1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:54:03.840 ID:zlq4Rdi8a.net
好みかどうかしか分からねえよ
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:55:02.275 ID:Lx0n4MwMK.net
予想は裏切り期待は裏切らない
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:56:07.313 ID:zlq4Rdi8a.net
脚本家アンチとかいるの?
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:57:07.791 ID:HfVOXIgW0.net
脚本はわかるだろ
話がおもしろいかどうかなんだから
話がおもしろいかどうかなんだから
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:00:01.055 ID:+7aqxW+pa.net
>>4
どう面白いかってのも結局好みだったりするじゃん
どう面白いかってのも結局好みだったりするじゃん
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:58:34.458 ID:ozlRqEkFM.net
先週のジョジョ×
今週のジョジョ○
今週のジョジョ○
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:59:10.441 ID:A8+P4m8x0.net
ビビパン見てみろ
脚本の大切さってのが本当によくわかるから
脚本の大切さってのが本当によくわかるから
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:59:26.482 ID:zlq4Rdi8a.net
どこからどこまでが脚本の範囲なのか分からない
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:59:36.426 ID:5P1n+fI9K.net
前回までのガンダム鉄血で言うと強い敵が出てきたと思ったら全然上手く強さが表現されない事が演出
台詞で強い敵の設定を五分以上語ったのが脚本
悪い例を挙げてみた
台詞で強い敵の設定を五分以上語ったのが脚本
悪い例を挙げてみた
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 19:59:46.984 ID:F6wOOe9M0 BE:636252166-2BP(1023).net
結局好みの違いなんじゃ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:00:51.927 ID:5P1n+fI9K.net
結果ガンダム鉄血に強い敵が出ても全然強い敵に見えないという印象が起こってくる
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:01:09.309 ID:zlq4Rdi8a.net
演出って役職が何してる人かすらわかんねえ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:03:50.740 ID:5P1n+fI9K.net
ガンダム鉄血の例で言えば如何に演出で強さを表現するかという事だよ
「あいつは昔人類を滅亡させる寸前まで追い込んだんだ」と台詞で説明するのは演出の仕事じゃない
そもそもこの台詞は脚本の失敗例だけどね
「あいつは昔人類を滅亡させる寸前まで追い込んだんだ」と台詞で説明するのは演出の仕事じゃない
そもそもこの台詞は脚本の失敗例だけどね
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:05:30.276 ID:zlq4Rdi8a.net
>>13
ちょっとよく分かんないからガンダムで例えて
ちょっとよく分かんないからガンダムで例えて
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:09:39.542 ID:5P1n+fI9K.net
>>15
初代で言えばシャアの強さが台詞でだけ説明される
その後シャアとアムロが戦うがシャアキックがでない状況
初代で言えばシャアの強さが台詞でだけ説明される
その後シャアとアムロが戦うがシャアキックがでない状況
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:04:14.797 ID:LQqk7p6e0.net
鉄血は敵味方に関わらず強いキャラの演出が苦手みたいだな
単にあの世界のレベルが低いだけに見える
単にあの世界のレベルが低いだけに見える
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:05:46.470 ID:PkQ4RpSBK.net
単に前時代的な価値観に沿ってるかどうか
新しいものは理解できないんやな
新しいものは理解できないんやな
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:08:01.162 ID:lNTwrTmgp.net
エバとかみたいに空気とか雰囲気だよわかるだろ?
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:08:24.387 ID:hySRM+7p0.net
演出の人がやってるのは時間のコントロールの部分が大きいという
どれぐらいのテンポでカット割りするかどのシーンにどれだけ使うかとか
まあ監督も絡むんだろうけど
どれぐらいのテンポでカット割りするかどのシーンにどれだけ使うかとか
まあ監督も絡むんだろうけど
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:10:23.934 ID:X9qwi2Zw0.net
アニメや漫画は奥深いなぁー
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:12:13.491 ID:hySRM+7p0.net
なんらかの表現したいものがすっと視聴者に入ってくるように
コンテ段階では構図考えたりとか作画方面への注文とか芝居の間のとり方とか
そういうことするのが広い意味で演出だと思う
コンテ段階では構図考えたりとか作画方面への注文とか芝居の間のとり方とか
そういうことするのが広い意味で演出だと思う
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:13:27.887 ID:zlq4Rdi8a.net
演出がする絵コンテと作画がするレイアウトの違いがわからん
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:36:06.459 ID:6Oob7Wh50.net
>>22
絵コンテは構図のほかにカメラワークの指示、撮影指示、場面の説明、効果音やBGM、セリフを書いたアニメの設計図


作画工程でのレイアウトとは、絵コンテをもとに背景原図、キャラの配置、カメラフレームの指示、芝居の流れ、等を描いたもの


絵コンテは構図のほかにカメラワークの指示、撮影指示、場面の説明、効果音やBGM、セリフを書いたアニメの設計図


作画工程でのレイアウトとは、絵コンテをもとに背景原図、キャラの配置、カメラフレームの指示、芝居の流れ、等を描いたもの


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:13:29.353 ID:5P1n+fI9K.net
連邦「シャアザクは出力云々専用云々で通常のザクの三倍の速度が出るんだ。カスタマイズもされている」
とwikiから持ってきたみたいに説明しつつ
シャアが向かってくる場面のザクがすごくゆっくりで迫力がない感じかな
とwikiから持ってきたみたいに説明しつつ
シャアが向かってくる場面のザクがすごくゆっくりで迫力がない感じかな
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:16:03.015 ID:fBmP/goxe.net
かみちゅは素晴らしかった
倉田と舛成は好きなことやらせるのが一番いい
倉田と舛成は好きなことやらせるのが一番いい
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:19:36.178 ID:5P1n+fI9K.net
例えば脚本にはト書きとして台詞とは別に「シャアが高速で向かってくる」
と書いてあったらこの高速で向かってくるシャアをどう表現して迫力を出すか
それが演出の仕事でゆっくり向かってくるシャアは迫力がないから演出が失敗してる
と書いてあったらこの高速で向かってくるシャアをどう表現して迫力を出すか
それが演出の仕事でゆっくり向かってくるシャアは迫力がないから演出が失敗してる
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:21:39.535 ID:hySRM+7p0.net
表情映さないで足元だけ見せて余白ですとかいうのも最終的にはスタイルだし好みの話になるんじゃないのかね
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:23:59.147 ID:zlq4Rdi8a.net
高速で動くかどうかは演出が指示するここは何秒何コマとかが酷いってことか
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:24:12.057 ID:L+TZPbP30.net
遊戯王アークファイブはダメアニメのお手本だぞ
あそこまで脚本が糞なアニメそうそうないから
あそこまで脚本が糞なアニメそうそうないから
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:25:50.328 ID:zlq4Rdi8a.net
>>28
どんなところで糞だと思ったの?
具体例を見ていけば勉強できる気がしてきたぞ
どんなところで糞だと思ったの?
具体例を見ていけば勉強できる気がしてきたぞ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:28:00.807 ID:5P1n+fI9K.net
悪い例を挙げたけど当然この逆として脚本と演出でシャアの強さを出す事ができる
アホなwiki引用みたいに強さの設定を語らずに上手く落とし込むこと
向かってくるシャアのスピードや気迫を線やその歪みだとかで表現すること
アホなwiki引用みたいに強さの設定を語らずに上手く落とし込むこと
向かってくるシャアのスピードや気迫を線やその歪みだとかで表現すること
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:42:01.586 ID:zlq4Rdi8a.net
ほえー
難しいんだな
難しいんだな
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:44:33.807 ID:k3sIJvYL0.net
カメラワークのうまさ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:46:27.696 ID:5P1n+fI9K.net
前回鉄血ではモビルアーマーがどれだけヤバいかマクギリスが淡々と5分以上に渡って説明したけど(実話)
初代ではパオロ艦長が「シ、シャアだ…!赤い彗星だ!」ってこれだからな(実話)
両方偉いやつが言ってるのは同じだけど後者は赤い彗星ってあだ名だけで凄腕でヤバそう感でるからね
初代ではパオロ艦長が「シ、シャアだ…!赤い彗星だ!」ってこれだからな(実話)
両方偉いやつが言ってるのは同じだけど後者は赤い彗星ってあだ名だけで凄腕でヤバそう感でるからね
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:57:37.459 ID:hySRM+7p0.net
あれモビルアーマーやばいぞってシーンに見せかけて少年兵とガンダムが同じ意味で結んだり
全く関心なさそうな鉄華団の表情とか見せたかったように見えるんだが
全く関心なさそうな鉄華団の表情とか見せたかったように見えるんだが
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 20:58:39.250 ID:hySRM+7p0.net
モビルアーマーやべーぞっていう意図はどっちかっていうと別のシーンかな
あれがベストかどうかは知らんぞ
あれがベストかどうかは知らんぞ
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/12/17(土) 21:08:44.714 ID:zlq4Rdi8a.net
繊細な演出ってなんだよ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481972043/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
もちろん監督の意向や声優の演出での変更もよくある話だけど
それはともかく、好みとか言い出したら、キャラデも声優も全ては好みの問題になってまうやん
の代表例
=>>1
好きか嫌いか
が分かってるのに
自分に関してもそれを
理解説明表現できていない間抜けさ蛇足さ
つまり、要素に神は宿らない。
そこを分かってないと、魔法少女が殺し合えばいいんだろ、とかタイムリープすれば感動するんだろ、とか要素しか見てないとんちんかんな分析が生まれる。
思わず感情移入して心が揺さぶられる
全体的に、ありがちでも平凡でもないが、奇をてらってもいない
何かしら新しさと個性を感じる
基本設定や展開がわかりやすく、でも説明的じゃない
起承転結がきちんとしていて、不自然でも強引でもない
他にもいっぱいあるけど、考え方やジャンルにもよるから難しいね
只あまりにもガバガバなのはやめて、萎える。
脚本構成はブレパンの方が良いと思う
例えば座って会話しているときに顔以外動かさず手を机の下から出していなかったりするとかなり違和感がある
会話してる最中に頷き、視線の移動、思考の間がちゃんと表現されているか
返す言葉もちゃんと相手の言っていることを踏まえているか
ここら辺が欠けていると、すげえ冷めるのよね
逆にこれさえきちんとしてれば、作画とかがダメでもわりと最後まで見れる
どっちの方が良いかなんて別に言ってないんだけどなぁー
脚本はもちろん、見せ方すら工夫しないで面白くなった試しがないからな
あと個人的には、序盤から見せていた何気ない描写やキャラクターのセリフとかが、あとあと伏線としてちゃんと活きてくる作品は好き
こんなのは理屈じゃなくて感じるものだろ
例えばタイミングやカメラワークだって
カット毎で言えば作画の人が作った物を演出がチェックして
直してなければ作画さんの持ち味が出るし
直してれば演出さんの持ち味になる。
レイアウトもコンテ通りに完成形になるとは限らない。
スケジュールの問題もあるから悪かったら演出のせいとも言い切れない。
作品の「演出」がいいかどうかとスタッフクレジット上の「演出の責任者」が良い仕事したかどうかは(関係はあるけど)別の話じゃね?
スレタイに対する答えというより、途中の
「演出って役職が何してる人かすらわかんねえ」
とか絵コンテに触れている人に対する答えをしてしまったんだけど
言葉が全然足らなかった。
ごめん。
3Dモデルが悪いって言われる事が多いけど
本当に問題なのは3D使ってる空戦シーンの演出が退屈な事よね
あれは演出の塊。
これ。結局「俺は他のキモオタ共と見てる所が違う!」っていう思いから評論家気取って通ぶりたいだけな奴が多すぎなだけなんだよな
相手が全体を何度か見ている状態でかつ、映像を目の前で流して口頭か、ニコ動のコメントみたいにリアルタイムで「ここはこうで~」
って説明しないと理解しづらいと思うの。
でも脚本は書き言葉だけでも割と説明できるような…。
その違いとおいらは自分理解してるんだけれども。
違うのかな?
他のガンダムがどうかは知らんが、満を持して出てきたビームの威力に「あんなん勝てるのかよ・・・」って思わされたけど
結局良い所も悪い所も全て監督のせいにするしか無いと思う
台詞をちょっと変えたりして
「アニメ作品として」上手くまとめて作ったら
良脚本なんじゃないかな?
作画班の頑張りを全てコレジャナイに導くのが演出。
これらの最期の砦が監督だが癌にもなり得る。
面白いものみたなと思った後になんでこんなに面白いのか考えるとストーリーだけじゃなく演出とかに注目する
アニメに限らずホントに好きなものならいろんなとこ見てよく考えるよ