1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:50:54.48 ID:2VPrX/qd0.net
なんや?
3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:51:13.92 ID:Xh4CMgtQd.net
愛
5:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:51:22.25 ID:x6IMlFF+0.net
やさしい世界
13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:52:13.40 ID:ZHueZiP/0.net
みんな疲れてて病んでてやさしい世界願望があったんやろな
なおファンは凶暴になった模様
なおファンは凶暴になった模様
14:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:52:34.01 ID:hzFghVPSa.net
一話放送時には社会現象になるとは思ってもみなかった
15:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:52:34.45 ID:BNCLHVb7M.net
優しい世界
17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:52:57.84 ID:09gMc8G0d.net
水素水
18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:53:04.39 ID:W7JO1WWFd.net
時代がやっとサーバルキャットの魅力に追いついた
19:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:53:06.44 ID:2MPbn44Pp.net
優しい世界の背景
22:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:53:30.83 ID:roPh3oGKa.net
たつき監督やろな
24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:53:38.60 ID:/0RHWttZ0.net
バンドリのおかげ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:54:04.34 ID:ERi2x7mka.net
理由なんか複合的かつ限定的すぎて説明できんぞ
だから真似もできん
だから真似もできん
30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:54:46.20 ID:CwWiAZdlM.net
視聴者の一体感
31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:55:05.70 ID:7g2pu8zj0.net
ジャンプ力
32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:55:05.89 ID:KmLVJ7Tpd.net
3割くらいはしんざきおにいさんのおかげやろ
34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:55:34.86 ID:xWAl9fqFK.net
割とガチのマジでバンドリのおかげだよな
36:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:55:45.16 ID:ZfOxqWGxa.net
これ半分セルリアン的ヒットだろ…
39:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:55:52.30 ID:SAI2P2Yq0.net
全く期待されてなくてハードルがクッソ低かったからやろ
「どうせクソアニメやろ」→「何や思ったよりええやん」みたいな感じやな
今はもうハードルが上がりきっとるから、2期とかやったら今度は袋叩きやろうなぁ
「どうせクソアニメやろ」→「何や思ったよりええやん」みたいな感じやな
今はもうハードルが上がりきっとるから、2期とかやったら今度は袋叩きやろうなぁ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:56:01.31 ID:bhgnwCJwd.net
低予算ながら丁寧な作り
42:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:56:42.27 ID:WeXfD4xEd.net
>>40
これ
これ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:56:38.74 ID:7dGiQtRGa.net
深い世界観と斬新なキャラ設定、それを緻密な王道ストーリーでまとめ上げて
更にCGも玄人にはわかる計算され尽くした丁寧な作り
声優の演技まできっちり指導を入れて深夜アニメにありがちな媚をなくした全てのアニメを過去にする傑作だから
更にCGも玄人にはわかる計算され尽くした丁寧な作り
声優の演技まできっちり指導を入れて深夜アニメにありがちな媚をなくした全てのアニメを過去にする傑作だから
78:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:03:39.61 ID:3Z9NwwTg0.net
>>41
媚びまくってるんですがそれは
媚びまくってるんですがそれは
43:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:56:51.99 ID:k86YVwJQa.net
まとめサイトの宣伝力
51:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 12:58:35.06 ID:YAPf/vfep.net
謎要素入れたら賢いフリした馬鹿が盛り上がるやろ
って監督が言ってた
って監督が言ってた
60:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:00:06.66 ID:m7+McV2w0.net
ニコニコでOPMADがちょっと流行っただけやん
62:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:00:36.98 ID:7dGiQtRGa.net
夕方や朝にやってりゃより広い層を取り込んでジブリやディズニーに並んだだろうね
世間には二種類の人間がいる
けものフレンズの良さに気がついた奴とこれからけものフレンズの良さに気がつく奴だ
世間には二種類の人間がいる
けものフレンズの良さに気がついた奴とこれからけものフレンズの良さに気がつく奴だ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:00:45.49 ID:aQHWdJO4M.net
脚本が良かった
64:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:00:48.40 ID:kw0GVprH0.net
なろう小説ブームにのっかれたのも大きい
65:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:00:49.52 ID:G2kE4X5Ca.net
ふたばでしょ
79:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:03:43.16 ID:uZSIpITva.net
たつき監督は売れる
81:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:03:54.85 ID:Mg/8UgpSd.net
でもよく考えたら「この作品はおもしろい」「この作品はつまらない」はあっても作品間の上も下もないよな
どういう尺度で楽しんでるかによる
どういう尺度で楽しんでるかによる
82:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:04:03.60 ID:stFzqVEqd.net
サーバルたそ~
83:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:04:08.02 ID:ZWpj+U7L0.net
馴れ合いには抜群だっただけ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:04:28.23 ID:t1o7rq7ha.net
ほのぼの癒しを求める層
不穏な設定を考察して楽しむ層
単純に動物好きな層
それらに便乗して騒ぎたいだけの層
これだけの層をカバーしとるんやからそら流行るわ
不穏な設定を考察して楽しむ層
単純に動物好きな層
それらに便乗して騒ぎたいだけの層
これだけの層をカバーしとるんやからそら流行るわ
95:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:05:46.55 ID:t1o7rq7ha.net
>>85
王道なロードムービーを楽しむ層も忘れとったわ
王道なロードムービーを楽しむ層も忘れとったわ
87:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:05:16.79 ID:MQVlvApf0.net
アホの子感がよかったんやな
見てないけど
見てないけど
89:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:05:17.66 ID:DUupNiq1a.net
割とこんなもん流行るとか日本のアニオタは病んでると思うわ
93:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:05:41.67 ID:htdH3kDdM.net
>>89
日本自体病んでるぞ
日本自体病んでるぞ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:05:22.90 ID:xWAl9fqFK.net
バンドリが守護ったおかげなんだよなあ
96:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:06:13.96 ID:kXj7AFzHM.net
今の需要に作品が合ってたから
なお商品の需要
なお商品の需要
99:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:06:57.92 ID:t1o7rq7ha.net
>>96
商品の需要やなくて供給が足りてないんだよなぁ
商品の需要やなくて供給が足りてないんだよなぁ
98:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:06:33.56 ID:7dGiQtRGa.net
実際アニメに派手な動きなんていらないんだよね
ストーリーとキャラがしっかり立ってればそれが面白さになる
動いてるから面白いなんて聞いたことがない
ストーリーとキャラがしっかり立ってればそれが面白さになる
動いてるから面白いなんて聞いたことがない
103:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:07:50.82 ID:Ia/xgJB/p.net
嫌な奴が出なかったから好き
109:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:09:14.23 ID:SCaimNkna.net
mステで滑ったから
110:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:09:25.92 ID:q6j0fYfX0.net
そろそろ12.2公開してよ
122:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:10:39.25 ID:xwQGcyXF0.net
1話でクソだと思ったらそこそこ面白かったから
155:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/04/19(水) 13:15:05.88 ID:xwQGcyXF0.net
1話がおもしろくて作画にも金かかってたら絶対空気で終わった
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1492573854/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
仮面ライダーなんかは顔のデザインを子供が簡単に描けるようにしているってのはそこそこ有名な話だけどそれとベクトルは一緒
「すごーい」「たーのしー」これだけでけものフレンズやサーバルをイメージさせられるもんだから話題にするのも印象を共有するのも簡単
記号化が簡単な作品は口コミで流行が広がりやすいんだよね
アンチより有害だわ
こいつらは騒ぐだけで作品の内容とかまるで理解してないし
起承転結を押さえた脚本
秀逸な次回への引き
ポストアポカリプスな世界観
元となった動物への深い造詣
巧妙に散りばめた謎と伏線とその回収
元が動物な故に生み出されるシュールギャグ
アライさんとフェネックが数話遅れで追いかける事で、登場フレンズを1話限りのゲストキャラではなく
より主要キャラに距離を縮めた準主要キャラに印象付け、最終話のタイトルロゴへと自然な形で繋げていく
他にも色々あるよ
>周りの人たちが凶暴
>アンチより有害だわ
悪意を隠しきれてないぞ、なりすましのアンチ君
けど、昼にやってたらひっそりと消えた気はするわ
ニッチ向けなのに王道でハードル低いのがよかった
つまり制作が視聴者の求められてる物がわかってた
結局人気出たのは面白いからだよな
見てる人は、何かしらの琴線に触れる。
初めから穿った目で見てる人の事はちょっとわかんんない。
凶暴ですね
多くのファンを獲得して愛された作品なんだなとは思う
あと3Dは一見へぼいけど動きとか表情にめっちゃ愛嬌あるし背景の美麗さもなかなかやから見てて飽きない
元になった動物の習性を尊重してちょっとただ者ではない所はこういった細かい部分にこだわりがあること
アンチさん……w
あの作風で視てらんないくらい痛々しいキャラが一人も居ないのは地味に凄い。
終了したアプリだって知名度は微妙だったのに
完成されてない絵やストーリーは絵師が創作意欲を刺激されるらしい
そうじゃなければ、たつき監督をはじめ多くの人が困惑してないと思う。
マジでこれだよな、コメント見てても上部の見た目だけで判断してるの多すぎ
今までの作品でも癒し系作品とかあったわけで
やっぱりと脚本や演出が優れてたんだと思う
あとはあの今までありそうでなかった世界観やキャラクター達とか偶発的に生まれたネタ要素とかセリフとか
そこから視聴者が離れなかったのは内容の良さ
どちらが欠けても駄目だった
およそ深夜アニメは今までずーっと学園×美少女の取り合わせだったから
みんなそれに飽き飽きしてたんだろ
その10倍売れたのはやはり運の要素は否定できないと思う
運もあるが、ネット前提には作ってあると思うよ
ネットで情報が拡散共有されるのを計算に入れて、
気付きにくい伏線やネタをたくさん入れてる
「ここを見ろ」って指示が無いから、みんな好き勝手に楽しめた
エヴァは謎が謎のままというか新たな謎が出てきたりするが
20年経っても人の根本は変わらぬ
ハシビロコウなど吉崎観音の卓越したキャラデザがツイッターで更に話題が広がったタイミングで
謎要素が次第に明らかになるにつれ視聴者も引き込まれ、たつきの丁寧なストーリー作りで見事なクライマックスと着地を見せた
うん、これ真似出来ないわ。
たつき監督と吉崎がまた組んでも新たな企画性出せるか分からないし
奇跡の産物としか言いようがない
IQが下がると言われるまでに頭が悪い世界観は
既存の萌え系日常系にも無いレベルだと思う
それがハマるかどうかは完全に賭けだっただろうけど
結果的にあれが最初の掴みとして上手く機能してくれた
3話…ふわああぁ!いらっしゃぁい!よぉこそぉ↑ジャパリカフェへ~!→あへぇ!(即堕ち)
突っかかってたお陰で逆に認知されたのも大きかったな
本来なら徐々に浸透していくものが加速したのはそのためもある
言いたいことはよくわかる
けどそれはアンチのアンチで荒らしてるだけなんだよなぁ
Mステのときの他の歌手はよ終われとか言ってる人やTwitterで批判してる人の住所特定したり割とおかしい人がいるからな
映像技術は進歩しながらも前例の世界観、ジャンルから抜け出せずにマンネリ化が続いていた中で、どの枠にも属さない新たな一手。
と言えば聞こえはいいけど、正直ひと昔前だったら有象無象のいち作品でしかなかっただろうな。
ここまでに挙がってる処々のヒット原因要素を支える仕組みについては
誰も言及していないからな
まあガイドブックが出回れば普通の2Dアニメと違う作りをしているのは明白になるだろうし
たぶんどれが欠けても今のブームには成ってないと思う
基本的には1話完結。でも全話通して見るとそれぞれの話が相互につながっている。1話でも欠けると物語が成り立たない。
それぞれのキャラに必ず特徴や見せ場がある。捨てキャラやヘイト集めるキャラがいない。元が動物だけにみんな素直。
主人公やメインキャラがちゃんと成長している。知識や能力だけでなく、精神的にも。
もともとは動物で文明を知らないことへの拘り。元ネタの特徴や動作以外にも、服を脱げるではなく「取れる」といったり、バッテリーを充電ではなく「増やす」といったり、ハンドルを「握る」という動作ができなかったり。作品における世界観や設定を違和感なく描写してる。
中だるみになりやすい回想シーンがない。
そして12話でキッチリと一段落付けて〆ている。
長くなってしまったけどこのあたりが原因なんだろう。