1:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:44:32 ID:i27
今のアニメは20分でも1時間くらい見た気分になるくらいテンポ遅い
4:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:45:39 ID:SWx
エンドレスエイトをディスるスレはこちらですか?
43:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:06:42 ID:4Yw
>>4
ありゃテンポ云々じゃなくてストーリー性の手抜きが嫌われたんだよ
だって、少しずつは違うはずの細部を真面目に表現してないしな
ありゃテンポ云々じゃなくてストーリー性の手抜きが嫌われたんだよ
だって、少しずつは違うはずの細部を真面目に表現してないしな
5:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:46:11 ID:i27
エンドレスエイトってテンポ以前の問題がある気がする
6:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:48:46 ID:LQ2
体感が長いのと短いのがあるのは確かだが
面白さとは別
面白さとは別
18:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:56:07 ID:i27
>>6
それはそうだけど見やすさはかわるよね
テンポで評価が変わると思う
それはそうだけど見やすさはかわるよね
テンポで評価が変わると思う
8:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:49:47 ID:XU9
ユーフォは作画で覇権を獲ったんだが
9:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:50:44 ID:fXO
信長の忍びとか体感1分だよね
7:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:49:34 ID:nSC
アニメじゃなくドラマや映画にも言えること。
あとネタが薄い。
3時間ぶんくらいのネタを考えてそれを一時間にするくらいのほうが
多分面白い。
猫忍とかかったるすぎる。猫のシーン少ないし。
あとネタが薄い。
3時間ぶんくらいのネタを考えてそれを一時間にするくらいのほうが
多分面白い。
猫忍とかかったるすぎる。猫のシーン少ないし。
10:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:51:13 ID:Ny9
ジョジョ一部・二部と四部はテンポ上げるために台詞削られて批評受けたよな
四部に至っては三つのエピソードを同時並行にしたし
四部に至っては三つのエピソードを同時並行にしたし
12:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:52:42 ID:nSC
>>10 ジョジョみたいなセリフに味がある作品で
そういうことすれば当然。
個人的に小林靖子はあまり好きでないというのもあるかもしれないけど
そういうことすれば当然。
個人的に小林靖子はあまり好きでないというのもあるかもしれないけど
15:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:53:48 ID:Ny9
>>12
逆になぜ三部に気合い入れまくったのか
やっぱメジャーな上に人気だからか
逆になぜ三部に気合い入れまくったのか
やっぱメジャーな上に人気だからか
20:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:56:57 ID:nSC
>>15 か、監督が優秀なんやろ。
クール制やめてもいいのにな。
もっと自由に区切ってもいいと思うんだが。
クール制やめてもいいのにな。
もっと自由に区切ってもいいと思うんだが。
25:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:58:19 ID:Ny9
>>20
確かになぁ、でも、一部二部のアニメでも元々24話の予定が入りきらなく26話になったらしい
三部は一応四部より長いから区切ったのかも
確かになぁ、でも、一部二部のアニメでも元々24話の予定が入りきらなく26話になったらしい
三部は一応四部より長いから区切ったのかも
13:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:53:03 ID:Sey
キャプテン翼なんか前半15分で前回の後半15分流してたよな
14:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:53:23 ID:4Yw
モンスターは前回のシーンの繰り返しが多くて74話にもなっているが
内容は30話ぐらいの作品
内容は30話ぐらいの作品
16:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:54:56 ID:Ny9
ドラゴンボールのセルのコピペ思い出したわ
原作のストック足りないの
原作なしのアニメでテンポ悪く感じるのなんだろ
あの花は丁度良かった気がするが、1クール完結のアニメはだいたいそうか
原作のストック足りないの
原作なしのアニメでテンポ悪く感じるのなんだろ
あの花は丁度良かった気がするが、1クール完結のアニメはだいたいそうか
17:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:55:54 ID:LQ2
体感短いのは物足りない感じがすることも多い
19:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:56:55 ID:4Yw
ACCAは金が無いのか静止画が多い割りにテンポは良い
21:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:57:16 ID:Ny9
ダイ・ハード並みのフラグ回収で丁度よく綺麗な完結するアニメとかあるかな?
24:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:58:13 ID:4Yw
>>21
2時間物のアニメ映画ならたくさんありそうだが
2時間物のアニメ映画ならたくさんありそうだが
26:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:59:03 ID:Ny9
>>24
フラグや伏線出しまくっといて、最後は視聴者のご想像に任せるタイプあんま好みじゃない
スッキリしたい
フラグや伏線出しまくっといて、最後は視聴者のご想像に任せるタイプあんま好みじゃない
スッキリしたい
22:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:57:34 ID:ttH
初代トランスフォーマー見習うべき
開始3分で1話分のテンポ
開始3分で1話分のテンポ
36:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:02:13 ID:Qiz
>>22
映画の元ネタになった回ですら一話で終わるもんな
正直驚いた
映画の元ネタになった回ですら一話で終わるもんな
正直驚いた
48:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:10:25 ID:i27
>>22
バラバラになったり爆発しても1話で復活するコンボイ司令官まじ好き
見習うべき
バラバラになったり爆発しても1話で復活するコンボイ司令官まじ好き
見習うべき
23:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)18:57:43 ID:SWx
ファイアボールのとファイアボールチャーミング
ディズニージャパンの意外性もあるけど
ディズニージャパンの意外性もあるけど
28:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:00:09 ID:SWx
エヴァンゲリオンシリーズのテンポの悪さ・・・
35:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:02:03 ID:4Yw
>>28
あれは監督が音楽的なリズム感のない人だからねえ・・・・
カウボーイ・ビバップを見習って欲しい
あれは監督が音楽的なリズム感のない人だからねえ・・・・
カウボーイ・ビバップを見習って欲しい
38:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:02:35 ID:Ny9
>>35
カウボーイビバップすげえよな
基本オムニバス形式なのにちゃんと最終回への伏線あるし
カウボーイビバップすげえよな
基本オムニバス形式なのにちゃんと最終回への伏線あるし
45:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:08:12 ID:4Yw
>>38
1話目のエンディング曲から最終話に繋がるように構成されてたからね
1話目のエンディング曲から最終話に繋がるように構成されてたからね
30:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:00:38 ID:i27
ストーリー物もいいがもっと1話完結ものも評価されてもいい
33:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:01:40 ID:Ny9
>>30
一話完結ものは日常アニメ以外あるのか
クールの概念がない地上波の夕方やってるファミリーアニメくらいじゃね?
一話完結ものは日常アニメ以外あるのか
クールの概念がない地上波の夕方やってるファミリーアニメくらいじゃね?
41:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:05:09 ID:i27
>>33
昔はアクションもバトルも特撮だって1話完結ものだし、1話完結ものはテンポも早くなりがちになるし、話も深くなりやすい
まぁ、1話完結とまでいかなくても、1話で一括りになる、初代ガンダムくらいのがええ
昔はアクションもバトルも特撮だって1話完結ものだし、1話完結ものはテンポも早くなりがちになるし、話も深くなりやすい
まぁ、1話完結とまでいかなくても、1話で一括りになる、初代ガンダムくらいのがええ
42:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:06:25 ID:Ny9
>>41
ドラゴンボールのサイヤ人編の修行のところが長くて長くて嫌だったな
ドラゴンボールのサイヤ人編の修行のところが長くて長くて嫌だったな
34:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:01:47 ID:LQ2
欲しいのは満足感と次回への期待感
40:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:04:11 ID:Ny9
真・マジンガーのグレート編どうなったんだ。続編ありきで作ったからコケたのかな?せっかく最初批評があった赤羽根Pの甲児の演技よかったのに
ゲッターロボの方が毎回世界観変わるからまだいいわ
ゲッターロボの方が毎回世界観変わるからまだいいわ
44:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:07:49 ID:Ny9
スクールデイズはどうなんだ?バッドエンドの方をなぜアニメ化したのか謎だが
46:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:08:36 ID:YaC
ワンピやDBに比べたらほとんどのアニメはテンポ良いぞ
47:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:10:09 ID:Ny9
銀魂はまだすごいよな元々原作もオムニバスだし、中長編も四話程度で終わらせることを基本としてたし
今のラストスパートは終わりが近いから大目に見てる原作で見ちゃってはから見落とすことも多いが
今のラストスパートは終わりが近いから大目に見てる原作で見ちゃってはから見落とすことも多いが
49:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:12:06 ID:mEP
テンポがいいのと早口アニメは違うだろ
オカルティックナインとかクッソ早口アニメだった
オカルティックナインとかクッソ早口アニメだった
50:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:15:27 ID:4Yw
別に速けりゃ良いってわけじゃなくて、その作品世界に丁度いいテンポが貫かれていれば文句は無い
「lain」とかストーリー展開はのろまだけど、あれはあれでいい
「lain」とかストーリー展開はのろまだけど、あれはあれでいい
51:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:19:01 ID:i27
まぁ、正確に言えば展開に緩急があるとええと思う
でも、ギャク調なのはテンポ早い方が見やすいと思うわぁ
アクションはもっと、戦闘を分かりやすい演出にしたりした方がええと思う
でも、ギャク調なのはテンポ早い方が見やすいと思うわぁ
アクションはもっと、戦闘を分かりやすい演出にしたりした方がええと思う
55:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:42:43 ID:ehr
面白いヤツが短く感じる、つまらないやつは長く感じる
ってだけじゃね
ってだけじゃね
57:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:43:41 ID:4Yw
>>55
じゃあ、短く感じられるような面白い作品を作れば良いだけのこと
じゃあ、短く感じられるような面白い作品を作れば良いだけのこと
59:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:44:11 ID:ehr
>>57
そりゃ、言われるまでもなく目指してんだろ
そりゃ、言われるまでもなく目指してんだろ
54:名無しさん@おーぷん: 2017/03/18(土)19:41:41 ID:i27
70年代80年代は展開が速いと思う
遅くても深いし、1話で話はある程度まとまってた
遅くても深いし、1話で話はある程度まとまってた
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1489830272/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
今のアニメに足りないところは
けもフレのようにゆっくり見れる方がいいし売れる気がする
終わり悪ければ全て駄目だから上手く風呂敷を畳める脚本家が必要かと
まあ、演出も脚本も作画もみんな大切なんだけどね、総合大衆芸術だし
本筋関係ない部分とかあんま求められてない
全然笑えん
原作の内容を引き延ばすならまだしも台詞すらかなりゆっくりめに喋ってるからな
>それを一時間にするくらいのほうが多分面白い。
なるほど、Gのレコンギスタみたいな詰め込みがお好みであると。
ギャグが鋭いとよりそう感じやすい
もっとも一コマの絵の情報量の少なさを補う
必要があるが
30分が1時間に感じるくらい脚本の密度が高いのに、それが全然苦にならない
トーク番組でトーク中に噛んだ噛んだと人の話妨げて盛り下げるのと同じ感覚になる
さくさく進むのもあれば、演出としての間はあるけどテンポは悪くないみたいな
なんつうか空気感の表現がうまいやつ
13分くらいに詰め込んだ方が面白くなると思う
1.3倍速で見てやっと満足いくぐらいだし
強そうな敵が出てきたのにあっさり流したりとか気になるとこは多いね
ワンピースやナルトなんかは無駄に真が長かったりするけど
1クールに収めるために話の進む速度が早くて描写が足りない作品が増えた気がする
画力が無い作品は口パクと変顔とナレーションでごまかすしかないのに本当にそんなんでいいのか?って話だよ。
今は大体が原作ありきだからテンポよくする事が出来ないんだろうな
オリジナルでも最近は分割2クールあってラストを満足に締める事が出来ない作品とかもあったし
面白いけど、疲れる
ただの早口、食い気味な同意、ツッコみは
サムいを通り越してキモイ
原作を大事にし、予算に見合った息切れしない作画と、その作品の雰囲気を十二分に引き出してくれるテンポなら俺はそれが一番良い。
会話の中での無言の間とか、挟み込まれる風景画とか、台詞無しで曲が流れるとか、テンポ厨には邪魔なだけかもしれないけど、そういうのだってその作品の世界観を感じるのには重要だと思うし、俺は逆にありがたいと思う。
話が良ければ絵柄が描くのが大変な美少女美男子じゃなくても売れるんだから