77 ID:ww+W5JbZp.net
>>29
全部1人で描いてる訳じゃないし誰かの力を借りてるのは事実じゃん
全部1人で描いてる訳じゃないし誰かの力を借りてるのは事実じゃん
41:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:30:02.07 ID:eN9Q6Skx0.net
>>36
ても全員がそうじゃないじゃん
一人で描いてる漫画家もいるぞ
例えば鳥山明
ても全員がそうじゃないじゃん
一人で描いてる漫画家もいるぞ
例えば鳥山明
45:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:31:01.46 ID:3qqQ+V3A0.net
>>41
大多数がそうという点でアニメーターと同じやん
大多数がそうという点でアニメーターと同じやん
33:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:28:10.40 ID:ZpKY7J+Z0.net
ナウシカとかラピュタとかもののけとか
自分で原作のほうが多いじゃん
自分で原作のほうが多いじゃん
34:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:28:17.18 ID:sGLw3Vvr0.net
若い上司に怒られてるんだから大目に見てやれ
39:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:29:41.15 ID:5VMctpCk0.net
宮崎が参加してたアニメ見てるとクレジット見なくてもいるの分かるくらい差がある
ガチで天才だよ
ガチで天才だよ
40:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:29:56.70 ID:3qqQ+V3A0.net
やっぱ誰の手も借りない小説家ってすげーわ
42:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:30:42.30 ID:eN9Q6Skx0.net
>>40
漫画家の下位互換だぞ
漫画家は文字も考えるからな
漫画家の下位互換だぞ
漫画家は文字も考えるからな
60:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:32:20.82 ID:3qqQ+V3A0.net
>>42
でも一人で作ってないじゃん
でも一人で作ってないじゃん
43:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:30:51.24 ID:rf5U6EZ00.net
ジブリオリジナルってどれどれなんやろ
71:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:35:08.00 ID:UnZAfShm0.net
>>43
他所の原作がないのは
ラピュタ、トトロ、紅、もののけ、ぽんぽこ、千尋、ポニョ、赤亀かな
猫の恩返しも一応オリジナルかな
あとはナウシカは宮崎原作で、風立ちぬもほぼオリジナルみたいなもんやな
他所の原作がないのは
ラピュタ、トトロ、紅、もののけ、ぽんぽこ、千尋、ポニョ、赤亀かな
猫の恩返しも一応オリジナルかな
あとはナウシカは宮崎原作で、風立ちぬもほぼオリジナルみたいなもんやな
44:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:30:51.27 ID:VIe3GxkI0.net
ジブリで面白かったのってハウルだけやん
55:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:31:56.90 ID:eN9Q6Skx0.net
>>44
ハウルはジブリ原作じゃないでw
つまりそういうことやで
ハウルはジブリ原作じゃないでw
つまりそういうことやで
47:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:31:12.21 ID:/VFIDqLN0.net
絵かけない高畑の方が格上というね
54:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:31:45.05 ID:iqwkp8AE0.net
日本の興行収入歴代ナンバーワンの千尋はオリジナルやん
57:風吹けば名無し: 2018/05/08(火) 01:32:04.12 ID:r4GDT/5E0.net
アニメーターと漫画家ってそもそも職種が別物やんけ
元スレ:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525710020/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
叩くならもっと調べてから叩けよ無能
ジブリだと、魔女の宅急便とハウルだけじゃないの?短編は知らないけど。
xxのあのシーンは、○○と似てるから、原作は○○だ、とかは知らん。
まあディズニー作品の監督が誰かなんて知らんが。
そもそも同じ様で全然違う職種同士比べるのがおこがましい
ほとんどオリジナル展開の話ばかりだろうに。
「残された人々」からコナンをつくるって、パヤオセンスなけりゃああはならんだろ?
庵野のナディアがベルヌ原作の海底二万マイルありき!ってぐらいムリがあるぜ。
原作=0から作ってる=エラい!って短絡思考すぎる。
逆にパヤオが原作どおりにつくったのって赤毛のアンしか知らんけどな。
宮崎駿が凄いんじゃなくて、宣伝が凄いんだと思う。もののけ姫より前の作品は今ほどの人気ではなかった。
料理人に野菜から作れって言ってるようなモン
○ジブリで面白かったのってハウルまでやん
面白いのはラピュタや魔女宅やもののけや千と千尋
ハウルでギリ
それ以降声が酷いってので観た風立ちぬ以外は観てもいないしもうジブリも寿命を迎えて逝った感じだよな…
宮崎駿と並ぶ劇的というかドラマチックなアニメーションを作れる人って岡村天斎ぐらいじゃない?片山一良も良い
走って盛り上がるって何気に凄いと思うけどなぁ
>アニメーターつっても全部一人で書いたわけじゃないだろ?
>誰かの力を借りてる時点で漫画家の方が凄いやろ
宮崎駿はナウシカの漫画版で
・他人の原作じゃない自分のオリジナル
・アシスタント使わず一人で描いてる
という条件をフツーに満たしてるんですが。
というか、漫画家とアニメーターの比較をしたいなら、宮崎駿みたいに『アニメーター兼漫画家』を持ち出してくるのはおかしい気がするが。
他者へのリスペクトってものが根本から無いんだろうか
比較するならもっと論理的にやってほしい
こういう人間にはなりたくないね
一作でも名作と呼べるモノを世に出せる漫画家がどれだけいるやら。イッチがナウシカ漫画版を認めた時点で終了だね。
小説読んだことないだろこいつは。
それか小説読んでもせりふだけひろってよむような小学生以下の読み方しかしない馬鹿だろ。
お前それ、シェイクスピアの前でも言えんの?
崖の上のポニョはオススメだよ
宮崎駿は千と千尋から理屈じゃなくて感覚で話を作るようになったと思うんだけど、
崖の上のポニョはその集大成な感じがあった
まともにヒットしたのは『魔女の宅急便』からとか鈴木Pが言ってたね
けどそれは小学校とかで『となりのトトロ』を上映するとこが爆発的に増えて、知名度が上がったおかげらしい。
自主上映会を含めたら、公開当時はヒットしなかったトトロはもののけ並みの観客動員数になるかもしれないとか。
単行本のコラムみたいな所に出てくるじゃん
漫画家ってでかい枠組みで言ってるが結果残してないやつなんてごまんといるだろ
そもそも一個人を業界と比較してる時点でパヤオがすごいって認めてるだろ
あとそもそもアニメーターの作業量をすべて1人でやろうとしたら何年かかっても完成しねーわ
漫画とアニメーションじゃ演出の幅がまるで違うんよ