1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:09:06.594 ID:FJXF/5+f0.net
関係なくはないよな
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:09:33.889 ID:ToCuVgyMa.net
なくはないな
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:09:40.340 ID:Bv16EJTl0.net
やっぱ絵上手いと入り込めるよ スラムダンクとか
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:10:44.919 ID:FJXF/5+f0.net
>>3
絵には迫力とかも関係してくるしな
かっこいい絵作りってのは重要だと思う
絵には迫力とかも関係してくるしな
かっこいい絵作りってのは重要だと思う
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:09:56.060 ID:E7Ote+ryd.net
内容>>>>>>絵なのは間違いないけど無くはないな
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:10:24.471 ID:aI3ZMlE0d.net
関係なくはないけど下手くそでも売れてる現状見ると最重要ではないのかなとは思う
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:11:53.857 ID:FJXF/5+f0.net
>>6
最重要ではないだろうな
1:ストーリー
2:読みやすさ(絵)
3:キャラクター
個人的にはこんな序列
絵がうまいってのも一括りに出来ないかもな
漫画的なうまさもあるし
最重要ではないだろうな
1:ストーリー
2:読みやすさ(絵)
3:キャラクター
個人的にはこんな序列
絵がうまいってのも一括りに出来ないかもな
漫画的なうまさもあるし
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:10:32.842 ID:9OgpyCGg0.net
だな
もし漫☆画太郎タッチでエヴァンゲリオンが連載されてたらどうなんだって話だよな
それはそれで面白そうでしたごめんなさい
もし漫☆画太郎タッチでエヴァンゲリオンが連載されてたらどうなんだって話だよな
それはそれで面白そうでしたごめんなさい
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:10:33.960 ID:ZNaKKZ6L0.net
特に構図の上手さが重要だと思う
モブサイコとか見てると
モブサイコとか見てると
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:10:35.512 ID:xeMelIrL0.net
下手すぎると読む気にすらならんからな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:11:16.664 ID:jP+arByf0.net
ネウロとか汚いだけの漫画だった
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:11:31.576 ID:g4fZcLAU0.net
新人賞にネーム部門があるぐらいだしな
漫画は絵だって言ってた時代じゃないよ
漫画は絵だって言ってた時代じゃないよ
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:12:37.414 ID:k2OIFfff0.net
絵と作風がマッチしてればいいでしょ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:12:37.782 ID:qRjhC0+50.net
がもうひろし
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:13:28.915 ID:u2eB48TTr.net
まあ面白ければ関係ないし面白くする気がないなら関係あるな
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:13:48.230 ID:sDAEd86Kp.net
読みやすさっていうよりオリジナリティかな
どんな絵でも沢山見る飽きる
どんな絵でも沢山見る飽きる
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:13:49.017 ID:FJXF/5+f0.net
これってゲームのグラフィック論争に近いところがあると思う
全てじゃないけど所々の迫力には確実に影響してくるという
全てじゃないけど所々の迫力には確実に影響してくるという
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:14:05.862 ID:/h2f7wMa0.net
とらぶる
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 21:02:36.331 ID:O1uVDzbQK.net
>>20
あれは話はオマケだからな
あれは話はオマケだからな
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:14:50.877 ID:WJcIUSJ30.net
漫画の絵の上手さって小説でいうと文章力じゃん
でも今って文章力がクソみたいなネット小説がメインストリームじゃん
でも今って文章力がクソみたいなネット小説がメインストリームじゃん
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:16:16.438 ID:FJXF/5+f0.net
>>21
メイン.....?
なろうってただ騒がれてるだけでそんな売れてないだろ
メイン.....?
なろうってただ騒がれてるだけでそんな売れてないだろ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:18:21.248 ID:WJcIUSJ30.net
>>22
売り上げだけで見たらなおさらメインだぞ
もともと固定客いるせいで新人賞とったタイトルより売れるんだもん
売り上げだけで見たらなおさらメインだぞ
もともと固定客いるせいで新人賞とったタイトルより売れるんだもん
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:16:49.460 ID:hPS7Y4tW0.net
ぶっちゃけ努力とか才能だとかゲームのグラフィックだとかの話もそうだけど
なんの話をするにしても
ゼロ、100%要素を入れたらほとんどの場合、それは違う、ってなるだけの話
なんの話をするにしても
ゼロ、100%要素を入れたらほとんどの場合、それは違う、ってなるだけの話
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:18:18.725 ID:f6Pd0fcLa.net
アニメもそうじゃない?
今話題のけものフレンズも絵はくそだが、話がうけたんだろ?
今話題のけものフレンズも絵はくそだが、話がうけたんだろ?
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:20:00.995 ID:FJXF/5+f0.net
>>24
話のジャンルによるってのはあるかもな
けものフレンズは作風がゆるゆるほんわかって感じだから
作画もそんな感じでマッチしてた
仮にあの絵でバトルアニメやっても確実に人気でないだろうし
話のジャンルによるってのはあるかもな
けものフレンズは作風がゆるゆるほんわかって感じだから
作画もそんな感じでマッチしてた
仮にあの絵でバトルアニメやっても確実に人気でないだろうし
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:27:33.131 ID:K6dwnVRTM.net
一定の水準は満たして欲しい
ドラゴン桜の作者とかはいつまで下手くそのままなんだよ
ドラゴン桜の作者とかはいつまで下手くそのままなんだよ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:27:42.112 ID:WJcIUSJ30.net
ワンパンマンとかがあんだけ人気出たことからもわかるけど
最近は上手くてテクニシャンなのより下手で親近感わく作風のほうがウケてる感あるよ
下手さってのは良く言えば「フレッシュさ」だからな
何より下手なのに書いてる奴らは上手いから書いてるわけじゃなく情熱があるから書いてるわけだし
情熱的な創作行為ってのが面白さに通じてるんだと思うね
最近は上手くてテクニシャンなのより下手で親近感わく作風のほうがウケてる感あるよ
下手さってのは良く言えば「フレッシュさ」だからな
何より下手なのに書いてる奴らは上手いから書いてるわけじゃなく情熱があるから書いてるわけだし
情熱的な創作行為ってのが面白さに通じてるんだと思うね
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:41:38.882 ID:qZbtDi8Ga.net
絵がああでなければイチゴ味はクッソつまらんかった
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:43:23.931 ID:EhniElBK0.net
ネウロ思い出したけどあれはあれで雰囲気に合ってたかもしらん
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 20:54:04.610 ID:dU8wqstg0.net
絵ってキャラデザだけどね
つまりキャラ
つまりキャラ
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 21:01:03.875 ID:JrlGiOMU0.net
固定ファンがつく要因って人の心理的なものがあると思うぞ
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 21:42:11.085 ID:MaUXeLqBK.net
関係なくはない
ただ一般的にうまいと言われるような絵である必要もない
ただ一般的にうまいと言われるような絵である必要もない
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 21:43:50.257 ID:npEGOy/G0.net
絵はその作品を読み始めるかどうかぐらいにしか関わらない
結局読んでみて内容が面白いやつはそれからずっと読んでしまう
逆に絵だけで内容つまらん漫画は2,3話読んだらもう続き読まない
結局読んでみて内容が面白いやつはそれからずっと読んでしまう
逆に絵だけで内容つまらん漫画は2,3話読んだらもう続き読まない
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 21:44:47.730 ID:CWjHtES4M.net
スポーツ漫画とかなら画力は欲しいんじゃない
ヤンジャンのリクドウとか迫力あって好き
ヤンジャンのリクドウとか迫力あって好き
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2017/05/01(月) 21:45:32.700 ID:0xZcAjdk0.net
合う合わないはあると思う
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1493636946/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- アニメの呪文の詠唱シーンが恥ずかしくて見れない
- 三大よくある意外なオチ「化け物は元人間」「この世界は人工物」
- 今のアニメ界隈のキャラクター至上主義にはウンザリするわ
- 声優に恋したらどうすればいいの?
- スパロボ「あかん…もう客呼べる新規参戦が無い…せやっ!」
- アニメ内のキャラ「アニメじゃないんだからw」
- 某有名声優のプライベートに遭遇したんだが握手すらしてもらえなかった
- 声優を実写ドラマ出演させれば、演技の質あがんじゃね?
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- 神崎蘭子「すごーい! たーのしー!」モバP「!?」
- 最近のアニメって本体の作画レベルは下がってOPだけやたら上がってない?
- アニメ見ててシリアスなシーンに茶々入れたくなるやつwwwwwwwwwwwww
- オタク会話の「どのキャラが好き?」とか「どのセリフが好き?」とかが嫌いなんだが
- アニメ詳しい奴は声優も詳しいという風潮wwwwww
- 2017年放送されたアニメを総評しよう!
- オタクの間で流行ってるコンテンツって毎回好きになれないんだが
- 作品の「行間を読む」ってことができない奴って意外と多いよな
- 声優さんと懇意になる方法を考えるスレ
- アニメ好きだけど声優がちょっと苦手なんだけど
- 今までで買った中で1番つまらなかったゲームwwwww
- アニオタ「最近のアニメは凄い!絶対観るべき!」俺「ほーん、どんなところが凄いの?」
- けものフレンズ第1話放送終了直後のリアルタイムの空気を味わえてた奴
- 社会現象レベルの大ヒットアニメで2期が作られるのは少ないよね
- 昔の漫画「何重もの伏線!魅力的なキャラ!そして待ち受ける圧倒的救済(カタルシス)…!」
- アニメって円盤以外のどこでお金を使えばいいんだ?
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
業務連絡
MAG速 漫画・アニメ・ゲーム速報
漫画、アニメ、ゲーム、声優、オタク系まとめ
コメント欄の投票機能の規制を強化しました 2-7
あけましておめでとうございます 1-1
コメント欄で不正に多重投票を繰り返しているユーザーを規制しました 11-6
2015年5月以前の画像がリンク切れしています
絵は最初だけで後は内容つまらんと飽きられる。
会社もそう、最初の見た目が良くても仕事のやり方が悪ければ飽きられて首にされる。
ワンピとかは下手くそではないけど最近はコマがごちゃごちゃしすぎて読みづらくて断念する人も多いと思う
そりゃ富樫先生も絵より話作り勉強しろ!って言いますわ
一般の人にはわからんプロの世界なんて、娯楽でやる意味あるん?
ただ魅せる力や伝える力は必要
同じストーリーでも
どう見せるかで全く別のものになる
ただ一般的に画力が高いと言われてる絵が必要ないってだけの話
ネットで下手扱いされてる人気漫画の絵は
実際は凄く魅力的で惹き付ける絵である事がほとんどなのに
絵関係なく内容のおかげみたいに言うのは失礼な事だ
他の人が言ってるように最重要ではないけど不要ではないという程度なんだけど
例えばデスノートの絵が小畑じゃなくガモウひろしのままだったら誰も読まないでしょ
絵はド下手だが支持されてる
内容のほうがはるかに重要
イラストレーターの絵はイコールだけど、漫画はコマ割り、構図、絵、セリフの配置といった所謂漫画力が文章力とイコール。絵は漫画力を構成する一要素に過ぎない
スレに上がってる上手い代表の井上雄彦も絵が上手いせいで逆に構図の単調さ引き出しの無さが目立つ
こういう点では黒田硫黄や五十嵐大介の方が上手いんだけどタッチでなかなか入り込めない
モブサイコだけは絵で断念したが・・・
人によって限度はあるよな
ToLoveるみたいに絵しか求められてない漫画もあるかと思ったら
ワンピースみたいに下手なわけではないんだけど
デフォルメを効かせすぎて奇形っぽくなってる例もあるわけだしな
0か100か、で語れる議題ではないだろ
ネットってガチかネタか知らんが頭オカシイ人をよく見るよね
やはりある程度の画力がないと、手にとってもらえないでしょ。
つらい思いしながら絵の精度上げても、逆に下手なことが褒められるようじゃそりゃあ馬鹿馬鹿しくもなるわ。
一番つらいのは絵もレイアウトも下手、話もつまらない斎木何とかの災難とかいうジャンプの漫画。
下手すぎて個人ブログでやってろと見るたびに思う
ワンパンマンは村田作画で注目が高くなって売れたんだぞ
原作だけだと一部で盛り上がっていただけで
まあアレは内容が笑えること前提だからハードル高いんだろうけど
20年ぐらい前は下手なの多いけど面白い(稲中とか酷いけど面白い)
個人的には上手くてもゴテゴテしてるのが無理で読めない
冨樫信者とかキメラアント編のコアラ回が単行本で修正されなかった時なんて怒り狂ってたのにな。
プロも素人も地続きやぞ。
それがわからんやつがたちの悪い素人って言われるねん
俺には詳しいことも知らんくせにプロの世界を語りながら、何も知らん人間をディスる素人のほうがよっぽど「たちの悪い素人」だと思うけどな。
スレ中でも言われてるけどやっぱり作品に合う絵かどうかよ
単に一枚絵が綺麗なだけでもダメだし雑な絵でもコマ割りとかの構成能力が高いと読み易かったりするし
精緻にし過ぎると漫画家の方がギブアップする
けど線が多ければうまいって考えてる人の絵は勘弁してほしい
個人的には漫画で一番大事なのは読みやすさ
でも結局、内容がいいってことで、あなた以外の大勢の人が手にとってるじゃない
上手い下手というより好みの絵柄かどうかのほうが大切だな
要は伝えたい事を伝えるだけの画力があれば良い。
もしアニメがなかったら
漫画はもっと絵でアピールしなきゃいけない業界になってただろうなと思う
ネットしないヤツに無名だっただけで
村田絵になる前からかなり有名だったぞ
他にも絵が上手くてそこそこ有名な作品はあったがワンパンマンはあの絵で有名あのがね…w
テーマ、絵、ストーリー、キャラクター全て込みで面白ければ良い
そういう素人だったらそうだろうなあ。
見た目が良くても味が自分の舌に合わなければ食べきれない。
結局どっちも大事何らよ。
何か書き込みが酔っぱらってしまったw
よほどストーリーが面白いんだろうなあって思ってた。
絵が下手だから俺は読んでないが。
そして魅力には画力が大いに関係ある。
ワンパンの方は影響力無いからなあ
、、仮にプロだったら余計終わってるけどな。
内容も面白いけど重要だよあの絵は
馬鹿って馬鹿にする馬鹿は(笑)
これに賛成入れてる奴はベルセルクの1巻は読んでないのかな?
アレを上手いと言うならただのベルセルク信者だが
あの人元々絵やデッサンがめっちゃうまいからなぁ
何を伝えたいのかわからない絵は漫画としてはアウト
上手いけど、いちいち丁寧に描いてたら時間がいくらあっても足りないから、徹底的に簡略化・省エネ化して漫画を描いてたんやぞ。
だから大友克洋の漫画を全否定した。
絵にここまで時間をかけるなんてアホだ、と。
手塚は、丁寧な絵で1話描くくらいなら、その時間で10話描いた方が良いという考え。
ま、次から次へとアイデアが溢れてくる手塚だからこその理屈ではあるんだけどな。
凡人じゃそもそもそこまでアイデアが出てこないから、1話をじっくり丁寧に描いた方が金になる。
ベルセルクは今でも別に絵が上手いわけじゃないよね…
書込みは物凄いけど
漫画の神様である手塚先生すらも「絵より話に拘れ。絵の練習する暇があるなら取材に行け。絵はアシスタントに任せろ」つってたのに何言ってんだお前。
手塚治虫が、本当は写実的で上手い絵を描けるのに、わざわざあんな簡略化した子供じみた絵に拘ったのは、その方が早く描けるからだぞ。
速く描ければその分、話に拘る事ができる。
手塚治虫はそうやって神とあがめられるほどに昇りつめたのに、漫画の神様の言う事に真っ向から逆らって勝手に失望して何なんだお前は。アホか。