1:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:00:54 ID:aPK
創作の参考になる?
2:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:01:20 ID:AIt
なるかどうかではなくするかどうか
4:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:02:10 ID:FVt
ジャンルに限らず良作も駄作もどっちも読むべき見るべき
5:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:02:21 ID:3Rl
なるかどうかを確かめようとせずにネットで聞いてる時点でどうかと思う
7:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:31:06 ID:aPK
>>5
子供の頃に見てたアニメが特に参考にならん気がするね
子供向け作品作るなら別だけど
子供の頃に見てたアニメが特に参考にならん気がするね
子供向け作品作るなら別だけど
6:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:07:10 ID:aPK
映画やドラマより優先される作品ってどのくらいあるかな
8:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:32:10 ID:TBx
なんの脚本かにもよる
映画とアニメと舞台と、全部書き方違うし
映画とアニメと舞台と、全部書き方違うし
9:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:32:15 ID:aPK
出来れば実写で表現したい
10:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)14:57:53 ID:aPK
映画は映画
ドラマはドラマ
アニメはアニメ
マンガはマンガ
小説は小説
でいいのかな?
映画は短いから1番触れやすくはあるけど
ドラマはドラマ
アニメはアニメ
マンガはマンガ
小説は小説
でいいのかな?
映画は短いから1番触れやすくはあるけど
11:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:14:31 ID:Tz8
全部見ろ
12:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:16:50 ID:aPK
>>11
優先順位考えたらほぼ映画とドラマになっちゃうんだよな
アニメが入ってくる余地が無いというか
ジブリくらいは観るべきかなぁとは思うけどね
2つくらいしか観てないし
優先順位考えたらほぼ映画とドラマになっちゃうんだよな
アニメが入ってくる余地が無いというか
ジブリくらいは観るべきかなぁとは思うけどね
2つくらいしか観てないし
13:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:23:07 ID:FVt
このメディアミックス全盛期の世の中にこの発言、
時代を読めてないやつはどんな脚本読んでも無駄じゃないかな
時代を読めてないやつはどんな脚本読んでも無駄じゃないかな
14:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:26:10 ID:aPK
>>13
もう少し詳しく説明してくれ
もう少し詳しく説明してくれ
15:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:31:26 ID:aPK
そもそも時代に迎合する作品なんて作りたくないね
自分が面白いと思うものを観てもらいたい
それがホントのいい作品だと思う
って評論家が言ってた
自分が面白いと思うものを観てもらいたい
それがホントのいい作品だと思う
って評論家が言ってた
63:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:27:07 ID:FVt
>>15 松本人志とかこういうこと思ってそうで草だな
だったら自己満足で作品作ってわかってくれるやつにだけ見てもらえばいいんだよな
金さえあればそれで十分可能なことだし
だったら自己満足で作品作ってわかってくれるやつにだけ見てもらえばいいんだよな
金さえあればそれで十分可能なことだし
64:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:29:29 ID:aPK
>>63
面白ければ問題ない考えやろ
松本作品が面白いのかは知らんけど
あとでリアル系なアニメを聞いてみよう
面白ければ問題ない考えやろ
松本作品が面白いのかは知らんけど
あとでリアル系なアニメを聞いてみよう
69:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:48:17 ID:FVt
>>64 面白くないから問題なんだろ
面白い作品作れるやつが言うセリフじゃないっていう皮肉だぞ
アクション出来る俳優がいないってのも問題だろうな
ぱっと思い浮かぶのでも5,6人程度しかいない
面白い作品作れるやつが言うセリフじゃないっていう皮肉だぞ
アクション出来る俳優がいないってのも問題だろうな
ぱっと思い浮かぶのでも5,6人程度しかいない
78:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:56:48 ID:aPK
>>69
すまん勘違いしちゃった
男優もだけど女優もアクション頑張って欲しいね
漫画アニメでもブレードランナーっぽいのってそこまで無い気がするな
あれば観たいけど
すまん勘違いしちゃった
男優もだけど女優もアクション頑張って欲しいね
漫画アニメでもブレードランナーっぽいのってそこまで無い気がするな
あれば観たいけど
80:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:59:37 ID:FVt
>>78 人間型のロボット、人間型のアンドロイドに関する思い入れが
海外とは違うんだから当然と言えば当然な気がするけどね
日本人にとっては人型ロボットは友達だろう
あいつらにとってはいつか反逆精神芽生えさせて襲ってくる「敵」だし
差別やなんやかんやの象徴みたいなところあるだろ?
とはいえ、レプリカが云々は萩尾モトなんかは描いてるけどね
海外とは違うんだから当然と言えば当然な気がするけどね
日本人にとっては人型ロボットは友達だろう
あいつらにとってはいつか反逆精神芽生えさせて襲ってくる「敵」だし
差別やなんやかんやの象徴みたいなところあるだろ?
とはいえ、レプリカが云々は萩尾モトなんかは描いてるけどね
82:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)19:06:07 ID:aPK
>>80
なるほど
日本じゃメイドすらあまり定着しなさそうだしな
明確に階層を作らないというか
なるほど
日本じゃメイドすらあまり定着しなさそうだしな
明確に階層を作らないというか
17:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:38:54 ID:lna
個人的には
シドニアの騎士
進撃の巨人
宝石の国
これは原作よりもアニメの方の話の構成が面白かったんで(原作より良くなってた)
原作とアニメを合わせて見れば参考になるんじゃないかな
ハリーポッターも
シドニアの騎士
進撃の巨人
宝石の国
これは原作よりもアニメの方の話の構成が面白かったんで(原作より良くなってた)
原作とアニメを合わせて見れば参考になるんじゃないかな
ハリーポッターも
19:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:44:10 ID:aPK
>>17
ほう
上2つは音楽だけ聴いてた
シドニアの騎士の方が雰囲気は好みかな
巨人は気持ち悪くてね
ほう
上2つは音楽だけ聴いてた
シドニアの騎士の方が雰囲気は好みかな
巨人は気持ち悪くてね
22:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:50:33 ID:lna
>>19
自分が知ってる漫画原作のアニメの中で
評判いいヤツみれば参考になるんじゃないの
逆に自分が見たことある面白いアニメの原作みるのもいいと思うよ
ゴルゴってチョイスが何故なのか逆に知りたいw
台詞多過ぎて脚本の勉強にならないように思うんだがw
自分が知ってる漫画原作のアニメの中で
評判いいヤツみれば参考になるんじゃないの
逆に自分が見たことある面白いアニメの原作みるのもいいと思うよ
ゴルゴってチョイスが何故なのか逆に知りたいw
台詞多過ぎて脚本の勉強にならないように思うんだがw
26:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:59:47 ID:aPK
>>22
俺が観てたアニメはコロコロコミックでやってたような作品が多いからな
ジャンプだとデスノートとヒカルの碁くらいか
ゴルゴは結構リアルだし実写向きでいいかなって思ったんよね
既に実写化されてるけど
あと狙撃銃が好きってのもある
俺が観てたアニメはコロコロコミックでやってたような作品が多いからな
ジャンプだとデスノートとヒカルの碁くらいか
ゴルゴは結構リアルだし実写向きでいいかなって思ったんよね
既に実写化されてるけど
あと狙撃銃が好きってのもある
28:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:02:52 ID:lna
>>26
実写脚本書きたいのなら
原作一緒の実写化映画とアニメ見比べたら良いんじゃないかな
実写化の方が大抵糞だからこれは見とけってのを提示できないけど
実写脚本書きたいのなら
原作一緒の実写化映画とアニメ見比べたら良いんじゃないかな
実写化の方が大抵糞だからこれは見とけってのを提示できないけど
30:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:07:38 ID:aPK
>>28
なるほど
マンガアニメの実写化はほとんど観たくないね
別にファンだからとかじゃなく観たくないww
なるほど
マンガアニメの実写化はほとんど観たくないね
別にファンだからとかじゃなく観たくないww
18:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:40:13 ID:LIg
アニメより漫画やな
コンテ切れるようになれるかも
コンテ切れるようになれるかも
19:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:44:10 ID:aPK
>>18
なるほど
何かオススメある?
ゴルゴ13を全巻集めようかと思ってるんだけどどうかな?
なるほど
何かオススメある?
ゴルゴ13を全巻集めようかと思ってるんだけどどうかな?
20:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:47:22 ID:OcH
ガンダムは読むべきだし見るべき
何より社会学とか科学とか勉強するべき
何より社会学とか科学とか勉強するべき
21:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:49:06 ID:aPK
ガンダムのどれよ
23:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:52:21 ID:Xs5
実写を目指すならアニメは無駄だと思うよ
あれは時間さえデフォルメしてる
あれは時間さえデフォルメしてる
29:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:05:10 ID:aPK
>>23
リアルテイストならアニメでもゲームでも良いんだけど
あまりリアルなアニメって人気ないよね?
なんとなくアニメってファンタジー寄りの作品が多い印象だから
実写でやりたいなって思ってるんだよね
リアルテイストならアニメでもゲームでも良いんだけど
あまりリアルなアニメって人気ないよね?
なんとなくアニメってファンタジー寄りの作品が多い印象だから
実写でやりたいなって思ってるんだよね
51:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)17:08:58 ID:Xs5
>>29
なんというか、アニメはイラスト部分だけじゃなく、キャラの動きとかも
デフォルメしてるから、リアルな動きを追い求めると不自然になるんだよ
SDガンダムみたいに全身がおかしければ、そういうものと思えるけど、
頭だけSDガンダムのリアルな作品だったら違和感がでるでしょ
あれと一緒で、ベタフラッシュとか背景が全て花になるとかの演出は実写じゃ使えないんだよ
なんというか、アニメはイラスト部分だけじゃなく、キャラの動きとかも
デフォルメしてるから、リアルな動きを追い求めると不自然になるんだよ
SDガンダムみたいに全身がおかしければ、そういうものと思えるけど、
頭だけSDガンダムのリアルな作品だったら違和感がでるでしょ
あれと一緒で、ベタフラッシュとか背景が全て花になるとかの演出は実写じゃ使えないんだよ
53:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)17:14:35 ID:aPK
>>51
ゴルゴのアニメは比較的リアルじゃない?観たことあるかな・・・
アニメでわざわざリアルにする必要無いって考えの人が多いんだよねきっと
アニメ好きもリアルなのが好きって感じはしないしな
ゴルゴのアニメは比較的リアルじゃない?観たことあるかな・・・
アニメでわざわざリアルにする必要無いって考えの人が多いんだよねきっと
アニメ好きもリアルなのが好きって感じはしないしな
54:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)17:19:01 ID:Xs5
>>53
リアルに見えるだけで滅茶苦茶だよ
実際に撮影するなら、カメラの焦点は1箇所だから全部をぼかさずにとることはできないし
会話中に話者が口以外微動だにしないなんて事はありえないでしょ
アニメならではの演出の違和感を削って作ったのがマトリックス
だから今のCGってジワジワと必ず微妙に動いてるでしょ
アニメやゲームなら止めろよ!ってなるけど、実写だと動いてないと気持ち悪くて仕方ないんだよ
リアルに見えるだけで滅茶苦茶だよ
実際に撮影するなら、カメラの焦点は1箇所だから全部をぼかさずにとることはできないし
会話中に話者が口以外微動だにしないなんて事はありえないでしょ
アニメならではの演出の違和感を削って作ったのがマトリックス
だから今のCGってジワジワと必ず微妙に動いてるでしょ
アニメやゲームなら止めろよ!ってなるけど、実写だと動いてないと気持ち悪くて仕方ないんだよ
55:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)17:23:49 ID:aPK
>>54
ちょっとリアルについて考え方が違うな
そういう意味じゃないんだよな
話の展開とか台詞とかそういう部分におけるリアリティの事を言いたい
ちょっとリアルについて考え方が違うな
そういう意味じゃないんだよな
話の展開とか台詞とかそういう部分におけるリアリティの事を言いたい
25:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)15:56:08 ID:lna
あ!あとはNHKのシャーロックホームズシリーズを本物?とNHKが加工と吹き替えしたのを見比べるのも良いと思う
15分くらい短縮する為に構成が結構変わってて面白い
15分くらい短縮する為に構成が結構変わってて面白い
27:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:02:45 ID:DcT
アニメじゃ玄人受けはしないだろうけど大衆に向けて作るなら見たほうがいいんだろうな
30:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:07:38 ID:aPK
>>27
そもそも
ジブリ
ディズニー
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
名探偵コナン
この辺以外一般的に観られて無いんじゃないか?
去年は君の名はがあったけどさ
そもそも
ジブリ
ディズニー
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
名探偵コナン
この辺以外一般的に観られて無いんじゃないか?
去年は君の名はがあったけどさ
31:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:12:14 ID:Ot2
映画とドラマが優先するような人間がどうして唐突にアニメ視聴の必要性を考慮し始めたの?
33:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:15:11 ID:aPK
>>31
アニメをあっさり切り捨てて良いのかなって疑問に思って・・・
自分の中では子供向けくらいにしか思ってないからさ
それでもリアルテイストならアニメ・ゲームの脚本も考えたいけどね
ビジュアルで言えばゲームならFFとか
アニメをあっさり切り捨てて良いのかなって疑問に思って・・・
自分の中では子供向けくらいにしか思ってないからさ
それでもリアルテイストならアニメ・ゲームの脚本も考えたいけどね
ビジュアルで言えばゲームならFFとか
34:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:15:46 ID:lna
>>33
FFって…
FFって…
36:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:18:13 ID:aPK
>>34
顔の話よ
アニメはデフォルメするからさ
顔の話よ
アニメはデフォルメするからさ
32:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:14:00 ID:lna
映像って時点ではアニメも実写も差別する必要は無いと思うけど
ドラマは面白いのに映画になるとカメラワークに凝り過ぎてつまらなくなる作品って多いよね
脚本家のせいじゃないのかもしれないけど
ドラマは面白いのに映画になるとカメラワークに凝り過ぎてつまらなくなる作品って多いよね
脚本家のせいじゃないのかもしれないけど
35:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:17:36 ID:aPK
攻殻機動隊を実写邦画で出来ない理由ってさ
経済的理由以外に何かある?
ハリウッドでは作ったわけだけど
日本だと漫画やアニメ止まりになるのはなんでなのかな
自分の理想は攻殻機動隊をそのまま実写でやることなんだけど
今の日本じゃ無理なの?
経済的理由以外に何かある?
ハリウッドでは作ったわけだけど
日本だと漫画やアニメ止まりになるのはなんでなのかな
自分の理想は攻殻機動隊をそのまま実写でやることなんだけど
今の日本じゃ無理なの?
37:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:20:22 ID:lna
>>35
それは特撮の技術の問題で脚本からかなりズレてる気がするんだけど
それは特撮の技術の問題で脚本からかなりズレてる気がするんだけど
39:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:24:39 ID:aPK
>>37
そうじゃなくてああいう物語を実写で出来ないのは何でなのかなって
技術だけが問題ってこと?
日本の実写って家族とか職業とかがテーマな事多いと思うんだよね
漫画の実写化はあるけど最初から漫画的な実写作品が
作られないのは何か理由があるのかと思って・・・
そうじゃなくてああいう物語を実写で出来ないのは何でなのかなって
技術だけが問題ってこと?
日本の実写って家族とか職業とかがテーマな事多いと思うんだよね
漫画の実写化はあるけど最初から漫画的な実写作品が
作られないのは何か理由があるのかと思って・・・
41:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:28:31 ID:lna
>>39
えーっと最近だとジョジョとか鋼の錬金術師とか無限の何ちゃらとかのファンタジーが実写化されて大爆死してますが
甲殻も日本で実写化しようと思えば出来ると思うよ。爆死するだろうけど
えーっと最近だとジョジョとか鋼の錬金術師とか無限の何ちゃらとかのファンタジーが実写化されて大爆死してますが
甲殻も日本で実写化しようと思えば出来ると思うよ。爆死するだろうけど
44:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:34:11 ID:aPK
>>41
漫画の実写化と言うよりは
漫画でありそうな作品を最初から実写でやって欲しい
というかやりたい
どうしても原作が漫画だと実写にした時違和感が出て来るからね
そうかと言ってその違和感を取り除くと原作から離れてしまうし・・・
漫画の実写化と言うよりは
漫画でありそうな作品を最初から実写でやって欲しい
というかやりたい
どうしても原作が漫画だと実写にした時違和感が出て来るからね
そうかと言ってその違和感を取り除くと原作から離れてしまうし・・・
46:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:35:57 ID:lna
>>44
原作無しでいきなり脚本で物語作るってのは物凄く難しいと思うけど
どうすればそういう脚本家になれるのかむしろ俺が聞きたいわw
相棒みたいなドラマの脚本家群がそういう人達な訳だろ?
原作無しでいきなり脚本で物語作るってのは物凄く難しいと思うけど
どうすればそういう脚本家になれるのかむしろ俺が聞きたいわw
相棒みたいなドラマの脚本家群がそういう人達な訳だろ?
47:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:38:53 ID:aPK
>>46
そうなの?
でも全てに原作があるわけじゃないよね?
相棒は今の日本じゃレベル高いよな
たまに酷いときもあるけど
そうなの?
でも全てに原作があるわけじゃないよね?
相棒は今の日本じゃレベル高いよな
たまに酷いときもあるけど
48:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:42:44 ID:lna
>>47
相棒は脚本家が複数いるから外れに当たると酷いよね
俺暴れん坊将軍が大好きで一気見したんだけどスイーツ(笑)な展開だな?
と思って脚本家チェックすると女だったw
全てに原作あるわけじゃないのは間違いないし
脚本家の登竜門は大抵原作無しなのかな?
でも、練習で脚本書くんなら原作のここはこう直すの方が入りやすそうだけど
よう分らん
相棒は脚本家が複数いるから外れに当たると酷いよね
俺暴れん坊将軍が大好きで一気見したんだけどスイーツ(笑)な展開だな?
と思って脚本家チェックすると女だったw
全てに原作あるわけじゃないのは間違いないし
脚本家の登竜門は大抵原作無しなのかな?
でも、練習で脚本書くんなら原作のここはこう直すの方が入りやすそうだけど
よう分らん
49:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:53:34 ID:aPK
>>48
暴れん坊将軍懐かしいわwwOPいいよね
男と女で当然変わるね
当たり前ではあるけど
実際の脚本家の仕事は直す作業って聞くね
時間とか考えないといけないから結構細かい作業やるんだろうな
さっき言ってたことを簡単に言い換えると
実写SFを作りたい
って事だね
暴れん坊将軍懐かしいわwwOPいいよね
男と女で当然変わるね
当たり前ではあるけど
実際の脚本家の仕事は直す作業って聞くね
時間とか考えないといけないから結構細かい作業やるんだろうな
さっき言ってたことを簡単に言い換えると
実写SFを作りたい
って事だね
42:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:29:18 ID:lna
>>39
映画じゃなくてドラマだけど
精霊の守り人くらいのファンタジーだと無難だと思う
映画じゃなくてドラマだけど
精霊の守り人くらいのファンタジーだと無難だと思う
44:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:34:11 ID:aPK
>>42
チラッと観たわ
なるほどあんな感じなら観られるね
チラッと観たわ
なるほどあんな感じなら観られるね
38:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:22:20 ID:JGM
○○専門の脚本家とか目指してなるものでもない
自力がないと思うなら全てを見るべきだし
○○しか書かないと腹をくくれるなら見る必要はない
時間とか労力を天秤にかける時点で向いてない
自力がないと思うなら全てを見るべきだし
○○しか書かないと腹をくくれるなら見る必要はない
時間とか労力を天秤にかける時点で向いてない
40:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)16:26:45 ID:aPK
>>38
分かった
分かった
60:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:10:11 ID:WY3
実写とアニメ両方で企画やってるタイトルも最近多いだろ
主にノイタミナ枠
アニメでやる必要を一切感じないレベルのものも多い
主にノイタミナ枠
アニメでやる必要を一切感じないレベルのものも多い
61:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:17:18 ID:aPK
>>60
そんなのあるの?
ノイタミナで観たことあるのUN-GOだけだな
そんなのあるの?
ノイタミナで観たことあるのUN-GOだけだな
62:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:25:31 ID:FVt
舟を編むとか実写もアニメもやったくちだろ
次だと恋は雨上がりのようにとかな
次だと恋は雨上がりのようにとかな
65:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:36:53 ID:aPK
ブレードランナー的な実写邦画(ドラマ)って需要無いのかな?
ただ技術的経済的に出来ないだけで作れるなら観るかな?
ただ技術的経済的に出来ないだけで作れるなら観るかな?
68:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:48:14 ID:Ot2
>>65
面白ければ是非見たいけど
俳優のクソ演技とかコスプレ感とか技術・経済以外にも解決するべき問題あると思うわ
面白ければ是非見たいけど
俳優のクソ演技とかコスプレ感とか技術・経済以外にも解決するべき問題あると思うわ
73:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:52:45 ID:aPK
>>68
その通りだわな
詳しくはないが演技も下手だと感じるよね
きちんと比較したことないけど演技力は素直に韓国に負けてるよね
コスプレ感は漫画アニメを実写化するのが問題なんじゃないかな
最初から実写前提でコスチューム考えたら
そこそこ収まりのいいモノもできそうな気がするけどな
その通りだわな
詳しくはないが演技も下手だと感じるよね
きちんと比較したことないけど演技力は素直に韓国に負けてるよね
コスプレ感は漫画アニメを実写化するのが問題なんじゃないかな
最初から実写前提でコスチューム考えたら
そこそこ収まりのいいモノもできそうな気がするけどな
84:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)19:23:46 ID:Ot2
>>73
コスプレ感に関してアメコミ映画とかは全然マシに見えんだろ
人種的問題もあるかもしれんが衣装を実写映画に沿うようにアレンジする能力からして劣ってんだよ
実写前提で作っても同じような感じになんだろ多分
SFなら別に現実に発展しそうなAIとかの実在技術のその先、みたいなとこに拘らないでも寓話的に面白ければそれでいい
コスプレ感に関してアメコミ映画とかは全然マシに見えんだろ
人種的問題もあるかもしれんが衣装を実写映画に沿うようにアレンジする能力からして劣ってんだよ
実写前提で作っても同じような感じになんだろ多分
SFなら別に現実に発展しそうなAIとかの実在技術のその先、みたいなとこに拘らないでも寓話的に面白ければそれでいい
86:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)20:44:30 ID:aPK
>>84
そうかぁー
じゃそこから鍛え直さないとダメってことやな
そうかぁー
じゃそこから鍛え直さないとダメってことやな
78:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:56:48 ID:aPK
>>69
すまん勘違いしちゃった
男優もだけど女優もアクション頑張って欲しいね
漫画アニメでもブレードランナーっぽいのってそこまで無い気がするな
あれば観たいけど
すまん勘違いしちゃった
男優もだけど女優もアクション頑張って欲しいね
漫画アニメでもブレードランナーっぽいのってそこまで無い気がするな
あれば観たいけど
66:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:44:15 ID:cAv
マジレスすると
日本人の体型と撮影技術ではアクション系はかなり厳しい
昔の時代劇みたいなアクションも今の技術で撮影すると何故かしょぼい
日本人の体型と撮影技術ではアクション系はかなり厳しい
昔の時代劇みたいなアクションも今の技術で撮影すると何故かしょぼい
71:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:50:23 ID:aPK
>>66
技術は置いとくとして体型ってそこまで問題かな?
技術は置いとくとして体型ってそこまで問題かな?
67:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:46:44 ID:WY3
単に創価コネ俳優ばかりでそもそもアクションできないからだろう
演出や監督もそうだけど
昔の俳優なんて戦争行ってたりするし
ヒーロー俳優で武術やってるのはふつうだった
演出や監督もそうだけど
昔の俳優なんて戦争行ってたりするし
ヒーロー俳優で武術やってるのはふつうだった
71:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:50:23 ID:aPK
今はスタイルいい人も多いんじゃない?>>67が言うような
コネ等の問題で理想の役者が使えるかは分からんけど
コネ等の問題で理想の役者が使えるかは分からんけど
70:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:49:51 ID:WY3
餓狼のアクションはすごかったぞ
続編はいまいちだけど
続編はいまいちだけど
72:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:52:00 ID:FVt
一口にSFと言っても、そのジャンルにもよるんだろうな
78:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:56:48 ID:aPK
>>72
インターステラーとか作って欲しいわ
惑星探す旅に日本人が出てもおかしくないと思うんだけどなぁ
インターステラーとか作って欲しいわ
惑星探す旅に日本人が出てもおかしくないと思うんだけどなぁ
74:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:54:06 ID:4G7
脚本書くには22分の尺を身につけるべきだと思う。
…かと言って、他人の作品に影響されるのもどうかと思うが……
…かと言って、他人の作品に影響されるのもどうかと思うが……
81:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)19:01:00 ID:aPK
>>74
まぁ何かしらに影響は受けるとは思うけどね
22分の尺って何?
まぁ何かしらに影響は受けるとは思うけどね
22分の尺って何?
75:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)18:54:43 ID:WY3
50年前にSFが流行ったのは
アポロ計画が連日報道されていたのが大きいんじゃないか
今ならAIとスマホネタが行けるはず
2年後はあやしいけど
アポロ計画が連日報道されていたのが大きいんじゃないか
今ならAIとスマホネタが行けるはず
2年後はあやしいけど
82:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)19:06:07 ID:aPK
>>75
AIってどうなるんやろうな
恐怖を煽るような言説も耳にするけどどこまでその通りになるんだろうか
AIってどうなるんやろうな
恐怖を煽るような言説も耳にするけどどこまでその通りになるんだろうか
85:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)19:32:36 ID:FVt
ガンツ・テルマ●●マエ・進撃なんかは衣装良かっただろ
86:名無しさん@おーぷん: 2017/11/28(火)20:44:30 ID:aPK
>>85
テルマエは変な感じしなかったわ
進撃はやっぱ無理があった気がするね
白人でもあの服似合わなさそう
今やってる歌番組観てて思ったけど日本ヤバいよね
まぁ地上波の歌番組だけで全てを語っちゃダメなのは分かってるけど
でもとにかく酷いわ
テルマエは変な感じしなかったわ
進撃はやっぱ無理があった気がするね
白人でもあの服似合わなさそう
今やってる歌番組観てて思ったけど日本ヤバいよね
まぁ地上波の歌番組だけで全てを語っちゃダメなのは分かってるけど
でもとにかく酷いわ
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1511845254/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- アニメの呪文の詠唱シーンが恥ずかしくて見れない
- 三大よくある意外なオチ「化け物は元人間」「この世界は人工物」
- 今のアニメ界隈のキャラクター至上主義にはウンザリするわ
- 声優に恋したらどうすればいいの?
- スパロボ「あかん…もう客呼べる新規参戦が無い…せやっ!」
- アニメ内のキャラ「アニメじゃないんだからw」
- 某有名声優のプライベートに遭遇したんだが握手すらしてもらえなかった
- 声優を実写ドラマ出演させれば、演技の質あがんじゃね?
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- 神崎蘭子「すごーい! たーのしー!」モバP「!?」
- 最近のアニメって本体の作画レベルは下がってOPだけやたら上がってない?
- アニメ見ててシリアスなシーンに茶々入れたくなるやつwwwwwwwwwwwww
- オタク会話の「どのキャラが好き?」とか「どのセリフが好き?」とかが嫌いなんだが
- アニメ詳しい奴は声優も詳しいという風潮wwwwww
- 2017年放送されたアニメを総評しよう!
- オタクの間で流行ってるコンテンツって毎回好きになれないんだが
- 作品の「行間を読む」ってことができない奴って意外と多いよな
- 声優さんと懇意になる方法を考えるスレ
- アニメ好きだけど声優がちょっと苦手なんだけど
- 今までで買った中で1番つまらなかったゲームwwwww
- アニオタ「最近のアニメは凄い!絶対観るべき!」俺「ほーん、どんなところが凄いの?」
- けものフレンズ第1話放送終了直後のリアルタイムの空気を味わえてた奴
- 社会現象レベルの大ヒットアニメで2期が作られるのは少ないよね
- 昔の漫画「何重もの伏線!魅力的なキャラ!そして待ち受ける圧倒的救済(カタルシス)…!」
- アニメって円盤以外のどこでお金を使えばいいんだ?
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
業務連絡
MAG速 漫画・アニメ・ゲーム速報
漫画、アニメ、ゲーム、声優、オタク系まとめ
コメント欄の投票機能の規制を強化しました 2-7
あけましておめでとうございます 1-1
コメント欄で不正に多重投票を繰り返しているユーザーを規制しました 11-6
2015年5月以前の画像がリンク切れしています
なんでもかんでも呑みこんで昇華するのがクリエイターだろうがよオオン!?
ねーよ。
そもそも本家ブレードランナー自体がドマイナーなB級映画で、
ごく一部のSFマニアに人気が出た、知る人ぞ知るって感じの
映画だったじゃん。
何が定番で何が異端か、何が流行りで何が狙った層のニーズかを量れないとどのジャンルでも商業脚本家にはなれんだろう。
斬新なつもりで書いた話が「これ超有名な○○のパクリですよね」なんて言われることになる。
それこそ創作物語なんて1000年以上前からあるもの、新しい作品を作るのは何重にも重なった布の穴を見つけて一つ一つ潜るようなものだ。
>>1みたいなのは三文芝居しか書けない。
アニメだけ見てもアニメのアニメしか生まれない。
考えてる時点で間違いだ。
脚本家というのは監督やプロデューサーやスポンサーなどの
意向を聞いた上で話としてまとめる仕事がほとんどであって、
自分はこういうのがやりたい、というのができるのは
その名前で客が呼べるぐらいにならないと無理。
それなら監督やプロデューサーを目指した方が早い。
能動的にインプットからアウトプットするまでが出来ていないみたいな
ゴルゴ自体は良いと思うけど
っていうかシェイクスピア読めよまずは!
今のほとんどの創作のベースだぞ
「業界が堕落したから」とか言えちゃう人間の感性なんて
期待値マイナスにしかならない事なんて
ヤマカンを見てればわかるだろ・・・
アニメ云々言い訳せずまずシナリオ仕上げてみせてくれ
いいところ・悪いところを冷静に分析できるだろうし、
「自分ならあのシーンでどういうセリフを言わせるか」
みたいな発想トレーニングもやりやすいので、
教材として有効だと思う
そしてどんな仕事でも意識しないとクオリティに比べ速さは向上しない。
が作家業に必要な性格だと思うな。じゃないとどのみち取り残されそう。
アホか
できる奴は先に手が動く
映像の脚本、演出ってのは判りやすさが基本。そして一番難しい。映像や舞台ってのは時間が流れていくものだからね。小説や漫画みたいに戻って読み直しができない。
だから究極的な能力が求められるのは子供向け、大衆向けのものと言われる。子供向けを否定してるようではダメ。
クリエイターに憧れる若者ってのは、なんとなく難しい感じがするものに憧れたりするもんだけど、観る人が難しく感じないものこそが作る側にとって最も難しいと心得よ。
基本であるシェークスピア演劇の脚本とか、子供向け人形劇の脚本とか、そういうのこそが勉強になる。
効率を求める気持ちは分かるけど、いろんなものに触れないとやっていけないよー
というか、インプットできるうちに可能な限り詰め込みまくっておかないと後悔する
数千冊小説読んでる人間が普通にいる世界だからねぇ