1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:48:21.182 ID:cgWvNLIjM.net
このペースで行くなら厳選するか、数減らせば批判は収まりそう
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:49:15.719 ID:2YB2VmpX0.net
何より出過ぎで棚圧迫して辛いです
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:49:48.889 ID:4Z481h00d.net
包囲殲滅陣
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:50:18.677 ID:YNYeESFy0.net
独自に新人賞をやるよりもなろうの人気作を引っ張ってきた方が
楽なんだろうな
楽なんだろうな
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:51:24.300 ID:cgWvNLIjM.net
>>4
たしかに
コスト的にはかなり安上がりだ
たしかに
コスト的にはかなり安上がりだ
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:51:01.588 ID:ZSP9GqqQp.net
というかネット上で無料で読めてみんな素人なんだなと割り切って読んだ上で読めるな、おもしろいな、だったのに商業要素入ってなんかプロの仲間入りみたいになったらなあ
うまく言えんけど
うまく言えんけど
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:52:17.572 ID:nziKXcq9d.net
かつての新都社コース?
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:52:43.784 ID:PGvKMjm60.net
まあ優秀な上澄みだけ掬ってアニメ化するならいいんじゃないって思うけどな
なんでこれがってレベルまでアニメ化されちゃうからな
なろうに限らずネタ不足なんだろうね
なんでこれがってレベルまでアニメ化されちゃうからな
なろうに限らずネタ不足なんだろうね
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:54:33.360 ID:cgWvNLIjM.net
>>8
その上澄みが難しいんだろうけど、ちょっと安易に手出しすぎた感は否めない
その上澄みが難しいんだろうけど、ちょっと安易に手出しすぎた感は否めない
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:53:23.043 ID:nziKXcq9d.net
読むの探すのが大変すぎ
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:53:27.371 ID:tdwI1u2+0.net
新人発掘や営業の手間をサボって何が出版社よ
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:53:45.971 ID:1z3JXIhX0.net
最低限の文章ってあるじゃん
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:57:50.270 ID:cgWvNLIjM.net
>>11
作品そのものに対する事であれば、文章よりも設定の方に問題があるような気がする
作品そのものに対する事であれば、文章よりも設定の方に問題があるような気がする
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:57:04.133 ID:HlnM7/Co0.net
そんなにアニメ作らなくてもいいのにね
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:57:09.184 ID:YNYeESFy0.net
今は昔と違って書籍化のコストが落ちてるから少ない部数でもいいし
なろうで付いたファンが一定数書籍を買うだろうし
取りあえず目に付いた作品を数多くデビューさせて人気出なかったらすぐ打ち切り
何作かに1つヒット作が出ればいいというビジネスモデルなんだろうな
なろうで付いたファンが一定数書籍を買うだろうし
取りあえず目に付いた作品を数多くデビューさせて人気出なかったらすぐ打ち切り
何作かに1つヒット作が出ればいいというビジネスモデルなんだろうな
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 16:59:03.217 ID:cgWvNLIjM.net
>>14
消耗品みたいな扱い方だな
んで結果メディアミックスで乱発されて、批判の的になってる気がならない
消耗品みたいな扱い方だな
んで結果メディアミックスで乱発されて、批判の的になってる気がならない
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:13:51.267 ID:xxBMxhvvr.net
>>14
物もろくに知らないから契約内容もこっちのいいように出来ることが大半だからね
物もろくに知らないから契約内容もこっちのいいように出来ることが大半だからね
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:01:35.935 ID:gMHTMakL0.net
最近アニメの数多すぎ。その割にクオリティ落ちてる。
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:11:10.444 ID:x661BGir0.net
>>17
制作会社と作られるアニメの本数は増えてるのにアニメーターの数は増えてない
そして制作会社は赤字を出さないために次々にアニメを作るしかなくなってる
苦肉の策としていわゆる原画マンや動画マンが必要ない3DCGアニメへの移行が進められてるけど
それが吉と出るか凶と出るかはまだ分からない
制作会社と作られるアニメの本数は増えてるのにアニメーターの数は増えてない
そして制作会社は赤字を出さないために次々にアニメを作るしかなくなってる
苦肉の策としていわゆる原画マンや動画マンが必要ない3DCGアニメへの移行が進められてるけど
それが吉と出るか凶と出るかはまだ分からない
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:02:10.502 ID:PGvKMjm60.net
灰と幻想のなんとかは面白かったわ
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:04:07.496 ID:d/4sMu8g6.net
なろうアニメ量産して叩かれればオリジナルアニメが叩かれにくくなるからとか?
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:07:50.248 ID:cgWvNLIjM.net
>>19
サンドバッグ用の作品用意してるんじゃないかと疑いたくなるようなモノもあるのはたしかに事実
穿ち過ぎだと思うけど
サンドバッグ用の作品用意してるんじゃないかと疑いたくなるようなモノもあるのはたしかに事実
穿ち過ぎだと思うけど
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:11:59.578 ID:vUHZPYRS0.net
書籍化して売れなくてエタる流れは悲しい
あと書籍前提の構成だと物語というか展開に制約ついてありきたり過ぎちゃう
あと書籍前提の構成だと物語というか展開に制約ついてありきたり過ぎちゃう
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:13:56.273 ID:NItdveX+0.net
ネタを熟考すりより何も考えずに毎日更新したほうが評価高くなるシステムだから仕方がない
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2017/12/22(金) 17:22:27.226 ID:cgWvNLIjM.net
>>24
これなんとかした方がいいやな
これなんとかした方がいいやな
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
元々、なんのふるいもかけられてない素人の集まりなんだから駄作が溢れて当たり前でしょ
今まではその中でも非凡な作品を拾ってアニメ化してたんだけど、スマホ太郎で「あぁ、ついになろうも弾切れか」って思ったよね
2.人気出て本になる
3.なろうでの投稿止まる
4.未完作品があるのに、人気取りで新しい作品にてを付ける
5.何年も放置の作品がいっぱい
6.以下繰り返し
最近多いぞ、こんな感じの作家
こんなんが増えるとなろうから人がいなくなりそう
青田刈りどころか苗刈り状態
書籍化作者が書籍化に味しめて書籍化作品を完結させず、別作品を二匹目のドジョウ狙いで流行に乗って碌に内容を熟考せずに作品を粗製乱造してる奴が何人もいる。
お陰で本当に面白い作品が端に追いやられてかわいそう。
ただ読者が図に乗ってると言うかさ、「俺が読めないのは全部駄作。文句言う作者は流行に乗って面白いの書け。言い訳するな」とテンプレ読みながら言うのがダメなんだ
>まずなろうはユーザー一人当たりにつき何作品まで投稿可能とか
>次の作品を投稿する場合、エタるの禁止とかして欲しいわ。
作ったことのねー奴が考えそうな規制ですわ
書籍化すらしていないどころかランキングにすら載っていないような作品すら晒し上げるのは性格が悪すぎるわ
一応素人が趣味で書いている物の発表している場である以上エタるの禁止を強制するのは流石にそれは難しいかと
プロが対価を得て書いているのならばまだしもねぇ
時代が進んでいくと、誰の目にでも入りやすい媒体に、隅っこでやってりゃいいジャンルすら流されちゃうんだよ
続きが投稿されなくなるって意味
終了を宣言するならまだマシな方
商業漫画ならバスタードみたいな状態
なろう作品は需要にしっかりあった作品だから売れてるのが分かんないかな…
第一世代と第二世代って表現も出来るし、アニメに持ち込んでも第二世代のが売れやすいのは当たり前
でもよく知らずに叩いている人も多いと思う。
それ以上に読む気も失せる長文タイトルがずらっと並んでるのはうんざりする
それこそ更新頻度、なろう内での定石を踏襲する事、第一印象、事前の根回し、流行りに乗ること、果ては自演工作、そういう要素でほぼ占められてる。
それらって、なろうを出たらほとんど意味がない。
そんなこと、アニメ製作側もわかってるはずなんだけどな。
なろう作品が良作揃いなら、たぶん誰も文句は言わないだろ
いうて最近のラノベ売り上げだとネット小説出がランキング上位独占状態やしアニメ化作品も異世界食堂とスマホ太郎が1500枚前後だけどログホラ,ナイツマ,ダン町が4000前後のGATE,幼女戦記が6000前後,このすばが9000前後のお兄様,リゼロが1万前後でオバロが1万2000前後って結構売れてる方やん
ある程度中身わかってる方が売れるから、古参かなろうかになった
長文タイトルもそうだけど、普通に出すだけじゃ買われなくなったからある程度人気のweb発が書籍化するようになって、読者を増やすことに傾倒してるなろうのやり口に付き合わざるをえなくなってる
すでに一定のファン層がついていて、売り上げが見込める商品の方が安全。
漫画雑誌では、
「なんでこんなの連載してんだ? 編集はセンスねーな」
と散々批判してるのに、
「新人発掘や営業の手間をサボって何が出版社よ」
とは言いすぎだと思う。
漫画家の証拠なき主張を全部信じ、
事あるごとに編集批判を繰り返してるのもおかしい。
編集は商売人であって芸術家ではないんだよ……
最近だとミステリーの酷いトリックとか言って記事にされることがあるけどあれと同じ
なろうでも包囲殲滅陣とか俺何かやっちゃいましたかとか言って叩くのが好きなやつがいるんだよ
(もちろん長く続いてる人のはちゃんとしてる)
カドカワグループなんかはある程度選別して欲しい
いままでだったら商業化はまずありえないレベルの作品までもがアニメ化するようになった。
まあ、アニメ業界にはちゃんと原作を読んで、アニメ化する作品を作ってほしいよね。
同感。
まだ書籍化までは「売れるといいね」って生暖かい目で見られるけど、アニメ化までいくと「お前らのエゴに周りを巻き込むんじゃない‼︎」って苦言を呈したくなる。
円盤だって売れていたじゃない……
まあちょっと対象を絞りすぎているのと
読んでいるおれ頭よさげ感とか、ちょっと王道ディスっている感みたいな斜めから見た雰囲気が足りなかったけど……。
web連載では粗もあった作品が書籍化すると劇的に向上したりする例もあるし
いくら更新速度速くても中身がつまらなきゃ誰も読まないと思うんだが
まあ遅いのと速いのなら速い方がそりゃいいし、作品のレベルが同程度なら更新が早いほうが勝つってことならわかるんだけど
仮に更新速度だけで評価されるとか言う意味不明な状況である場合、それはもう革命すべきは作者じゃなくて評価する側だよね……
数が多いから更新毎日しないといくら内容が良くてもそもそも読まれない。
(更新するとトップに表示される)
作品の大半がエタることを考えると更新速度は大事だね。まず完結しないとね
盾の最大の評価ポイントが最初から最後まで毎日更新だしね
無料ゆえの、毎日の暇潰しがメイン
次々新しいのが来るので、読まれないとドンドン忘れられていく
チートが流行るのも、初期で設定つらつら書いても読者がつかないから
転生や転移も異世界への没入の手軽さからだから、手法としては理にかなってる
最終的に面白い傑作よりも、読めなくはないさくさく進む駄作一歩手前の方が人気が出る
図に乗ったバカが増えたのは間違いなく要因
ただプライバシーないと表現出来ない弱者は黙るしかないとなるのは今の日本の政治みたいになるしこれも難しい
民主主義はややこしいね
終わってる気がするもっと選べよとしか・・・