1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:01:10.430 ID:p5jRqet/00303.net
それによる矛盾はないとして設定として受け入れられる?
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:02:04.335 ID:LjjKFc3Hd0303 BE:807692757-2BP(1140).net
ハイなのかローなのか
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:03:18.088 ID:u187TpdV00303.net
練った小麦を入れた汁ならどこにでもあるからラーメンと呼称しなければおk
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:05:45.481 ID:p5jRqet/00303.net
>>4
ファンタジー世界の言葉を作者が翻訳する過程でラーメンとした、という解釈はできない?
ファンタジー世界の言葉を作者が翻訳する過程でラーメンとした、という解釈はできない?
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:09:31.815 ID:v9mxtMeT00303.net
>>6
それなら蕎麦の方がよくない?
それなら蕎麦の方がよくない?
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:03:44.340 ID:yv1HvgpI00303.net
日本版ハリーポッターにラーメンが出てきても誰も怒らないだよ
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:09:00.455 ID:Gizl8HPK00303.net
ラーメンに似た何かじゃいかんのか
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:12:22.330 ID:p5jRqet/00303.net
ラーメンそのものを作中に出したいときの話だよ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:13:31.308 ID:v9mxtMeT00303.net
その世界のファンタジーがラーメンに似てるものだったとか?
周りはそういう食べ物だと思ってるけど読者にはラーメンだとわからせたいみたいな?
周りはそういう食べ物だと思ってるけど読者にはラーメンだとわからせたいみたいな?
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:13:50.159 ID:pFj81aoz00303.net
ラーメンという単語から連想するものはラーメン
たとえば働く魔王様で見たこともないカツ丼を喰った彼らが
「カツドゥーン」と呼称することで彼らにとって未知の食べ物だったと強調している
たとえば働く魔王様で見たこともないカツ丼を喰った彼らが
「カツドゥーン」と呼称することで彼らにとって未知の食べ物だったと強調している
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:16:40.812 ID:ZKK9zgy500303.net
○○麺みたいな造語にしとけば
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:17:59.483 ID:mmBpTevc00303.net
現世知識ある主人公がラーメンのようなものと評するのはわかるけど
ハイファンタジーでラーメンの呼称出てくると違和感ある
ハイファンタジーでラーメンの呼称出てくると違和感ある
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:17:59.941 ID:p5jRqet/00303.net
実際のラーメンとはもちろん違うけど見た目もレシピも文化的位置もラーメンに似てるものを出すとしたら
それはもうラーメンと書くしかないよね?
それはもうラーメンと書くしかないよね?
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:18:00.994 ID:v9mxtMeT00303.net
・登場人物「これはラーメンよ」
・登場人物「これは小麦粉から作った縮れ麺をスープに入れて食べる料理よ」読者(これはラーメンだな)
・登場人物A「これは小麦粉から作った縮れ麺をスープに入れて食べる料理よ」登場人物B(これはラーメンだな)
どれにするかによる
・登場人物「これは小麦粉から作った縮れ麺をスープに入れて食べる料理よ」読者(これはラーメンだな)
・登場人物A「これは小麦粉から作った縮れ麺をスープに入れて食べる料理よ」登場人物B(これはラーメンだな)
どれにするかによる
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:21:00.042 ID:p5jRqet/00303.net
>>16
一番上
リゼロでリンガが出てきたときリンゴで良くね?ってなっただろ
そういう考えはどこまで通じるのかなって
一番上
リゼロでリンガが出てきたときリンゴで良くね?ってなっただろ
そういう考えはどこまで通じるのかなって
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:24:00.558 ID:v9mxtMeT00303.net
>>19
それはどうだろリンゴをリンガって言いかえた理由はわからんけど
リンゴをリンゴというのとラーメンをラーメンというのではだいぶ違うな
小麦や麺やスープはそのまま使っていいけどラーメンはさすがに出てきたら
何かしらの理由があると思われてもしょうがないぞ
それはどうだろリンゴをリンガって言いかえた理由はわからんけど
リンゴをリンゴというのとラーメンをラーメンというのではだいぶ違うな
小麦や麺やスープはそのまま使っていいけどラーメンはさすがに出てきたら
何かしらの理由があると思われてもしょうがないぞ
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:27:04.029 ID:ZKK9zgy500303.net
>>19
あーたしかに
果物とか野菜系ってそっくりすぎてそのまんまで良くね?ってなるよな しかもファンタジー世界にあっても違和感ないし
ただラーメンはファンタジー世界じゃ浮く気がする 中華とか和風ファンタジーじゃないなら
あーたしかに
果物とか野菜系ってそっくりすぎてそのまんまで良くね?ってなるよな しかもファンタジー世界にあっても違和感ないし
ただラーメンはファンタジー世界じゃ浮く気がする 中華とか和風ファンタジーじゃないなら
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:29:25.059 ID:p5jRqet/00303.net
>>29
じゃあパスタとかスパゲッティなら許せるのか?
じゃあパスタとかスパゲッティなら許せるのか?
35:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:30:17.227 ID:ZKK9zgy500303.net
>>32
料理名は無理
料理名は無理
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:19:57.327 ID:Gizl8HPK00303.net
>>1の言うファンタジーって剣と魔法の世界な感じ?
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:22:26.932 ID:p5jRqet/00303.net
>>18
まあそう
とにかく現代とは別世界
まあそう
とにかく現代とは別世界
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:21:27.025 ID:AQYkmLzM00303.net
転生物でラーメン作っちゃうなら許す
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:24:52.071 ID:pLIzGikM00303.net
怒りはしないけどめちゃくちゃキレる
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:25:32.619 ID:yn0CyvTK00303.net
せっかく世界観に浸っているのにそんなん出されちゃぶち壊しな気がするなぁ
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:26:37.292 ID:AQYkmLzM00303.net
でも、現実と似たような作物があるなら、ラーメンと似たような食べ物は自然発生すると思う
名前がラーメンじゃなくて、ラーメンとは違う要素も幾つかあるって感じなら違和感はないんじゃなかろうか
名前がラーメンじゃなくて、ラーメンとは違う要素も幾つかあるって感じなら違和感はないんじゃなかろうか
30:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:27:43.108 ID:v9mxtMeT00303.net
>>26
でもなかなか自然発生はせんだろ麺なんて概念
でもなかなか自然発生はせんだろ麺なんて概念
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:30:58.902 ID:AQYkmLzM00303.net
>>30
現実では自然発生してるじゃろうが
それに、水で練って固まって茹でると美味しい物があるなら、形状を色々にしてみようっていう発想は至極自然に出てくると思うんだが
現実では自然発生してるじゃろうが
それに、水で練って固まって茹でると美味しい物があるなら、形状を色々にしてみようっていう発想は至極自然に出てくると思うんだが
43:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:32:58.940 ID:v9mxtMeT00303.net
>>38
自然発生してないよ
文化的繋がりがユーラシア横断してたんだから伝わってきてただけ
現にアメリカ大陸だとそういう料理ないどころか車輪すらない
もしかしたら俺たちは簡単に作れるものを未だに作れてない可能性もある
自然発生してないよ
文化的繋がりがユーラシア横断してたんだから伝わってきてただけ
現にアメリカ大陸だとそういう料理ないどころか車輪すらない
もしかしたら俺たちは簡単に作れるものを未だに作れてない可能性もある
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:37:41.128 ID:AQYkmLzM00303.net
>>43
ラーメンの話してんじゃなくて、麺類の食事の話してんだが、おまいさん読解力うんこだな
ラーメンの話してんじゃなくて、麺類の食事の話してんだが、おまいさん読解力うんこだな
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:26:42.963 ID:p5jRqet/00303.net
ハリポタとか転生転移みたいな
現代と接点がある世界でラーメンが出てくるのは許せるってのは俺にも分かる
現代と接点がある世界でラーメンが出てくるのは許せるってのは俺にも分かる
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:26:44.037 ID:d0KNBksM00303.net
黙って本を閉じるわ
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:28:46.384 ID:mmBpTevc00303.net
穀物の粉末を練って細く伸ばして茹でて食うってのはそんなにハードル高くないと思うけど
37:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:30:29.625 ID:v9mxtMeT00303.net
>>31
それは麺を知ってるからだろ
麺を知らないとそれやろうって思うことはないんじゃないの?
それは麺を知ってるからだろ
麺を知らないとそれやろうって思うことはないんじゃないの?
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:29:48.160 ID:v63tlDaI00303.net
逆にことあるごとにラーメン出せばそういう世界なんだと納得できるんじゃね?
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:30:02.833 ID:yDNAeX5r00303.net
それ言ったらナルトみたいな世界にビデオとかも変だよな
36:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:30:19.237 ID:YwSx4p5y00303.net
この手の問題って成り立ちに文化の影響を受けてるかで考えればいいんじゃないの?
りんごみたいな勝手に生えてみて実がなるような文化を根底にして発生していないものに造語はいらない
ラーメンの成り立ちは文化と環境の関わりが激しいのでそのものは登場させられない
りんごみたいな勝手に生えてみて実がなるような文化を根底にして発生していないものに造語はいらない
ラーメンの成り立ちは文化と環境の関わりが激しいのでそのものは登場させられない
39:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:31:54.796 ID:p5jRqet/00303.net
>>36
それちょっと納得いくね
それちょっと納得いくね
40:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:32:00.648 ID:v9mxtMeT00303.net
ラーメンって言葉出すと雰囲気がどうか以前に読者が
現代日本とのつながりを考えてしまうってのがあるからダメだろ
それでいてそんな要素なかったらなんだよアレって不満になる
現代日本とのつながりを考えてしまうってのがあるからダメだろ
それでいてそんな要素なかったらなんだよアレって不満になる
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:32:09.747 ID:Xpe0nEMO00303.net
ワンピースでいう倭の国とか職業サムライみたいに別の国にラーメンを作る中華風中世があると設定する
42:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:32:46.792 ID:x11bvzZL00303.net
ファンタジーならズィロゥで食べる際に呪文が必要っていえばみんな納得
50:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:36:31.456 ID:tPuQ5KCm0.net
>>42
必要性が微塵も感じられんわ
必要性が微塵も感じられんわ
45:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:34:51.594 ID:Gizl8HPK00303.net
中華風な異世界ならラーメンだろうが餃子だろうがあっても違和感は無い
49:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:36:17.502 ID:7AgVnlnu00303.net
スレイヤーズだって散々
スパゲッティ触手だのピザカッターだのスイートポテト怪人だのトマトデーモンだのやってるやん
スパゲッティ触手だのピザカッターだのスイートポテト怪人だのトマトデーモンだのやってるやん
53:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:37:17.554 ID:p5jRqet/00303.net
>>49
どういう世界観だと受け入れられてどういうのだとダメなんだろうね
どういう世界観だと受け入れられてどういうのだとダメなんだろうね
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:36:56.678 ID:7oxJG0scM0303.net
話がおもしろければなんでもいいよな
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:37:30.631 ID:NqD5H8ZG00303.net
麺自体は小麦粉を食べる習慣さえあれば自然に発生する可能性割と高いと思うよ
でも、ラーメンに近い形態にまで発展するかどうかは
でも、ラーメンに近い形態にまで発展するかどうかは
58:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:39:38.451 ID:BK5Pvg3800303.net
呼称はヌードル使っとけば当たり障りないイメージ
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:40:29.587 ID:YwSx4p5y00303.net
小麦粉などに水を加えて生地を作る習慣があるなら麺の原形となる物体はできあがるはず
たとえばパンがあるなら焼ける環境にないから水で茹でてみようってだけで原形はできる
ただ硬水とか水不足とか環境的な影響による背景があるから発展するとは言えない
たとえばパンがあるなら焼ける環境にないから水で茹でてみようってだけで原形はできる
ただ硬水とか水不足とか環境的な影響による背景があるから発展するとは言えない
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:41:23.007 ID:p5jRqet/00303.net
文化的背景にラーメンができそうな要素が描写されてないと受け入れられない感じか?
63:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:41:29.034 ID:lcos6L9w00303.net
ヨーロッパ風ファンタジーだとラーメンは違和感が出る
パスタにしろ
パスタにしろ
72:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:44:16.600 ID:Xpe0nEMO00303.net
サムライが出てくるファンタジーなら良いけど
この場合はそういう他国の東洋文明が明確がない段階での話だろ
この場合はそういう他国の東洋文明が明確がない段階での話だろ
76:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:46:53.392 ID:lcos6L9w00303.net
マジレスするとどうでもいいと思う
80:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:47:34.199 ID:v9mxtMeT00303.net
そもそもファンジーものにおいてなんで現実の世界に近づける必要あるんだ?
小麦とか出さずにパンノキだのバナナみたいなものが主食でもいいだろうし
馬も出さず駱駝や牛の仲間みたいなのでもいいだろうし作者が好きに作っていい世界なのに
他人の作ったものに乗っかりすぎだろ
小麦とか出さずにパンノキだのバナナみたいなものが主食でもいいだろうし
馬も出さず駱駝や牛の仲間みたいなのでもいいだろうし作者が好きに作っていい世界なのに
他人の作ったものに乗っかりすぎだろ
82:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:48:31.620 ID:p5jRqet/00303.net
>>80
好きにやっていいならラーメン出てきても良くね?
好きにやっていいならラーメン出てきても良くね?
87:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:50:36.277 ID:v9mxtMeT00303.net
>>82
だからラーメンって名前で出てきたら読者が必ず現実世界とのつながりを考えてしまう
実際そんな展開にならないとしたらラーメンって単語出す意味がないどころか読者を混乱させるだけ
だからラーメンって名前で出てきたら読者が必ず現実世界とのつながりを考えてしまう
実際そんな展開にならないとしたらラーメンって単語出す意味がないどころか読者を混乱させるだけ
91:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:53:39.153 ID:p5jRqet/00303.net
>>87
その現実世界との繋がりをそのまま面白さとして消化することはできないかな
メタネタ的な感じで
その現実世界との繋がりをそのまま面白さとして消化することはできないかな
メタネタ的な感じで
88:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:51:01.907 ID:vk59kiIB00303.net
ってかストーリーに関係ないならどっちでもいい
炭水化物そのものが食べる習慣なく、だからデブがいない、とかでもいい。
もうほんと好きにすればいい。
炭水化物そのものが食べる習慣なく、だからデブがいない、とかでもいい。
もうほんと好きにすればいい。
93:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2018/03/03(土) 03:53:59.774 ID:Frf/AlCS00303.net
納得させられるかは作者の力量
ラーメンって単語できたら鼻で笑うけどな
ラーメンって単語できたら鼻で笑うけどな
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
それを面白いと思って読むかどうかはこっちが決める事
実は、一度世界が滅びた後の文化の名残りとかの伏線だったりしたならまだ分かるけど、なんの理由も無しにそのまま使うだけなら、作者の想像力の欠如としか思えない。
ラーメンとかww所詮エセ中世
作品の質の悪さを売りにしてるなろう兄弟とかなら現代技術がポッと出てもすんなり受け入れられるけど
・・・さすがにラーメンは出てこねーわw
このすば並のゆるさならいいんじゃないか
リゼロくらいのシリアスが混ざる話しなら萎えるけど
ご都合主義も大概にしろと思う
こういうのはだいたい作中で説明されてるだろ
人気作になるようなものは特にそう
読者は1が思ってるほど優しくない。
え?ラーメンでしょ?
ラメーンだべ。
いやどう見てもラーメンでしょ!
ラメーンでやんす。ほらメニューにも書いてあるでヤンス。
本当だこれはラメーンだったのか!
あら?このメニュー字が間違ってるわ。
笑う所なのかシリアスしてて良いのか 困惑してしまう
他にこだわらなければならないことはいくらでもありそうなのに
まあアレ本編に関わらないけど。
作るのに必要な技術と材料そろえるだけで、かなりの文化が発展するわ
それに、パスタやスパゲティって…
スパゲティはパスタの一部でロングパスタのこと
食文化に興味がないんだから自由でいいわけないだろ
※15
地域差がとてつもなく激しいけど、テイルズ世界は文化的にはかなり進んでる
テイルズ世界の大豆製品ってなんであんなに高いんや?
味噌とか超高級食材やん。
文化的に離れた地域で高価ならまだわかるけど、
日常的に消費してるような文化の地域でも変わらんし。
地産地消がメインで売り物ではないんでしょ
発酵食品なんか色々やばそうだし
水戸光圀が食べたって話は聞いたことあるけどよ
中華系のキャラが登場して出すのはありだと思うが
ファンタジーとは言い難いがマテリアルパズルでそういう話あったし
とはいえ、パンとかはセーフだし、どこまで気にすべきか難しい問題かもね
ナウシカの「メルテ」って単位が「ああ、メートルみたいなもんね」とわかるように少し変えるのも良い手段。でもリンゴをリンガにするのは「そこまで似せるならリンゴと翻訳される設定でよくね?」とも思うなw
スレイヤーズが許されるのはそういうノリの作品だからとしかいえない。ギャグというか「これ、ラノベです」って雰囲気出せば許してくれる。本格幻想小説を書きたいなら覚悟を決めろ
このすばの世界は過去に地球からやって来た奴らがたくさんいるって設定があるから、実は誤魔化しが効くんだよね
『猫じゃらしでラーメン作るぜ!』
結果↓
『ボソボソで超マズい』
平然とやってたウィザードリィで萎えたかというと別にそんな事はない
光國公が食べたのは汁そばらしいから、原型ではあってもラーメンとは別物じゃないの?
以降、日本で人気出たのは1800年代後期らしいから、もうこれファンタジーと言い張るのはさすがにきついんではないかな?
パスタや中国の麺料理ならともかく
ゲームはそういうのないよね。メーカーのメタネタや開発室があっても平気だし
小説ほど没入しないってことだろうか?
別の食べ物ではダメなのか? ラーメンじゃないとダメなのか?
そう考えるとギャグ系の世界設定は楽だな(そのぶんギャグを考えるのが大変だろうが)
同様に異文化由来っぽい謎の料理屋がラーメン出すなら許されるだろうけど、店も料理もわざわざ出す理由が見当たらない
そういうのは頭の良いフリした阿保だと思う