1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:38:04.78 ID:t8IbLFX00.net
2006、2009の方が面白いのが多かった
2:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:38:42.94 ID:spBdGDzc0.net
みんなそう思ってる
3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:38:43.14 ID:t8IbLFX00.net
懐古って言われるかもだけどラブライブが出てから狂い始めた
5:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:39:04.74 ID:1se91Ap4a.net
>>3
けいおんからやで
けいおんからやで
9:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:40:06.86 ID:t8IbLFX00.net
>>5
けいおん!はまだ曲が良いものもあったけどラブライブは曲も良くない
けいおん!はまだ曲が良いものもあったけどラブライブは曲も良くない
8:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:39:58.55 ID:cFfny8ArM.net
>>3
極最近やん
大々的に萌え萌え言い出してからやぞ
極最近やん
大々的に萌え萌え言い出してからやぞ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:42:36.32 ID:t8IbLFX00.net
>>8
萌え萌えはまだマシやんか
ターゲットがそっちやもん
シリアスな作品で萌えキャラがいるから怖い
萌え萌えはまだマシやんか
ターゲットがそっちやもん
シリアスな作品で萌えキャラがいるから怖い
97:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:06:09.41 ID:BWJweNcYa.net
>>17
これやな
べつにその話そのキャラでやる必要ないやんっていう
これやな
べつにその話そのキャラでやる必要ないやんっていう
4:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:38:50.18 ID:1se91Ap4a.net
2012年辺りから粗製乱造やからね
6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:39:18.38 ID:t8IbLFX00.net
それなのに世間では最近の方が面白いって言われてて意味不なんじゃ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:41:22.75 ID:W4X4nV+m0.net
作られる数が多いから見逃してるだけでまだまだ面白い作品はあると思うけど
22:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:44:21.99 ID:t8IbLFX00.net
>>13
面白いの比重をどこに合わせるかだけどストーリーの重さが違う
面白いの比重をどこに合わせるかだけどストーリーの重さが違う
49:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:52:25.73 ID:W4X4nV+m0.net
>>22
ストーリーの重さね、それはアニメだけじゃなく原作となるラノベやらの質の低下ってこともあると思うけど、特になろう系とかいう判で押したような異世界モノばかりやるのは他にないのか!って思っちゃうけどね
ストーリーの重さね、それはアニメだけじゃなく原作となるラノベやらの質の低下ってこともあると思うけど、特になろう系とかいう判で押したような異世界モノばかりやるのは他にないのか!って思っちゃうけどね
14:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:41:47.31 ID:52uX1Durd.net
けものフレンズは良くなってなかったぞ
15:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:41:51.43 ID:oBcKg511a.net
原作使いきったんやないの?
知らんけど
知らんけど
18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:43:01.04 ID:mBGp3tcJ0.net
配信の更なる普及で海外資本どんどん入ってきてつまんないアニメ駆逐してほしい
19:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:43:01.21 ID:in4jvUMZ0.net
最近ハルヒを見たがやっぱ面白いわ
キャラクターは濃ければ濃いほど良いな
キャラクターは濃ければ濃いほど良いな
20:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:43:47.08 ID:AyOB8x170.net
昔と作画や画質が変化してることに気づけないのがつらい
あの頃のアニメは最高!とか思ってたのがしばらくたったらこんなだったっけ?って違和感でるのが辛すぎる
これはほかのテレビ番組でも言えることやが
あの頃のアニメは最高!とか思ってたのがしばらくたったらこんなだったっけ?って違和感でるのが辛すぎる
これはほかのテレビ番組でも言えることやが
26:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:45:04.23 ID:t8IbLFX00.net
>>20
ハルヒとかあの絵柄でよかったのに今風にして失敗してよな
ハルヒとかあの絵柄でよかったのに今風にして失敗してよな
21:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:43:59.91 ID:1se91Ap4a.net
あと腐った女向けのアニメが増えたのも原因やな
24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:44:50.28 ID:spBdGDzc0.net
>>21
腐女子の購買力に目をつけないわけにはいかないわな
腐女子の購買力に目をつけないわけにはいかないわな
23:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:44:30.72 ID:XEnx9lX6K.net
確かに粗製乱造が多いけど
それでも魔法少女まどか☆マギカやクロスアンジュなどの傑作もある
それでも魔法少女まどか☆マギカやクロスアンジュなどの傑作もある
32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:46:36.74 ID:t8IbLFX00.net
>>23
その作品自体は面白いけど、そういうのが流行るとしばらくはパクリみたいなつまらん作品が増えるからうーん
その作品自体は面白いけど、そういうのが流行るとしばらくはパクリみたいなつまらん作品が増えるからうーん
25:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:44:54.89 ID:YDxIHyXn0.net
今の方が面白いやん
自分が老害って気付こうな
自分が老害って気付こうな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:45:47.63 ID:duM8xZrx0.net
リスクをとらず、ワンクールものばかりになって数作って当たらなきゃポイを繰り返してたら
結果原作枯渇してもっとゴミだらけになってしまった
結果原作枯渇してもっとゴミだらけになってしまった
30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:46:11.65 ID:Q9b8ww7J0.net
ヒット狙いでヒット打ってる感じかな
ホームラン狙いだったのは鉄血くらいか
なお
ホームラン狙いだったのは鉄血くらいか
なお
34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:47:34.61 ID:NQpYHYep0.net
分かる。最近のアニメは明らかに何かが足りない。
35:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:48:35.30 ID:tgD3B6jI0.net
面白くない理由はセリフが増えて無音とか音楽だけの時間が減ったからやと思うわ
36:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:48:41.47 ID:OdmB7XgF0.net
ワイの時はけいおんすきいうたらにわかにわか叩かれたのになんやねん
45:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:51:07.05 ID:t8IbLFX00.net
>>36
けいおん!は当時はアイマスとかラブライブ扱いだったからちゃうか?
今となっちゃそん時から好きだってのは誇ってええと思うで
けいおん!は当時はアイマスとかラブライブ扱いだったからちゃうか?
今となっちゃそん時から好きだってのは誇ってええと思うで
37:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:48:43.12 ID:in4jvUMZ0.net
アニソンも魅力的なの減ったわ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:49:09.83 ID:9z6ZWaG3d.net
老害ワラワラ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:49:55.54 ID:Ey+I+qr20.net
このスレ書いてるやつってハルヒとか化物語最高って世代だろどうせ
42:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:50:27.84 ID:s9II+GxOa.net
ニワカほど絵は良くなったって言うけど別に絵もそんな良くなっとらんぞ
今風の絵柄になっただけで絵の質なら昔のが上やぞ
今風の絵柄になっただけで絵の質なら昔のが上やぞ
43:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:50:47.15 ID:in4jvUMZ0.net
ハガレン1期とかカレイドスターをやってた時期が1番すこなんだ
44:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:50:49.30 ID:cWldzaUra.net
セル画のあの枯れた感じ出せないんやろか
ビバップとかあの辺の感じ大好きなんやけど
ビバップとかあの辺の感じ大好きなんやけど
47:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:51:49.86 ID:Ey+I+qr20.net
>>44
セル画とかいつの時代の話だよw
今デジタルじゃないってもうコスト的にありえないだろw
セル画とかいつの時代の話だよw
今デジタルじゃないってもうコスト的にありえないだろw
46:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:51:32.48 ID:mBGp3tcJ0.net
傷物語とか打ち上げ花火とか映画で滑りまくるシャフト
まどマギ超えられない
まどマギ超えられない
48:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:51:57.10 ID:cWldzaUra.net
なんだかんだDon't say lazyのED聞いた時の衝撃はすごかったで
50:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:52:40.53 ID:in4jvUMZ0.net
最近やとキルラキル辺りが頑張ってたが何か足りなかったな
56:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:55:32.07 ID:1se91Ap4a.net
>>50
既に上にグレンラガンという作品があるからな
既に上にグレンラガンという作品があるからな
55:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:54:41.48 ID:2b543gZ+d.net
戦犯なろう
58:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:55:49.37 ID:in4jvUMZ0.net
リゼロが人気出てた時点で視聴者が悪いと思うけどなワイは
59:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:56:20.22 ID:t8IbLFX00.net
戦犯はやはり原作の質の低下やろうか?
シティハンターとかと比べるとストーリーどれもうんこやし
シティハンターとかと比べるとストーリーどれもうんこやし
60:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:56:55.20 ID:YmI/1m6n0.net
みてないのに昔の方が良かったっていうキッズ
別にアニメの根本なんて何も変わってないだろ
別にアニメの根本なんて何も変わってないだろ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:05:02.55 ID:WkJ4qr210.net
>>60
暗夜ルナレベルの難易度がその並びに入れるって言われる
暗夜ルナレベルの難易度がその並びに入れるって言われる
61:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:57:02.62 ID:t8IbLFX00.net
あとは声優=アイドル化が戦犯か
62:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:57:28.70 ID:Ey+I+qr20.net
SAOとかリゼロとかこのすば
みたいな異世界ものがダメだというやつは考えて欲しい
ゼロ魔は異世界ものじゃないのかと
みたいな異世界ものがダメだというやつは考えて欲しい
ゼロ魔は異世界ものじゃないのかと
64:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:59:02.37 ID:5AZFdkchd.net
NHKにようこそ今見返したらくっそ面白い
66:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:59:39.08 ID:DfNgwgo7d.net
要は大人になってアニメにワクワクしなくなったって事でしょ
それをアニメのせいにするのはお門違いだろ
それをアニメのせいにするのはお門違いだろ
68:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 07:59:57.18 ID:PWTxdHf30.net
前半は良いのに後半のシリアス脚本がクソつまらない
リトアカとかキルラキルとかストパンとかギアス2とか
リトアカとかキルラキルとかストパンとかギアス2とか
69:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:00:09.70 ID:Ey+I+qr20.net
アニメ映画の変化も考えた方がええで
ジブリ全盛→細田守・新海誠や
ジブリ全盛→細田守・新海誠や
72:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:01:33.27 ID:mBGp3tcJ0.net
>>69
去年凄かったけど今年は不作の印象がある
去年凄かったけど今年は不作の印象がある
80:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:03:02.78 ID:0V63HQ2W0.net
>>69
千尋ハウルまでのパヤオの大正義感
欠点は多々あれどあれだけのスケールの作家はもう出てこんのやろな
千尋ハウルまでのパヤオの大正義感
欠点は多々あれどあれだけのスケールの作家はもう出てこんのやろな
84:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:04:03.23 ID:cWldzaUra.net
>>80
実写で言ったら第二の黒澤明待つようなもんやし無理やろな
実写で言ったら第二の黒澤明待つようなもんやし無理やろな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:00:09.88 ID:bKYV2Fgvd.net
今のテンプレはハルヒからの系図
ハルヒ前のテンプレも相当キツかったけどな
ハルヒ前のテンプレも相当キツかったけどな
71:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:00:28.81 ID:cWldzaUra.net
昔からあったかもしれんけど依然との明確な違いはハラハラする場面とか主人公が一回ボコボコにされる場面減ったからやろ
単純に何年も同じようなジャンルたくさんやったから食傷気味な所もあるやろうし
単純に何年も同じようなジャンルたくさんやったから食傷気味な所もあるやろうし
73:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:01:47.81 ID:Kz/p0o+h0.net
ハルヒが持ち上げられてる時点で
まあラブライブはもっとくそやけど
まあラブライブはもっとくそやけど
74:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:02:27.66 ID:1se91Ap4a.net
美少女動物園的なアニメも今多いよな
75:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:02:33.51 ID:Beh0DNeSd.net
異世界物ってもう異世界って言うよりRPG世界だよな
既視感と御都合主義でおもんない
ゲームプレイ動画見てる方がずっとマシ
既視感と御都合主義でおもんない
ゲームプレイ動画見てる方がずっとマシ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:02:39.92 ID:23Oh8S+Xd.net
配信サイトで良質の過去作漁るとかしないんか?
77:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:02:40.20 ID:cWldzaUra.net
日常系とかあずまんがの頃からずっとやってるんやで
そら飽きるというか既視感マシマシになるよ
そら飽きるというか既視感マシマシになるよ
87:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:04:27.48 ID:z2lQ6hbIp.net
つまらんアニメの比率は昔も同じやろ
絵がよくなっただけマシ
絵がよくなっただけマシ
94:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:05:31.15 ID:nPB7FYqOd.net
>>87
つまらんのが問題なんじゃなく面白いのが無いのが問題なんやろ
つまらんのが問題なんじゃなく面白いのが無いのが問題なんやろ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:04:46.66 ID:mBGp3tcJ0.net
どっかで見たことある話やネタばかりで新しい発想が貧困
92:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:05:17.84 ID:TDzxjeYld.net
適度にグロ描写折り込んどけば「神アニメ」と持て囃す視聴者さんサイドにも問題ある
100:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:06:58.30 ID:nPB7FYqOd.net
>>92
良くそれ書かれるけど言うほど持て囃されてなくね?
アナザーはネタ扱いされるし学校暮らしはぱっとしないし
良くそれ書かれるけど言うほど持て囃されてなくね?
アナザーはネタ扱いされるし学校暮らしはぱっとしないし
96:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:05:58.35 ID:DFF3rYHB0.net
深夜アニメは普通のアニメに人材取られるばかりでどんどん作画悪くなって行ってるけどな
98:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:06:39.08 ID:/Vp9San/0.net
主要キャラ殺せば神アニメと呼ばれていた時代もあったな
102:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:07:10.52 ID:cWldzaUra.net
今期はプリンセスプリンシパルが面白いぞ
監督はNOIRの演出やってた人やで
監督はNOIRの演出やってた人やで
104:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:08:09.49 ID:nPB7FYqOd.net
最近のアニメで当たったのがけもフレなのがスレタイを半ば肯定してる
109:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:09:41.30 ID:t8IbLFX00.net
>>104
あれはネタ枠じゃないの?
ごちうさがガチ萌え枠で囃し立てられてるのと一緒で
あれはネタ枠じゃないの?
ごちうさがガチ萌え枠で囃し立てられてるのと一緒で
105:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:08:25.74 ID:9UVwa4B2d.net
うんうん、今のアニメはつまらない!w
ストーリーは陳腐、どこかで見た設定や展開ばかり、昔よりいいのは絵だけ!w
ワイらがあの頃見た作品が、今でも最高なんや!
ストーリーは陳腐、どこかで見た設定や展開ばかり、昔よりいいのは絵だけ!w
ワイらがあの頃見た作品が、今でも最高なんや!
111:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:09:50.80 ID:q4aSY7BY0.net
むしろ深夜アニメは2000年代レベルに下がってきとるわ
予算もないのにアニメにしてる作品多いんやろな
予算もないのにアニメにしてる作品多いんやろな
132:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:13:20.98 ID:DFF3rYHB0.net
>>111
夕方や朝にやっとるアニメはここ数年で脚本や作画共に大進歩したけど深夜アニメキツい作画増えとるなぁ
作画崩壊言われまくってたドラゴンボール超ですら作画マシになった今それにすら作画で勝てない深夜アニメ多すぎ
夕方や朝にやっとるアニメはここ数年で脚本や作画共に大進歩したけど深夜アニメキツい作画増えとるなぁ
作画崩壊言われまくってたドラゴンボール超ですら作画マシになった今それにすら作画で勝てない深夜アニメ多すぎ
119:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:10:57.64 ID:in4jvUMZ0.net
萌えアニメが好きなオタクがソシャゲに移行してあまりアニメ業界に金を落とさなくなったのもあるやろな
121:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:11:15.27 ID:cWldzaUra.net
これ以上数撃ったら製作会社死ぬで
比較されてる06年あたりと比べたら3倍くらいになってるんちゃうか
比較されてる06年あたりと比べたら3倍くらいになってるんちゃうか
128:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:12:38.04 ID:xYJVzdGSa.net
>>121
ただ数絞ったら日本のアニメの成長も一気に止まると思うで
ただ数絞ったら日本のアニメの成長も一気に止まると思うで
148:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:15:43.80 ID:Ey+I+qr20.net
>>121
収益がなかったらここまで数も増やしてないぞ
でもたぶんこれ以上は増やせないだろ
萌え市場も限界や
後は世界市場次第やな
なおアニメーターは奴隷労働で爆死の模様
収益がなかったらここまで数も増やしてないぞ
でもたぶんこれ以上は増やせないだろ
萌え市場も限界や
後は世界市場次第やな
なおアニメーターは奴隷労働で爆死の模様
126:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/09/02(土) 08:12:27.97 ID:ZLknfCX70.net
思いで補正
飽きた
色々見てきてどれも二番煎じに見える
のどれかやろ
飽きた
色々見てきてどれも二番煎じに見える
のどれかやろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1504305484/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
劇場版も進化してるから今の作品かなって思ったけどこれも7年前だし
あとは類似品が多すぎて、まともな人は飽きている
飽きもせず、似たようなモノばっか好きになる人間はたまにいるが、総じて幼稚で社会性が低い
ただ今はそれらの作品が日の目を見づらい傾向
あと>>1は大して最近の作品を見てない老害でしょ
お前を対象に作られた作品じゃないってことだよ
ハングリー精神が足りてねえんだよ
いい加減にしろよ
今の作品にも面白いものあるわ
多分それだと思う
今を楽しめなきゃ今後の人生もつまんねー生き地獄を味わう事になる
絵が良くなったんなら昔と比べて感動するぐらいの楽しみを味わうぐらいじゃないと自分で自分を殺してるようなもんだろ
本格的に参入してきたのなんて割と最近だろ
それ以外の作品は作画は当然として演出もテンポも脚本も悪い特に効果音が適当過ぎる
今の作品がどれだけ技術力が上がっているかが良く分る
一番アニメがつまんなかった時期だわw
美少女動物園ばっかり
むしろ2012年以降、ジョジョや進撃で息を吹き返した感じだろ
萌えオタには分からないのかな?
シドニア、ガルパン、監獄学園、スペダン、有頂天
パッと思いつくだけでもこれぐらいはある
大部分の視聴者は嫌悪しているのに製作者やラノベの悪趣味が現場で許されてるのも問題
バンドリみたいな「いかにも二番煎じ」みたいのが出てきたけど、出来も売り上げも評判もただのゴミ屑だったし
いつの時代も二番煎じはあるよ
ハルヒはうる星やつら2の二番煎じだし
エウレカはエヴァの二番煎じだし
ガンダム00はマクロスの二番煎じだし
頂点レベル作品主義厨にはそれが分からないから悲しいことだ
クールジャパンってのも最近聞かないし円盤も売れなくなってる
二番煎じでもそいつらみたいに売れれば正義だよ
バンクソみたいな出来損ないは、売れてもいないから最悪ってだけの話で
あれ?そんな内容だったっけ?
ハルヒ銀魂ギアスひぐらしFateデスノートブラクラゼロ魔…まじでキリがない
覚えてないor知らないだけで、その年にも酷いアニメや二匹目のドジョウを狙ったアニメはあっただろうに
具体的に言ってどうぞ
初見で号泣出来るほどの当たりはないけど退屈は凌げるし悪くない
ただ前期は面白いと思えるのが少なくて辛かったわ
見たものの順番すら超えるような作品に出会うのは
比較対象が増えるほどに難しくなる
尤も、面白くなる要素を持っていたのに、1クールに無理やり詰めた結果駄目になったのが多いって意味だけど
あとまどマギらへんから、露骨に売れたやつの2匹目の泥鰌狙った演出・展開が増えたってのもあるかもな
そこら辺が結果に反映されてるかは知らんが
本数見れば見るほど視点が高くなって俯瞰的な鑑賞しかできなって、物語に入り込めなくなってくもんだ。
ただ映画は間違いなくレベル上がってる
10年前はアニメを劇場で見たいと思うことなんてなかったがまどマギやノゲゼロみたいのが出てきて希望が持てる
名作の定義も人それぞれだからなあ
ヤマトガンダムエヴァぐらいだと、誰が見ても名作だけど、
ハルヒけいおんなんかスゲーつまんねえって俺は思うし
ただ、10年以上経っても話題になったり記憶に残っている作品は凄いよね
名作の定義は人それぞれじゃなかったんですかねー?
時間たってからまた見ると面白く感じるぞ
2000年より前知ってるアニオタはもはや化石ってとこか
何の共感もない。大人になっていかに学生が狭い世界の中で生きてたか分かる。
脚本も監督も頭悪やつばっかだし なんで俺がニートやって愚痴言ってるんだろうな。
そいつらが昔面白いと思ってたアニメも別におっさんのために作られたわけじゃないからな。
昔自分たちが面白いと感じたのと同じように、今の世代が楽しんでることが大切なんだよ。
「構想から作品に仕上げるまでウン10年かけて作りました!!!」みたいな風呂敷大きいの。
「当時ファンの多かった作品をリメイクしました!」とか言ってやってることは長きにファンに愛された大長編をあらすじ12話にまとめて忙しい人向けに作ってしまう駄目パターン・・・。
夕方アニメの質が落ちてる
シンプル
ストーリー深いを求めてしまう
どれも女キャラ気持ち悪すぎw