1:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:47:42.69 ID:tSYph6N1a.net
満身創痍のところを大量の敵に囲まれて絶望する展開すき
3:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:48:09.21 ID:KJ/yoxPMd.net
メタルクウラ
9:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:49:41.79 ID:QvJgHwWJ0.net
>>3
これや
これや
41:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:56:10.37 ID:IFWkL07Aa.net
>>3
これやな
これやな
4:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:48:39.98 ID:wEC7eUnV0.net
なお少し経つと割と楽に倒せるようになるケース
5:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:48:44.22 ID:rP62Kkz40.net
残りの倒され方は雑な模様
6:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:48:47.27 ID:NdsBDb/20.net
GTロボ
7:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:49:13.91 ID:Hj+4CNtz0.net
変な強キャラ現れて窮地脱するんやろ
その強キャラは後半空気になるところまでテンプレや
その強キャラは後半空気になるところまでテンプレや
8:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:49:36.14 ID:fwG3W5Q3p.net
バスタード
10:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:00.09 ID:mAiZgr05a.net
アルバートオデッセイか
11:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:04.85 ID:4swMeSfAd.net
Dグレかな?
12:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:05.70 ID:2JUD0zs0p.net
なんかRPGのオチでそういうのなかったっけ
クッソ強いラスボス倒したらそいつは何百匹もいる奴のうち一匹でしかなかったみたいなオチ
クッソ強いラスボス倒したらそいつは何百匹もいる奴のうち一匹でしかなかったみたいなオチ
13:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:21.30 ID:oD5Z6f4l0.net
ニーアオートマタの序盤
14:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:21.49 ID:ftBrYrP90.net
後にボコボコにされて主人公達の成長を描写するのに使われる模様
15:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:24.22 ID:j7RQrLjWd.net
クラッカー
17:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:50:40.48 ID:MjON19ta0.net
ターンX
18:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:51:18.40 ID:TlP98u1G0.net
グレートマジンガー登場シーンな
19:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:51:27.95 ID:MYIHcapz0.net
この展開きらい
リアリティ無さすぎ
リアリティ無さすぎ
20:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:51:57.18 ID:z6oOglBk0.net
ワンピの2年前
34:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:54:58.95 ID:b61N/x510.net
>>20
2年後の最初のパシフィスタは型落ち品だからセーフ
いつ新型出すねん
2年後の最初のパシフィスタは型落ち品だからセーフ
いつ新型出すねん
21:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:52:07.33 ID:M/cXi4+x0.net
修羅の国編やろなあ
26:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:53:21.81 ID:llyx1cb8a.net
>>21
後付けでめっちゃ強キャラやったことになったのでセーフ
後付けでめっちゃ強キャラやったことになったのでセーフ
30:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:54:39.19 ID:EJX7qEu4M.net
>>26
名前も貰えなかったのにか
名前も貰えなかったのにか
22:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:52:26.87 ID:fDENhpkK0.net
グフ
24:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:53:11.15 ID:dmHqvjMoa.net
なおその強敵をワンパンで倒し始める模様
25:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:53:13.10 ID:Eld+cdNq0.net
典型的なインフレでダメなパターンにみえる
27:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:53:44.79 ID:tr6NW2P80.net
味方が確実にインフレするパターンやん
28:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:53:54.15 ID:glShzyXip.net
登場人物も絶望しとるんやろけど
読んでても徒労感が凄いからきらい
読んでても徒労感が凄いからきらい
29:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:54:07.19 ID:Vfa/BtIw0.net
でもだいたいその苦戦した1体目がピーク
33:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:54:51.86 ID:QvJgHwWJ0.net
>>29
そら倒せたなら同時に攻略法も確立できたわけやからなあ
そら倒せたなら同時に攻略法も確立できたわけやからなあ
31:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:54:50.41 ID:HZX70tS+r.net
フリアエやろなあ
32:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:54:50.58 ID:oLaMTouGp.net
量産型フレイザードですね、わかります
35:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:55:13.09 ID:lhtzSXruM.net
センチネル
36:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:55:23.70 ID:e8Azb7lz0.net
しかし何かを壊せばそいつらは機能しなくなる
44:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:56:34.37 ID:/KLQK+k/0.net
>>36
チタウリとかいう核ミサイル一発で死んだ雑魚
チタウリとかいう核ミサイル一発で死んだ雑魚
37:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:55:50.51 ID:r6sT7jvq0.net
メタルクウラの絶望感はやばい
38:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:55:53.73 ID:yJYjkdtZ0.net
今まで戦ってきた敵や仲間が現れてみんな自分の必殺技を駆使して相手をなんとか倒して助かるパターンやな
40:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:56:07.10 ID:qd406oJI0.net
ゼノブレイドかな?
43:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:56:30.06 ID:+lEzmnQk0.net
よくあるパターンだと主人公が自我を失って暴走することで倒す
45:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:56:47.71 ID:j3viir8k0.net
岡本倫さんの極黒やな
46:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:57:06.04 ID:WYdBnLD7p.net
このパターンって大体後から出て来るやつ1体目より弱くね?ってなるから微妙や
48:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:57:17.33 ID:Db4KPJ9va.net
その瞬間は盛り上がるけどその後絶対インフレするしな
49:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:57:50.90 ID:Q2hoDHuD0.net
インペライザーか
50:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:00.68 ID:rkM1N1oKx.net
トップをねらえやな
51:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:06.24 ID:qWZguorVd.net
ff4taのマイナス
52:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:26.74 ID:csznXdvd0.net
イザ戦うとなんとかなる模様
53:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:32.24 ID:KuRxwktj0.net
リナリーが苦労して倒したレベル3がやべーくらい出てきたDグレな
合体してくれてたけど
合体してくれてたけど
54:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:33.95 ID:iWtMz+by0.net
これはグフ
55:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:36.19 ID:ECW1+yPbd.net
おお、アメンドーズ…アメンドーズ…
56:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:58:59.15 ID:hpbyeGB80.net
囲まれた後助けに来る奴が周りの奴らを一撃で全滅させるんやろ?
57:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:00.41 ID:IZ+EgiyFa.net
Dグレ
58:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:03.86 ID:BaeAifnrd.net
なお集団で現れると弱くなる模様
71:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:42.10 ID:cDtL+iRRp.net
>>58
量産しすぎた結果の質の低下はまあよくあることや
量産しすぎた結果の質の低下はまあよくあることや
59:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:13.43 ID:DceiXTwJM.net
犬夜叉の奈落
60:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:27.72 ID:TZX41DyU0.net
ディーグレイマンのレベル4
61:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:32.05 ID:sbvk29/Q0.net
Muyo
62:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:48.44 ID:nkmu9dmhM.net
グフだのドムだの後半モブやられメカになる反動で相対的に株が上がっていく敵エース達
63:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:52.00 ID:JJNbo4MR0.net
名もなき修羅
65:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 16:59:59.71 ID:3Ue0wctj0.net
アクションゲーで最初のボスがザコとして登場するのいいよな
66:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:10.32 ID:Whb/EtHD0.net
量産化=クソザコ化やし嫌いな展開や
67:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:23.36 ID:6HpXhWu20.net
5巻ぐらいしたらそこまで強くない味方が一コマで倒してそう
69:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:27.32 ID:WVmzh2abr.net
ドラえもん日本誕生の土偶
70:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:32.88 ID:V75HeLzp0.net
このパターン、あんま好きじゃないんだよなあ
絶対に数が多い敵はザコ化するから、あの時の苦戦はなんだったの?ってなるから
絶対に数が多い敵はザコ化するから、あの時の苦戦はなんだったの?ってなるから
72:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:47.64 ID:Lob8D+oS0.net
まほいくのシャッフリン戦すこ
73:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:00:48.29 ID:kgebr3wg0.net
量産型の落ちこぼれが本家より強くなる展開好き
75:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:01:47.21 ID:e2uG4jPwa.net
ターンXが戦闘型じゃないという事実
76:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:01:56.55 ID:v3j4CatqM.net
強キャラがこいつにやられて、弱キャラがギャグテイストで倒して強さ議論スレが荒れるパターン
ソースは北斗の拳
ソースは北斗の拳
77:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:01:59.97 ID:Dt7TU8pn0.net
めちゃめちゃありそうなパターンだけど意外と少なくね
78:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:02:22.39 ID:d9V1nPD70.net
ポーン
81:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:03:01.34 ID:yP4ZHUR90.net
タイバニやろなあ
79:風吹けば名無し: 2018/05/06(日) 17:02:30.48 ID:p9Hg0GlRd.net
ザ・グリード定期
元スレ:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525592862/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
やはり最後は雑魚っぽく殲滅くらったけど
まああれは仲間も惨殺されヒロインも死亡して終わるけど
「な なにぃーッ あれで未熟者なのかーっ!」
メガへクスを見てメタルクウラを思い出した人は多いと思う。
大人になってから、ガイナックスのお家芸だったってことを知って、複雑な気分になった
メガへクスは一体一体が神レベルの戦闘力で引いた
なお能力が強すぎて自滅した模様
ゲームでこれやるなよマジで
お前のことだよスターオーシャン3
その前の「新たなる旅立ち」で、波動砲と同じ威力のはずのデスラー砲が通じなかった「自動惑星ゴルバ」
スターシャがイスカンダルごと自爆するという犠牲出す超荒技でようやく倒せたそいつが
「永遠に」で、7体も同時に出てきてヤマトは囲まれて、うわああああと思ったら……
地球の大半を焼き尽くされながらも、ミンメイの歌ブーストで何とか倒せたボドルザー基幹艦隊および超巨大要塞
しかしラストでブリタイたちが言う「この宇宙にはあのボドルザー級だけでも千機以上」
「マスターキートン」の前に浦沢直樹が書いてた「パイナップルARMY」で
アフガンの山中で、ソ連(当時)の戦闘ヘリ「ハインド」を地上のゲリラ兵だけでどうにかする回
常に二機セットで飛んでるので、一機だけRPGで落としたとしても上空のもう一機に全滅させられてしまう
知恵をしぼりなんとかして地上に近い一機だけを事故に見せかけて落とすことには成功する
しかし、戦闘ヘリなので、ソ連はあれを何百機と製造してるんだ……と思うと絶望的な気分になる
「オーバーロード」のリザードマン編
リザードマン側から描かれるパートでは、村に突然攻めてきたアンデッドの軍勢を率いるリッチを、戦士達の大半を失いながらようやく倒したものの
「まあ、実験で作ってみたリッチだし配下の兵士はみんな自動ポップするアンデッドだからなあ」と真のボスたるアインズたちに面白がられるだけだったという……
そんなことはない
1937年に書き始められたSF小説「レンズマン」シリーズは(日本では1984年にアニメ化)
主人公キムボール・キニスンらが死闘の末ようやく海賊組織ボスコーンの首領ヘルマスを倒すところで一巻が終わる
しかしヘルマスの背後に通信装置があり、どこかと連絡を取っていた形跡が
実はヘルマスは近隣銀河系を含めて何人もいるボスコーンの中間管理職にすぎなかったのだ……という展開をザンボットの40年前にやっている
つーか、この時代にすでに“量産型ロボット”をマンガに出してた横山光輝は偉大だと思った。
はえー、物知りさんンゴねえ