1:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:01:19.098 ID:VbboGMo/0.net
しょぼい星人からどんどん規模が拡がって地球を征服するレベルの星人まできて
最終的にはGANTZもろくに頼れない状況になって人類の存亡をかけて一人の男が戦う…
賛否両論だけどBEST5にはいるレベルで好きなんだが
最終的にはGANTZもろくに頼れない状況になって人類の存亡をかけて一人の男が戦う…
賛否両論だけどBEST5にはいるレベルで好きなんだが
2:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:01:51.270 ID:Lei0JktR0.net
ほんま最後クソ
っていってたけどあんま覚えてないわなんでクソだったんだっけ
っていってたけどあんま覚えてないわなんでクソだったんだっけ
3:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:01:59.324 ID:1sou+vG80.net
たえちゃん整形しすぎ問題
4:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:02:49.674 ID:VbboGMo/0.net
>>3
女は抱かれる度に綺麗になるらしい…
女は抱かれる度に綺麗になるらしい…
8:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:03:39.209 ID:DWx+pDyr0.net
>>4
西はどう説明するんだ?
西はどう説明するんだ?
13:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:04:59.979 ID:VbboGMo/0.net
>>8
登場初期の西がブサイクなだけでそこから成長してイケメンになっただけだろ
登場初期の西がブサイクなだけでそこから成長してイケメンになっただけだろ
5:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:02:56.550 ID:5p7/uZSd0.net
たえちゃ~ん
くろのく~ん
ありがとう!ありがとう!
お わ り
くろのく~ん
ありがとう!ありがとう!
お わ り
6:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:03:08.042 ID:817pcnrya.net
後日談は欲しかったな 玄野出すためにアメリカチーム頃したの謎
9:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:04:01.660 ID:VbboGMo/0.net
>>6
言ってる意味が分からないんだけど玄野出す為にアメリカチーム殺したのでは
言ってる意味が分からないんだけど玄野出す為にアメリカチーム殺したのでは
15:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:10.586 ID:817pcnrya.net
>>9
あれどう考えてもアメリカチームで勝てたじゃん ラスボスと玄野闘わすために頃したじゃん
あれどう考えてもアメリカチームで勝てたじゃん ラスボスと玄野闘わすために頃したじゃん
32:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:09:10.341 ID:VbboGMo/0.net
>>15
だからラスボスと戦わせたいからアメリカチームを噛ませにしたのでは?
だからラスボスと戦わせたいからアメリカチームを噛ませにしたのでは?
7:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:03:37.845 ID:kt1VUBJM0.net
序盤しか読んでないけどあの作者のイマジネーションはすごいと思う
10:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:04:07.954 ID:q11T/Fnwa.net
俺も最後はクソだと思いながら何度も読み返してるよ
カタストロフのレイカが死亡する辺りまでは
カタストロフのレイカが死亡する辺りまでは
21:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:06:00.952 ID:VbboGMo/0.net
>>10
分かるわ
玄野と一緒に俺もうわああああああああ!!!!!ってなった
でもレイカみたいな女って死んで初めて価値が出ると思う
分かるわ
玄野と一緒に俺もうわああああああああ!!!!!ってなった
でもレイカみたいな女って死んで初めて価値が出ると思う
28:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:08:27.808 ID:q11T/Fnwa.net
>>21
GANTZの女はみんな幸薄そうな感じがいいよな
大阪の女も死ぬ時が一番輝いてた 仏像の岸本とミラジョボも
GANTZで一番好きなのはカタス前の西の皆殺し回だわ
あの回がむしろカタス全体より面白いくらい
GANTZの女はみんな幸薄そうな感じがいいよな
大阪の女も死ぬ時が一番輝いてた 仏像の岸本とミラジョボも
GANTZで一番好きなのはカタス前の西の皆殺し回だわ
あの回がむしろカタス全体より面白いくらい
35:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:10:32.808 ID:PRnuf2IFM.net
>>28
正に虐められっ子がよくやる妄想を漫画化してくれたって感じだったな
正に虐められっ子がよくやる妄想を漫画化してくれたって感じだったな
11:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:04:43.819 ID:xdwX5mfB0.net
GANTZって誰が作ったんだっけ?
宇宙人倒す為に作ったのはわかるんだけどなんで死んだ?死にかけた?人だけ集めてたの?
宇宙人倒す為に作ったのはわかるんだけどなんで死んだ?死にかけた?人だけ集めてたの?
24:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:07:14.652 ID:VbboGMo/0.net
>>11
確か大富豪の娘が池沼でその娘がうわ言で発する言葉に規則性があって解明してみたらガンツの作り方が載ってた…みたいな感じじゃなかったっけ
確か大富豪の娘が池沼でその娘がうわ言で発する言葉に規則性があって解明してみたらガンツの作り方が載ってた…みたいな感じじゃなかったっけ
94:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:31:13.748 ID:2yhwavXa0.net
>>11
高レべ宇宙人が池沼つかって作らしたんやろ
高レべ宇宙人が池沼つかって作らしたんやろ
12:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:04:45.392 ID:+CeWmPRud.net
吸血鬼どこいった
14:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:07.803 ID:RS2A8mNp0.net
ラスト駆け足杉内
いぬやしきもちょっとそんな感じやったけど
いぬやしきもちょっとそんな感じやったけど
16:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:21.219 ID:cv09JTmZ0.net
最終回が駆け足過ぎだけど最後の戦い自体は好き
17:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:41.726 ID:1sou+vG80.net
やっぱり大阪がピーク
18:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:45.549 ID:PRnuf2IFM.net
星人の不気味さと圧倒的強者感が良かったんだけど、最後の宇宙人でそれらが全くなくなってしまった
33:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:10:08.954 ID:VbboGMo/0.net
>>18
まあ規模が規模だからな
麻痺していったんだと思う
まあ規模が規模だからな
麻痺していったんだと思う
43:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:13:18.443 ID:PRnuf2IFM.net
>>33
クリーチャーだったから面白かったのに、急に超文明のメカと戦争になっちゃったからつまらんのだと思う
ああいうのは皆映画でアホほど見てきたし
クリーチャーだったから面白かったのに、急に超文明のメカと戦争になっちゃったからつまらんのだと思う
ああいうのは皆映画でアホほど見てきたし
50:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:16:22.005 ID:VbboGMo/0.net
>>43
俺はあのガンツの謎とガンツスーツの厨二感にソソられてた層だからなぁ
今になって読むとその気持ちは分かるけどやっぱりガンツスーツとか装備を駆使して戦っていく様は相手が何であれ好きだわ
俺はあのガンツの謎とガンツスーツの厨二感にソソられてた層だからなぁ
今になって読むとその気持ちは分かるけどやっぱりガンツスーツとか装備を駆使して戦っていく様は相手が何であれ好きだわ
70:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:24:58.136 ID:PRnuf2IFM.net
>>50
そうだな、それも魅力だよね
でも俺は敵の不気味さがホントに好きだった
最初に鳥星人との戦いを見たときホントに衝撃だった、扉を開けたら化け物がテレビを見てる、とか何気ない日常の中に異質があるというホラー的な要素はホントに引き込まれた
あれが宇宙での戦いだったら何にも魅力感じなかったと思う、あくまで日常の中の異常っていうのが良かった
何も分からない状況で説明も殆どない中で巻き込まれていくキャラクタと読者はシンクロしてたと思う
そうだな、それも魅力だよね
でも俺は敵の不気味さがホントに好きだった
最初に鳥星人との戦いを見たときホントに衝撃だった、扉を開けたら化け物がテレビを見てる、とか何気ない日常の中に異質があるというホラー的な要素はホントに引き込まれた
あれが宇宙での戦いだったら何にも魅力感じなかったと思う、あくまで日常の中の異常っていうのが良かった
何も分からない状況で説明も殆どない中で巻き込まれていくキャラクタと読者はシンクロしてたと思う
48:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:15:24.550 ID:O6DyI81I0.net
>>33
麻痺じゃなくてタイプ自体がまったく違うからだよ
それまでの星人は何考えてるかも一切不明なバケモノばっかだったけど
最後のは姿も社会も人間に似てる連中だから不気味さが消えた
麻痺じゃなくてタイプ自体がまったく違うからだよ
それまでの星人は何考えてるかも一切不明なバケモノばっかだったけど
最後のは姿も社会も人間に似てる連中だから不気味さが消えた
54:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:17:29.735 ID:VbboGMo/0.net
>>48
いやいや麻痺っていうのはそういう所の事を言ったわけじゃなくて
作者自体がって事ね
いやいや麻痺っていうのはそういう所の事を言ったわけじゃなくて
作者自体がって事ね
63:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:22:17.423 ID:O6DyI81I0.net
>>54
作者視点でも明確に意図されたデザインなんだから麻痺ではないと思うが
そもそも奥のことだから麻痺するような深い考えはない
作者視点でも明確に意図されたデザインなんだから麻痺ではないと思うが
そもそも奥のことだから麻痺するような深い考えはない
64:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:23:20.073 ID:VbboGMo/0.net
>>63
いやネギとかその他不気味な星人続きじゃ飽きという麻痺みたいなのがくるだろ
そこでタイプを変化させて自由気ままに描くのは奥らしいが
いやネギとかその他不気味な星人続きじゃ飽きという麻痺みたいなのがくるだろ
そこでタイプを変化させて自由気ままに描くのは奥らしいが
69:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:24:50.737 ID:O6DyI81I0.net
>>64
奥が飽きたってのはわかるけど
飽きるのと麻痺は違うと思う
奥が飽きたってのはわかるけど
飽きるのと麻痺は違うと思う
19:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:47.824 ID:cGDxZGZ30.net
カタストロフィなんていらなかった。
あの人知れず分けもわからないまま市街地で戦う静かな雰囲気が好きだったのに。途中から一般人に見えるようになっちゃったし。世界規模になったし。
あの人知れず分けもわからないまま市街地で戦う静かな雰囲気が好きだったのに。途中から一般人に見えるようになっちゃったし。世界規模になったし。
39:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:11:43.253 ID:VbboGMo/0.net
>>19
言いたいことはすげー分かるけどストーリーを勧めていく上では仕方ないじゃねーかなぁと
吸血鬼とかもキルビルに影響云々あるけど日常の中に星人以外の脅威(まあ吸血鬼も星人みたいなものだが)もありますよって事じゃないのかなと
言いたいことはすげー分かるけどストーリーを勧めていく上では仕方ないじゃねーかなぁと
吸血鬼とかもキルビルに影響云々あるけど日常の中に星人以外の脅威(まあ吸血鬼も星人みたいなものだが)もありますよって事じゃないのかなと
20:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:05:51.875 ID:zK3gpw1k0.net
レイカすきタエちゃんきらい
22:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:06:23.054 ID:4cK2KFasd.net
100点武器でてきた頃が一番アツい
23:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:07:14.131 ID:lWfWt3QtM.net
いぬやしきといい最後だけ納得いかん
26:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:07:52.419 ID:Cmhu6ozD0.net
最後って海から上がってきたとこ?
27:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:07:59.670 ID:VbboGMo/0.net
ボトムス見た事ないんだけどボトムスの最終回をオマージュしたとか書いてたような
34:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:10:17.261 ID:8rAHrx4E0.net
>>27
そうなのかボトムスはまりかけたがずっと止まったままだわw
そうなのかボトムスはまりかけたがずっと止まったままだわw
29:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:08:38.522 ID:Ezmfmo+ad.net
タエちゃんめっちゃ好き
30:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:09:08.297 ID:8rAHrx4E0.net
最後覚えてないわ
伏線回収とかどうでもいいと思ってる作者なんだろうなっていうのはわかったから終わりがしょぼくてもそんなもんだろと思った
伏線回収とかどうでもいいと思ってる作者なんだろうなっていうのはわかったから終わりがしょぼくてもそんなもんだろと思った
31:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:09:09.651 ID:k7GR1ci0a.net
ガンツって一つづつに人間使うんだろ
そのくせ性能ゴミだし
そのくせ性能ゴミだし
40:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:12:15.515 ID:sGu3MtT30.net
>>31
いや性能は凄まじいぞ
製造コストはわからんが人間を無限に複製可能で転送なんかも自由自在
ガンツ装備の強力さも相まって正直チートクラスだと思うわ
いや性能は凄まじいぞ
製造コストはわからんが人間を無限に複製可能で転送なんかも自由自在
ガンツ装備の強力さも相まって正直チートクラスだと思うわ
36:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:10:49.392 ID:cv09JTmZ0.net
めっちゃくちゃ強い異星人が居て
地球に最後に襲って来た異星人に昔ちょっかい出されてて
そいつらが地球攻めようとしてたんで
ムカつくから地球人に技術提供した
地球に最後に襲って来た異星人に昔ちょっかい出されてて
そいつらが地球攻めようとしてたんで
ムカつくから地球人に技術提供した
38:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:11:40.552 ID:dmxrNVPv0.net
最後まじで糞
めんどくさくなったんだろうな
後日談とか見たかったのに
めんどくさくなったんだろうな
後日談とか見たかったのに
41:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:12:33.307 ID:VbboGMo/0.net
この漫画の凄いとこは読み返すと止まらないんだよな
何回も読み返してるのに
何回も読み返してるのに
45:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:13:55.041 ID:405Bz64H0.net
最初の頃の不気味で謎な雰囲気が好きすぎるから小説の方も読んでみたけど、マイナスもエクサもいい線いってるわ
すくなくとも最後の方のガンツよりはガンツの良さが分かってる
すくなくとも最後の方のガンツよりはガンツの良さが分かってる
46:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:14:21.891 ID:VbboGMo/0.net
この漫画って大阪編、千手観音編とか編毎にピークピークって言われるけど個人的には1話1話にピークの上がり下がりが激しい漫画だと思ってるわ
51:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:16:53.660 ID:I1Hu0+sHp.net
ぎょーんぎょーん
52:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:17:10.905 ID:cGDxZGZ30.net
あの最初のガンツの良さを新鮮に楽しみたいならGANTZ:Gを買うと良い。
あれはなかなか良かった。
あれはなかなか良かった。
53:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:17:16.422 ID:RS2A8mNp0.net
どの星にも銀河にも終わりがあって住めなくなるということやな
人間ももしも何億年と生きながらえたら直面する問題
人間ももしも何億年と生きながらえたら直面する問題
55:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:18:05.920 ID:cv09JTmZ0.net
最初の良さをキープしようとしたら何もわからず終る事になるぞwww
58:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:19:28.112 ID:cGDxZGZ30.net
>>55
カタストロフィなんかに繋げるより何も分からないまんまそんな感じでグタグタやってもらって時々学校で不良相手に無双してくれれば何百年と読めるよ。
カタストロフィなんかに繋げるより何も分からないまんまそんな感じでグタグタやってもらって時々学校で不良相手に無双してくれれば何百年と読めるよ。
81:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:28:11.418 ID:PRnuf2IFM.net
>>55
そうだよな
ああいう物の宿命で仕方なかったとは思う
というかむしろあんなに粘った作者は凄い
そうだよな
ああいう物の宿命で仕方なかったとは思う
というかむしろあんなに粘った作者は凄い
56:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:18:41.975 ID:idOH0ii6d.net
コミックスで読むとストレス無いけど連載中は話進まんし隔週になったりクッソイライラしてた思い出
でも読んじゃう
でも読んじゃう
59:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:19:48.443 ID:VbboGMo/0.net
最終回は読んだ時ははあああああああああああああ!?!?!!!!!ってほんとなった
後日談見てみたいけど「~は今では〇〇をしている…」みたいな落ち着いた後日談ならいらねーのかなとも今では思ってしまう
各々で最終回の後の事を想像妄想させる為にああいう形にしたのだとしたらしてやられた感はある
後日談見てみたいけど「~は今では〇〇をしている…」みたいな落ち着いた後日談ならいらねーのかなとも今では思ってしまう
各々で最終回の後の事を想像妄想させる為にああいう形にしたのだとしたらしてやられた感はある
61:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:22:01.488 ID:q11T/Fnwa.net
正直カタストロフ以外はさして文句もないわ
カタスはいつの間か(作者は意識してたンだろうが)玄野と西の対比がクライマックスになッてたのがいけなかッた
むしろ加藤が大事だろうに加藤ほッたらかしにしてしまッたから玄野というキャラクターを描ききれてなかッた
最後玄野と加藤が地球に着いて終わりになるがそれなら尚のこと加藤を掘り下げてほしかッた
カタスはいつの間か(作者は意識してたンだろうが)玄野と西の対比がクライマックスになッてたのがいけなかッた
むしろ加藤が大事だろうに加藤ほッたらかしにしてしまッたから玄野というキャラクターを描ききれてなかッた
最後玄野と加藤が地球に着いて終わりになるがそれなら尚のこと加藤を掘り下げてほしかッた
66:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:24:12.148 ID:VbboGMo/0.net
>>61
玄野と西はついで感あったけどな
カタストロフィのついでに決着つかせておこう的な
対比させてた感はあまり感じなかったけどそうなのか
玄野と西はついで感あったけどな
カタストロフィのついでに決着つかせておこう的な
対比させてた感はあまり感じなかったけどそうなのか
84:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:28:59.013 ID:q11T/Fnwa.net
>>66
自分の為じゃなく誰かのために戦う理由付けの一つではあッたと思うけどな
フラーとかいう宇宙人とのくだりもそうだけど玄野が生き残るだけじゃなくて何のために戦うのか
戦ッて生き残ることが目的ならあの時西と一緒に母船を破壊すればいい訳だし
タエちゃンがクローズアップされた形になッたが俺は実際GANTZは西と玄野と加藤の三角関係だと見てる
自分の為じゃなく誰かのために戦う理由付けの一つではあッたと思うけどな
フラーとかいう宇宙人とのくだりもそうだけど玄野が生き残るだけじゃなくて何のために戦うのか
戦ッて生き残ることが目的ならあの時西と一緒に母船を破壊すればいい訳だし
タエちゃンがクローズアップされた形になッたが俺は実際GANTZは西と玄野と加藤の三角関係だと見てる
95:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:31:18.738 ID:VbboGMo/0.net
>>84
あんまり覚えてないけど西はカタストロフィを望んてた側だし一緒に母船破壊はなくね?
あんまり覚えてないけど西はカタストロフィを望んてた側だし一緒に母船破壊はなくね?
107:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:35:13.041 ID:q11T/Fnwa.net
>>95
西は地球の世界の破滅を望んでて玄野は平穏な日常に戻ることを望んでるッて意味では
確かに目的は異なるけどさ
完全に侵略を止めるにはあの時点では破壊しかなかッたと思うよ
玄野の良心が勝ッたッて解釈でその後の展開に流れて行ッたけど
違和感というか結果ありきで進んでいッた感じだったな
西は地球の世界の破滅を望んでて玄野は平穏な日常に戻ることを望んでるッて意味では
確かに目的は異なるけどさ
完全に侵略を止めるにはあの時点では破壊しかなかッたと思うよ
玄野の良心が勝ッたッて解釈でその後の展開に流れて行ッたけど
違和感というか結果ありきで進んでいッた感じだったな
111:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:37:14.963 ID:VbboGMo/0.net
>>107
ちょっと言ってる事があっちこっち飛んでてよく分からんけど
西と玄野の目的は違うから一緒に母船破壊は無いわ
完全に侵略を止めるため云々って西はそもそも止めたいとすら思ってないんだから関係なくね?
ちょっと言ってる事があっちこっち飛んでてよく分からんけど
西と玄野の目的は違うから一緒に母船破壊は無いわ
完全に侵略を止めるため云々って西はそもそも止めたいとすら思ってないんだから関係なくね?
116:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:40:28.987 ID:q11T/Fnwa.net
>>111
もう苦しいから普通に書くわ
西が母船破壊したいのは異星人ぶっ殺したい為で
玄野も戦いに終止符を打って終わりたいなら利害は一致してるはず
西は侵略を止めたい訳じゃないがカタストロフには勝利したかった
その点は原作にも描かれてるはず
もう苦しいから普通に書くわ
西が母船破壊したいのは異星人ぶっ殺したい為で
玄野も戦いに終止符を打って終わりたいなら利害は一致してるはず
西は侵略を止めたい訳じゃないがカタストロフには勝利したかった
その点は原作にも描かれてるはず
62:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:22:06.142 ID:VbboGMo/0.net
あの初期の独特で不気味な雰囲気も大阪編辺りからなくなってくるしな
いやぁ売ろうと思って漫画整理してたんだけど読み返してしまったこんな時間だわ
いやぁ売ろうと思って漫画整理してたんだけど読み返してしまったこんな時間だわ
65:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:23:37.033 ID:M/CKYXdba.net
ネギ星人のミッション簡単すぎ
67:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:24:24.595 ID:sGu3MtT30.net
作者は色々見てるとプライド高そうな印象あるし良い話が思い付かずに休載休載してるうちにネットでもボロクソ叩かれてとうとうキレたのかなって
ガンツ終盤やいぬやしきでのアンチワンピな描写も内心の鬱屈した部分が作品に表れた例なんじゃないかと思ってるわ
ガンツ終盤やいぬやしきでのアンチワンピな描写も内心の鬱屈した部分が作品に表れた例なんじゃないかと思ってるわ
71:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:25:50.292 ID:nKIJsSmp0.net
>>67
GANTZは初期の頃から終わらせ方は決まってたみたいだよ
その通りに終わらせたかはわからないけど
GANTZは初期の頃から終わらせ方は決まってたみたいだよ
その通りに終わらせたかはわからないけど
68:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:24:28.856 ID:nKIJsSmp0.net
チビ星人編が至高
72:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:26:23.179 ID:VbboGMo/0.net
>>68
ちび星人いいよな
玄野に感情移入して逃げ回る玄野見てドキドキしてたわ
ちび星人いいよな
玄野に感情移入して逃げ回る玄野見てドキドキしてたわ
74:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:26:53.791 ID:nKIJsSmp0.net
>>72
玄野の独白がGANTZの魅力の一つだった
玄野の独白がGANTZの魅力の一つだった
73:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:26:49.682 ID:SaeacQ9Q0.net
伏線全部回収してんの?
77:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:27:44.585 ID:nKIJsSmp0.net
>>73
伏線なんて最初からないよ
ねぎ星人後の西くんのセリフを思い出すんだ
伏線なんて最初からないよ
ねぎ星人後の西くんのセリフを思い出すんだ
75:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:27:17.435 ID:LPc+bghmd.net
レイカすこ
76:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:27:40.965 ID:lvLUxlRL0.net
アイアムアヒーローが最終回の酷さで圧倒的に上回ったからな
86:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:29:37.704 ID:VbboGMo/0.net
>>76
あ~アレはほんと酷いな
というより最終回から5話前ぐらいから嫌な予感はあったけど
あ~アレはほんと酷いな
というより最終回から5話前ぐらいから嫌な予感はあったけど
78:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:27:46.420 ID:O6DyI81I0.net
かなり初期のほうは仮想世界を思わせる要素もバラまいたりしてるけど
中盤くらいからそれ系なくなったあたり構想は二転三転してる気がする
中盤くらいからそれ系なくなったあたり構想は二転三転してる気がする
80:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:28:07.859 ID:nKIJsSmp0.net
>>78
仮想世界とかあったか?思いつかねえ
仮想世界とかあったか?思いつかねえ
79:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:27:47.097 ID:cv09JTmZ0.net
吸血鬼はよくわからんまま終わってる
82:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:28:52.339 ID:VbboGMo/0.net
伏線すべて回収する漫画が至高みたいな風潮何故かあるけど俺は別にいんじゃね?って思うわ
別に解明しなくてもいい謎を謎のままにせずに無理矢理解明させたりするのは違うんじゃねぇかなって感じる
ストーリーの中で自然に回収されるのが一番いいけど謎を残しておくままでも別にいいけどな
別に解明しなくてもいい謎を謎のままにせずに無理矢理解明させたりするのは違うんじゃねぇかなって感じる
ストーリーの中で自然に回収されるのが一番いいけど謎を残しておくままでも別にいいけどな
83:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:28:56.893 ID:cGDxZGZ30.net
死んだら消えてどっかに送られ。普通の人々には見えない何かが確かに存在していて。誰にも知られずそいつらを倒す。もしかしたら現実でも起きてるんじゃないか?と思うぐらいに非現実的なのにリアルな設定。
89:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:30:08.662 ID:nKIJsSmp0.net
>>83
Xガンの変な使いにくさとかも現実っぽさ演出してるよな
Xガンの変な使いにくさとかも現実っぽさ演出してるよな
97:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:31:42.992 ID:cGDxZGZ30.net
>>89
あとガンツスーツだな。
あれは見えないだけで着てるやついる気がするわ。
あとガンツスーツだな。
あれは見えないだけで着てるやついる気がするわ。
102:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:33:19.332 ID:nKIJsSmp0.net
>>97
力入れるときは血管状に浮き上がって壊れると粘液が出るとか理屈はわかんないけどめちゃくちゃそれっぽいよな
まあ何より現実っぽいのは日常描写なんだけど
力入れるときは血管状に浮き上がって壊れると粘液が出るとか理屈はわかんないけどめちゃくちゃそれっぽいよな
まあ何より現実っぽいのは日常描写なんだけど
85:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:29:02.883 ID:nKIJsSmp0.net
でもあの終わらせ方より
新しい星人、新しいメカ、新しいビックリ人間でもうちょっと続けてほしかった気もするよ俺は
新しい星人、新しいメカ、新しいビックリ人間でもうちょっと続けてほしかった気もするよ俺は
87:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:29:53.202 ID:ftiCHvCPd.net
あんなに知的生命体の居る銀河系ってどんなんやねん。
90:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:30:11.635 ID:/Fdw525+0.net
岡スーツかっこいい
96:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:31:19.779 ID:CMGUV8pz0.net
エピローグが1話あるだけでもの凄く評価変わってただろうになぜあんな終わり方にしてしまったのか
98:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:32:39.867 ID:wQi73O2Aa.net
でっかい巨人がラスボス?
99:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:32:43.831 ID:VbboGMo/0.net
最終回はほんと奥の意地を見た感じ
あいつだけが後日談知ってんだもんな~ムカつく
あいつだけが後日談知ってんだもんな~ムカつく
100:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:32:45.296 ID:rg012j3Xp.net
終わりよければすべてよしの逆をいってる
103:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:33:24.038 ID:Vi9tTbD3p.net
初期の頃のメンバー同士の絡みもよかったな
漫画にありがちな無駄にドラマチックな会話も、異様に他人思い過ぎる善人も加藤くらいだったし、利己的な態度とか冷めた感じにリアリティがあった
漫画にありがちな無駄にドラマチックな会話も、異様に他人思い過ぎる善人も加藤くらいだったし、利己的な態度とか冷めた感じにリアリティがあった
104:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:33:31.539 ID:2yhwavXa0.net
西とかカタストロフィ知ってたみたいな感じやったんはなんでやろな
108:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:35:24.588 ID:VbboGMo/0.net
>>104
主なソースはネットからじゃなかった?
それに西は実際参加してる側で何度か星人と戦ってたし成人の侵略を予見してただけでは
主なソースはネットからじゃなかった?
それに西は実際参加してる側で何度か星人と戦ってたし成人の侵略を予見してただけでは
110:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:36:19.489 ID:cv09JTmZ0.net
海外のチームがGANTZ解析してネットに情報流してる
112:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:37:50.847 ID:VbboGMo/0.net
でもまあ死ぬぐらいならガンツに巻き込まれたいよなぁ
115:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:39:38.647 ID:nKIJsSmp0.net
多分俺剣だけで生き残ろうとして死ぬわ
117:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:43:01.091 ID:5G9A8P5Ra.net
ピークは千手観音編~恐竜編ラストの玄野覚醒からの吸血鬼登場
以降も大阪編、鬼編くらいまでは見れるけとカタストロフ入ってからは糞
以降も大阪編、鬼編くらいまでは見れるけとカタストロフ入ってからは糞
118:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:45:37.254 ID:nKIJsSmp0.net
俺は不死身だッ!は熱いよ
122:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:54:42.025 ID:sh56/QlQ0.net
読み進めてる時の得体が知れないのにどんどん規模がでかくなってく感と一撃死が多いって理由の緊張感はすごかった
ただ最後ごちゃごちゃしすぎからの謎終幕
ただ最後ごちゃごちゃしすぎからの謎終幕
123:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:57:58.184 ID:/Fdw525+0.net
岡スーツって千手観音の熱線耐えんのかな
132:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:01:57.534 ID:q11T/Fnwa.net
>>123
スーツ貫通の攻撃だとハードスーツ(岡スーツ)でも関係ないような気がする
千手のレーザーの方がスーツのレーザーより可動範囲が広いしタイマンだとあんま変わらんような
スーツ貫通の攻撃だとハードスーツ(岡スーツ)でも関係ないような気がする
千手のレーザーの方がスーツのレーザーより可動範囲が広いしタイマンだとあんま変わらんような
124:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:58:21.409 ID:Vs/LFhNV0.net
武器ってどれだけあったっけ?
伸びる刀とハンドガンとライフルみたいのと重力銃と
マッスルスーツと一輪車位だよね
伸びる刀とハンドガンとライフルみたいのと重力銃と
マッスルスーツと一輪車位だよね
125:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:59:18.588 ID:Zr604UCbd.net
拘束ガンもあったろ加藤が好きなやつ
126:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:00:02.009 ID:fuyWZkHB0.net
スーツがお釈迦になったしかおぼえてない
127:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:00:04.784 ID:cGDxZGZ30.net
ガンツソード Xガン Yガン Zガン
Xショットガン ガンツバイク パワードスーツ ユーフォーみたいなやつ
ロボット
Xショットガン ガンツバイク パワードスーツ ユーフォーみたいなやつ
ロボット
129:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:01:43.379 ID:sh56/QlQ0.net
>>127ユーフォーが思い出せねぇ
133:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:03:14.297 ID:/Fdw525+0.net
>>129
岡がデカいの相手に使ってなかったっけ
岡がデカいの相手に使ってなかったっけ
128:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:00:53.354 ID:5ZaUIfom0.net
ラストミッションの絶望感は凄かったなぁ
いきなり岡スーツ装備の死体が転がってたり
zガン持ちの海外チームが蹴散らされてたり
いきなり岡スーツ装備の死体が転がってたり
zガン持ちの海外チームが蹴散らされてたり
130:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:01:44.411 ID:GsimjXOk0.net
迫力のあるイラスト集をペラペラめくって多様な感じでラスト覚えてねえな
131:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:01:54.506 ID:IQCMuxgr0.net
あの刀欲しい
134:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:04:06.799 ID:cGDxZGZ30.net
135:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:04:38.782 ID:Zr604UCbd.net
日本の企業の幹部連中がアホ過ぎて???ってなったわなんであの状況でスーツ脱ぐんだよ
136:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:06:38.399 ID:dN3lNe4ya.net
武器防具のセンスほんとすごいと思う
めちゃかっこいいわ
めちゃかっこいいわ
138:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:07:51.623 ID:+k7V55HH0.net
またゲーム化しないかな
139:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:15:15.802 ID:f0oRkK7f0.net
zガンて最初はHガンって呼ばれてた気がするがいつからZになったんだろうか
141:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 03:56:21.400 ID:PRtR4cR80.net
リアルの街で特殊スーツ着て変な敵と戦うとかいう設定と絵のうまさからくるリアリティがマッチして中二心くすぐりまくりんぐ
57:風吹けば名無し: 2018/03/11(日) 02:18:45.549 ID:5jfQpEaq0.net
海でありがとーありがとー言ってる辺りで読むのやめた
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
なおその後
どんだけ読み返したと思ってんだ
ギルクラは監督自ら失敗作って言ってるんだよなぁ
グロと王道少年漫画のインフレを取り入れた最高傑作。
最近は凄いことやったのに評価が低すぎるってイキってるぞ
マジかよやっぱりあの監督と鉄血の監督はアニメ作らないでええわ
あと、クロノありがとーがマジでいらない
例えるなら折り鶴で後は広げて完成って所でぐしゃぐしゃに握りつぶされたような感覚
ただみんな言ってるように吸血鬼とかその他謎が
半端に残し過ぎたのが良くなかった