1:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:46:33.08 ID:/GPbb7bG0Pi.net
時代をある方向へ誘導させた作品
3:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:47:02.18 ID:pio8b2CG0Pi.net
AKIRA
2:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:46:54.14 ID:dKDFa0RA0Pi.net
だいたい映画
5:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:47:28.39 ID:EsETAnNJ0Pi.net
千と千尋くらいまでのパヤオ映画
7:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:47:46.55 ID:gTjKvl5M0Pi.net
イデオン
8:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:47:56.34 ID:5IjtYUALMPi.net
割とパクラレまくってるインデペンデンスデイとアルマゲドン
12:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:48:22.02 ID:8VXngWpM0Pi.net
割とマジで仮面ライダー龍騎
なお俳優はバカ売れする人皆無だった模様
なお俳優はバカ売れする人皆無だった模様
23:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:35.17 ID:/GPbb7bG0Pi.net
>>12
龍騎はせやな
あちこちのクリエイターから名前あがってるイメージあるわ
龍騎はせやな
あちこちのクリエイターから名前あがってるイメージあるわ
13:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:48:29.31 ID:wo/2MiOB0Pi.net
デビルマン
14:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:48:38.20 ID:XJmdT9SI0Pi.net
エヴァ
25:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:48.30 ID:mX378Zaf0Pi.net
>>14
バスタードが死んだのはこれのせいだろうな
バスタードが死んだのはこれのせいだろうな
15:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:48:51.67 ID:HtOAZLq10Pi.net
あずまんが大王
16:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:48:54.64 ID:ojWhg0N00Pi.net
ハルヒ
17:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:48:56.60 ID:G3L+QG0a0Pi.net
ハルヒ けいおんシュタゲ まどマギ 化物語 ゼロ魔
わりと鉄板やと思うで
わりと鉄板やと思うで
19:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:07.62 ID:N67vMAYNaPi.net
そりゃエヴァでしょ
20:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:21.12 ID:ZDOlDaFKaPi.net
クールランニング
32:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:50:29.20 ID:hXiKonsD0Pi.net
>>20
下ボブでしか聞いたことないんやけどそんな凄いのか
下ボブでしか聞いたことないんやけどそんな凄いのか
36:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:10.00 ID:ZDOlDaFKaPi.net
>>32
ウォーターボーイズとかベストキッドはその系譜やろなぁ
ウォーターボーイズとかベストキッドはその系譜やろなぁ
100:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:42.14 ID:0B51o+9G0Pi.net
>>36
ベストキッドのほうが古くない?
ベストキッドのほうが古くない?
21:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:32.61 ID:7CQj7lrt0Pi.net
アニメーターが教科書にしてる電脳コイル
24:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:36.35 ID:yELJusGarPi.net
永井豪が偉大すぎる
26:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:48.61 ID:0v04WnOA0Pi.net
まどか☆マギカの影響で一時期やたら魔法少女ものと可愛い絵柄でグロいことするの流行ったよな
27:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:49:50.77 ID:TDAM84ew0Pi.net
寄生獣
29:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:50:16.31 ID:4Z4rujf90Pi.net
NARUTO戦闘シーンが好き
30:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:50:21.10 ID:0D2bXA2R0Pi.net
デスゲーム系は何が発端や、SAWか?
62:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:26.24 ID:hXiKonsD0Pi.net
>>30
SAW系かバトロルロワイヤル系で大別される
SAW系かバトロルロワイヤル系で大別される
31:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:50:21.99 ID:pio8b2CG0Pi.net
松本零士
34:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:50:59.02 ID:Ahy4hZz50Pi.net
高橋留美子の美少女が宇宙からやってきたとか?
35:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:02.31 ID:ss+VhkH30Pi.net
異世界転生は昔からあっただろうけど
ジャンル流行のきっかけはなんやろな
ジャンル流行のきっかけはなんやろな
50:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:25.07 ID:yELJusGarPi.net
>>35
SAOやろなぁ
SAOやろなぁ
37:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:19.48 ID:C5arKASz0Pi.net
映画だけどリベリオン
ガン=カタとか今は自然にアニメに溶け込んでるけどこれが元ネタ
ガン=カタとか今は自然にアニメに溶け込んでるけどこれが元ネタ
38:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:35.18 ID:aaeXzKeY0Pi.net
うる星やつら
原作もアニメも別方向で
原作もアニメも別方向で
39:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:36.03 ID:ojWhg0N00Pi.net
ガンダム
40:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:40.87 ID:/GPbb7bG0Pi.net
ハルヒとかけいおん以前からああいう系はあったやろ?
美少女がキャッキャする系というか
ハルヒはそれとセカイ系が融合した感じだと思ってるが
美少女がキャッキャする系というか
ハルヒはそれとセカイ系が融合した感じだと思ってるが
41:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:51.58 ID:n+Q0B8x40Pi.net
ガリアンソード
42:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:53.91 ID:/wFkNH6AaPi.net
最近はバクマン。見て漫画家になった人が増えてるんだよなぁ
バクマン。見て漫画家になった人の漫画がアニメ化されてるやっぱりジャンプの力が1番強い
バクマン。見て漫画家になった人の漫画がアニメ化されてるやっぱりジャンプの力が1番強い
44:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:51:56.17 ID:doiIFdW00Pi.net
マジンガーZ
45:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:02.30 ID:ahnoE8BC0Pi.net
2001年宇宙の旅
スターウォーズ
スターウォーズ
47:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:12.56 ID:7uX6v01k0Pi.net
キャプテン翼
49:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:24.85 ID:kk3Jcz5OxPi.net
ゲームだと時のオカリナ
51:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:31.10 ID:HtOAZLq10Pi.net
デスゲームものだとやっぱバトルロワイアルの影響でかいやろな
52:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:48.60 ID:0iUImq100Pi.net
デビルマン
53:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:57.53 ID:RpSmejMG0Pi.net
ハルヒって何に影響与えたんや
セカイ系ならエヴァのイメージやが
セカイ系ならエヴァのイメージやが
83:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:55:12.12 ID:yELJusGarPi.net
>>53
強いて言うならオタク文化にでしょ
ニコニコ動画全盛期からの「明るいオタク」みたいな流れを作ったのはハルヒと電車男やろ
強いて言うならオタク文化にでしょ
ニコニコ動画全盛期からの「明るいオタク」みたいな流れを作ったのはハルヒと電車男やろ
54:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:52:57.95 ID:WEwKThId0Pi.net
マッドマックス2
55:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:07.17 ID:4+sru5k10Pi.net
漫画に出てくる宇宙船はエイリアンの影響受けてるなってのが結構あるな
56:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:07.56 ID:mmlSCUF90Pi.net
昭和のアニメーターやプロデューサーの話聞くと
総じてみんな大友克洋の登場がむちゃくちゃ衝撃的やったって言っとるな
総じてみんな大友克洋の登場がむちゃくちゃ衝撃的やったって言っとるな
73:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:30.21 ID:WEwKThId0Pi.net
>>56
大友が影響受けたメビウスとかいうのはあんま知られてなかったんか
大友が影響受けたメビウスとかいうのはあんま知られてなかったんか
57:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:09.08 ID:awBP3oOd0Pi.net
村上春樹
60:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:23.49 ID:jYNp/zXedPi.net
CDがバカ売れするようになったのも深夜アニメの映画がバカヒットするようになったのもけいおんからなんだよなぁ
61:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:25.36 ID:9U8cuuEC0Pi.net
ラノベ業界にガチで影響を与えたのは俺の妹がこんなに可愛いわけがない
63:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:41.68 ID:6agE4gxRaPi.net
最近だと良くも悪くも平成ライダー特に前半
71:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:25.16 ID:doiIFdW00Pi.net
>>63
影響与えたとなると龍騎くらいやろ
影響与えたとなると龍騎くらいやろ
65:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:53:45.69 ID:DsbqDbzLaPi.net
良い意味でトイ・ストーリーと悪い意味で映画版ファイナルファンタジー
66:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:00.04 ID:HMNwY+RS0Pi.net
ccさくら
69:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:19.80 ID:Ahy4hZz50Pi.net
ゲームはポケモン
74:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:38.03 ID:ut7PtEl00Pi.net
ラノベ内での影響はよくブギーポップが挙げられとる気がする
76:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:45.91 ID:DsbqDbzLaPi.net
まあ舞台という意味では指輪物語とスタートレック以上に影響を与えたのもないか
77:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:48.38 ID:ykMODRdQ0Pi.net
攻殻機動隊がないとはな
大正義マトリックスやぞ
大正義マトリックスやぞ
90:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:00.32 ID:mmlSCUF90Pi.net
>>77
マトリックスに影響与えたのはAKIRAと攻殻機動隊と獣兵衛忍風帖やな
マトリックスに影響与えたのはAKIRAと攻殻機動隊と獣兵衛忍風帖やな
78:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:49.82 ID:cnPcsyZdMPi.net
ブレードランナー
79:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:54:54.37 ID:FacOjwVQdPi.net
王立宇宙軍 オネアミスの翼
80:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:55:00.14 ID:3JHEMa+X0Pi.net
やっぱ初代ガンダムじゃねーの
見たことないけど
見たことないけど
81:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:55:03.26 ID:6oxEUbqt0Pi.net
ディズニー
82:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:55:07.83 ID:aDNAxJ3t0Pi.net
今敏好きの海外の監督は結構聞くで
84:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:55:13.36 ID:awBP3oOd0Pi.net
アクセルローズ
そっくりさんがゲームとか漫画にめっちゃでてるで
そっくりさんがゲームとか漫画にめっちゃでてるで
89:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:55:56.58 ID:n+Q0B8x40Pi.net
ウユニ塩湖
91:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:01.92 ID:+0unA8zO0Pi.net
ONE
92:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:03.77 ID:/GPbb7bG0Pi.net
ワイが見てないし追ってないせいか
けいおんの影響力って言われてもピンとこないわ
4コマ系はもっと前からあったんちゃうの?
それらの到達点・ピークとしてのけいおんやろ?
けいおんの影響力って言われてもピンとこないわ
4コマ系はもっと前からあったんちゃうの?
それらの到達点・ピークとしてのけいおんやろ?
105:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:57:08.32 ID:JIH+LSfG0Pi.net
>>92
四コマというよりアニメでバンドライブするシーンが増えた気がする
まあパイオニアはハルヒかもしれんが
四コマというよりアニメでバンドライブするシーンが増えた気がする
まあパイオニアはハルヒかもしれんが
124:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:41.16 ID:/GPbb7bG0Pi.net
>>105
あぁ今の音楽系や部活系そしてアイドル系はけいおんの系譜かもしれんな
そういわれると
あぁ今の音楽系や部活系そしてアイドル系はけいおんの系譜かもしれんな
そういわれると
134:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:59:37.76 ID:U347STgb0Pi.net
>>124
今のアイドルアニメの源流は2006年にアイドルアニメが同時多発した影響や
けいおんはあまり関係ない
今のアイドルアニメの源流は2006年にアイドルアニメが同時多発した影響や
けいおんはあまり関係ない
94:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:10.82 ID:U347STgb0Pi.net
萩尾望都作品
マリア様がみてる
いしいひさいち作品
あずまんが大王
めぞん一刻
ラブひな
ゼロの使い魔
マリア様がみてる
いしいひさいち作品
あずまんが大王
めぞん一刻
ラブひな
ゼロの使い魔
95:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:18.02 ID:rqiUMc9/0Pi.net
ふぁみこん
96:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:20.65 ID://0U5NwZ0Pi.net
ロボット3原則が一人の作家による創作という事実
97:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:27.66 ID:fNtpcwRg0Pi.net
ガンダムポケ戦の磯パート
99:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:40.89 ID:ss+VhkH30Pi.net
マトリックスは一時期いろんなところでパロディにされてたな
102:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:53.94 ID:2MYIRim30Pi.net
イデオン
ガンダムよりクリエイターにウケてると思う
ガンダムよりクリエイターにウケてると思う
103:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:56:54.50 ID:g/LXLzPOdPi.net
パシフッィクリムのロボの動きはマジンガーZかなんか参考にしたって
おもちゃかいに来たyouが言ってたな
おもちゃかいに来たyouが言ってたな
107:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:57:10.46 ID:pD2Hq7UE0Pi.net
鳥山明作品
108:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:57:15.49 ID:m095jxT+0Pi.net
おおとも
115:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:57:35.41 ID:3JHEMa+X0Pi.net
手塚治虫の新宝島
118:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:03.41 ID:ss+VhkH30Pi.net
サイレントメビウスは?
119:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:13.23 ID:TIGVfW42aPi.net
まんが道
121:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:30.77 ID:qSejaui10Pi.net
まあトムとジェリーやろな
あれを超えるアニメはいまだにないと思うで
あれを超えるアニメはいまだにないと思うで
122:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:30.99 ID:n+Q0B8x40Pi.net
エンディングで踊るのはヤマカンが起源って本人が言ってた
143:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:00:43.65 ID:TdZLB4Ak0.net
>>122
アンパンマンやぞ
アンパンマンやぞ
123:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:34.72 ID:9U8cuuEC0Pi.net
あの真っ直ぐ歩いてる所から振り返るシーンって誰が始めたんや
GJ部のOPの最初みたいなやつ
GJ部のOPの最初みたいなやつ
158:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:02:26.23 ID:0B51o+9G0.net
>>123
時代劇か刑事ドラマみたいだね。
時代劇か刑事ドラマみたいだね。
125:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:41.18 ID:zUMwURyhaPi.net
キャメロンはデルトロにパトレイバー薦めたらしいな
129:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:58:55.98 ID:U1OY3wYg0Pi.net
東映スパイダーマンのレオパルドンは戦隊ものの方向性決めた気がする
149:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:06.67 ID:cnPcsyZdM.net
>>129
アメコミ版スパイディにパラレル世界から来たとかいう設定でレオパルドン出たの草生えた
アメコミ版スパイディにパラレル世界から来たとかいう設定でレオパルドン出たの草生えた
132:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:59:32.01 ID:D589QhLkaPi.net
特定の状況での戦闘はジョジョちゃうかな
あとはなんやろ
あとはなんやろ
133:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 21:59:36.48 ID:JY6aFuJ50Pi.net
まどマギやろ最近のならマジで
あれを皮切りにクソみたいなの増えてったし
あれを皮切りにクソみたいなの増えてったし
136:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:00:04.29 ID:ycy70Czld.net
なんか漫画も小説も鼻が点の萌絵ばっかりになってきたよな
国民総オタク時代やわ
国民総オタク時代やわ
137:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:00:08.02 ID:YmYjz8lX0.net
指輪物語
140:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:00:19.09 ID:C5arKASz0.net
ハルヒとかは地の文でキャラの心情を喋り言葉で書くっていう意味合いで革新的やったな
あの文章の書き方でかつやれやれキャラにしとけばヒット間違いなしや
あの文章の書き方でかつやれやれキャラにしとけばヒット間違いなしや
153:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:26.66 ID:hlPxYwDZM.net
>>140
一人称の地の文なんて腐るほどあったやろ
アニメ漫画に限定した場合は知らんが
一人称の地の文なんて腐るほどあったやろ
アニメ漫画に限定した場合は知らんが
194:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:06:44.02 ID:C5arKASz0.net
>>153
肝心なのは喋り言葉でってとこやろ
書き言葉でキャラの心情をやるのならそれこそ腐るほどあるが地の文で~なのかうーんやれやれ・・・みたいなタイプの本はあったか?わいは知らん
肝心なのは喋り言葉でってとこやろ
書き言葉でキャラの心情をやるのならそれこそ腐るほどあるが地の文で~なのかうーんやれやれ・・・みたいなタイプの本はあったか?わいは知らん
142:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:00:27.97 ID:ss+VhkH30.net
カムイ伝とかも影響を受けた作品にあげる漫画家多いやろ
145:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:00:44.46 ID:bI6duRkl0.net
ラブライブ
アイドルアニメの火付け役
アイドルアニメの火付け役
150:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:10.55 ID:wg96mwiB0.net
だいたいAKIRA
152:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:24.11 ID:7SPNFOr50.net
JRPGの方向性を決めたのはドラクエやが
ドラクエもウルティマやらローグがなきゃ作られなかったしな
ドラクエ以降のブレイクスルーはなんやろか
ドラクエもウルティマやらローグがなきゃ作られなかったしな
ドラクエ以降のブレイクスルーはなんやろか
154:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:39.30 ID:VQU71aI0d.net
失楽園とデビルマンの影響下にない作品とかあんの
156:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:49.19 ID:yKYFUjjk0.net
少年漫画の絵柄を変えた鳥山
157:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:01:50.67 ID:EYkkqrgtd.net
大体永井豪に収束しそう
キューティーハニー、デビルマン、マジンガーZ、ゲッターロボ、ドロロンえんまくん、ハレンチ学園…
キューティーハニー、デビルマン、マジンガーZ、ゲッターロボ、ドロロンえんまくん、ハレンチ学園…
160:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:03:06.21 ID:/GPbb7bG0.net
正直美少女の日常系はハルヒらきすたくらいしか見てないから
歴史というか系統図は全然わからん
アイドル系は女児向けが発端?
それに目を付けたオタ界隈が~って感じ?
歴史というか系統図は全然わからん
アイドル系は女児向けが発端?
それに目を付けたオタ界隈が~って感じ?
164:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:03:20.90 ID:aDNAxJ3t0.net
攻殻はウォシャウスキーがマトリックスをお偉いさんにプレゼンする時にこんなのがやりたいんやって見せたと言われとるな
攻殻も含めた物語的な源流はニューロマンサーや
攻殻も含めた物語的な源流はニューロマンサーや
165:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:03:24.94 ID:5A4PTfEI0.net
藤子Fとかはスターウォーズに露骨に影響受けてるな
173:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:04:25.13 ID:U347STgb0.net
>>165
ドラえもんの中岳でも何度もパロディ入れてるな
ドラえもんの中岳でも何度もパロディ入れてるな
166:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:03:29.82 ID:zP+LxaRn0.net
ベタだけど仮面ライダー龍騎
167:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:03:41.76 ID:EYkkqrgtd.net
ドタバタラブコメディは高橋留美子?
177:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:04:46.80 ID:ZT2VUW6Dp.net
手塚治虫と藤子不二雄のネタの出涸らしを使ってんのが今の漫画やぞ
195:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:06:44.49 ID:yKYFUjjk0.net
>>177
Fの絵柄は今見ても古さ感じない快活さあってすこ
日本版ピーナツや
Fの絵柄は今見ても古さ感じない快活さあってすこ
日本版ピーナツや
179:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:04:52.12 ID:zwSNsNy30.net
まどマギで魔法少女ものが増えた
180:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:04:57.82 ID:hO40vGKC0.net
マッドマックス2
181:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:04:58.51 ID:ss+VhkH30.net
スレイヤーズ
90年代の暴力系ヒロインのブーム作ったやろ
90年代の暴力系ヒロインのブーム作ったやろ
187:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:05:25.70 ID:n+Q0B8x40.net
>>181
ラムちゃんなんだよなあ
ラムちゃんなんだよなあ
184:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:05:16.62 ID:DaU6O2RCa.net
ベルセルク
トライガン
トライガン
190:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:06:11.66 ID:/GPbb7bG0.net
そら手塚永井石ノ森藤子あたりに最終的に収束はするんだろうけど
ああいうのは収束というか出発点やろ
ああいうのは収束というか出発点やろ
193:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:06:35.53 ID:U347STgb0.net
魔法使いサリーと鉄人28号を生み出した横光って神だわ
199:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:07:10.35 ID:OGT9Ma520.net
バトルロワイヤルとかいう世界に影響を与えた作品
214:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:09:08.74 ID:hXiKonsD0.net
>>199
それ一本に全てをかけてその後のバトルもの全てに間接的影響を与え
ゲームの同時接続人数の世界記録まで作ったからな
ガチレジェンド
それ一本に全てをかけてその後のバトルもの全てに間接的影響を与え
ゲームの同時接続人数の世界記録まで作ったからな
ガチレジェンド
231:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:10:30.25 ID:1gdmkyPn0.net
>>199
スティーブンキングの
マラソンが元ネタやろ
スティーブンキングの
マラソンが元ネタやろ
200:風吹けば名無し: 2018/03/14(水) 22:07:16.61 ID:rqiUMc9/0.net
結局手塚治虫
元スレ:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521031593/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- アニメの呪文の詠唱シーンが恥ずかしくて見れない
- 三大よくある意外なオチ「化け物は元人間」「この世界は人工物」
- 今のアニメ界隈のキャラクター至上主義にはウンザリするわ
- 声優に恋したらどうすればいいの?
- スパロボ「あかん…もう客呼べる新規参戦が無い…せやっ!」
- アニメ内のキャラ「アニメじゃないんだからw」
- 某有名声優のプライベートに遭遇したんだが握手すらしてもらえなかった
- 声優を実写ドラマ出演させれば、演技の質あがんじゃね?
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- 神崎蘭子「すごーい! たーのしー!」モバP「!?」
- 最近のアニメって本体の作画レベルは下がってOPだけやたら上がってない?
- アニメ見ててシリアスなシーンに茶々入れたくなるやつwwwwwwwwwwwww
- オタク会話の「どのキャラが好き?」とか「どのセリフが好き?」とかが嫌いなんだが
- アニメ詳しい奴は声優も詳しいという風潮wwwwww
- 2017年放送されたアニメを総評しよう!
- オタクの間で流行ってるコンテンツって毎回好きになれないんだが
- 作品の「行間を読む」ってことができない奴って意外と多いよな
- 声優さんと懇意になる方法を考えるスレ
- アニメ好きだけど声優がちょっと苦手なんだけど
- 今までで買った中で1番つまらなかったゲームwwwww
- アニオタ「最近のアニメは凄い!絶対観るべき!」俺「ほーん、どんなところが凄いの?」
- けものフレンズ第1話放送終了直後のリアルタイムの空気を味わえてた奴
- 社会現象レベルの大ヒットアニメで2期が作られるのは少ないよね
- 昔の漫画「何重もの伏線!魅力的なキャラ!そして待ち受ける圧倒的救済(カタルシス)…!」
- アニメって円盤以外のどこでお金を使えばいいんだ?
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
業務連絡
MAG速 漫画・アニメ・ゲーム速報
漫画、アニメ、ゲーム、声優、オタク系まとめ
コメント欄の投票機能の規制を強化しました 2-7
あけましておめでとうございます 1-1
コメント欄で不正に多重投票を繰り返しているユーザーを規制しました 11-6
2015年5月以前の画像がリンク切れしています
幻夢戦記レダ
ウインダリア
メビウスは大友だけじゃなく
ハヤオや手塚治虫も影響受けてるしな
北欧神話
『テレビまんが』『ガキの見るもの』と言われてたアニメが、これを期に変わっていった。
尋常じゃないくらい影響与えてると思う。
有名な話だと虚淵が影響されてるって聞くし
今期のアニメのスロウスタートの脚本家の
井上美緒さんもインタビューで脚本家に
なろうと思ったきっかけになった作品だって
言ってたし
ポケモンはウルトラセブンのカプセル怪獣が元ネタだし、エヴァとシンゴジは帰ってきたウルトラマンがモチーフだぞ
他にも小ネタレベルのものや、明言はされてないけどお察しなものが沢山あるぞ
松本零士が与えた影響は、メジャーな宇宙戦艦ヤマトではなくマイナーな戦記物だと思う。
宇宙戦艦ヤマト自体はすごい作品ではあるが、元ネタにはしにくい完成型の作品だと思った。
これ以降は地位が確立されてるのでインパクトとは違う
うる星やつらが作り出した美少女系は、それ以前にはまったく存在していなかったのでこれ以前と以後も全然変わったと思う。
セーラームーンは女児向け作品の新しい方向性を作った。
エヴァンゲリオンでセカイ系が始まった。
でもって、日常系はどこから発生したのだろう?いつの間にか日常系だらけになっていた。
アニメについては自分の思う大きな変化はこのくらいかな?
次は、けものフレンズと宝石の国が始めたCGアニメーションの方向性は、新しい流れになりそうな予感。
妹12人とか当時頭沸いているとしか思えなかった、当時一発ネタ作品と思っていたけれど、気づけばハーレム物だらけにw
女同士の恋愛でも一般受けすると気付かせた作品だと思う
元々ボトムズのスピンオフだけど、主人公の性格とか、パイルバンカーを凄い威力の武器にしたのとか、いろいろ後に影響を与えてる気がする。
格闘ゲームにもK´って名前のキャラが出てきたりするし。
日常系は一応あずまんがと言われているが…
サザエさんや少年アシベみたいのは日常とは違うのだろうか
※15
ハーレム系は天地無用とかじゃね?
ガンダム以前も話の連続性はあったし、初代ガンダムも結構1話ごとに区切りはついている。
この時代のアニメは話の連続性が強まっていく時代ではあるけど、どれが最初とは言えないんだよ。
実はさらに古い時代の作品の方が連続物だったりする。月光仮面とか赤影とか。
鉄腕アトムを海外に販売しようとしたら、アメリカでは一話完結形式でないとダメと言われてそうしたと言うような話も……
宇宙戦艦ヤマトの曲の元ネタがキースエマーソンの Karn Evil 9 3rd Impression とか全然気づけなかったし。