1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:22:22.834 ID:zU0S1VLs0.net
誰々が世界を救ったとか実は世界は○○だった!なディック系の話とかじゃなくて
色んな生い立ちを持った人物が途中で何人か死につつ何かを成し遂げる話を作りたいんだけどこういうのって人物の動機とストーリーラインがごちゃごちゃになってるから人に説明しにくいよな、荒野の七人みたいな
色んな生い立ちを持った人物が途中で何人か死につつ何かを成し遂げる話を作りたいんだけどこういうのって人物の動機とストーリーラインがごちゃごちゃになってるから人に説明しにくいよな、荒野の七人みたいな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:24:26.555 ID:XUc7CKD30.net
魔界転生
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:24:53.483 ID:i3HKs48T0.net
>>1
しにがみのバラッド読んでみろ
しにがみのバラッド読んでみろ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:29:57.778 ID:zU0S1VLs0.net
>>6
ちょっと調べてみるかサンクス
ちょっと調べてみるかサンクス
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:26:10.583 ID:a+2ixbno0.net
歴史物みたいな?
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:29:57.778 ID:zU0S1VLs0.net
>>7
歴史ものに近い
でも歴史ものほど歴史に重点をおいてない感じ
歴史ものに近い
でも歴史ものほど歴史に重点をおいてない感じ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:27:57.899 ID:HDC92PW00.net
群像劇でよくね
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:29:57.778 ID:zU0S1VLs0.net
>>8
群像劇だと何らかのテーマがいるし短編では作りにくくてきつい
群像劇だと何らかのテーマがいるし短編では作りにくくてきつい
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:28:07.502 ID:pMuuvC+F0.net
時代がバラバラな短編をつなげていく感じでいけばなんとかなる
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:34:58.805 ID:zU0S1VLs0.net
>>9
それはそれでめんどくさくなりそうだからなあ・・・
それはそれでめんどくさくなりそうだからなあ・・・
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:28:30.402 ID:zU0S1VLs0.net
西部劇とか特にそう思うんだけど
元南軍の人物とか元北軍の人物とかメキシコ移民の無法者とか先住民とか、
とにかく作中で説明しきれない(読み手があらかじめ知識として知っておかないとキャラの動機を理解できない)バックボーン持った人物がいっぱい出てくる話ってすごく人に説明しづらいと感じるわ
平たく言えばオッサンが○○する話なんだけど説明される側は「は?つまりどんな話?」みたいな反応になる
元南軍の人物とか元北軍の人物とかメキシコ移民の無法者とか先住民とか、
とにかく作中で説明しきれない(読み手があらかじめ知識として知っておかないとキャラの動機を理解できない)バックボーン持った人物がいっぱい出てくる話ってすごく人に説明しづらいと感じるわ
平たく言えばオッサンが○○する話なんだけど説明される側は「は?つまりどんな話?」みたいな反応になる
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:28:31.597 ID:h3E8NHCH0.net
大河
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:29:54.898 ID:2ELghku50.net
複雑だから文字数がかかる
シンプルに一言で説明できない
シンプルに一言で説明できない
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:34:58.805 ID:zU0S1VLs0.net
>>12
そう、だから困る
パッと見れば難しくない内容でも、それを人に教えたり話を説明したりする時はくそ面倒になる
そう、だから困る
パッと見れば難しくない内容でも、それを人に教えたり話を説明したりする時はくそ面倒になる
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:30:42.471 ID:5928I9iD0.net
複雑になって作者にも手に負えなさそうなら狂言回し使えばいいのでは
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:32:26.858 ID:zU0S1VLs0.net
たとえば高校生がすごい力を手に入れて異世界からやってきた敵を倒す話は簡略化して説明しやすいし作りやすいんだけど
社会背景がまずストーリーラインに絡んでくるタイプのものはそこが人物の動機になるものが多くて一言で説明しにくくなって困る
社会背景がまずストーリーラインに絡んでくるタイプのものはそこが人物の動機になるものが多くて一言で説明しにくくなって困る
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:36:21.569 ID:lnosk5Ik0.net
ニッチを狙う津森で書けば良いんじゃないの?作る時点で万人受けしないってわかってるんだから
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:40:13.068 ID:zU0S1VLs0.net
>>17
うん、ある程度は切り捨てるつもりで読者に察させるようにして、説明が必要な部分も端折ろうかと思ってる
●●●●作者みたいに自分の作った設定や人物背景をベラベラと説明したいわけじゃないし、あくまで人物を動かしたいから動機を作るわけだし
うん、ある程度は切り捨てるつもりで読者に察させるようにして、説明が必要な部分も端折ろうかと思ってる
●●●●作者みたいに自分の作った設定や人物背景をベラベラと説明したいわけじゃないし、あくまで人物を動かしたいから動機を作るわけだし
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:36:57.825 ID:lnosk5Ik0.net
津森→つもり
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:36:59.470 ID:zU0S1VLs0.net
たとえるなら最強のふたりとか、映画の内容自体はそう難しくないのに
黒人がおじいちゃんの介護をする話って人に説明したら、相手がフランスの社会背景を知らない人だったら「それのどこが感動するの?」ってなる
そんな感じで社会背景持ち出してくると一気に説明がややこしくなる
黒人がおじいちゃんの介護をする話って人に説明したら、相手がフランスの社会背景を知らない人だったら「それのどこが感動するの?」ってなる
そんな感じで社会背景持ち出してくると一気に説明がややこしくなる
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:39:03.725 ID:hH2e9eqC0.net
何でそんなに説明したいの
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:41:41.068 ID:zU0S1VLs0.net
>>20
個人的に、「人に簡単に説明できる作品は良い作品」っていう思い込みがあったから
でもそうじゃなかった、視野狭かった
個人的に、「人に簡単に説明できる作品は良い作品」っていう思い込みがあったから
でもそうじゃなかった、視野狭かった
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:45:23.691 ID:hH2e9eqC0.net
>>22
何かモチーフ的なものを考えれば良いんじゃね
「潜伏年数が異なる5種類のセミが、ある年、ある森で一斉に鳴き出す話だよ」とか
何かモチーフ的なものを考えれば良いんじゃね
「潜伏年数が異なる5種類のセミが、ある年、ある森で一斉に鳴き出す話だよ」とか
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:57:17.577 ID:zU0S1VLs0.net
>>26
わかりやすいけどわからんなあ
煽り文句的な感じには使えそうだけど
わかりやすいけどわからんなあ
煽り文句的な感じには使えそうだけど
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:05:45.615 ID:5QoD17OHa.net
>>30
> 不思議要素かあ、世界観が独特ってだけでもいいのかな?
ごめん、青年漫画や普通の小説なら不思議要素(例えば魔法)とかは
作りによってはいらんと思った
ただ、「感情移入をどうさせるか」が問題だと思う
幼女戦記の場合、日本のサラリーマンが異界の幼女に転生するという
ぶっ飛んだ設定だが
例えば、第一次世界大戦やアメリカ南北戦争を題材にするとしても、
日本人としては「(ナジミのない)遠い世界」な訳で、中々難しいとは思った
> 不思議要素かあ、世界観が独特ってだけでもいいのかな?
ごめん、青年漫画や普通の小説なら不思議要素(例えば魔法)とかは
作りによってはいらんと思った
ただ、「感情移入をどうさせるか」が問題だと思う
幼女戦記の場合、日本のサラリーマンが異界の幼女に転生するという
ぶっ飛んだ設定だが
例えば、第一次世界大戦やアメリカ南北戦争を題材にするとしても、
日本人としては「(ナジミのない)遠い世界」な訳で、中々難しいとは思った
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:11:47.001 ID:zU0S1VLs0.net
>>33
あー、そう言われたらたしかにねえ
読者が「わかるわ」って思うような動機や過去や心理状態持ってる人物じゃないと行動に実感わかないし読んでもわからないってなる
あー、そう言われたらたしかにねえ
読者が「わかるわ」って思うような動機や過去や心理状態持ってる人物じゃないと行動に実感わかないし読んでもわからないってなる
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:41:53.396 ID:IMSJL6Ax0.net
本質はそれとしてもあらすじで興味引きたいってなら一文でインパクトある要素入れ込めば良い
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:44:46.306 ID:zU0S1VLs0.net
>>23
なるほど
それ参考にするわありがとう
なるほど
それ参考にするわありがとう
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:45:13.751 ID:yCg4e/Jo0.net
説明省かれたら知らん奴からしたらそれこそ●●●●ですわ
その内容が気になるように構成されてれば
説明くどくどされても読めるからちゃんと伝わるように書け
その内容が気になるように構成されてれば
説明くどくどされても読めるからちゃんと伝わるように書け
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:55:11.408 ID:zU0S1VLs0.net
死神のバラッドってラノベか、こういう群像劇もあるんだ
>>25
完全に省くわけじゃなくてキャラの行動でわからせるようにする感じ
たとえば南北戦争があって元南軍の彼は元北軍の彼を嫌っているっていうのをいちいち説明するんじゃなくて、
北軍のキャラに「俺は南軍だ、前の戦いではさんざん傷めつけてくれたな」って一言言わせたほうが省きやすい、みたいな
>>25
完全に省くわけじゃなくてキャラの行動でわからせるようにする感じ
たとえば南北戦争があって元南軍の彼は元北軍の彼を嫌っているっていうのをいちいち説明するんじゃなくて、
北軍のキャラに「俺は南軍だ、前の戦いではさんざん傷めつけてくれたな」って一言言わせたほうが省きやすい、みたいな
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:58:35.394 ID:IPIix0pa0.net
>>29
作中に下手に説明盛り込むより
巻末に当時の情勢についての解説入れてくれた方が好き
ホラー小説でそういう解説ありきのがあった
作中に下手に説明盛り込むより
巻末に当時の情勢についての解説入れてくれた方が好き
ホラー小説でそういう解説ありきのがあった
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:06:27.069 ID:zU0S1VLs0.net
>>31
うおおおおお、俺そういうのやりたいって思ってる
たとえば話と話の間にその世界の中に住んでる一般人の独白を入れたりして世界観や出来事の補足をする感じで
うおおおおお、俺そういうのやりたいって思ってる
たとえば話と話の間にその世界の中に住んでる一般人の独白を入れたりして世界観や出来事の補足をする感じで
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:47:04.899 ID:IPIix0pa0.net
文章がしっかりした上で要求される知識水準を高くすると
一般受けはしないけど一部でカルト的な人気になるかもしれない
あくまで文章がしっかりしてるってことが前提だけど
一般受けはしないけど一部でカルト的な人気になるかもしれない
あくまで文章がしっかりしてるってことが前提だけど
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:57:17.577 ID:zU0S1VLs0.net
>>27
それだよね、文章しっかりさせるのが難しい
それだよね、文章しっかりさせるのが難しい
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:48:11.540 ID:5QoD17OHa.net
まあ、「ハリウッド映画」みたいなのじゃなくて、「国民映画」みたいな小説が書きたい、という話かな
少年漫画は「とにかく分かり易く」がモットーなので、作りはハリウッド映画だろうし
別に日本の社会問題を織り込めば、外国人には理解出来ないだろうしな
(例えば、シン・ゴジラもそんな感じだし)
問題は舞台をどうするかじゃないかと思うわ
アルカポネが活躍した時代のアメリカとか、印象派が大活躍したヨーロッパとかは
まあ、使い古されているが
あと、ラノベなり、漫画を目指すなら、リアルそのものではなくて、何らかの不思議要素は
必要だろうなと思う(幼女戦記のように)
少年漫画は「とにかく分かり易く」がモットーなので、作りはハリウッド映画だろうし
別に日本の社会問題を織り込めば、外国人には理解出来ないだろうしな
(例えば、シン・ゴジラもそんな感じだし)
問題は舞台をどうするかじゃないかと思うわ
アルカポネが活躍した時代のアメリカとか、印象派が大活躍したヨーロッパとかは
まあ、使い古されているが
あと、ラノベなり、漫画を目指すなら、リアルそのものではなくて、何らかの不思議要素は
必要だろうなと思う(幼女戦記のように)
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 00:57:17.577 ID:zU0S1VLs0.net
>>28
そうそう、そんな感じのことを言いたかった
不思議要素かあ、世界観が独特ってだけでもいいのかな?
そうそう、そんな感じのことを言いたかった
不思議要素かあ、世界観が独特ってだけでもいいのかな?
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:00:41.850 ID:lnosk5Ik0.net
ていうかそんなんいちいち聞くよりさっさと作って読んだ人の反応で考えれば良いんじゃないの?
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:11:47.001 ID:zU0S1VLs0.net
>>32
たしかに、さっさと作るわ
たしかに、さっさと作るわ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:08:53.149 ID:IPvGHBY9d.net
攻殻機動隊は枠外にこれでもかと情報詰め込んでたな
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:30:09.778 ID:zU0S1VLs0.net
枠外に説明入れる感じに近いけど、
ゲームのロード画面とかでもよく見るけど当時の出来事に関わった人物(作中に登場しない)の回想や独白がその人物の視点で書かれてるタイプの説明はよくある
「私は飛び起きて窓の外を見た。松明を持った多くのサヴェージ達が老人や子供を家から引きずり出し次々と撃ち殺していた。私は家族を起こして裏口から逃げたが、両親は彼らに捕まってしまった。○○の手記、○○の虐殺に関して」
みたいな感じのやつ、あれ多用しまくろうと思ってる
ゲームのロード画面とかでもよく見るけど当時の出来事に関わった人物(作中に登場しない)の回想や独白がその人物の視点で書かれてるタイプの説明はよくある
「私は飛び起きて窓の外を見た。松明を持った多くのサヴェージ達が老人や子供を家から引きずり出し次々と撃ち殺していた。私は家族を起こして裏口から逃げたが、両親は彼らに捕まってしまった。○○の手記、○○の虐殺に関して」
みたいな感じのやつ、あれ多用しまくろうと思ってる
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:36:13.598 ID:1x0XEfLI0.net
長編じゃいかんのか
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/30(火) 01:31:59.728 ID:zU0S1VLs0.net
今までハリウッド映画型みたいなのばっかり見てきたから今から勉強し直すの大変だけど頑張るわ
ありがとう
ありがとう
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1496071342/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
それぞれがピースを握っていて、それが全部揃った時に物語が動く、みたいなの
イッチのなら恐らくゲーム・オブ・スローンズ的な
最終的な目的は同じだけど、それぞれの思惑が異なり交錯することで、世界が形成される話の方だと思うけれど
登場人物いっぱい出して、それぞれにバックボーン持ってて
社会背景にも言及して・・・って致命的に短編と食い合わせ悪いだろう
単に「おれのかんがえたスゴい設定」の羅列になる未来しか見えないわ
作品自体が興味を引く内容である事が前提だが。
ならばまずミニエッセイの一つでも書いてみよう。そして必ず他人に読ませて直接感想を聞こう。
こういう話を書いてるプロの人は、それなりに時間やら枚数やらをかけて丁寧にお話作ってるんだがな
硬派ぶるために群像劇選んでる匂いがする。
その構想の話をまともに書けるとは思えないんだが・・・
それぞれのキャラクターに特徴つけて言動や行動パターンとかも変えて…みたいなのって一人で考え辛いやろ。それプラス、うまく他のキャラクターの話と交差させなきゃいけないし。
何をもってハリウッド映画って言ってるのかよくわからんけど
誰も読まないだろうけど。
そういったバックボーンを自然な会話だけで表現するにも限度があると思う
映画と小説の媒体の差をもっと研究した方がいいんじゃない
テーマがなかったらまず読まれんだろ
一貫した何かがあれば他のエピソードにも手を伸ばすだろうが、説明も不足でまとまりもないんじゃニッチ向けどころじゃない
形にできなければ誰も評価してくれないんだ。