1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:25:34.574 ID:O3RBS8sTK.net
昔も糞アニメは沢山あったんだぞ
名作アニメだけ見て言ってんじゃねえよ
名作アニメだけ見て言ってんじゃねえよ
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:26:07.397 ID:Juuh3Xgu0.net
いや名作アニメで比較してるんですが
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:27:44.313 ID:iqIwNGqu0.net
普通に昔の方が面白かったな
思い出補正抜きにしても
思い出補正抜きにしても
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:28:12.008 ID:oQj8hoWb0.net
オカ9つまんないよね
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:28:34.231 ID:9og0x+c+0.net
何が面白かったんだよ
具体例あげろよ
俺はスプーンおばさんが好き
具体例あげろよ
俺はスプーンおばさんが好き
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:29:04.523 ID:iqIwNGqu0.net
魔法使いTai
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:29:28.819 ID:+i+0/wI90.net
今は名作すらねーだろ
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:33:19.592 ID:SI05eoA50.net
昔の糞アニメなんて遊戯王arcV、ドラゴンボール超、おそ松さんに勝てるわけないだろ
グラスリップと争えたらいいレベルだろ、どうせ
グラスリップと争えたらいいレベルだろ、どうせ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:35:56.876 ID:NYz55fPr0.net
ま確かに思い出補正はクソ
解像度の差だけで今のほうが価値ある
解像度の差だけで今のほうが価値ある
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/14(月) 22:39:13.345 ID:9KpJqrFq0.net
ラピュタを超えるアニメを見たことがない
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 00:21:46.534 ID:KytLY5L80.net
今と昔って今の範囲を狭くしたら母数に差がありすぎるから比較にならん
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 00:32:02.185 ID:Ucwf1Dvz0.net
最近のアニメでも話の内容全部理解できてない奴が
昔の方が面白かったってよく言う
昔の方が面白かったってよく言う
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 00:34:09.465 ID:L/gnApw00.net
面白いつまらないなんて個人の価値観でしかないんだから今のアニメより昔のアニメの方が面白いなんて断言出来るわけないじゃん
それこそひろゆきの言葉借りれば、それあなたの感想ですよね?としか言えないわ
それこそひろゆきの言葉借りれば、それあなたの感想ですよね?としか言えないわ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 00:56:38.461 ID:NdRZLFfd0.net
WBのロードランナーが最高
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 00:57:56.349 ID:zfAv7pyY0.net
今CCさくらみてるけど確かに面白い
俺の中で今期面白いまほいくやユーフォより面白い
CCさくらははじめてみてるので思い出補正などない
俺の中で今期面白いまほいくやユーフォより面白い
CCさくらははじめてみてるので思い出補正などない
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 00:58:59.890 ID:dN6QM9MR0.net
繰り返し見たいと思うアニメが少ない
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:00:05.297 ID:ut86s4mdd.net
結局はこういうつまらん作品と昔のアニメ比べてるから昔の方が~ってなるんだよな
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:01:02.254 ID:5e3kSDkr0.net
CCみたいな上澄みだけを見て昔のアニメってこうだったんだって思うのも変な話だけどな
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:03:20.313 ID:zfAv7pyY0.net
きんぎょ注意報や小公女セーラ他多数はリアルタイムでみたぞ
思い出補正が入るから比較は無理だが
今期も10数本見てる
思い出補正が入るから比較は無理だが
今期も10数本見てる
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:06:51.951 ID:KOuUUDh6K.net
ガルキーバやメタルジャックが名作かと問われればノーと答える
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:10:28.411 ID:zfAv7pyY0.net
俺の世界での頂点はGA芸術科アートデザインクラス(2009)だから昔のほうが面白かったってことになる
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:12:38.211 ID:MK7+VKun0.net
昔のアニメは面白かった
昔の漫画は面白かった
昔のゲームは面白かった
懐古厨乙wwwwww
昔の漫画は面白かった
昔のゲームは面白かった
懐古厨乙wwwwww
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:17:57.808 ID:clMDTv060.net
07と11年は例外として年単位で比べれどの年も大して変わらない
05年未満なら今の方が断然面白い
05年未満なら今の方が断然面白い
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:20:46.031 ID:i3lGULKAa.net
今のアニメに名作が無いからこうなる
好みの別れる作品なら昔以上のクオリティのもあるけど、みんなが熱中してしまうようなインパクトはない
好みの別れる作品なら昔以上のクオリティのもあるけど、みんなが熱中してしまうようなインパクトはない
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:21:04.479 ID:Wug1v5Rt0.net
最近のアニメは曲や効果音が記憶に残らない
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:22:41.838 ID:TLfMXhNp0.net
「みんな」が熱中するビッグタイトルがないんや~というだけで面白いアニメはいくらでもあるんだよな
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:27:07.807 ID:i3lGULKAa.net
>>45
そういうこと
選択肢が多いから評価が一点に集中しないせいもある
クオリティ自体は平均して上がってると思う
そのなかで抜きん出て、好み云々の差で片付けられない名作が出にくいだけ
そういうこと
選択肢が多いから評価が一点に集中しないせいもある
クオリティ自体は平均して上がってると思う
そのなかで抜きん出て、好み云々の差で片付けられない名作が出にくいだけ
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:23:39.528 ID:i3lGULKAa.net
なお個人的にはたまゆら、あまんちゅ、ユーフォは素晴らしいと思う
ごちうさ、のんのんは吸引力が高かった
バトルやファンタジーは下火な印象
ごちうさ、のんのんは吸引力が高かった
バトルやファンタジーは下火な印象
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:24:14.751 ID:TLfMXhNp0.net
君の名は。とか出てきたし今はマスな人気を持ったタイトルがないっていうのもそうでもねえという気がする
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:25:36.711 ID:ZwRrEkkD0.net
解雇厨と同種の存在に「現役厨」というのが居る
「今やってるから面白い」という考えのアホで、そいつらが今のアニオタの大半を占めてる
その証拠に放映クールが終わった途端見てた奴ら死んだの?ってくらい話題にも挙げなくなる
「今やってるから面白い」という考えのアホで、そいつらが今のアニオタの大半を占めてる
その証拠に放映クールが終わった途端見てた奴ら死んだの?ってくらい話題にも挙げなくなる
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:25:43.092 ID:Ucwf1Dvz0.net
そもそもここの奴らは人気作を避けてるイメージ
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:29:51.450 ID:pvh0soX/0.net
昔からやってて今も続いてる作品みればすぐわかるじゃん
ドラえもんとか昔のが断然よかった
ドラえもんとか昔のが断然よかった
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:31:04.466 ID:h4Bq1akRd.net
>>53
それで最近出てきた作品をはなから否定するのはおかしい
それで最近出てきた作品をはなから否定するのはおかしい
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:30:43.619 ID:5O1xMmwM0.net
でも割合で見ても今のアニメのほうが圧倒的にクソ作品が多い気がする
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:31:11.602 ID:zfAv7pyY0.net
ドラえもんは今の方がいい
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:32:21.846 ID:zlWoxVCp0.net
名作名作って言うけど、お前らバビル二世とか悟空の大冒険とかを腰をおちつけて見れるか?
絶対無理だから 寝るから
絶対無理だから 寝るから
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:33:31.206 ID:zfAv7pyY0.net
>>58
数撃って残ったものが名作になるのだ
数撃って残ったものが名作になるのだ
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:32:59.013 ID:htZLWs+U6.net
アニメって基本子供向けのもんだし、
年齢低かった昔の方が体感的にアニメを楽しく感じてて
年取ったから現代のアニメが色あせて見えてるだけでは
年齢低かった昔の方が体感的にアニメを楽しく感じてて
年取ったから現代のアニメが色あせて見えてるだけでは
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:34:14.315 ID:TLfMXhNp0.net
昔のアニメという大きな括りで語れるほど多くの本数を見てきたのかという
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:35:48.797 ID:h4Bq1akRd.net
とりあえず昔と今を比較する奴は徹底的に全作観てから言えばいい
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:36:17.120 ID:FsXvVrmM0.net
ゆとりだけど今の名作と昔の名作だったら内容的には昔の名作のほうがいいね
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:36:30.894 ID:zfAv7pyY0.net
見ただけならたぶん1000本くらいだな
コナンは20年毎週みてるが1でカウント ちびまる子は別に毎週みてないが1でカウント
コナンは20年毎週みてるが1でカウント ちびまる子は別に毎週みてないが1でカウント
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:39:05.754 ID:h4Bq1akRd.net
そもそも今の名作と昔の名作ってなんだ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:40:52.015 ID:Omi/azfYK.net
昔のアニメのほうが作品毎の個性は有った気がする
現在のアニメは内容が焼き増し的な物が多くグッズ収益に重きを置いているイメージ
現在のアニメは内容が焼き増し的な物が多くグッズ収益に重きを置いているイメージ
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:41:21.297 ID:TLfMXhNp0.net
クソと言われるものも多くある現在のアニメの山から光る何かを見つけるていく作業は尊いぞ
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:41:46.874 ID:FsXvVrmM0.net
今、君の名は
昔、名作劇場
昔、名作劇場
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:42:19.288 ID:zfAv7pyY0.net
2016年の名作は2021年以降にも語られるくらいに残るのが名作になるのでまだ存在しない
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:43:19.474 ID:/cTvnMdSM.net
2000年までの名作50くらいと最近の良かったアニメ50くらいで比べるから
今のアニメが不利なのでは
今まで2005年以降のアニメ中心にしか見てこなかったけど
80、90年代のアニメすごい面白い
今のアニメが不利なのでは
今まで2005年以降のアニメ中心にしか見てこなかったけど
80、90年代のアニメすごい面白い
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:44:21.946 ID:ZwRrEkkD0.net
昔のより今のほうが凄く綺麗だし良く動くし平均的なクオリティも高いが
とても窮屈に作られているように見えてならない
「こうじゃないと盤になれないから!こうしか作れない!」って
DVDBOXを売るってことを前提に考えてるから昔より自由度が低いんだな
とても窮屈に作られているように見えてならない
「こうじゃないと盤になれないから!こうしか作れない!」って
DVDBOXを売るってことを前提に考えてるから昔より自由度が低いんだな
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:50:09.028 ID:1YthS9IJd.net
どっちの方が面白いかは知らないけど
今のアニメの方が大人向けに作ってるものが増えた気がする
オカンと91Daysとか子供には理解できないでしょ
今のアニメの方が大人向けに作ってるものが増えた気がする
オカンと91Daysとか子供には理解できないでしょ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:51:39.156 ID:zfAv7pyY0.net
>>72
まさか深夜アニメと朝夕他アニメで比べてるんじゃないだろうな
まさか深夜アニメと朝夕他アニメで比べてるんじゃないだろうな
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:53:52.884 ID:1YthS9IJd.net
>>73
そんなわけがない
そんなわけがない
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:52:38.346 ID:umkmUSjU0.net
最近のアニメで一番よかったのが坂道のアポロンだわ
ノイタミナ系のアニメは最近の糞アニメの中では志がある方だと思う
ノイタミナ系のアニメは最近の糞アニメの中では志がある方だと思う
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:53:18.373 ID:NVXTgWgG0.net
多分対象年齢は下がってると思うw
というか難解な作品が少なくなった
売れないからね
というか難解な作品が少なくなった
売れないからね
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:54:55.445 ID:UwMCF4dd0.net
通ぶりたい懐古厨なんだろうなぁ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:56:40.843 ID:L7m8tPTkd.net
ガンダム初めて見たけど鉄血のオルフェンズ面白いって言ったら、あんなのクソだからファーストガンダム見ろって言われたから見たけど今時あんなクソ作画見るに耐えないわ15分でギブアップした
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 01:57:14.985 ID:UwMCF4dd0.net
深夜アニメを12年も見てきたが全体的に見て一番豊作なのは2014年だったぞ
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:01:50.639 ID:FLpJDc2+0.net
途中で間に合わなくなっちゃうのが今
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:06:33.336 ID:4uf0oNCtd.net
2003年が至高
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:07:54.900 ID:umkmUSjU0.net
あずまんが大王が放送されてた2002年くらいがいい
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:13:43.621 ID:zfAv7pyY0.net
2009が至高 GA芸術科があったからな 深夜じゃないがマリー&ガリーも
俺界の2強
俺界の2強
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:15:04.485 ID:D/YnWbp70.net
ポケモンは何気にすごい
ポケモンで導入されてその後定番になったシステムが何個かある
漫画でいう手塚治虫や鳥山明みたいな存在
ポケモンで導入されてその後定番になったシステムが何個かある
漫画でいう手塚治虫や鳥山明みたいな存在
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:15:40.531 ID:Y0pf3P6ta.net
ザンボット3見たけど今期やってるどのアニメより全然面白いわ、内容的には
作画最初きつかったけど徐々になれてくし問題ない
作画最初きつかったけど徐々になれてくし問題ない
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:16:57.213 ID:umkmUSjU0.net
>>89
あれはアニメ史に残る名作だからな
あれはアニメ史に残る名作だからな
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:21:53.100 ID:zfAv7pyY0.net
深夜アニメ2016は大半のアニメのメイン収入が配信じゃねーかな(海外含む)
2015は円盤7:配信5くらいな感じで円盤勝ってたが
円盤は一部の作品が荒稼ぎしてる 2016はabemaなど新たに登場してることからして
2015は円盤7:配信5くらいな感じで円盤勝ってたが
円盤は一部の作品が荒稼ぎしてる 2016はabemaなど新たに登場してることからして
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:23:02.886 ID:OlDKsZel0.net
あずまんがは圧倒的に漫画の方が面白い
というかベクトルがどこか違う
というかベクトルがどこか違う
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:24:57.809 ID:SksntD5+0.net
世界名作とか魔法少女ものは冠スポンサーついて
いまでは考えられない予算使えたしな
いまでは考えられない予算使えたしな
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:42:05.417 ID:Sjkysgs3a.net
名作劇場の話題出すのは危険
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 03:06:52.180 ID:NVXTgWgG0.net
小公女セーラとマリーガリーは見てみようかな
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/11/15(火) 02:18:37.646 ID:p4zK3jiy0.net
最近のはグッズとDVD売らないと採算取れなくて死ぬみたいな雰囲気が伝わってきてつまらない
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479129934/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
今の凡作アニメ>昔の凡作アニメ
今は良くも悪くも平均的になった
まあ、結局は個人の感性だが…
としか言いようがないだろ結局これ
昔の方が世界観とか背景にある設定が作りこまれているように感じる
初代ガンダムとかな・・・
面白いものは確かに年月が経っても面白いけど
かといって今がつまらんかと聞かれたら首
傾るな
最初に触れたもののインパクトや刺激があるのが、各年代の当時にみていたアニメってのがあると思う
思い出補正とか言ってしまうと馬鹿馬鹿しくきこえるけれど、最初の「面白い」という指標になるのは間違いない
面白い物をずっとその先見続けたとしても、シナリオや演出面とかの新鮮さが昔見たアレにーって評価が加わってしまうだけじゃないかな
刺激を与え続けると慣れちゃうみたいな感じなだけ
そして自分が最初に触れた基準点から前のアニメは、演出面や画面が古さを感じてしまうとそこも逆にマイナス評価になって適切に判断は難しいんだと思う
一般人向けに青春モノとかスポーツモノみたいな人間ドラマ的なのなくて、ロボットとかファンタジーとか変な萌えラブコメとかオタク臭いのばっか
ちゃんと視聴者層を子供に絞って作ってた方向性のブレの少なさ
いまやってるので昔のアニメを彷彿とさせるのは
「ふるさと再生 日本の昔話」
(へーベルハウス一社提供)
その「みんな」狙いの作品が極端に減ってるのが問題
最近だと進撃と君の名はぐらいだろ
一般人向け作品が減ってオタク向け作品ばっかりなんだから、そりゃ一般的意見としては「今のアニメはつまらない」になるよ
おもちゃや商品を売りたいスポンサーと製作側の軋轢がキャラや物の魅力と話のバランスをよくしてた気がする。
昔のアニメが面白いとはあまり聞かない気がする。
昔のなろうはよかったって意見はたまにあるけど、
あれは当時の良作と比べてるというこのスレで言われているパターン。
視聴者の多岐に渡るニーズとやらに対応するために数多く撃っていくつか当てるイメージ
んでその当てたっていうのも割と少人数で盛り上がる程度のものって感じ
今見たら引き伸ばし使いまわし紙芝居状態ならましなほう
前回のあらすじやただ空を写すだけとかが大量にあって見れた物じゃない
昔のアニメ=それより過去40年以上のアニメ全て
そりゃ「昔のアニメ」の方が面白い作品が多くて当然だろ
1stガ○ダムなんて作画だけじゃなくてストーリー展開も酷い出来なのに、今だに持ち上げてる奴がわんさか居るんだからつくづく思うわ。
最近の日常アニメは面白いけど疲れる
あとは感性の問題
初代ガンダムの一連の流れ程完成されたのはそう無いぞ
普通の少年が戦争に巻き込まれて成長をし一兵士として生き延びた末に希望を見出すってのは
大抵のリアルロボは何故か敵方のトップと面識があって
そいつを倒したら戦争終了なんてリアリティのかけらもオチを持ってくるのに
初代はそういうのをせず主人公を一兵士として描き切ったし
今の作品が印象に残りづらいって人はそれもあるんじゃないかな?
タッチでもキャプテンでもスラムダンクでも好きなの観てろよ。
昔のアニメもけっこう見るし好きだよw
最近のアニメで「動きが良いな」と思うことあんま無い、「なんか速いね」はあるけども
(個人の意見)
いや昔補正でもなんでもなくて
一部だけ盛り上がってる業界 AKBとかといっしょ