1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:54:27.230 ID:SCYMGz1D0NIKU.net
「あまり売れてない作品が必ずしも駄作であるとは限らないがよく売れてる作品は間違いなく良作」 ←これ
どっち?
どっち?
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:55:22.602 ID:n2+AieXirNIKU.net
どちらも間違い
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:56:15.495 ID:SCYMGz1D0NIKU.net
じゃあ、正しくは?
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:56:31.831 ID:5nJY2u+w0NIKU.net
ガンソードなんて全然うれなかったけど間違いなく良作ですし
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:39:09.270 ID:XudvEfs7aNIKU.net
>>4
あれは低予算ゆえに変な横槍入らずにスタッフが作りたいものを貫徹できたからなあ
声優の抜擢理由とかその極みだと思うわ
あれは低予算ゆえに変な横槍入らずにスタッフが作りたいものを貫徹できたからなあ
声優の抜擢理由とかその極みだと思うわ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:45:31.692 ID:PuykIHSR0NIKU.net
>>54
ガンソードが失敗したからこそ
その失敗を活かしてコードギアスができたわけだしな
ガンソードが失敗したからこそ
その失敗を活かしてコードギアスができたわけだしな
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:57:55.823 ID:DGSA5UwDaNIKU.net
>>55
失敗という元よりああいう着地点だったと思うよ
谷口の意地で潤沢な人脈や後ろ楯をあえて使わなかったから
失敗という元よりああいう着地点だったと思うよ
谷口の意地で潤沢な人脈や後ろ楯をあえて使わなかったから
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 21:09:14.816 ID:PuykIHSR0NIKU.net
>>57
「ガンソード」が贅沢な人脈使ってないはないわー
脚本にラノベ作家の倉田まで呼んできているのに
「ガンソード」が贅沢な人脈使ってないはないわー
脚本にラノベ作家の倉田まで呼んできているのに
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:56:37.364 ID:KrehnOoRdNIKU.net
よく売れてる作品が必ずしも良作とは限らないし、売れていない作品が必ずしも駄作とは限らない
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:58:14.572 ID:SCYMGz1D0NIKU.net
>>5
まあ、これだろうな
まあ、これだろうな
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:56:49.934 ID:1n4JYVGcKNIKU.net
「よく売れる売れないは人気があるかどうかの違い。人気の如何は豊田真由子が政治家になる事と同じ」
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:57:08.608 ID:b6rDL7yj0NIKU.net
何が面白いかより売り上げで語れよ←正しい
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:57:44.300 ID:sePwTEnK0NIKU.net
売れている作品は駄作である確率が低い
ということは確実に言える
ということは確実に言える
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:58:11.534 ID:NH2CIlYM0NIKU.net
おれにとって面白いかそうでないか
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 19:59:28.036 ID:1n4JYVGcKNIKU.net
人気があるものが質も伴ってるなら今の日本の政治はこんなになってないよね
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:00:37.755 ID:HMnkxWefpNIKU.net
良作は売れてる作品に多いが本当の傑作は売れてない作品に多い
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:01:45.328 ID:uar8SPGRaNIKU.net
>>18
それは厨二
それは厨二
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:00:57.378 ID:3rC+Pd+PMNIKU.net
娯楽ごときに悩むのが本末転倒
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:02:48.594 ID:cev4c65V0NIKU.net
甲本ヒロト「売れているものが良いものなら世界一うまいラーメンはカップラーメンになっちゃうよ」
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:04:39.859 ID:SCYMGz1D0NIKU.net
>>24
たしかに
たしかに
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:06:36.708 ID:3JRLeC6B0NIKU.net
>>24
食べ物は値段とか手軽さとかも関係してくるじゃん
食べ物は値段とか手軽さとかも関係してくるじゃん
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:03:00.426 ID:PuykIHSR0NIKU.net
売上がいいものとは流行しているもののことをいう
流行しているものはつまらないものだから
頻繁に変えなければならない
流行しているものはつまらないものだから
頻繁に変えなければならない
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:04:36.075 ID:gaIxrVYErNIKU.net
売れている売れていないが世論なら好みで買うのは持論だな
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:06:11.437 ID:1n4JYVGcKNIKU.net
売上ランキングは言い換えたら人気ランキングの事だからな
ハンバーガーが1位だとしたらハンバーガーより刺身が好きなやつには関係ないランキング
ハンバーガーが1位だとしたらハンバーガーより刺身が好きなやつには関係ないランキング
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:07:08.320 ID:7F2Zkje20NIKU.net
その時世にあった流行とか流れがあるからな
外人が好きなアニメで古い作品上げるのと同じで
外人が好きなアニメで古い作品上げるのと同じで
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:08:35.728 ID:yCqw/zKC0NIKU.net
みんなで一時的にワーッと盛り上がる作品があれば少数からカルト的な人気があるような作品までイロイロだしな
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:09:46.532 ID:5lygbEx80NIKU.net
とりあえず商業は売れたものが正義
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:11:18.330 ID:Y+8DCqYx0NIKU.net
俺にとっての良作であれば良い
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:11:25.644 ID:81UBPYidaNIKU.net
相関関係ではあるが因果関係ではない
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:34:34.290 ID:iGQCs1oz0.net
>>37
ねーよ
ねーよ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:11:33.271 ID:Dnwkxhob0NIKU.net
必ずなんて言葉はこの世に存在しない
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:11:37.344 ID:3lTSvM280NIKU.net
売れてないけど名作!とか言われてる作品も
結局はそこそこ売れてるんだよなぁ
マジ売れてない作品なんてほんとうにマジで売れてなくて
そういう話題に出す奴もいない
結局はそこそこ売れてるんだよなぁ
マジ売れてない作品なんてほんとうにマジで売れてなくて
そういう話題に出す奴もいない
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:16:40.380 ID:PuykIHSR0NIKU.net
売れてるのが必ず良いものではないということは
売り上げランキングを見ればわかることだろ
売り上げランキングを見ればわかることだろ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:18:11.908 ID:h2tPZqnN0NIKU.net
最初は良かったけど物語のラストがなんじゃこれってなって人気が無くなるパターンもあるよね
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:31:28.277 ID:8cDSK4O30.net
>>43
なにがパターンだよ
空想やろ
なにがパターンだよ
空想やろ
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:18:28.319 ID:1n4JYVGcKNIKU.net
日本の映画の興行ランキングと世界の興行ランキングとでは合致しない差がある
国内では邦画や国産アニメの人気が高いという状況だからランキングもそうなってる
ちなみに映画館とレンタルのランキングは商品が同じでも差があってユーザー層(人気のベクトル)や価格の違いが現れてる
国内では邦画や国産アニメの人気が高いという状況だからランキングもそうなってる
ちなみに映画館とレンタルのランキングは商品が同じでも差があってユーザー層(人気のベクトル)や価格の違いが現れてる
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:18:43.979 ID:ux0Lp13UdNIKU.net
まぁ必死に売り上げ=作品の良し悪しの関係を否定してる奴もさ
もし自分の好きな作品が今とは違う状況で大人気で売り上げすごかったら手のひら返すんだからさ
こういう不毛な議論はやめようよ
もし自分の好きな作品が今とは違う状況で大人気で売り上げすごかったら手のひら返すんだからさ
こういう不毛な議論はやめようよ
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:26:02.835 ID:uar8SPGRaNIKU.net
>>45
人の好みは千差万別だからありとあらゆる分野で自分の好きなものがランキング上位なんてあり得ないだろ
人の好みは千差万別だからありとあらゆる分野で自分の好きなものがランキング上位なんてあり得ないだろ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/06/29(木) 20:36:29.517 ID:PuykIHSR0NIKU.net
けいおん!が流行った時は音楽系の板で
「けいおん!で楽器を買った層を音楽の世界に定着させよう」
としていたから必ずしも新参が嫌われるわけじゃないのかな
俺も艦これから「太平洋戦争」に入ってきた奴は大いに歓迎したいと思っているし
「けいおん!で楽器を買った層を音楽の世界に定着させよう」
としていたから必ずしも新参が嫌われるわけじゃないのかな
俺も艦これから「太平洋戦争」に入ってきた奴は大いに歓迎したいと思っているし
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1498733667/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- 漫画の雑誌掲載1話から追いかけてた漫画がアニメ化された経験ってある?
- 彡(^)(^)「ワイの好きな漫画の作者ツイッターやっとったんか、どれどれ...」
- 近頃ゴブリンスライムオークの地位向上がすごいけど他にどんな最下級モンスターいたっけ?
- ワイ人生に疲れし者、ガチのマジで萌えアニメしか観られなくなる
- 【朗報】テイルズシリーズで一番かわいいキャラ、7割が一致するwwwww
- アニメ「3Dにします」ゲーム「3Dにします」ワイ「3Dじゃなくていいぞ」
- お前ら中世ファンタジーを見てすぐに生活水準とか技術に突っ込むけどさ
- いわゆる陰キャ系や根暗系のヒロインが人気な理由がわからない
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- 【朗報】ペルソナシリーズ最高傑作、ついに決まってしまうwwwww : ゲーハー黙示録
- 原作アリなのに監督がオリジナルの話を作ってしまうアニメwwwwwwww
- アニメ見てて主人公側のキャラが失敗したり挫折すると怒り出すやつwwwww
- アニメキャラ「イギリス出身です」「ロシア出身です」
- 寝る前にいつもアニメキャラとラブラブする妄想してる
- 同じアニメなのに話数によって絵の良し悪しがあることに初めて気付いた作品は?
- ソシャゲアニメ「男主人公の存在は消して百合豚向けにします」←これ
- シャナのメロンパン←こういうの最近なくね?
- 名作文学やSF小説のアニメ化ってなんで流行らないの?
- デスゲーム漫画「マスコットが進行役」「相棒が男」「最初に殺されるヒロイン」←まーたこれだよ
- アニメと漫画でかなり違う作品
- アニメの女の子に本気で恋をしてしまった時の対処法
- なろう主人公にはもっと異世界への抵抗感をもってほしい
- アニメを見ていてダメ出しポイント発見→嬉々としてネットに書き込む
- 声優界って「無名だった奴がある役で大ハマりして大出世」みたいなサクセスストーリーってあるの?
- アニメの登場キャラって、何人から「多いなあ」って感じる?(モブ除いてね
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
例えばけもフレなんか今では今年一番の秀作だけど、一話放送の段階では間違いなく駄作だったからな
ケモフレも人によっては傑作で、人によってはゴミクズ駄作
それで良い
なんの結果も出せなかった奴を過剰に褒めるのは
本当に公平なのか??
どうせ同じ主観なら他人の評価なんて気にせず自分にドンピシャ合う作品が見たい
要するに「皆が褒めてるから自分も褒めなくちゃ」を利用したという奴だ
エヴァとかその典型だしな(広報が中二病患者への点火方法を知っていたのが流行の主な原因だった)
但しここで馬鹿は「売れてるもの=流されてる馬鹿が多いだけ」と思い込む
良作だから売れているというシンプルなものも普通にある事を忘れてはならない
結局、こういうのって営業やらプロデューサーやらがどれだけ多くの会社とコネクション繋げるかが大切なんじゃないの?
特に初期作品でのヒットはともかく一度盤石の態勢が整ってしまったら本当の面白さとは関係ない期待値だけで売り上げは伸びるからな。後期のジブリ作品見てると特にそう思うわ。
1億人中1000万人が良作と褒めてるの
どっちが真の良作?
良作だろうが駄作だろうが結局は数字の錯覚やろ
おもしろいものは売れてるよ
「売れてないけどおもしろい」なんてことは無い
それはお前のセンスがおかしいだけ
世の中平等じゃないんだよ。
瞬間だけでも「これは良作だ」って多数の人間に思わせてるから売れてるんだしな
お前ら基準では駄作なものも他の誰かにとっては名作なこともあるし、お前らが言う名作代表のけもフレも視聴者を一般層まで広げたらほぼ駄作にされるだろ
あ、おまけ商法な作品は除いてな
何らかの事情で作品に上下関係をつけたいときには、客観的な指標として売り上げで
語るぐらいしか手段がないのに、それに異論を唱えるのも、同じぐらいナンセンス
これは大雑把な私見だけど、とりあえず売り上げが多いものは名作でいいんじゃないかな。
ただ、売り上げが少ないものに名作がある可能性は否定しない。
人間は目に見えて手に届く範囲でしかものを買えないから。
けもフレは映像としては名作ではないが、低予算アニメとしては名作
アニメに名作は数あれど、一般的にはアニメというだけで名作ではない
売り上げで語るなら、視聴層も話さないと意味がない
繰り返し見る層が多かったり、複数回視聴する構造のアニメほど有利になるのは面白さゆえかという検証も必要
世間で駄作と言われていても自分が楽しめないとは限らない。
宣伝しまくった上で売れてない商品なら地雷の可能性が高い
例えるなら食べ物より書籍だよな
「聖書サイコー! 毛沢東語録サイコー! 他の作品はこの二つ以下!!」
こういうことになってしまう
数字出せなくて当時は駄作扱いでも数年数十年したら
謎の高評価で良作扱い受けてるキルミーやブレイドみたいなのもある
どっかの社長より芸能人やスポーツマンなイメージ
どっかの社長は知らない人からしたら所詮ただのおっさんだからね
品質 評価者の基準と評価数の問題
「欲しい」と「良い」の間に関連は無い
自分がつまらないと思ったものが駄作。
万人が面白いと思ったものが傑作。
実用品じゃないんだからさ
自分が買う時のことや今までの買い物を考えたらわかるでしょ。いずれ劣らぬ逸品ばかり求めてきたわけでもないだろうに
駄脚本+ジャニ主演の映画の方が興行収入が高かったりする現実
前期だとサクラクエストとか月がきれいとかがそれに当てはまる
そういや昔はとりあえず木村拓哉出しときゃ売れてたらしいな
唯一無二の決め手とまではいえない
ちな、アニメのBDは後者なのでどんだけ面白くても買わない人間のほうが多い
それ、信者だけが残って『サイコー』って言う現象のヤツじゃろ。
発行部数に関しては、出版社の規模と知名度も絡んでくる。
最近だと、ファミコン時代にコミカライズされた徳間書店のゼル伝・リンクの冒険なんてその典型。
なんか、ものすごく名作だーって言われている。
……いい作品なのは、違いないんだけど。
主観的な名作はどうでもいいが、名作と広く呼ばれ得る作品は
現代では必ず日の目を見る。
いや、一般の人に与える影響力って意味じゃなくて会社として作品を支援する力って意味だよ。
映画だって角川や東映グループのお偉いさんが首を縦に振らなければ作品の質がどんな良くても全国ロードショーにはならんだろ。
両方の考え方があってもいいだろ
仮に売り上げが凄まじくて完成度を認めざるおえない作品であってもいけ好かないは山ほどあるでしょ。
逆にどんな出来がいびつで売り上げが伸び悩んでいても「あ、これ作った人のやりたかったことすげぇわかる!」って思えて作品は好きになれると絶対あるだろ。
あと売り上げが平均6000~8000くらいの奴は信用できるイメージ
特典目当て系は1万超えてること多いからな
永久に売れない作品とこれから売れるかもしれない作品の判別をお前はどこでつけるの?
何らかの要因で再評価されて売れ始めた瞬間にお前は今まで駄作と呼んでいた作品を手の平かえして褒めるわけか。
なんか結果論でなびいてるだけって気はするな。
ネットの書き込みでつまずいてる原因は大体これだわ
こっちは面白かったか面白くなかったかだけで良いじゃん