1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:15:03.398 ID:JHilE9JC0.net
祭り上げようとしてる感すげえ
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:15:24.203 ID:JHilE9JC0.net
いまもNHKで特集してるし
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:15:49.408 ID:hcddWmmV0.net
売上凄いが
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:16:05.904 ID:u1nx4C+ka.net
いやこんだけ売れて凄くないってことはないだろ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:16:10.148 ID:7DV4iT0U0.net
実際すごいし
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:16:22.432 ID:ODx/bn/dd.net
実際凄いだろ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:16:36.343 ID:6vKuiFl80.net
売り上げがすごいから祭り上げてるんだろ?
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:18:04.679 ID:mIWB93xG0.net
まあ
売れた=面白い
とは必ずしも限らないし
売れた=面白い
とは必ずしも限らないし
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:18:12.586 ID:/8SFhUYwd.net
クソ映画だったら邦画三位の興行収入なんか達成できるわけねえだろ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:18:34.590 ID:li5RcV1P0.net
海猿みたいなもん
実際凄いし
実際凄いし
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:19:39.748 ID:ZNnV1dzC0.net
映画だってこの先あるかも分からないしな
記録は残したいんだろう
記録は残したいんだろう
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:21:29.404 ID:JHilE9JC0.net
>>13
そう
記録を作りたくて祭り上げられた作品ってイメージ
そう
記録を作りたくて祭り上げられた作品ってイメージ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:20:36.140 ID:uPIBlnXC0.net
もう少しシンゴジラの話題しろとは思う
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:22:37.360 ID:JHilE9JC0.net
無理やり共通の体験としようとしてる感じ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:23:14.685 ID:/3C6Tvcbr.net
大衆は皆人気があるから見てるだけ
映画作品の本質的な価値を分かってない
人気に左右されずちゃんと評価出来るのはこの俺
俺こそが本質を分かってる
とでも言いたげだな
洋楽聞き始めてJ-POPを馬鹿にしだした中学生と全く同じ
映画作品の本質的な価値を分かってない
人気に左右されずちゃんと評価出来るのはこの俺
俺こそが本質を分かってる
とでも言いたげだな
洋楽聞き始めてJ-POPを馬鹿にしだした中学生と全く同じ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:23:47.019 ID:IcrKxCNj0.net
個人的には
この世界の片隅に≧シンゴジラ>>>>君の名はって感じ
リピーター続出とか言うけど一回見れば十分だった
この世界の片隅に≧シンゴジラ>>>>君の名はって感じ
リピーター続出とか言うけど一回見れば十分だった
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:24:18.358 ID:fVwBKc6tp.net
日テレのマーケティング
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:24:45.030 ID:f2W4pPw60.net
シンゴジラの方が明らかに中身がある件
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:24:48.422 ID:HrKNl8Xf0.net
今まで作ってたアニメ見れば、ああまたこのパターンかw
ぐらいになるよな
ぐらいになるよな
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:25:50.308 ID:hmI5xCaz0.net
矛盾があるかどうかってべつに面白さと関係ないよな。
できらあの画像で切れてるやつみたことないし。
できらあの画像で切れてるやつみたことないし。
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:26:34.576 ID:yv4WEvBnd.net
あれだろ
みんな観てるから!が一番の理由だろ
まあそれはそれであり
みんな観てるから!が一番の理由だろ
まあそれはそれであり
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:32:33.407 ID:hmI5xCaz0.net
>>32
面白いからみんな観るんだろ。
面白いからみんな観るんだろ。
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:31:20.053 ID:w3dXAjbn0.net
まどマギが流行ったのと同じ流れ
もちろん作品レベルはそこそこあるけど、あくまでそこそこ
でも世の中の大勢はそれを味わったことのない層だから、そこそこのレベルでもものすごいものを味わったように感じてる
ちなみにこれウロブチがまどマギ流行ったときに言ったことでもある
地元の皆が食べてる料理(その時は●●ゲのこと)都会で売ったら珍しくて流行ったわーみたいな
もちろん作品レベルはそこそこあるけど、あくまでそこそこ
でも世の中の大勢はそれを味わったことのない層だから、そこそこのレベルでもものすごいものを味わったように感じてる
ちなみにこれウロブチがまどマギ流行ったときに言ったことでもある
地元の皆が食べてる料理(その時は●●ゲのこと)都会で売ったら珍しくて流行ったわーみたいな
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:34:07.165 ID:/8SFhUYwd.net
>>35
先行してる作品にできなかったことをやってるわけだから凄いことに間違いないと思うがな
商業的な成功という意味で
先行してる作品にできなかったことをやってるわけだから凄いことに間違いないと思うがな
商業的な成功という意味で
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:32:24.074 ID:li5RcV1P0.net
当たり前だけど対象年齢とか対象層ってもんを考えろよ
妖怪ウォッチ見て100パーセント楽しめる大人はいないだろ
だから君の名はの細かいとこを批判するのはナンセンスで、その程度の作品なんだけど
にもかかわらず変な売れ方しちゃったよねって話よ
妖怪ウォッチ見て100パーセント楽しめる大人はいないだろ
だから君の名はの細かいとこを批判するのはナンセンスで、その程度の作品なんだけど
にもかかわらず変な売れ方しちゃったよねって話よ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:32:44.680 ID:+9dzgZvmp.net
てかマーケティングの勝利じゃね?
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:33:23.173 ID:gqllUZgO0.net
さすがに何かすごいものって
誰も予想できなかったこの興行収入はすごい
明らかに規格外。この歴史の中で
誰も予想できなかったこの興行収入はすごい
明らかに規格外。この歴史の中で
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:36:15.018 ID:li5RcV1P0.net
商業的には成功だし偉業だけど良い年したおっさんが君の名はサイコーってやってるのを見ると引く
もはや売れてるから売れてる状態だろ
もはや売れてるから売れてる状態だろ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:39:23.956 ID:ODx/bn/dd.net
君の名はにしてもワンピースにしてもそうだけどヒットしたものを叩くことで実際はただズレてるだけなのに人の上に立ったと勘違いしてるやついるよな
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:41:15.585 ID:/8SFhUYwd.net
とりあえず君の名は叩いとけば通ぶれるから叩いてる状態だよな
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:47:35.337 ID:Wks+d/Vx0.net
うまく売ったなとしか思わない
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:57:53.611 ID:k9GzdNmB0.net
>>58
初見のきっかけとしたら当然の結果だな
初見のきっかけとしたら当然の結果だな
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 22:48:20.270 ID:TVkg6Fpa0.net
日テレ主導の日本アカデミーはコレが取るんだろうな
庵野には話題賞か監督賞で我慢して貰おう
庵野には話題賞か監督賞で我慢して貰おう
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 23:04:12.246 ID:I3Np5229d.net
ステマがあったかは知らんが、宣伝は特別力入れてたとは思えんけどな
少なくともジブリや細田作品に比べたら全然期待されてない雰囲気だった
マスコミも売れ始めて慌てて特集組み出した感じ
少なくともジブリや細田作品に比べたら全然期待されてない雰囲気だった
マスコミも売れ始めて慌てて特集組み出した感じ
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 23:12:13.762 ID:pL27NcUNa.net
良作だとはおもうけど俺もここまでの伸びには納得はいかない
それでも多数決がこの世の摂理だから「君の名は。は名作」は真と言わざるを得ない
それでも多数決がこの世の摂理だから「君の名は。は名作」は真と言わざるを得ない
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 23:22:14.103 ID:NamGM8Pu0.net
まぁ一つ思ったのは声の演技は間違いなくよかったわ
最近のジブリとかと同じように俳優使ってるのにあんまり違和感なかった
最近のジブリとかと同じように俳優使ってるのにあんまり違和感なかった
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 23:22:51.561 ID:P5QjVyjDd.net
昨日誘われて見に行ったけど大体予想したとおりの内容だったわ
可もなく不可もなく
可もなく不可もなく
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 23:25:29.438 ID:4I5LKD6Cd.net
まぁヒットするだけの素質があったんだろうな
有名俳優や声優で吹き替えてRADWIMPSを主題歌に起用して連日テレビで宣伝したとしても死霊の盆踊りが売れることはないだろう
有名俳優や声優で吹き替えてRADWIMPSを主題歌に起用して連日テレビで宣伝したとしても死霊の盆踊りが売れることはないだろう
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/28(月) 23:34:15.154 ID:rHvV7iD60.net
売上と作品の面白さは関係ないし
売上大きいものが名作という訳でもないよ
ジブリアニメを例にすれば分かりやすいが
もののけ姫やハウルよりナウシカラピュタのがはるかに面白いからな
キミナワは確かに売れてるが名作でも面白い作品でもない
単純にステマを含めたマーケティング戦略が上手くいったってだけだ
売上大きいものが名作という訳でもないよ
ジブリアニメを例にすれば分かりやすいが
もののけ姫やハウルよりナウシカラピュタのがはるかに面白いからな
キミナワは確かに売れてるが名作でも面白い作品でもない
単純にステマを含めたマーケティング戦略が上手くいったってだけだ
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 00:19:17.134 ID:d3dx7ZVT0.net
一般層には無名の監督作品がこれだけ売れてる、と言うのは
その理由を検証するに十分な要素になってると思うけどね
後ヒット作=名作とは言えない、はそうだけど、それはブランド力とかの
バックに支えられて何となく出てきた数字の場合で君縄は当てはまらない
少なくとも自分はラピュタ並みの余韻を感じることができた
その理由を検証するに十分な要素になってると思うけどね
後ヒット作=名作とは言えない、はそうだけど、それはブランド力とかの
バックに支えられて何となく出てきた数字の場合で君縄は当てはまらない
少なくとも自分はラピュタ並みの余韻を感じることができた
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 00:22:28.511 ID:4B4Ppt2l0.net
一定以上の評価を下せるもの
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 00:24:57.495 ID:4B4Ppt2l0.net
大衆映画としては素晴らしいもの
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 00:28:25.649 ID:9g8Ksxaz0.net
ここまできたら記録伸ばそうぜってノリで映画館いってるんじゃないかと疑うレベル
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 00:30:11.421 ID:baWDf4X10.net
君の名は。絶対みようと思ってたのに盛り上がりすぎて覚めちゃったサブカルマンわい
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 00:36:33.152 ID:4B4Ppt2l0.net
映画館で楽しめる映画
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/29(火) 01:00:07.199 ID:yT4hfn7Id.net
無名の監督のアニメ映画がここまでヒットするってのは実際凄いことだと思う
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1480338903/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
いいものが売れるのはいいことだ
もののけ超えるって凄いやろ
面白いかって言われるとそれはどやろ。
俺は正直に言うと、好きやけどね。
祭り上げて売れてるんじゃなくて、面白くて売れてるからNHKとかでも祭り上げられてるだけなのに
というか何回同じネタまとめてんだクソア.フィ
映画って突き詰めれば色んなところまで掘り下げていくことが出来るからね
たくさんの映画見てきてどっかで売れる要素を詰め込んだだけって、表層的に見ればそうだけどそれだけで終わらせちゃうのはどうなの?って感じる
Twitterとか上手く作用したよな
流石に名作じゃないはすねらせすぎ
仮に興収が今の10分の1だったらネット上では絶賛一色だったと思う
家政婦のミタとか半沢直樹が規格外の視聴率出した状況と似てると思う
わかる。「世紀の傑作」とかそういう枠ではないよな
大多数の人にとって満点ではなくても80点ぐらいを取れる大衆作品としての大ヒット
でもこの現象、他の同ジャンル作品がヒドいから起きるやつだろ。今年の恋愛映画とかで爆死した映画関係者は我が身を振り返ってほしい
信者は過去作や邦画バカにしてシンゴジラは別格扱いしてたし
大ヒットほどじゃなく普通のヒット扱い
個人的にもそのくらいの出来って感じ
過去作をこれからどう扱うか
宮崎駿の場合ほとんど問題ないけど新海は…
あまり持ち上げてやるなよ
次回作へのプレッシャー半端ないぞ
一部のオタクだけの世界の話?
虚淵が元18禁ゲライター→深夜アニメ脚本って経歴で
18禁ゲで当たり前になってたことを
深夜アニメにぶち込んだらヒットしたことを言ってるんじゃね
直接映画のことを言ってるわけてわはなさそう
それ以上に つまらなかったから売れるわけないだろ あと面白い要素を詰め込んだ作品が叩かれる理由が分からんわ そこで捻くれてる奴は楽しめない というか自分から楽しもうとしてないからまともな評価が出来てない
いいだすのがわからん
それでいて話もちゃんと王道で面白いし、ハルヒとかけいおん、おそ松、ラブライブみたいな一時的に祭り上げられてたモノとは違うと思う
そんな訳が無いわけで
「“みんなが見てるから”って流れを作るのがどれほど大変な事か」
と。
そんな素晴らしいマーケティングがあるんなら同じ方法で
また同じ規模のヒットを飛ばしてほしいものですなぁ
アニメ実写問わずそもそも100億越えた作品が歴代で10本も無いのに
200億越えの君縄が凄く無くて何が凄いっていえるのか
ウケる要素詰め込みすぎ、って
映画関係者側の価値観を
客が受け止めろ、なんて変な話
せめて客の人数で発表しろー
最近のドラマ実写化したとして
実際あの規模の売り上げ出せる映画、今無いからね
「躍る」はいわゆるテレビのドラマコンテンツがまだ強かった
最後の打ち上げ花火みたいなものだと思う
そう言う意味で凄い時代性がある
まず、何がウケるのか、どうすればウケるのかを正確に理解し、そのウケる要素を入れて映画を作り、実際に受けて大ヒットする映画になるのは難しいことだと思うな
何がウケるか皆わかってりゃ映画業界も苦労せんだろうし
具体的に「女子高生とタイムスリップネタはもうやめよう」って言ってたけど…
やめようって言っても是枝監督は日本映画も海外に目を向けていかなきゃならないから日本だけにウケても仕方ないみたいなこと言ってたけど、でも実際今の日本映画で君の名は。より海外ウケしてる作品もないんだよね
1番好きな映画って聞かれてこの映画の名前あげる人はあんまいなさそう
「売れる要素を詰め込んだだけ」とかw
一番なんてそれこそ人それぞれやろ?
コーラが一番美味いって人もいれば緑茶が一番って人がいるんやから。
でもコーラが世界で一番売れてるってことは一番美味いじゃないにしろ多くの人が美味いって思ってるから売れるんやろ。あれが不味かったらどんだけ宣伝しても売れへんで。
映画も一緒で一番面白い映画なんて人によって変わるけど君の名は多くの人が面白いって感じてるからこの結果なんやろ。
自分の感性が絶対的に正しいとか思っちゃってるガキなの?
自分には合わなかったけど客観的にはウケるんだなぁで納得しとけ
俺もワンピや進撃を面白いとは思わんけど「凄い」って所を否定する気はない
具体的に何が原因でそうなったかというのはまた別のお話で、またその答えが何であったとしても、「凄い映画」という評価には何の翳りも生じない
マーケティングが良かっただけというなら、「マーケティングがかつてない規模で大成功を収めた凄い映画」になるだけだし
こういう症状どんどん拗らせていきそう
つまり、妬みと嫉妬の現れ
なんか違う
一周して逆にいい作品だったと思うようになった
特にジブリ作品より上という評価とかね
いきなり知らんタレントが突然TV出てきて、いつの間にか成功して各局出演しまくってるような違和感
批判じゃないからね、違和感があるというだけで
作った本人も思ってるんだし
こういう信者がいるのが一番のマイナス点だなwww
それで200億売れるなら
毎年200億叩き出してるっつの
ほんとバカばっかやなw
大衆が好む受け皿が大きいモノは好まれるに決まってる。
例えば、ニルヴァーナとかワンピースとかタイタニックとか
メディアが自信を持ってプッシュできる作品だったんだろ。
それを過大評価とかドヤ顔で言ってる方が恥ずかしい。
否定してる奴を否定する俺カッコイイの間違いだろ()
客になるのはやめといたほうが無難だな
どう調理して味をまとめるか、ができなきゃどんなに良い材料をそろえても宝の持ち腐れ。そこのとこが分かってない馬鹿評論家が多すぎる。
映画に文句言うかもしれない
周りからディスられるかもしれない
怖いから観ないほうがいいかな
見て感動することも後悔することができるのも、見たものだけに与えられる特権だよ
昔のドラマで覚えてるの踊ると女王の教室しか無いわ
↓
上映後
↓
①「いやー!面白かった!神作品!!」→興行収入+チケット1人分
②「普通。そんな持ち上げる程では・・・」→興行収入+チケット1人分
③「え、全然面白くない。クソつまんねぇ」→興行収入+チケット1人分
つまり、こういう事。映画を見た段階で評価問わず興行収入にカウントされる
映画の内容の面白さと売上は比例しない
興行収入はあくまで宣伝や口コミの成果
どの国もファンタスティック・ビーストやドクター・ストレンジが直後に公開されてたからな
ハリポタ&マーベル映画に勝てたら化物すぎるわ
ショムニも入れてあげてください
海外だとって海外で日本の映画しかもアニメ映画がそんだけ見られてるって普通にすごいだろ
1週間だけでも1位取れるって普通にすごいことだぞ
でも見たあとで面白くなかったら短期間でここまで拡散しないんじゃないの?
クローズアップ現代でもいってたけど、公開前はRADで口コミを増やしてスタートダッシュに繋がったけど、1カ月もせずに興収100億突破して、今も着々と増やしてるってことは面白くなかったら続かないんじゃないの?
しかも話題作には必ず「君の名はよりもつまらないですよこれ」って同じような文章が投稿されるし
あれは病的な人だと思うけど、どのサイト行ってもアンチよりも信者の方が攻撃的だと思うぞ
10点評価中平均が9.8だから異常なことになってる
公開前の前売りだけでも100万人買ってるから勢いはヤバいわ
TVに主演俳優が出てちょろっと宣伝したくらいで
他の邦画より扱いが良い訳じゃなかった
Tvで新海特集で過去作放映
→ドン引き…と過去作を見てきた層は予想するけど、
恐らく絶賛されると思うわ。
やっぱり新海誠の作品は違うな!!ってなる
少なくとも正当な評価はもう受けられないよね
観た後すごくすっきりした気持ちになれるというか
二人の幸せな未来しか予想できないのが良いんじゃないかな
脇役もみんな幸せそうだったし
楽しい気持ちで思い出せるし感想も語り合える
人にも勧めやすい
やっぱハッピーエンドが良いんだな
メディアの取り上げ方は偏向報道過ぎてドン引きしたが。
近年の一般大衆はよりシンプルな作品を選ぶ傾向にあるのかもしれない。
イヴの時間とか再上映したら売れそう。
10代から50代まで見られるストーリーでリーチを意識した
ストーリーや演出に所々抜けがあっても売れる要素や評価のポイントは十分にあるだろうな
まさにその通り
一億円のワインの味が分かる人は限られるけど
コーラの美味しさを知ってる人はたくさんいる。
売れるもの≠良いものなんて当たり前の批判をするな。
缶コーヒー飲んでたら「よくそんなもの飲めるねwインドネシアから輸入したコピ・ルアク嗜んでる俺には理解できないw」とかほざくのと同レベル
車だって高級車の方が軽自動車より良いに決まってるじゃない。
でも、一般人は安くて燃費が良い軽で十分なんだよ。
多少、映画観てる自称通とかアニオタとか洋楽厨は
誰もがバカな大衆であることをもっと自覚したほうがいい。
ブランドもクソもない新海がステマで売れるかアホ
頭悪いんじゃないの
君の名は流石にここまで成績出してしまうのは違和感がある
滅茶苦茶感動はさせられたが
ピクサーが世界で一位取ってる方がいい
もののけまでやろ