1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:46:13.165 ID:hraL/rGu0.net
キャラも内容もナウシカのがどう考えても格上じゃね?
ラピュタばっか再放送してないでナウシカやれ、火照るの墓なんて辛気臭いのやるよりナウシカやれ
ラピュタばっか再放送してないでナウシカやれ、火照るの墓なんて辛気臭いのやるよりナウシカやれ
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:47:01.175 ID:p5VqcYYJ0.net
オチで何も解決してないから
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:47:09.904 ID:jtD/DE1Op.net
なぎ払え!
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:47:26.724 ID:H0f1bUm70.net
ナウシカこそ辛気くさい
ラピュタは爽やかな冒険物だから一般受けがいい
ラピュタは爽やかな冒険物だから一般受けがいい
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:47:34.829 ID:sXXAPjJe0.net
ラピュタの方が一個の映画として完成度高いじゃん
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:47:40.215 ID:0k0FRiFKM.net
ナウシカはラストが安っぽい
あのまま死んどけばよかったのに
あのまま死んどけばよかったのに
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:49:36.974 ID:O9wlVR9L0.net
>>6
ご都合主義的よな
ご都合主義的よな
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:48:16.710 ID:nkWVsCot0.net
ファンの間でも評価の分かれる劇場版だろ。
分かりやすいラピュタのほうが上なのはしゃーない
分かりやすいラピュタのほうが上なのはしゃーない
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:48:40.507 ID:cLF/Yc1f0.net
ラストはあれで完結してないから締まりが悪いのは仕方ない
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:48:45.496 ID:nompGN0fp.net
個人的に猫の恩返しか魔女の宅急便か耳をすませばやってほしい
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:50:10.031 ID:hraL/rGu0.net
>>9
耳すまは確かにだな、あとは紅の豚もかな
爽快感あって好き
耳すまは確かにだな、あとは紅の豚もかな
爽快感あって好き
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:49:36.813 ID:lsWjDA65E.net
ナウシカは続編やるべきだったな
劇場版だと原作の半分も凄さが伝わってないよ
劇場版だと原作の半分も凄さが伝わってないよ
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:50:04.930 ID:0AfGkw+fd.net
リョナが一般受けしないから
37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:12:00.199 ID:Uiu7sv2N0.net
>>12
どんなんだっけ
どんなんだっけ
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:12:29.168 ID:qq3yKcNH0.net
>>37
我が夫となるものはさらにおぞましいものをみるだろう
我が夫となるものはさらにおぞましいものをみるだろう
14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:50:45.136 ID:p7/EKyZX0.net
世界観もキャラもストーリーもラビュタの方がわかりやすてええやん
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:51:03.230 ID:P7KqSvTkd.net
映画のナウシカは長い話の一部だからなぁ
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:51:43.000 ID:hjboe+4o0.net
ナウシカ漫画とラピュタ映画ならナウシカの方が好き
映画としてはラピュタの完成度は圧巻
映画としてはラピュタの完成度は圧巻
26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:03:25.731 ID:AXsbMb3P0.net
>>16
これだな
これだな
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:52:15.997 ID:0k0FRiFKM.net
純粋なら簡単に生き返る系の演出は本当にやめて欲しい
いやそこは死んどけよと
いやそこは死んどけよと
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:52:50.091 ID:CfgPJlpcd.net
ナウシカ続編ってどうするんだ-
ドルクとかオーマそのまま出すのか?
ドルクとかオーマそのまま出すのか?
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:53:16.207 ID:nompGN0fp.net
とりあえず猫のキャラクターみたい
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:53:30.498 ID:hraL/rGu0.net
死ねば話は綺麗にまとまるとか別ジャンルだけど鍵っぽくて嫌い
別に●すなというわけじゃないけどそこでの生還での安心感もあるだろ
てかお前ら何だかんだラピュタ好きなんだな予想以上だったわ
別に●すなというわけじゃないけどそこでの生還での安心感もあるだろ
てかお前ら何だかんだラピュタ好きなんだな予想以上だったわ
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:54:00.963 ID:rLNaZboa0.net
まあラピュタは所詮子供向けだからな
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:55:17.439 ID:0k0FRiFKM.net
でも宮崎駿も本当は生き返るラストは嫌だったんでしょ?
実際なんとなくラストとそれまでの流れがツギハギっぽいんだよ
実際なんとなくラストとそれまでの流れがツギハギっぽいんだよ
23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/26(木) 23:56:59.335 ID:jBYwgqa70.net
漫画のナウシカを分かりやすく短く伝えるのは難しすぎる
ラピュタは構成完璧すぎるしナウシカで慣れてた部分もあるんじゃね?
ラピュタは構成完璧すぎるしナウシカで慣れてた部分もあるんじゃね?
29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:04:09.413 ID:DJDWJi2C0.net
豚の人気がイマイチなほうが理解できない
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:05:27.538 ID:HUbL5dwF0.net
>>29
豚は文句抜きに面白いだろ
レースの爽快感や疾走感、濃ゆく渋い客観的に見て魅力的に感じるポルコやその他キャラクターの軽快なやり取りとか
豚は文句抜きに面白いだろ
レースの爽快感や疾走感、濃ゆく渋い客観的に見て魅力的に感じるポルコやその他キャラクターの軽快なやり取りとか
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:05:52.357 ID:O8zZuwoc0.net
>>29
あれはちょっと大人にならないとわからん面白さ
ティーン以下には受けないのよね
あれはちょっと大人にならないとわからん面白さ
ティーン以下には受けないのよね
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:04:59.360 ID:F2yKqpdX0.net
ちょっと富野意識してるとこが80年代初頭っぽくて
32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:05:30.303 ID:1dA+DGMa0.net
完成度なら豚
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:07:12.419 ID:T9N618jD0.net
豚は大人向けだな
小さいころ見た時はよくわかってなかった
小さいころ見た時はよくわかってなかった
35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:08:22.060 ID:YtqaCoWTd.net
豚と狸は子供のときはマジで意味分からなかった
今は面白くて仕方がない
今は面白くて仕方がない
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:09:29.515 ID:TxSbSW9Z0.net
豚のレースシーンの爽快感がすごい
39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:12:47.265 ID:duE0m+en0.net
ラピュタはコナンの焼き直し臭いけど好き
40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2016/05/27(金) 00:15:16.113 ID:SxXEn6WYd.net
あえて言うとナウシカは完全に文明崩壊後の話だし暗いだろ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1464273973/
関連コンテンツ |
---|
PICK UP NEWS |
---|
- まとめサイト速報+
- ハルヒのライブシーンってガチで日本のアニメ史を変えたよな?
- アニメとか漫画を見てると高確率で現れる○○警察という存在
- 定時制高校生俺日常系アニメを見て死にたくなるwwwwwww
- 作中人物が勝手に名付けただけの名称がいつの間にか作品内の世界基準になってる現象が嫌いなんだがわかるやついる?
- 【朗報】ワイスパロボ担当大臣、スパロボ復活のための起死回生の一手を発表
- アニメや漫画でよくオタクキャラっているけど・・・
- 主人公勢力が不必要な被害を出すシーンがモヤモヤするんだがわかるやついる?
- アニメってオタクのメインカルチャーから離脱しつつあるよな
- 学園祭に若手声優呼んだらギャラが30万だったんだがwwwwwwwwww
- お前らって今は何のソシャゲを遊んでるの?
- 最大の謎、なぜアニメオタクは「シリアス」の話が大嫌いなのか?
- なんで本格ミステリー小説って全然アニメ化しないの?
- アニメ「ヒロインには新人声優を使おう」 新人声優「私ですか!?」→数年後
- 脚本家「なんで皆アニメばっか見てドラマ見ないの!!?」
- 【エヴァ】第2使徒リリスって今見てもインパクトあるよな
- なんでアニオタはアニメ実写化を嫌うの?
- 三大デスゲームで萎えること「途中からルール変更」「参加者が馬鹿」
- 今のアニメ文化って後の世から浮世絵みたいな評価受けそう
- なろう系漫画「ステータス、オープン!w」←これ作者楽しすぎやろ
- SHIROBAKOの次にP.A.WORKSが作るアニメの題材になりそうな職業
- オタク向けのアニメって不快な要素がないのにどうして全世代に流行らないの?
- チート級能力の強キャラのやられ方、ほぼ一致する
- 指輪物語とかマッドマックスみたいなその世界観を最初に作った作品挙げてけ
- オタク漫画ってなんで変な言葉遣いや変な言い回しなの?
- アニメで学んだ常識や知識!
PICK UP NEWS 2 |
---|
PICK UP NEWS 3 |
---|
コメントする |
---|
・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
数値でコメントの色、サイズが変化します
押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
規制対象になります。ご注意ください
ファンタジーだけど必死に生きる人間から、もののけと千尋の2作品は急に宗教感が強くなって気持ち悪かった。
まぁ一般層は「バルス」ってお祭りに参加したいし、明日の話のネタになるからラピュタのが好きなんやろ
難しく考えずに、世代を問わず楽しめる作品だし。
ナウシカは音楽も城に負けてる要因だと思うわ
ネットのネタなんだからムスカだけが理由じゃないやろ
かっさらえ!のとこの疾走感すき
クオリティが負けてるだの何だのアホくさい
漫画の将軍としての描き方と映画の小物感の落差が凄まじい
アニメ好きにはビシビシ響く要素が満載だろうな。
だから何回もやる。
近年だとラピュタに匹敵するのはマッドマックス4ぐらい
結局それだよな
ラピュタは世代を問わず誰もが楽しめる作品
ナウシカは面白いけどちょっとオタク臭い
一般向けとしてはトトロ、魔女宅より人気は下
視聴率でも結構差があったと思う
主にムスカ
千夏ちゃんのおかげで魔女宅を上回っていると言っても過言ではない
耳が最強とかないわ
キャラ萌は興味ないです
ホッと安心できる部分が大きいってのはある
なおどちらも好き
原作含めていいなら完成度はナウシカ一強