1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:22:37.38 ID:xMoL4N6i0.net
あほちゃうか
2:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:22:56.15 ID:OL9C256N0.net
FF病は駆逐しないと
3:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:23:14.14 ID:eIT0v6IIa.net
ゲーム好きだと稼ぐって意識なくなるからええんやない。
19:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:39.12 ID:JfsJGTJM0.net
>>3
なお採用しなかったら稼げなくなった模様
なお採用しなかったら稼げなくなった模様
4:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:23:16.03 ID:nJn6wLy/0.net
好きなだけじゃいかんでしょ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:23:16.95 ID:AqSc6JEy0.net
ゲーム好きじゃなきゃだめだよな
6:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:23:42.98 ID:Qv4XzJDe0.net
ゲーム好きやなくてゲーオタやろ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:24:00.87 ID:/bT4+oH/0.net
東大採用した所はさぞ大成功したんやろなぁ
9:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:24:18.24 ID:Y4c4vQiB0.net
上はええけど下にもいなさそう
10:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:24:47.17 ID:vWnRpra90.net
漫画とかゲームのそれなんか名称あったよなナントカ化みたいな
11:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:25:10.26 ID:AqSc6JEy0.net
ゲーム好きでもないやつはなんか違う感じのゲームを作る
187:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:40:40.42 ID:sNZOqqSw0.net
>>11
これ
これ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:25:18.33 ID:OBmnXR6O0.net
消費者哀れ
ゲームなんて興味無いやつがゲーム作ったから遊べてきたのに
ゲームなんて興味無いやつがゲーム作ったから遊べてきたのに
13:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:25:21.13 ID:YzKgATbN0.net
ゲーム好きなんてロクなやつおらんし取るメリットないやろ
14:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:25:34.69 ID:TmLeTGjyK.net
ゲーム好きでFF14をプレイしていないと採用されないFF14開発部
16:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:17.69 ID:a/X6XcLk0.net
関係ないやろ
バトルディレクターが無能なんわおかしいけどゲーム小説漫画全部不況やん
バトルディレクターが無能なんわおかしいけどゲーム小説漫画全部不況やん
17:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:24.93 ID:8IGQ7oab0.net
ゲーム好きゆうてもRPGマニアから格ゲー強いやつとか将棋やTRPGまであるやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:26.42 ID:KJ6tqGuYM.net
そこんとこやっぱ神谷英樹って神だわ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:39.93 ID:zw1i5VHF0.net
漫画やゲームは作家やら映画監督やら目指して挫折した奴が有能なイメージ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:40.28 ID:ZsljiQCQ0.net
ユーザー目線持ってる奴が正社員にいるとうざいだけやで
そういう目線は必要な時だけ外部から取り入れればいいし
そういう目線は必要な時だけ外部から取り入れればいいし
27:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:27:44.76 ID:JfsJGTJM0.net
>>21
なおゲームを作ったことない人に言われても素直には応じない模様
なおゲームを作ったことない人に言われても素直には応じない模様
22:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:42.23 ID:6/HBzczk0.net
バランスって大事なんやなって
23:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:26:42.59 ID:fgvIBgdua.net
ゲー無作るのに忙しいからね
24:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:27:00.38 ID:nh/INBI90.net
ん?
産業は伸びてるぞ
ゲーム市場は拡大してる
家庭用ゲームが縮小してるだけで
産業は伸びてるぞ
ゲーム市場は拡大してる
家庭用ゲームが縮小してるだけで
25:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:27:18.12 ID:/ZvZMR6W0.net
海外のゲーム好き「じゃあインディーで自分たちの作りたいゲーム勝手に作るわ」
51:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:56.12 ID:OBmnXR6O0.net
>>25
これはいい
これはいい
26:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:27:32.14 ID:4PF9mH/Zd.net
最近はランカー雇うの流行ってきてね?
何回か見た気がする
何回か見た気がする
28:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:27:46.49 ID:EpuXxtbw0.net
高学歴ゲーマーって数少なそう
29:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:27:48.61 ID:E8BPMIMF0.net
任天堂社員は他社ゲーやらなさすぎ
30:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:28:02.67 ID:RL+42vCk0.net
プロデューサーとディレクターだけゲーム好きだったらええよ
31:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:28:11.94 ID:n97ZkXxa0.net
ゲーム制作が好きな奴が欲しいんやぞ会社は
32:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:28:41.55 ID:FGXx5RUI0.net
作りたい作品と現実のギャップに失望して辞めていくからな
33:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:28:49.39 ID:eAKOns7g0.net
ユーザー「ゲームよりガチャ楽しい」
34:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:28:59.01 ID:8tMxSVt6p.net
ゲーム好きじゃなくてゲームしかやってない様な連中がアカンのやろ
36:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:29:17.42 ID:Jyoj6AgVa.net
任天堂採用大学別就職者数ランキング(過去5年)
1位 京都大 29名
2位 東京大 28名
3位 慶應義塾大 24名
4位 早稲田大 21名
5位 大阪大 17名
5位 立命館大 17名
7位 筑波大 12名
8位 同志社大11名ほか
出典
サンデー毎日2016/8/23発売号より
1位 京都大 29名
2位 東京大 28名
3位 慶應義塾大 24名
4位 早稲田大 21名
5位 大阪大 17名
5位 立命館大 17名
7位 筑波大 12名
8位 同志社大11名ほか
出典
サンデー毎日2016/8/23発売号より
54:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:31:43.25 ID:tT/6AcOu0.net
>>36
流石高学歴様が作るゲームは違うなぁ
流石高学歴様が作るゲームは違うなぁ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:29:24.50 ID:YvuN/5IS0.net
ゲームばっかりやってきたやつにろくなゲームか作れるとは思えない
38:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:29:26.02 ID:CzpKuBmI0.net
黎明期は尖がった人材が集まってて
今は高学歴、優秀な人材が安定を求めて集まってるイメージ
今は高学歴、優秀な人材が安定を求めて集まってるイメージ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:29:35.03 ID:VxA+lpi20.net
ゲーム作りは海外に任せればええわ
ニッチなのはsteamあたりで出して貰って
ニッチなのはsteamあたりで出して貰って
40:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:29:37.81 ID:t8SwKoOT0.net
でも日本のゲーム業界、特にRPGの始まりはゲーム好きの趣味が商売にまで発展した様なもんだからな
41:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:29:41.40 ID:RAA0Fztw0.net
別に今のゲームがつまらんくなったとは思わんし
問題はもっと根本的なもんやろ
問題はもっと根本的なもんやろ
69:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:33:08.09 ID:k7c2l6RY0.net
>>41
作る側やなくて消費者側の変化とかも大きいからな
昔と違いいろんなものがゲーム以外にも出てきてるから
作る側やなくて消費者側の変化とかも大きいからな
昔と違いいろんなものがゲーム以外にも出てきてるから
42:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:04.01 ID:yvZ+YhXZa.net
東大京大採用するンゴねえ
43:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:05.31 ID:ghYQYSWm0.net
去年末のドラクエ30周年記念特番で堀井とかがゲーム大好きな人間たちで集まってエニックス作って
ドラゴンクエスト作ったってやってたよな
ドラゴンクエスト作ったってやってたよな
44:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:08.30 ID:NolXTHdI0.net
昔は硬派なオタクが集まって作ってたようなイメージ
45:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:15.22 ID:8IGQ7oab0.net
アイデアマンは一人だけでええやろ
ツッコミはそれなりに必要やし何倍もスタッフ必要やけど
ツッコミはそれなりに必要やし何倍もスタッフ必要やけど
46:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:17.65 ID:B3g6tUeo0.net
ゲーム会社以外も衰退してるんやからそれは通りませんわ
48:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:42.60 ID:ca0FR7Q20.net
まあでもそこらへんのバランスは難しいよな
49:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:46.12 ID:vWULYF8t0.net
むしろゲーム好きじゃない奴がゲーム会社に就職するか?
52:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:30:59.19 ID:NDTq72cCd.net
キモヲタ採用するぐらいなら優秀な陽キャ取るわな
ゲーム好きかどうかは二の次
ゲーム好きかどうかは二の次
55:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:31:50.44 ID:Vc1IaEdv0.net
頭良くてゲーム好きを取ってるわけじゃないん?
57:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:31:52.26 ID:Hz9qqKyq0.net
いうて宮本も堀井も坂口もまあまあ~高学歴やろ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:31:56.55 ID:ca0FR7Q20.net
自動車産業でもそうやけど
車好きばっかりが集まって作ったら一般向きじゃなくなりがちやし
車興味ない人間ばかりでもあかんし
やっぱ両方必要なんやろね
車好きばっかりが集まって作ったら一般向きじゃなくなりがちやし
車興味ない人間ばかりでもあかんし
やっぱ両方必要なんやろね
61:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:32:09.04 ID:CzpKuBmI0.net
結局は典型的なコミュニティの一生なんやな
62:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:32:10.60 ID:/ZvZMR6W0.net
ゲームフリーク「許可おりひんけど自分たちで勝手にファミコン解析してソフト作るンゴ」
65:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:32:23.87 ID:4D5K/a6L0.net
実際FFが好きな奴が作ったFFが最近のクソ評価連発のFFでしょ
67:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:32:41.57 ID:N+eAm7GW0.net
東京一工のエリートが死力を尽くした結果がニンテンドースイッチという事実
68:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:32:44.99 ID:k5qZzjkU0.net
プレステ黎明期みたいな自由ゲー今作れんのか?
LSDを今の3D技術でやるんだよあくしろ
LSDを今の3D技術でやるんだよあくしろ
70:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:33:10.82 ID:7VZLr9t50.net
マニアと創作力は別やからね
75:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:33:31.50 ID:GgVyBQbdM.net
ゲーオタ多いとソシャゲ参入反対しそうだから結果的に良かっただろ
76:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:33:32.77 ID:73JPvsMpd.net
自分で作ってインディーズから出てくるイメージ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:33:37.04 ID:NDTq72cCd.net
ゲーム企業じゃなくて大企業だからな
ゲーム好きなだけで入れるわけがない
ゲーム好きなだけで入れるわけがない
83:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:33:52.47 ID:TeDGTf0H0.net
もっと工専生とか専門学生とかを雇うべきやと思う
東大生とかただのゲーム好きとかは論外
東大生とかただのゲーム好きとかは論外
88:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:34:14.87 ID:981DYzDOd.net
最近の糞脚本連発は脚本家を捨ててきたツケが回ってきたんやろ
138:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:37:44.12 ID:JZmnpCIj0.net
>>88
才能がある人は一人でできる漫画家か小説家になるから
才能がある人は一人でできる漫画家か小説家になるから
89:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:34:18.41 ID:cpr0Sxh3x.net
任天堂は東大ばっかり取るからDenaとかサイバーエージェントに負けてるんだよなあ
103:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:35:25.70 ID:bQUYmFfRd.net
>>89
ほんこれ
勉強しか脳の無いアホばっかり取ってるからユーザー目線のベンチャーに負ける
ほんこれ
勉強しか脳の無いアホばっかり取ってるからユーザー目線のベンチャーに負ける
115:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:36:31.66 ID:KFJ92mUCx.net
>>89
Denaみたいなベンチャーは学歴じゃなくて実力でとるから
任天堂なんかに圧勝してるよね
Denaみたいなベンチャーは学歴じゃなくて実力でとるから
任天堂なんかに圧勝してるよね
96:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2017/01/17(火) 01:34:47.29 ID:YzKgATbN0.net
まぁずっと伸び続ける業界なんてないやろうけどな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1484583757/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
金稼げるやつが必要なのであって
昔の人の言葉は正しかったね
トヨタだったっけ?社長が今年は車好きが多く入社してくれてうれしいとか言ってたの
悲し過ぎるよね
好きでもないもの売ってる会社にブランドだけで入ったところでそりゃ今の日本みたいになって当然ですわ
おかげでお金が節約できていい
所詮ダメ
自分だったらこういう最高の商品が欲しいっていう商品が必要
日本のメーカーはほとんどがわかってない
モンハンとかもこの傾向が強い。
初心者が敬遠して簡単なスマホに流れる。
ガチャで金も落としてくれるしね。
「好きなのは大いに結構。でもそれしか知らない奴は人材としては地雷」
が共通見解だと思うよ。
業界の実績ある人の発言とか読んでる限りは。
【好き!】すぎて周りが見えなければ【商品】にはならないよ。
修士で高学歴とか言ってるのが癌
そういう結論にしたいだけの話をされてもな
だからさぁ…
そんな人間いないんだよなぁ
自分の人生振り返ってアニメにしか興味ありませんなんて人間一体どれだけいたよ
堀井雄二はプレイヤー目線でゲーム作ってるみたいだし
それが長続きしてる秘訣だと思うわ
興味があるとかないとかそういう話じゃねーんだよ
関心があろうがなかろうが他分野の研究はしなきゃならないのに、「アニメつくるために勉強してます」「映画(アニメ)も見てるし小説(ライトノベル)も読んでます」って人間ばっかりだって言ってんだよ
ニコ生配信者やらユーチューバーやら見てると、案外そういう人間は多いことを思い知らされるよ
それはただの消費オタクでクリエイターじゃねえわ
だからそういう消費オタクを選別するために、ゲームが好きな"だけ"のやつは採用しないってのは理にかなってるだろ
採用の問題なんて誤差レベルだわ
今みたいにやり込みと称して延々とプレイするだけの連中とレベルが違うから比較にもならん
自作ソフト作って応募するくらいじゃないとゲーム好きとは言えん
そこだけピックアップするのは違うんだよな
DQだって当時オタクしかやっていないRPGというジャンルを
一般人でも分り易いシステムとストーリーに落とし込んだものだし
俺はゲーム好きが大前提でスキルや知識、熱量がある人間にゲーム作ってほしいんだよ
企業ブランドにぶら下がってるだけの高学歴は邪魔なの
何でそこを否定するかね
例えば堀井雄二は当時の読者投稿誌で人気コーナーを持ってた
ハガキ職人系の人で、既にフリーライター一本立ちしていながら
劇画村塾に通って漫画原作の勉強をしたりと興味の幅と
バイタリティが異常なレベルの人だった。
すぎやまこういちは音楽家志望だったのに東大を出てテレビ局で
ディレクターをしていたある種、器用万能な人だった。
中村光一は生粋のゲーム畑の人だけど、主に作る人でしかも
好きなゲームを模倣するんじゃなくて、好きなものをゲームで
表現する時代のアマチュア最高峰の一人だった。
あと実質的なフィクサーだったマシリトとかもそうだけど、
ドラクエの最初期のスタッフは無類のゲーム好きではあったけど、
それ以外のバックボーンが異常に厚くて、
「こういう才人たちが面白がって作ったらああなったんだね」
レベルだからスレタイの趣旨とはちと事情が異なる。
「俺はゲームが好きなのになんで入れてくれないんだ」って言ってる奴のうちいったいどれだけの人間がプログラム組んだり脚本書いたりしてゲーム作れるの?
「テレビゲーム『だけ』好きな人は採用しない」
だったんだよ。
そんなの知ってる
すぎやまこういちもゲーム好きだしな
すぎやまこういちは最初反対されてたけど
ゲーム好きって分かってから手のひら返されてる
スレタイはゲーム好きは採用しない
ゲームが好きって理由だけで落とされる所以はないわ
こういう人間が一番だろうけど、そういう人間ほど今のゲーム業界には近寄らないだろうな。
むしろそこから一歩引いた位置で業界や流行を見れるかどうかにかかっていると思う
得意げに昔の例を持ち出してくる老害がキモ過ぎて震える
ゲーム好きに企画書かせたら、十中八九何かしらのゲームの模倣になる
しかも更に中身の薄まったヤツ
ラノベばっか読んでるヤツに小説書かせるのと同じ
俺はゲームクリエイターしてたから専門学校でも教えてたが、学生もそんなんばっか
学生の9割は使えない
人間、物を作るのは自分の経験からの知識でしか作れない
だからゲーム以外の経験と知識を必要としたの
スポーツでもアクティヴィティでもリアルな遊びを趣味にしてるヤツをな
自社の利益だけ追求して消費者をないがしろにした結果スマホに負けたんだよ。
ほとんどの人はゲームをプレイすることに興味があってもゲームを作ることに興味は無いからね
だからゲームオタクやアニメオタクなんて実は全然いないんだよ
つまらないよね人間として
フラグだのテンプレだのの記号的な表現に親しみすぎて理解力や感受性に乏しいし、
ただ同じ知識を共有してることを確かめ合って共感しあうためだけの無駄な引用をパロディとか言ってありがたがる、独創性とは対極の連中ばっかだわ
現にオタクがオタクのためだけに作ってるような作品は、浅くて内向きでほんとうにつまらない
スマホなど全部含めたら日本のゲーム産業は過去最高を更新中だよ
クリエーター側が変わってるのと同様、ユーザー側だって文句言うばっかで素直にゲーム楽しもうともしてない輩が大勢いるし
正義感ない奴に警官やって欲しいか?
量産コピー可能なものとそうでないものを混同アホ
好きじゃないやつしかいないゲーム会社とか流石にないだろうと思いたいがゲーム部門切り捨てたさそうな会社あるしな
あと、ゲーム好きってもプレイしたいと作りたいでは欲求として違うっちゃ違う
まさに「必要とされてない人間」だ。
ゲームのクオリティとしては終わったけどね
別にできるだろ
好きでもないのに専門的な職業を目指す奴が少ないというだけで、ほかに嗜好と才能が必ずしも一致するっていう根拠は特にないと思う
好きだから頑張れるというのがあるとしても、好きじゃないけど仕事だから頑張るという人も居るし
こないだの、DQ製作現場のアレでもあった一幕。
「モンスターの出現率が高くない?」に対して
「この位ブッ込んで手古摺らせた方がw」つってて
「もう少し、プレイヤーが『遊ぶ』事考えようね?」
―――ってやりとりがあったね。
そこのところを考えてないゲームって昨今割と有って、
1000円で買ってみたら、元々上手い人でないと強化も出来ない、
結果勝てなくなる。とかいうゴミを作る事になる
いつまでドットのゲーム作っとるんじゃ
今のゲーマーは供給が過剰すぎるのか、供給を受けるのみで、作り手になんて回れないよ。昔の連中は供給自体が細々としてたから、自分で手を回すしかなかった。だからいろんな知識やスキルを持ってる連中が多かった
ゲーム好き(やるだけ)
この差はデカい
昔はとりあえずゲームが好きなら入れたけど
今は市場が大きくなって
ゲームが好きなだけじゃ入れなくなっただけ
あと安定を求めてわざわざ好きでも無いゲーム会社に入る奴なんかいないよw
高学歴のゲーム好きがいたら後者採るぞ
高学歴にもゲーム大好きな連中は居るけど
何故高学歴はゲームをしない前提で話しているのか
『ゲーム好きは採用しない』←実際そんなゲーム会社は殆んど無い
一方、そうじゃなさそうなスマホは絶好調。
海外もCSは縮小&スマホは拡大予想。
やっぱりゲーム好きなだけじゃダメなんじゃねぇの
海外でCS縮小とか始めて聞いたぞ
むしろCS好調でスマホ縮小って話題を最近聞いたばかりなんだがどこソースよそれ
後は無能な雇われ社長とか。
newzooのゲーム市場グラフ
詳しく言うとゲーム産業の割合の減少だな
スマホの割合は伸びるけどCSは減るってやつ
これって中国市場の開拓で爆発的にスマホの割合が増えてることを示してるじゃないの?
CSの割合が縮小してるのは分かったけどCSの市場が衰退してることを意味するものだとは思えんぞ
そのとおり
面接で「ゲームに興味はない」なんて言った奴を採用するわけないだろw
納期を守らない、無駄にゲーム難易度上げてユーザー置いてきぼりが横行した時代、名作もク・ソゲーも多かったけど
今はゲーム業界も成熟してソコソコのクオリティで納期以内で仕上げる時代だな
> 「テレビゲーム『だけ』好きな人は採用しない」
採用の実態はまさにこれです。
いくら練習するだの野球好きさがあったって、チビ(低学歴バカ)は取らんでしょ、デカイ奴(高学歴)を取る
潰しがきくし、この>>1のいうゲーム好きって中身ないやつだったらただのゴミやん
任天堂の倍率って100以上あんだから
資格の有無とか有能なスキル持ってるか持ってないか、でふるいかけたら
どうしても学歴高い奴が残るのは当たり前っちゃ当たり前
今の任天堂がつまらんとすれば、他の理由なんていくらでも考え付くのに
(ネット関連とかWiiUでWiiの焼き直ししたり、インディーズ軽視したり性能軽視したり、どっちかというと経営者の頭が固いのが理由)
「高学歴のせいでつまらんくなった」
って、お前らどんだけ学歴コンプ抱えてんだよっていう話だよ
やりたいゲームだけ買うし、常にゲームやりたいわけじゃないから衰退とかどうでもいいなあ
見方や分け方からして違う、あのゲームが好き あそこの処理とここの組み方はこのリソース量とこの予算でこの期間内にこなせるものではない
みたいな見方をする。
俺の文は適当だけどこれ当然ある程度専門的な知識とかあるから会話できてるわけで
ゲームが好きです!じゃあ採用されないのは普通やし中学生でも知ってる事だし。企画で応募してくるノンスキルの人多いけど 働き始めれば身につくものだと思ってるんだと思う。
技術職でそんな所はないから。
前身の導入経験が何かしらある人じゃないと作れないでしょ?って思うんだけど
応募する人と乖離があるんだよな
まあ。ゲームに限らず娯楽コンテンツは食べる側が一番美味しい。一番楽しめる。作る側にならなかったのはラッキーだと思おうね。マジ。
ただ最近のブリは好きじゃない。
企画がそもそもつまらないから出来上がったものがつまらないのであって、採用されて入ってくるような末端の社員には、現状のゲームの不出来はあんまり関係ないと思うけどなあ・・・。
それって作者のオナ(こういうの作りたい)から始まってると思う
それに俺らユーザーが乗るかどうかだと思うんだよ
俺らの目が肥えて乗らなくなったってのがCSの衰退原因じゃなかろうか?
開発費の高騰もあるだろうけど
そもそもファミコン~PSだけて万近くのタイトル出てて類似しないってのはあり得ないしな
何がゲーム好きは雇わないだ
LoLの開発チームの対談でも読んでこいやゴミジャップ企業は
と、言うよりもゲーム業界ではゲーム大好きっ子は沢山居ますから…そういう人はもういらないんじゃないですかねwww
※誤字脱字があったり不快にさせてしまったり、読みづらかったらすみません
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、
ロレックス、バレンシアガ、エルメス)、
コーチ、ブラダ、クロエ大激売中
ブランド腕時計、バッグ、財布、小物専売店
日本には無い商品,日本では高価な商品,
弊社のない商品,取引先を代理して製造会社を連絡することができる.
弊社長年の豊富な経験と実績があり.
輸入手続も一切は弊社におまかせできます.ご希望の商品を責任を持ってお届けします.
ロレックス時計コピー https://www.watchergz.com/watch/menu-pid-234.html